高学年の仲間はずれや意地悪

  • 小学生
  • 永保
  • 19/08/21 18:48

女の子って揉め事ありますか?
我が子があるやんちゃんな目立つ子から嫌われているようで仲間はずれや会うと睨みつけられる、無視といったことをされます。
子供はその子を特に嫌ってませんが向こうから一方的に嫌がられてるのか、あるアプリ(LINE)じゃないやつに友達同士がみんな友達登録し合ってるのに我が子が申請しても無視されたままです。子供は気にしていないようですが、親からしてみればとても辛いです。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 133件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 康正
    • 19/08/21 18:56

    娘さんが気にしてないなら様子見かな。高学年だし、仲のいい友達がいるなら大丈夫。
    気になるのは相手の子が周りを焚きつけて娘さんを仲間はずれにしないかだよね。そこだけは気をつけてあげて。

    • 22
    • 2
    • 応保
    • 19/08/21 19:03

    女の子は揉めだすと陰湿だからね。
    そういう性格ブスは最終的に
    周りから嫌われるようになる
    けど、それまでが娘さんも
    ツラいよね。
    本人気にしてないって素振りでも
    実は傷ついてるとは思うから
    何か様子がおかしくないか
    気にかけてあげてね。

    • 23
    • 3
    • 永徳
    • 19/08/21 19:37

    我が家の娘もそうだよ。
    意地悪な女子集団から睨まれたりヒソヒソ話されたり笑われたりしてる。
    娘が仲良しの子と歩いてると奪い取っていくからね。
    それに、「○○ちゃん←(娘)と仲良くしない方がいい」とか「無視して」って焚き付けて便乗して離れてった子もいる。
    言う方もだけど便乗して離れてくような子は本当の友達じゃないしそういう意地悪して楽しんでる子は1人じゃ何も出来ないお子ちゃまなんだから放っておけって言ってるけど子供からしたらショックなんだよね。
    意地悪な子には何を言ってもムダなんだと思うわ。

    • 29
    • 4
    • 延元
    • 19/08/21 19:39

    あるよ。

    長女の学年は、ひどかった。
    修学旅行の班決めも先生が決めてた。

    うちは携帯なかったんだけど、持ってる子たちが悪口書いてたり、出先で見かけたのを勝手に学年LINEにあげられてたり。

    しばらく学校休んだよ。

    • 6
    • 5
    • 生活
    • 19/08/21 19:53

    娘さん強いいい子に育ったね!
    けど気にしてないって親に言うだけの場合あるからよく見てあげてね。
    意地悪がなくなりますように!
    楽しく通えるといいね

    • 8
    • 6
    • 康保
    • 19/08/21 21:31

    女の子は一度は経験するよね。
    辛いけど、耐性つけておかないとね。
    フォローだけしてあげたら?

    • 15
    • 7
    • 応仁
    • 19/08/21 21:58

    鈍感な娘さんなのかも。クラスの子で凄く暗くてずっと側にいる子がいて入るって聞いたら得意だから出来るって言う割には何も出来なくてただ一緒にいると言うか付いてきてる子がいる。ちょっと怖いんだよね。嘘つくし

    • 8
    • 文久
    • 19/08/22 00:29

    娘さん自身に問題がないのなら、そのうち周りが意地悪する子の方がおかしいことに気付くよ。
    そしてその時にいじめっ子が改心しなかったら、逆にその子がいじめられっ子になっていく。
    よくあること。
    娘さん自身に問題がないのなら、ほっといても周りが変わっていくから大丈夫。
    ただもし、本人や親が気付いてないだけで、娘さん自身に何か嫌われるような原因があるのなら、今後も関係性を変えるのは厳しいと思う。

    • 6
    • 9
    • 正暦
    • 19/08/22 11:52

    理由は思い当たらないんだよね?だとしたら一方的には僻みのパターンかな?
    今は本人は気にしてないかもしれないけど、今後に向けて対策はしたいところだよね。

    • 3
    • 10
    • 寛政
    • 19/08/22 11:58

    あるよー。
    小6が一番酷くて学級崩壊だったよ。
    やっぱりLINEだった。
    うちはLINEもしてなかったし、無関係だったけど、ほとんどの子は学校に1人づつ呼ばれて聞き取り調査があり、いじめられていた女の子は不登校になり、お母様連日学校に来てたらしい。

