- なんでも
- 宝治
- 19/06/27 16:33
心配性で荷物が多いです。職場とかみんな小さめのバッグひとつで出勤してる方が多いので、びっくりしてます。
ちなみに出勤にはA4が入るトートバッグを2つ持って行ってます。(お弁当は持って行きません。)
最近までボックスティッシュを持ち歩いてましたが、ポケットティッシュに変えました。
マウスウォッシュ、手の消毒ジェル、替え用の靴下、ナプキン、歯磨きセット、ハンドクリーム、マイボトルだけでもう重い…荷物少なくするコツを教えて下さい。
心配性で荷物が多いです。職場とかみんな小さめのバッグひとつで出勤してる方が多いので、びっくりしてます。
ちなみに出勤にはA4が入るトートバッグを2つ持って行ってます。(お弁当は持って行きません。)
最近までボックスティッシュを持ち歩いてましたが、ポケットティッシュに変えました。
マウスウォッシュ、手の消毒ジェル、替え用の靴下、ナプキン、歯磨きセット、ハンドクリーム、マイボトルだけでもう重い…荷物少なくするコツを教えて下さい。
私、主の半分くらいの荷物なのにこの前ママスタで病気だって言われたよ。
それで安心できるならいいじゃん。
無理する必要ないよ。
でも持っていかないと心配なら持って行けばいいと思うよ!安心するんでしょ?
荷物少なくするなら全部小さいサイズに変えて重さをなくすしかない。
あとは会社に置いておけるもの置いておけば?
冬場はもっと酷いです。ベビー毛布、ホッカイロ2、3枚、寒かった時用重ね履き靴下、予備の上着など。
歯磨きセット持って行くならマウスウォッシュは置いていくっていうのはダメかな?手の消毒ジェルもどの位の大きさなのか分からないけど
小さいのにしてみるとか紙のやつにしてみたらどうかな?
私なんて車に新品のバッテリー積んであるよ。
安心料の重さと思えばよい
荷物が重そうで肩がこりそうだね。
そのアイテムは全部使ってるの?
職場に置いておくのはダメ?
悪いことではないと思う
私も。家には消耗品の買い置きがドッサリ。
わたしも同じ。出勤だけなのに、A4サイズ入るバッグを2つ持ちで行く。
持ってかないと不安
>>8
ひどい肩凝りで毎週マッサージに通っているので、なんのために働いているのかわかりません。
中身把握してないで買い足してる人いる
いまの時代財布さえあればなんとかなるよ。コンビニもあるし
私は子どもが成人したのに
子ども用(キャラクター)と普通の絆創膏。
ウェットティッシュ、ビニール袋(吐いた人のため)とか余計な荷物がたくさん。
電車通勤で色々な人を見てきたので(笑)
さ
ボックスティッシュはやりすぎだけど、ポケットティッシュを5個くらいいれてる私も私だな(笑)
>>14
いちいち買いたくない、もったいない
私もそうだ。ストッキング、ハンカチの替え。爪切り、毛抜き、ハサミ、薬、ハンコ、筆記用具などなど。非常用持ち出しを持ち歩いている感じかな。
>>15
私もジップロックの中にビニール袋入れて持ち歩いてます。
>>18
爪切り、耳かき、コンタクトの洗浄液は持ち歩きたいですよね。
私もだ。
最近は絆創膏のみならず消毒液にガーゼにテープも常備。
薬も鎮痛剤やら色々。
旅行は前もって持ち物を書き出して最小限にする努力をしているけど、「さぁ出発よ!」って時になるとあれこれ手持ちのバッグに詰め込んでしまう。
旦那はもう諦めている。
これはメンタルの問題よ。
これ以上失うのが怖いという心理
この失うことの意味は、人それぞれ。
主さんは、何か引きずっていますか?
たまに持っててよかったっていう事件に遭遇するからどんどん増えていくね。マスク、ホッチキス、ルーペ、扇子、色鉛筆、封筒、切手。
>>1
そのとおり。
私も心配性。1度、思い切って荷物を財布とスマホ、ハンカチ、ティッシュ、車の鍵だけで出掛けたら、結局、コンビニを探して寄って、無駄な出費だったし落ち着かなかった。
「ないよりはマシ」と思って、自分が必要だと思う物は持ち歩く事にしてる。
マウスウオッシュや手の消毒いる?
少し潔癖気味かな
>>23
ホッチキス、ルーペ、色鉛筆、封筒、切手…必要になった事ない。
>>18
爪は出かける前に切ればいいし、毛抜きはいらなのでは。
>>19
他人の突然!のために結構役立ってます(笑)
子どもが救急隊だからか、私まで色々と。
私も(笑)
ナプキンも3枚と、おりものシート(生理始まりの頃はこっちのが良い)も3枚、ヘアピンヘアゴム、歯ブラシ、ハンドクリームと今の時期は日焼け止め、リップ、口紅、目薬、マイボトル、鍵、財布×2つ、カードケース、アクセサリー入れるケース…
>>22
旅行じゃなく普通に外出するだけでも酷い人はキャリーバッグに色々詰めて移動すると聞いたことがあるよ
通帳やカード類、保険証、免許証、住民票、印鑑証明も持ち歩く?一時期はそこまでやっちゃって、そのカバン盗まれてパニックになった。結局、現金だけ抜き取られて他は捨てられてたから戻ってきたけど。
わかる。
子供も一緒に行動すると、もっと多くなる。
絆創膏なんて、大中小のサイズ入ってる。
除菌ティッシュは必須アイテムだよね?
