- なんでも
- 寿永
- 19/07/06 20:15
幼稚園の今の担任がすごく分かりやすい人。
うちの子ともう1人(人懐っこい子)が並んで歩いてたら、後ろからその子の名前だけ呼んでギューっと抱きしめて、となりにうちの子いるのにスルー。ついでにギューしないの?
参観とかで手を挙げても、指されるのは明るそうなよく喋るような子ばかり。
うちの子は、大人しくて先生あのね〜とかいくタイプではないから、すごく損してると思う。
やっぱり、人懐っこい子がかわいがられるもの?
損だよね、グイグイいけない子は…
幼稚園の今の担任がすごく分かりやすい人。
うちの子ともう1人(人懐っこい子)が並んで歩いてたら、後ろからその子の名前だけ呼んでギューっと抱きしめて、となりにうちの子いるのにスルー。ついでにギューしないの?
参観とかで手を挙げても、指されるのは明るそうなよく喋るような子ばかり。
うちの子は、大人しくて先生あのね〜とかいくタイプではないから、すごく損してると思う。
やっぱり、人懐っこい子がかわいがられるもの?
損だよね、グイグイいけない子は…
かわいい子だよ。
うちも損だろうなぁ。実はかわいいとこもあるし優しいとこもあるけど、自分を出せないし誤解されるタイプだから。
うちの長男が小さい頃から人懐っこいタイプ。
幼稚園の頃は先生が常に抱っこしたりしてたらしい。中学でも担任から面談で愛されキャラと言われた。今高校生だけどバイト先でも可愛がられてるみたい。
親の私なんて小さい頃から人見知りの無愛想だったから長男見てると本当に毎日が楽しそうで特してるなぁって思う。
主の子ちゃんみたいなタイプが良かったと思う場面もこれからの人生でてくるから大丈夫。
人懐っこくてニコニコしてる子ってサラッとわがままを通したり自分の思い通りにさせようとしない。キツイこととかはっきり言ったり。
意地悪も言わない優しくて指示も通るお手本になる子、とは担任に言われた。
でも、先生〜!とかニコニコいけない。
生まれ持ったものだから仕方ない。
それでも年少の先生には可愛がってもらってた。というか、年少の先生はそういう個性も受け止めて誰にでも平等な素晴らしい先生だった。
先生によるのかな。
まぁ、人懐っこい子は得だよね。
うちもグイグイいけない恥ずかしがり屋だけど、甘えん坊だからか可愛がられてるよ。
男の子には名前+ちゃん
女の子には名前+さんで呼んでるの見て男の子はやっぱり可愛がられるよねと思った
うちはめちゃくちゃ大人しいし何でもお友達に譲ってしまう。嫌な事されても黙ってるタイプだけど先生から可愛がってもらってるよ。
幼稚園教諭してたけど、親が良い人だと子どもも可愛く見えた。
クレーマーの所は怪我させないようにとか、いじめられてないかとか色々疲れる。
たぶんギューしない。
絶対人懐こい子がかわいがられる!
グイグイ系あのねあのねタイプではなく、あくまで人懐こい子ね。
嫌な先生だね!
今5年生だけどそんな先生いなかったな。
グイグイいく人懐っこい子でも陰でいじめっ子だったり、おとなしい子でも周りに気遣いできる子だったりをしっかり見極めて、ちゃんと対応してたよ。
やっぱり先生って色んな子を見てきたから、わかるんだなぁと感心する。
大人の前でだけ良い子だったりする子も結構いるからね。
とりあえず顔は可愛らしい男の子。
女の子だと、指示がすぐ通って素直な子。
あとよく笑う子。明るい子。だけど人が嫌がることはしなくて、良い事悪いこときちっと理解している子。
自分の意見ばかりグイグイ言う子は嫌われてる。
これうちの息子の担任。見てると毎年その担任はこんな感じ。ちょっと頭いかれてるところもある担任だから特殊かも。
私は意地悪をしない&意地悪を言わない子が好きだよ。
人懐っこいかどうかはあまり関係ない。
人懐こく育ててあげなよ
損だよね…と言うよりは
人懐っこいこは得
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。