    • 5
    • 11
    • 寛政
    • 19/08/22 12:02

    一番イジメが発生しにくい私立へ行ったから、今のところイジメは聞いた事ない。
    公立中学は市内どこもイジメあります、と中学の学校説明会で先生がマイク持って宣言してたよ。
    もちろんなくす努力はしてるんだろうけど、無くならないよね。

    • 5
    • 12
    • 享徳
    • 19/08/22 12:04

    あるある。
    仲間意識か仲間外れかの判断も難しいし、自分の子の行動がそっち側にならないか気にするのも疲れる。

    • 6
    • 13
    • 永暦
    • 19/08/22 12:05

    自分が5.6年の時、みんな順番に無視される時期とかあったよ
    目立つ子とその取り巻きがやってた
    辛いよねー
    お子さんが気にしてないのなら見守るしかないかな

    • 7
    • 14
    • 万延
    • 19/08/22 15:26

    子どもが5年時の担任が言ってた。

    男子はすぐに解決したけど、女子は長引くって。
    すべてがそうとは限らないけどね。
    下の子は男子の方が…。

    • 10
    • 15
    • 長暦
    • 19/08/22 15:33

    それくらいの子どもって、他人に対して体裁繕わないし、自分のことも客観視できてないから結構えげつないよね。スマホがあるせいでいじめの手段も増えるし、生活苦による共働きが普通になって、満たされない子どもも増えてる、つまりイジメやるヤツが増える。
    子どもにとっては学校が全て、みたいなところもあるしね。でも娘さんが気に病んでないのはすごい。

    • 8
    • 16
    • 長和
    • 19/08/22 15:49

    あるある。今6年の娘がいるけど、五年からちょくちょくあるよ。6年になり落ち着いたかなとおもったけど、ある子が◯◯がaの事嫌いっていってたよー。とか言ってもない事をaに吹き込んでたり、まぁいろいろあるみたい。

    • 7
    • 17
    • 久安
    • 19/08/22 15:54

    >>2
    中学に入ると皆グッと大人になるし、強くなるよね。意地悪な子は孤立する。高学年が耐え時かも

    • 14
    • 18
    • 文明
    • 19/08/22 15:58

    >>17
    女の子は誰しも通る道だよね。
    ひどいイジメでなければ
    訓練みたいなもの。

    • 15
    • 19
    • 長和
    • 19/08/22 16:00

    >>18 そうだよね。それって、何年たっても変わらないよね。

    • 5
    • 20
    • 文明
    • 19/08/22 16:02

    >>19
    それそれ!
    40過ぎのババアでも
    なにがしか揉めるもの。

    • 9
    • 21
    • 元文
    • 19/08/22 16:03

    小学校5年6年はあるあるだよねー
    本当に嫌いで無視してるんじゃないと思う
    その目立つ子の気まぐれで色んな子がターゲットになってると思うよ
    可愛い子ほどそういう事されるしね

    • 13
    • 22
    • 正徳
    • 19/08/22 16:12

    放置放任主義の親のもとで育った性格ブスの犠牲になる事は無い!
    LINEなんかやらせない!
    母親は太陽であれ!
    子供の方が大人ってどういうことやねん(笑)

    • 7
    • 23
    • 元仁
    • 19/08/22 16:34

    そういう子は気分屋女王さまだからね
    だけど、みんな強く言えないんだよね
    不思議だよね

    • 18
    • 24
    • 安政
    • 19/08/22 23:18

    >>18
    そうかな?集団無視される人は決まってるよ。終わったかと思えば、またあるし。そういう事する前に気に入らないところがあるなら、それとなく言えばいいのに。急に無視。しかも集団無視は堪えるよ。修行がトラウマになって誰も信用できない大人に成長。だから大人になっても変わり者扱い。ひどい話だわ。

    • 7
    • 25
    • 貞元
    • 19/08/23 22:32

    >>24 他人の気に入らないところを指摘できる?みんなが指摘すればそれこそいじめって言われてしまうかもしれないし…傷つけないでそれとなく伝えるなんてムリだよ。
    自分が傷ついたからその人から距離をとるって誰だって傷つけられたくないし自然だと思うんだけど。