でもあまり使わなくて使おうと思ったらパサパサに乾いてることがあるからアルコールスプレー持っといてパサパサにシュッして使ってる。
主のが荷物少なく感じるくらいの人が沢山いるね!不安になるくらいなら持ち歩いていいんじゃない?
付箋はけっこう使う。仕事じゃなくても出先で書類に記入とかいう場面割とあるから文具類は持ち歩いちゃう。
娘がそんな感じ。まだ小学生だけど、荷物が重くないと安心できないと言ってる。もう心の病気と捉えてる。
ボックスティッシュやジェル靴下より、ペットボトルの水や防災グッズ1つか2つあった方が良さそう。
殆ど会社に置いておける物だけど、常備してないと不安なら最小量、サイズにしたらいいと思う。
>>28
横だけど、爪切りはハサミの代わりにちょっと切る時、毛抜きはトゲが刺さった時(滅多にない)に便利
私も多いなぁ
旅行なんて大変だわ
>>38
私、車にペットボトルのお茶とカロリーメイト、携帯トイレ、タオルを入れてる
必要になった時全部すぐ買えるよ
私は会社に置いてる。
ヘアゴム、汗ふきシート、耳かき、ボディクリーム、ナプキン、ハンドクリーム、ボールペン大量。
持ち歩く鞄は、ティッシュ、タオルすら入ってない。
持ち物一つ一つを小型化・軽量化したら?
歯磨きは無印良品に「フィルム歯みがき」ってのがあるよ。
それに、歯磨きするならマウスウォッシュはいらないかも?
ハンドクリームも消毒ジェルも旅行用の小さな容器に移し替えたらどうかな?
化粧品も旅行用に便利でコンビニで売ってるカード型ファンデ、口紅もちっさいのを使う。
…って私も荷物重くなりがちなタイプだよw
私とは真逆だ。
財布スマホ社員証ハンカチぐらいしか入ってない。
歯磨きセットとか、職場に置いておけないの?
靴下の替えって何のため?
減らせないならハンドクリームは超ミニサイズとか、とにかく小さく軽くなるように工夫する。
トートバッグを大き目のひとつにする。
私は車移動だから車の中に色々置いてる。
アルコール消毒綿と絆創膏を入れたポーチやティッシュ、ウェットティッシュ、ソーイングセットにタオル大小、小さめの毛布、携帯トイレとか。
>>43
すぐに必要だから、ナプキン1枚、絆創膏、ティッシュ、ハンカチ、リップ、ビニール袋、常備薬、鏡、手帳、ハンドクリーム、虫刺されの薬は持ってるよ。
足りなくなりそうならコンビニに買いに行く。
めんどくせーな!家を背負って出勤しろよ!
そう言われたら考え直せる?
ボックスティッシュや替えの靴下、歯磨きセット、マウスウォッシュ、ハンドクリーム、ナプキンは職場のロッカーに。
カバンにはポケットティッシュを入れる、消毒ジェルはキーホルダータイプにしてカバンにぶら下げときな。
どれもこれもコンビニかドラッグストア、下手すりゃ駅の売店で買えるぞ。っつーか無くても死なないものばかり。
命とカラダがあれば何でも出来る。
トートバッグ2つ!?そんな人、見たことないわー。私も「荷物多いね!」って言われるけど、パンパンのトートバッグ1つ&小さめのバッグ1つだよー
私も心配性というか、あれいるかも!とかこんな場合はあれ持っといた方がいいな、とすぐ荷物が多くなる。けど結局ほとんど使わず終い。
それでも出かける前に不安になる時は「スマホと財布(お金)あれば何とかなるか。困ったらお金で解決しよう」と思うようにしてますw
>>50
震災が起きて帰宅難民になったら助かるものばかりだよ。
赤ちゃんと出掛ける私は
普通サイズのカバンに
さいふ、携帯、オムツ、おしりふき、ミニタオルだけ入れてるよ。困ったことはない。大雑把すぎかな。 たまにナプキン1個だけ入れるときもあるけど。
買いに行けば?って人いるけど、買いに行くのは面倒なんたよ。すぐ使えるように身の回りに置いておきたいんだよ。わたしは主の気持ちがわかるよ。
マウスウォッシュってポーションタイプもあるのに、なんでもボトルで持ち歩くって滑稽なんだけど。私も荷物多いけどノーパソ入れてもトートひとつで済むよ。
いいんじゃないかな。持ってたら。
私は財布一つで困った事ないけど。
通帳印鑑証券を常に持ち歩いている人もいるしw性分は治らないよね
大災害が起きたとき、何か事件に巻き込まれそうになったとき、持ち物を抱えることでイッパイになって逃げ遅れそうだね。老後はゴミ屋敷真っしぐらw
>>58
盗られやすい!
