- なんでも
- 興国
- 19/07/12 09:44
バレエ習ってる人の話を又聞きしたんだけど、暗黙の、みたいに花とか送り合うんだって、ほんとですか?
他の習い事でもそうなんでしょうか?
バレエ習ってる人の話を又聞きしたんだけど、暗黙の、みたいに花とか送り合うんだって、ほんとですか?
他の習い事でもそうなんでしょうか?
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
>>34
必ずってことではないんですね。
うちのバレエ教室は花束は贈り合わない。
自分の子には持っていく。見に来てくれた人からも届くから一人平均2個以上はある感じ。
あとは保護者会があるから、そこから先生に大きな花束を贈り、生徒には記念品が配られる仕組み。だから何も貰えない子はいない。
>>16
仲良い子同士で贈り合うけど、面識ない子に花束は贈らないよ。
まだ習い始めて1年未満でして、発表する曲も、幼児の子が引くような曲をやっと、でも二年生です。立派な花束を山盛りもらうのが逆に恥ずかしいくらいなような気がするので、花束のやりとりがあるようでしたら祖父母にお願いして2つくらい控えめに渡そうかなと思います。そしてもっと大事なのは先生へですよね。先生本人は答えづらいだろうから教室の事務の方に聞いてみようかなと思います。
うん、ゆるーいバレエ教室に子供通わせてたけど、発表会に仲良しの子には小さい花おくってたよ。子供の友達も皆でお花持ってきてくれるから有名なお菓子買って、配った。
義母や実母も大きいお花をくれるから発表会後は沢山のお花で子供嬉しそうだった。
招待されたらなるべく大きめのお花買ってもっていくよ。
日舞もあるよ
去年、子供が同じクラスの子からピアノの発表会の招待状もらって帰ってきたから一緒に行ったんだけど、受付に花束を置くコーナーがあって、たくさん置いてあったよ。
知らなかったから私は持参してないけど。
うちは親からはスタンドの花、祖父母からはお花、観に来てくれたお友達からもお花やプレゼント、大人の付き合いできた方からは楽屋見舞いを頂きます。勿論お礼もします。暗黙の了解でした。他の習い事はもっと控え目ですがお花はやはり暗黙の了解でした。
毎年バレエ公演に招待してもらっているので、お花持っていくよ
>>25
祖父母(私や夫の親)は見にくるかも。祖父母にお願いしたらいいですかね。
正直言って、別に初めてで知らなかったのだから、で通るし用意しないどこっかな、って気持ちが大きかったのですが、レス拝見して、絶対教室で聞いてみようって気になりました。
よく考えたら、グループレッスンだから今回同じ発表会には出ないんですが、お子さんおなじ教室行ってるっていうママさん知り合いはいるので、参考にきいてみます。
>>21
友達とか親戚とか招待してないの?
招待された側が花束贈るんだよ。
発表会の説明書みたいなのに、花束等の出演者へのプレゼントは受付でお預かりします。演奏後への手渡しはご遠慮下さい〜とか書いてあったよ。一応理由としては、進行の妨げになる可能性があるからってあったけど、貰えない子への配慮もあるだろうなと思う。
>>10
子供の友達のピアノの発表会に誘われたから花束持って行ったんだけど、
誘う側は、たくさんもらってドヤ顔したいのよね。
バレエとかだとレッスンから顔合わせるからじゃない?
子ども同士は聞いたことないけど、先生への花束係決めるみたいなのは聞いたことある。イメージよりかなりのボリュームだった。
>>18
送り合う、というのがどういうことかもわからずに質問してる感じでして…。一緒にレッスンしてる子に贈るって感じなんですね。あと、先生とか。自分の子には、わざわざ渡さないのか。でも、他の子もらってて自分の子にない、とかだと想像するとかわいそうかな。自分もそういう習い事したことないんで知識として持ってませんでした。
うちはピアノ習ってるけど毎年花貰ってるよ。ドレス来て写真撮るときとか映えるしね!今週末は友達の子のピアノ発表会だから花束持ってくよー。毎年持ってってるし。あまり仲良くない子の発表会には最初から行かないね。
発表会終わった後も先生に菓子折り渡したりとかするよね?私の周りだけ?
習ってるピアノの先生のピアノコンサートみたいなのがあって、それに毎年顔出すけどその時も花持ってく。
うちの地域では、発表会(無料)の場合は、行く方も気軽に手ぶらで、もし花束を頂いたら、来てくれてありがとうのお返し(お菓子やハンカチなど)をしてますね。
バレエの公演などで有料チケットの場合は、必ず花束持参で見に行きます。バレエは花専用の受付があるし。
>>16
それなら贈り合う人いなくない?
仲間同士で贈り合うのかと思ったけど…
最後に先生に渡せばいいんじゃないかな。
個人の先生の教室でバイオリン習ってた。子供の頃は自分の演奏が終わった後、招待した友達や親族とかが花束をくれてた。でも花束や差し入れの数も多くなったり誰も招待してない子もいるから、受付で花束類は預かって楽屋で演者に渡すってやり方に変わった。まぁ発表会のある習い事は割と普通のことなのかも。
>>15
全くの個人レッスンなので、どなたとも面識ないです。
>>12
先生じゃなくて習い事のママ友に聞いてみたほうがいいよ。
花を送り合う?っていうのはわからないけど、発表会のときはお花渡す。
だいたい誘われた子がお花渡すんじゃない?
花は自分の子にだけだよね。
あとは、保護者側から先生に花贈呈、
スクールから生徒に花や記念品を贈呈、
そういうのは発表会の最後にあったりする。
>>9
トピ文のバレエの発表会ではそのようにするらしいです。
>>8
そうなんですかー。先生に聞いてみようとは思ってます。なんか、そういうのって常識的な話ってこと?私はバレエ習ってるおたくから聞いてなんとなく知ってたからどうしようと思ったけれど、教えてくれる人がいないと知らないままってのもあるんじゃないかなあ。その程度の話なのかな。
実際誘われる方は迷惑だよね。
我が子や親戚の子ならまだしも他人の子の発表会なんてつまらん。
出る子同士で?
んだな。
発表会あるようなやつは結構普通かも。
小さいとき日本舞踊やってたけどわざわざ花束贈呈の時間もあった。
>>2
自分の子が出ます。個人レッスンで、他の子や親御さんと面識一切ありません。その場合でも必要なんでしょうか?
送り合うってなんだろう?
バレエは、発表会などの舞台のときは、花束受付があります。事前にチケットを身内やお友達に渡しているため、花束やプレゼントを用意して見に来てくれることが多いです。
お友達のピアノの発表会は、花束受付はなくて、演奏後に直接ステージに駆け寄って渡すスタイルでした。タイミングが難しかった。
昔から不思議なんだけど、あれって何のために贈るの?
>>1
そうなんですか!?実は去年からピアノ習っていて、夏休みに初めて発表会出るんですが、特にレッスンしてる教室から話もなく。先日は衣装がわからず先生に聞いたところでした。また聞いてみようとは思ってるんですが、実際どうなんだろうと、ここでも聞いてみました。
暗黙のって言っても、聞かない限り向こうからは教えてくれないもんなんですかね。そういうしきたり?がなければないでいいけれど、予備知識もなければ全く知らずに、恥をかいたりしちゃわないかと…
私も用意したよ。音楽大学の舞台見に来てって言われて
初めての事だったし、持って行ったはいいが
お花を持っていく場所が分からないと困るなと思って
花屋さんから配達してもらった。
見に行く時は花用意するよね。
ピアノもそんなイメージ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。