    • 10
    • 26
    • 元亀
    • 19/09/04 22:06

    あるよ。
    娘なんか6年生の子達に会うと何故か睨まれるみたいよ。
    「何?」と思ってみると「何か用ですかぁ〜?」って言われたって。帰る方向も一緒だから嫌だって言ってた。

    今日も、一緒に遊んでた5年生の女の子と大喧嘩して、お互い「もう遊ばないっ!」って言って別れてきたって早く帰ってきたよ。

    本当女の子って面倒臭いし、疲れる

    • 18
    • 27
    • 和銅
    • 19/09/04 22:09

    女の子は色々あるよ。
    本人が気にしてないならいいじゃん。
    なんで親が気にする?
    そんな子と連まない方がいいに決まってるし。
    主の子、たくましくて良い子だね。私は人の行動に左右されない自分の意思を持ってる子大好きだな。

    • 17
    • 28
    • 弘安
    • 19/09/04 22:25

    ありますよ〜。そういう年齢だし、お子さんが気にしていないなら、気にしない方がいいですよ。
    うちの子もあったけど、友達はいたし睨まれようが相手にしないんだよ!って話してました。納得いかないなら言い返しなさい!って私が話をしていたので、言い返すことはしていたそうです。
    ただ、そのムカつく子がボスみたいになっていたので、目をつけられて睨まれ無視されていました。
    物を隠されていたり、来んなよ!とか、うざい!こっち見んなよ!と言われたりしていましたが、うちの子、元々友達が多くて周りの子が味方してくれていたから、いつの間にかなくなりました。
    皆、昔からその子のこと嫌いだそうです。

    でも、親も変わっていて可哀想な子なんですよ。色々な子とトラブルがある子で。
    ただ、されて嫌だと思ったなら同じことは絶対にしない事!って、娘には話しましたよ。

    他に友達はいますか?

    • 5
    • 29
    • 冷凍
    • 19/09/04 22:32

    揉め事があると
    男子は「○○君が最初にやった」「俺だけじゃない。○○もやってた」と責任の押し付け合いだけど、最終的には解決。
    女子は先生に聞かれても答えなかったり、だんまりで話し合いが終わるのを待ったり、その場しのぎで謝って後からグチグチ言ってた。

    • 13
    • 30
    • 元中
    • 19/09/04 23:01

    >>29 女子あるあるだね。うちの子は口がうまい子の言い分に呆れて何も言う気にならなかったって事がよくある。いやいや言いなさいとは言ってるけど女の子は嘘泣きやら大人の前でぶりっ子するからね。
    言えないってのも分からなくない。

    去年トラブって散々意地悪されたり物隠されたりしたんだけど、今だに睨み付けてくる子がいるらしい。こっちは何故お前が睨むって感じだけど…。

    • 20
    • 31
    • 元禄
    • 19/09/05 23:26

    >>3 うちの娘(4年生)も、永徳さんの娘さんと少し違うけど、同じです。

    • 1
    • 32
    • 文化
    • 19/09/06 08:08

    >>23 そして、たいてい母親も似たような感じだよね。低学年の頃から親子で頭角表しているから、小さい頃から予防線はって当たり障りなく付き合うしかない。

    うちは男子だけどそういう子は「目立ちたがりだけど意地悪なブスで男子にはモテない」
    案外男子って本質がわかってる。

    • 14
    • 33
    • 昭和
    • 19/09/06 08:10

    >>7 いじめっ子の親?

    • 4
    • 34
    • 寛弘
    • 19/09/06 08:27

    5年生娘いるけど、いじめが陰湿すぎてびっくりするよ。

    • 11
    • 35
    • 仁安
    • 19/09/06 08:33

    >>34 どんな?うちも五年。きになる…

    • 2
    • 36
    • 仁和
    • 19/09/06 08:37

    見てて辛い気持ちはわかるけど本人が気にしてないなら今は様子見るしかないよね…
    気にしてないフリとかではなさそうなの?お母さんやお父さんは味方だよって話をしておくくらいしか出来ないかな。

    • 4
    • 37
    • 寛弘
    • 19/09/06 08:45

    >>35
    ◯◯(うちの娘)と仲良くすると無視するよ
    って陰言われてた
    あとは、いきなり
    10数えて 私たち逃げるから
    って笑って逃げて行ったり
    こんなこと誰から教わるんだろうって不思議に思う

    • 15
    • 38
    • 大化
    • 19/09/06 08:49

    あるある。
    とりあえずグループ作るよね。
    うまく合うメンバーだといいけど、去年はおませさんな子が多くて大変そうだった。無理してドラマみたり、音楽番組みたり。
    こういう話についていけないと「え?知らないの?笑」って即マウンティングからのハブられ。

    • 7
    • 39
    • 天平感宝
    • 19/09/06 08:52

    このご時世、スルースキルは身につけておいた方が得
    小学校で鍛えられて大人になってからラクかもね
    馬鹿の攻撃にいちいち傷ついてやる必要ないよー
    そういうやつって無視がいちばん堪えるから

    • 17
    • 40
    • 至徳
    • 19/09/06 10:51

    >>39
    無視はあまりよくないよ。反対に悪く言われることあるから適当にあしらうのが一番。

    • 6
    • 41
    • 天永
    • 19/09/06 19:09

    >>40 無視しても我慢比べになるだけだから、ひどくなる可能性もある。

    • 2
    • 42
    • 天暦
    • 19/09/10 09:41

    >>39
    わかる!スルースキル!!私のところは理想論ばっかりで結局納得いかない。この先いろんなダメージを受ける(トラブルもある)のは誰しも予測してる。学校は「そういう事をしない、させない」ばかり。
    いやいや現実は、毎日雨の様に大なり小なり降って来ますが?それをいちいち正義で食い止めろと?些細な会話さえ大袈裟に反応。「お前の母さんデベソ」もアウト!的な。もう何も言えないだろ?
    挙句には「止めない息子くんが悪い」って扱いに。なんだい?じゃあこれがエスカレートしたら、息子が首謀者あつかいなわけ?コワイコワイ。
    あのさ、出る杭は打たれるんだよね、気付いたからって正義の味方して、次息子がターゲットになったら?先生どうしてくれるわけ?止めないお前が悪い、と言う前にやってる奴らを叱ってくれよ。しっかりしてくれ。やった子たちを怒れない理由でもあるんですかね 先生?

    • 4
    • 43
    • 6年2組
    • 19/09/10 17:57

    ベテラン先生が居るか居ないかで全然ちがう。
    若手 色ボケ先生に解決はムリよ。

    • 12
    • 44
    • 寛明
    • 19/09/25 07:53

    こちら田舎。女子面倒くさいなと度々思うけど、それより親が面倒くさい!
    自分ちのことはさて置き、よその子のこと、あることないこと噂する。親子で仲間外れして嬉々としてたり。恐ろしいよ。

    • 8
    • 45
    • 永延
    • 19/09/25 09:14

    親としては確かにショックだし気になるよね。
    でも本人がどうも思ってないのなら静観でいいのでは?

    • 3
    • 46
    • 寛弘
    • 19/09/25 09:17

    >>43 見てみぬふりは、当たり前だよね

    • 47
    • 治安
    • 19/09/25 12:32

    >>9
    うちの子も合唱のピアノ伴奏引き受けたら、速攻、いじめの対象に
    いじめっ子が伴奏やりたくて立候補したものの弾けなかったから
    ピンチヒッターで急遽引っ張り出されたのに
    1週間くらいで仕上げていったからマウンティングされたように
    感じたんでしょうけど、娘は自慢した訳じゃないし…。

    だいたい、自分が一番でいたい承認欲求の強い子が主犯格だよね
    小公女セーラをいじめるラビニアもそうだし

    • 7
    • 48
    • 寛元
    • 19/09/25 13:39

    いじめの原因は、大半が嫉妬だよね。
    大人も子供も。
    自分より格下だと思って馬鹿にしていた子が、自分より優れていたり、自分より楽しそうにしてたり、チヤホヤされるのが許せない。認められない。
    でも格下も何も、みんな同じ立場のはずなのにさ、そもそも自分より下とか上とか勝手に思い込んで得意になってるのが、馬鹿の証。
    その姿は、本当にその意地悪な子の母親にソックリなんだよね。

    • 19
    • 49
    • 建徳
    • 19/09/25 13:44

    >>48

    うん。その通りだと思う。
    いじめっ子を擁護するつもりはないけど、母親にお友達と比較されてるんだろうと思う。
    やたら詮索魔だもん。
    あれも母親が詮索魔だから、同じような事してくるんだろうな。

    小学校でいじめっ子で有名な女の子のお母さん、「この人か。」と、参観日に思わず目がいってしまったよ。

    • 10
    • 50
    • 奉安
    • 19/09/25 13:52

    >>49
    まさに!意地悪な子が、勝手にライバル視してきて、やたらと50メートル走のタイムとか、うちの子に、聞いてきたりする。


    スイミングも同じ曜日で習ってたんだけど、進級テストの時にもタイム聞いてきて、すぐ側にお母さんの姿が。親がタイムいくつだったか聞いて来いってけしかけて、子供に聞きに来させてるの。

    そんなに競うほど、その子が根性あって優秀ならいいけどね。残念ながら、そこまでその子自体が出来もしなければ努力もしない。負けず嫌いというのは、負けたくないから頑張る子のことでしょう?頑張りもせず、上手くいく子を蹴落とそうとしても、自分は何も変わらず出来ない自分のままなのに。

    • 7
    • 51
    • 応安
    • 19/09/25 14:47

    >>39
    うちのこにいじめっこがいじめた言い訳が、声かけたのに無視したから
    だった。
    それも、そのこから聞いたんじゃなくてそのこの親に言われた言い訳なんだけど。 
    無視されたらいじめろって教えてるのかかな?って思ったわ。 
    やっぱりいじめっこ同様頭おかしいんだなって感じたわ
    普段無視するもなにも普段娘に声掛けてもこないんだけどね。

    • 11
    • 52
    • 文久
    • 19/09/25 14:57

    辛いけど、子どもが気丈に振る舞っているなら信じるしかないかなと思う。女の世界はどこまでいっても面倒くさいので。
    助けを求めてきたら、全力でバックアップ

    • 8
    • 53
    • 治安
    • 19/09/25 15:01

    >>39
    孫子先生も「百戦百勝は善の善なるものに非ず」って書いてるしね
    要するに、アホをいちいち相手にして心を消耗するな!
    パワーは自分の人生を輝かせるために使え!ってことだよね

    • 6
    • 54
    • 匿名
    • 19/09/25 15:05

    女の子は この子と仲良くしてたら大丈夫!と見抜くアンテナ張るからな。
    大人しいとか 引っ込み思案とか目立たない子には 見向きもしないとか 仲良かったのにクラス替ったら仲良くしないとか この子より上で居たいみたいな心理はあるだろうから。
    LINEなんてしなくてもいいよ。
    嫌な思いして傷付くのわかるじゃない

    • 13
    • 55
    • 匿名
    • 19/09/25 15:45

    うちの息子の学年は正義感強い子が一定数居て、意地悪されても誰かしら守ってた。
    先生が女子っぽい子が極端に少ないと言ってたから、特有の意地悪な感じの子はスルーされてたのかな。
    男子と女子って感じで分かれる事もなく仲良かったよ。
    男子も女子が混ざってるからかもめ事も少なかった。

    • 1
    • 56
    • 永暦
    • 19/09/26 12:37

    クラス替えこそ、全ての運命を握る!

    • 11
    • 57
    • 永万
    • 19/09/26 13:12

    >>56
    うちの子の学校、1学年1クラスしかないから大変だわ
    昔は兄弟のように仲よく育ったのに
    今は陰湿な子達が何人かいるみたい…。

    • 9
    • 58
    • 嘉永
    • 19/09/26 14:39

    >>50
    承認欲求が強いだけじゃなくて劣等感もあるんだろうけど…。
    どう育てたらそんなに勝ち気な性格になるのか不思議だよね

    • 8
    • 59
    • 元中
    • 19/09/26 14:45

    高学年から、もう女の子じゃないよ。女。
    グループ出来て、低学年の頃の可愛さはないくらい。

    • 11
    • 60
    • 文亀
    • 19/09/26 14:51

    今六年だけど、五年になってから揉め事ありまくりー。悪口いってないのに、〇〇(うちの娘)がずっと〇〇の愚痴ばかりいってきてるよー。とか言う子いるし。

    いろいろありすぎてよく話す男の子達から心配されてる

    • 9
    • 61
    • 康正
    • 19/09/26 14:52

    母親が、仲間はずれをしているような娘がしてる。
    娘には、自分に合わなければ他の子と遊びなさいと言ってある。

    • 11
    • 62
    • 赤穂
    • 19/09/26 15:04

    >>58
    母親が特定の子を名指しで「ほらAちゃんちゃんとやってるよ!」「Aちゃんに負けちゃダメ」「Aちゃんはリレーの選手?」「劇の主役はAちゃんなの?また?だって楽器もいいやつやったのに?」とか、ずーっと言っててみ。娘がAちゃんに憎しみ感じるの当たり前。


    こういう場合、母親がライバル視しているのは、Aちゃんではなく、Aちゃんのママ。何か自分のコンプレックスを刺激しちゃう何かをAちゃんママがもってるんだよ。

    • 11
    • 63
    • 永万
    • 19/09/26 15:06

    >>60
    気に入らない子の友達に嘘や悪口吹き込んで自分の味方に付けて
    ターゲットを孤立させようとしたり、対人操作する子がいるよね
    でも、ひとり勝ちしないと気が済まない子だから
    ご機嫌取りしてる取り巻きの子達の方が大変そうだけど…。

    • 9
    • 64
    • 栄悠
    • 19/09/26 15:08

    >>63
    必殺「嘘つき」は、本当にタチが悪い。
    だってそれ、嘘なんだもん。

    • 4
    • 65
    • 豊楽
    • 19/09/26 15:11

    高学年になると女子あるあるは、みんな自分に自分がなくなって、変に自意識過剰だからなのかも。
    太ったり、眼鏡になったり、勉強も算数なんか一気に難しくなる。
    自分の立場を悪くしない為に、誰かをいじめてマウンティングするんだと思う。自分に自信のない子は。

    • 12
    • 66
    • 嘉永
    • 19/09/26 15:15

    >>62
    そっか、母親がけしかけてるのか…。
    そういえば、懇談会でいじめっ子のママが
    「どうして、うちの子は何も賞がもらえないんですか?」
    って担任に言って「小規模校だからこれでも行き渡ってる方ですよ。」
    って言われてたけど我が子が一番じゃないと気が済まないのかもね…。

    • 5
    • 67
    • 永万
    • 19/09/26 15:17

    >>64
    そういう子は、先生が事実関係を確認したって嘘つくもんね

    • 7
    • 68
    • 安貞
    • 19/09/26 15:26

    >>64 まさに、我が子は必殺嘘つき魔にやられて修学旅行直前なのに仲良しの子と不仲にさせられた!タチ悪い事に、その子、成績優秀だし先生の前では超いい子ちゃんで信頼も厚くて、何も出来ない状態。子ども同士で何とか解決できればいいんだけど、難しいかな…

    • 5
    • 69
    • 享保
    • 19/09/26 15:37

    >>68
    今まで仲良しだった子が嘘つき魔の取り巻きになっちゃった感じ?
    その場合、嘘つき魔の本性を知ったら離れるんじゃないかな?

    • 1
    • 70
    • 永和
    • 19/09/26 15:43

    >>69
    みんな離れないよ。
    自分がハブられたくないから。
    誰かをターゲットにしてれば自分はやられないからね。

    先生に言っても解決しないよ。
    表面的だけじゃなく、子供達の内面まで見れてる先生なら親身に聞いてくれるかもしれないけど、表面的にしかもの事を見れない先生は解決できない。
    うちがそうだもん。
    だから、先生に何の期待もしてない。

    • 6
    • 71
    • 安貞
    • 19/09/26 15:50

    >>69 いや。元々どのグループにも属していないコウモリみたいな子。いろんなグループを破壊するのを楽しんでる感じ。女子だけじゃ物足りないのか男子グループにも嘘を吹き込んでな不仲にさせてるんだって。

    • 4
    • 72
    • 永万
    • 19/09/26 16:02

    >>71
    なんか人格障害みたいで怖いね…。

    • 2
    • 73
    • 健此
    • 19/09/26 20:39

    >>66
    イジメっ子のママ、幼稚園の頃から、貼り出された遠足の写真を見て「ヤダもー!もう全然ないんだけど!全然うち写真がない!(怒)、本当にないんだけど!」ってキレまくってたなぁ。

    まぁ華があって行動も目立つ子とか、目がパッチリした子はカメラマンの目にとまりやすいんだよね。それは仕方ないのに、そこでカメラマンではなく、沢山写真に写ってる子に怒りを感じるのが、イジメっ子の独特の心理。カメラマンに怒るのではないのよ。

    • 6
    • 74
    • 安寿
    • 19/09/26 20:43

    >>66
    「どうしてうちの子は何も賞がもらえないのですか?」
    「どれもパッとしないからです。賞は何か秀でている子がもらえるからです。」

    • 2
    • 75
    • 康平
    • 19/09/26 20:59

    >>55 戌の学年?

    • 76
    • 康平
    • 19/09/26 21:02

    >>65 いじめっ子って頭悪いもんねー
    馬鹿だからその先を考えれずイジメなんかするんだろうけど

    • 8
    • 77
    • 琴線
    • 19/09/26 21:20

    じゃあ意地悪な子供のママの子供時代も、同じような意地悪してたのかな?

    昔私の子供時代に、凄い意地悪な子いたけど、その子も子どもいたら意地悪なのかなぁ。。。

    • 8
    • 78
    • 元亀
    • 19/09/27 10:12

    >>77
    うん、ターゲットが孤立するように
    会話に割り込んでターゲットにだけ背中向けて会話をシャットアウトしたり
    ターゲットと仲よかった人を取り込んだり、親子揃って同じことをしてる

    • 12
    • 79
    • 久寿
    • 19/09/27 11:19

    先生はいざという時に、勉強出来る子供の肩をもつ傾向あり。
    仲間外れにされて意地悪に苦しめられたくなかったら、勉強出来るのが1番の自衛。

    逆に勉強うんと出来る子に意地悪られると最悪だけど、そういう子は元から人と感覚違うんだよ。昔そういう子が、今は弁護士と歯医者になってる!でも意地悪な子は、優等生っぽいだけで、そこまでは勉強出来ない子が殆ど。

    • 7
    • 80
    • 嘉吉
    • 19/09/27 14:29

    >>79
    出来の悪い子のママ達もよく連んでて
    多数決で投票する児童会役員なんかは、数の多いグループの子が
    選出されやすいから、井の中の蛙的にその子を優等生扱いしてるけど
    ガチで勉強できる子はそういうグループにはいなかったりするよね…。

    • 5
    • 81
    • 奉安
    • 19/09/27 20:05

    >>80
    中学で、ごっそりそのグループで同じ部活に入るんだな、これが。

    • 5
    • 82
    • 康応
    • 19/09/27 20:14

    1人でも大丈夫だよ意思を持って行動して
    はダメ?
    社会に出てからの方が大変だよを教えてあげる
    今の本は子供でも分かりやすく人生解説してくれてるの多いから
    読ませてあげてみるのもいいかも

    不条理な事を交わす知恵を与えるのも親の役目だと思うのでファイトです

    • 7
    • 83
    • 享保
    • 19/09/27 20:55

    塾通いするのも、楽しいけどね。
    他の小学校の友達が出来て、学校のクラスとは違う世界がある。

    • 10
    • 84
    • 套路
    • 19/09/28 10:18

    経験から言って、意地悪が始まるのは秋以降。一年のうち、最初は仲良かったグループに亀裂か入ってきて、イジメっ子の本性が現れる。クラスの雰囲気も、何となくマンネリ化するし。
    10月とか11月とかが危ない時だよ!

    • 10
    • 85
    • 永和
    • 19/09/28 10:23

    主は逆にそれくらいの頃にそういうゴタゴタ経験なかったの?
    うちの子はまだ経験ないけれど、自分自身が小学校中学年から中学生くらいまでってなんだかんだで周りが常にゴタゴタしてて当事者になってた時もあるからそういう時期だという認識だった
    大人が考えてる以上に悪意があるよね…我が子がやられたらと思うと辛いわ
    でも本人が気にしてないなら主も気丈にがいいと思う!じゃないと親の不安って子供は何気なく感じ取ってると思う
    気にしてないってことは、心の強い子に育ってるってことだと思う、そういう子はそのうち自分と合う子を見つけられそう

    • 1
    • 86
    • 承暦
    • 19/09/28 10:27

    >>84

    小6で学級崩壊したけど、うちも秋以降だった。表面化したのが3学期で卒業どころじゃなかったよ。
    ただ私はわかってなかったんだけど、クラス発表された時に子供達の中で、このクラスヤバいという予感を何人もがわかってたらしい。

    • 12
    • 87
    • 加羅
    • 19/09/28 11:53

    >>86
    あるよね〜、学年でもハズレのクラス。
    先生が考慮しきれない、潜在的な問題の芽みたいの。親や子供は、何となくクラス一覧見ただけでピンとくるんだけど。

    • 9
    • 88
    • 令和
    • 19/09/28 21:38

    >>84 分かる分かる。我慢してきたこととかが爆発しやすいしね。2学期にくすぶって表面化し始めて3学期は荒れまくる。

    • 7
    • 89
    • 平治
    • 19/09/28 21:52

    >>77
    子どもの頃から、意地悪してたり、イジメをしていた様な子どもは、大人になって母親になってまでも、同じ様な事をする。
    性根が腐ってるから、歳を重ねてもイジメ気質は変わらない。
    そういう母親に育てられた子どもも、当然ながら同じ事をする。
    負の連鎖は続く。

    • 15
    • 90
    • 長禄
    • 19/09/28 23:26

    娘が、仲の良い子とクラスが今年別れて、それでも普通に遊ぶ約束して過ごしてたの。それをジャイアンみたいな数々の意地悪伝説をもつデブが、その仲の良い子と同じクラスで、うちの子とその子が仲良くしているのが面白くないらしい。
    わざわざ休み時間に、うちの子の教室まできて
    「今日、**ちゃんと遊ぶ約束したのはウチ(自分って意味?)だからね。ウチが先だから。公園で**ちゃんはウチと遊ぶんだからね?分かった?」って威嚇してくる。

    • 6
    • 91
    • 康永
    • 19/09/28 23:30

    うちの職場もそんな感じよー!
    クズはいくつになってもクズだから。

    • 13
    • 92
    • 正長
    • 19/10/01 01:32

    >>89
    ホントそれ
    うちの子を半年に渡っていじめ抜いた子達の親
    教師が謝罪してるのに当事者意識がないもん

    • 3
    • 93
    • 天応
    • 19/10/01 08:21

    >>92
    そういう人が結婚してるのも不思議だけど。
    どのみち義家とうまくなんか、絶対にやっていけるわけないと思うんだけど。
    どうなんだろうね。
    意地悪なのに、被害者意識高いタイプ。

    • 5
    • 94
    • 元亀
    • 19/10/01 08:25

    女の子はずっとある。
    高校生になると大人になってきて少なくはなるけどやっぱり仲間はずれする子はいるし。
    色々経験してだんだん逞しくなるよ。

    • 8
    • 95
    • 長徳
    • 19/10/01 08:27

    >>87
    わかる。
    あのクラス替えの表をもらって
    メンバー見てだいたい親は想像つくんだよね。
    あれ?このクラス、うるさい子がまとまってる、ろくでもないクラスになるな、とかね。
    ちなみにそのクラスの先生はとても厳しい先生なので、矯正するのが学校側の狙いかな、と察しが付いた。

    • 16
    • 96
    • 保延
    • 19/10/01 08:40

    大人になってもあるから、今から女とはこういうものだと教えてあげたらいい。
    その上での立ち回り方を学ばせたらいい。

    うちも今、ボスママが気に入ったママにはLINEの文末に呼び捨てでコメント書いて、嫌いな人にはコメントのみにするとか、下らない差をつけている。
    好きなママには「ありがとな、アイ(仮名)!」みたいな感じで嫌い若しくはその他は「ありがと」だけみたいな。
    端から見たら違いが見え見えだから、近寄りたくない。

    • 7
    • 97
    • 天応
    • 19/10/01 09:27

    >>96
    LINEな!
    LINEって昔はなかったけどさ、根性悪いやつがLINEなんていう文明の利器を手にしちゃったら、ロクなことしないよな!
    これ幸いとLINEであらゆる意地悪発明しまくるんだから。次から次へと、キテレツもビックリなりよ。

    • 5
    • 98
    • ポップコーン
    • 19/10/01 09:29

    女って怖い。男はどうかな?うちは男の子だからどうなのかな?

    • 3
    • 99
    • 承徳
    • 19/10/01 09:30

    そういう子が母親になって
    ママ友いじめをするんだ

    • 10
    • 19/10/01 09:37

    >>98
    女々しい男の子は女の子みたいなことするよ。
    陰であいつムカつく、って悪口言って
    仲間はずれにする奴。

    • 6
1件〜100件 (全 133件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""