必要ならコンビニで買えると思って最小限の物しか持たない。
コンビニが私のトートバッグだと思ってみたら?
必要ならコンビニで買えると思って最小限の物しか持たない。
コンビニが私のトートバッグだと思ってみたら?
ある意味尊敬するよ。
私は極力手に何かを持つのが嫌で、いらない、これいらないって置いて行った結果必要だった…あぁー置いてきちゃったよーって事があるから…笑
まぁそれもなきゃないで大丈夫な物たんだけどさ…
除菌シートとか絆創膏とか…
そんなに多くないよ?
リュックに一纏めにすりゃ大したことない量だよ(笑)
仕事行くだけでトート二つは笑えるよ。
空間認知能力無しとみなされそう。
デスク周りの乱雑さでもその辺評価されるのに。
うちの母親みたい。
もう高齢なんだから、もし転んだらいつでも両手を着けるように荷物はリュックにって頼んでるのにリュック嫌がって、いまだにショルダーバッグと手提げで出かける。
ペットボトルの水がないと薬が飲めないとか(食事場所で水が提供されるでしょ)
羽織るものが無いとイヤだとか(羽織ったの見たことない)
タオルがないとイヤだとか(ガーゼハンカチでいいでしょ)
パンフレットだとか小雑誌だとかとにかくモノを持ち過ぎ。
「外出先で何があったら大変だから」と思ってマイボトル、シリアルバー、飴、小型ライト、ホイッスル、文庫本を持ち歩いてる。。。
電車止まっていつ動くか分からない時とか、停電とかあったらレジが動かなくてコンビニで買い物するのも大変になりそうだとか考えちゃって。
ボックスティッシュ、会社に置いてる人は いてるけど、毎日持ち歩いてたなんて!
皆さんも、もう書いてると思うけどww
歯磨きセットあるのに、マウスウォッシュいらないよねー
私も荷物多い〜でも大きいバッグ一個〜
バックにインバックこれまた飲み物に救急セットに自然災害セットなど含めて、ウェットティッシュは予備も含めて持ち歩くので凄く重たいです(笑)
だけど持ってたことで人助けになった事もあったから減らせないの〜
主さんは減らしたいんだもんね、取りあえず一個にしてみてはどうかな〜
車移動なのかな。電車通勤だと無理(笑)
帰りの買い物の邪魔になる
逆だ。リップ、スマホ、財布、ハンカチくらいしか持ち歩かない。
貧乏性って荷物多いよね
>>20
爪切りは別に持ち歩かなくても…我慢できないの?
耳かきは綿棒持っとけば?
>>72
貧乏性は捨てられないんじゃない?
持ち歩くのは貧乏性とは無関係。
>>72
w
>>67
私も、車に文庫本入れてある。待ち時間が長い時に助かる。スマホばかりいじらなくていいし、暇つぶしになる。
>>73 出かけた先で爪が割れたら?って考えちゃうのよ。
>>74
外で買えない人は貧乏人w
大勢で行く旅行でも、何でも持っててドラえもんみたいなんて言われる人は
鞄は他の人より小さかったりで、とにかく身支度や帰りの荷造りが早い。
一泊旅行でも大きなスーツケースで来て、あれ持ってない?貸してと他人を頼って
チェックアウトギリギリまで荷物散らかしてたりする人もいるし
その人の要領じゃないの?
>>78
似た商品ならどれでもいい訳じゃない。
使い心地に好みやこだわりがあるのよ。
うちの娘は、やたら荷物が多いという理由で彼氏と別れました。
その彼はデカいトートバッグ二つに2Lのウーロン茶ペットボトル1本、500のアクエリアスのペットボトル2本、お泊まりセット(電車がなくなったら都内の友人宅に泊まるため)、パーカー1枚、本2冊を必ず入れてたそうです。
せっかくデートしてても両肩にトートバッグをかけてて恥ずかしかったのでお別れしたそうです。
私も他の方と同じように、災害時に備えて色々持ち歩くようになったよ。保存食、小さめのミネラルウォーター、小型ライフル、防寒用ホイル、レインコート、携帯トイレ、それらに加えて生理用品2日分、ハンカチ4枚、除菌用ウエットティッシュ、替えの下着2枚、替えの靴下2足、ノースリーブのワンピース1着。これが大きいカバンに入ってる。
中くらいのカバンには、充電器やブランケット、化粧品類や衛生用品類をまとめてあって、いつも物凄い大荷物になってる。
前に早朝の新宿を歩いてたらあまりの荷物の多さに職質と手荷物検査されたよ(笑)
20代のころはほとんど何も持たなかった。買えばいいじゃんって思ってたから。お陰で行く先々で爪切りを買うので爪切りがどんどん増えた。やっぱり割れるんだよね。で、持ち歩くようにしたら安心。30代になって荷物は子どもの分もあるからどっかんと増えた。そのたびに買うのはモノによってはいいけどやっぱりもったいない。
私は、災害用にモバイルバッテリーも持ち歩こうかと思ってる。3.11規模だと家帰れないし、コンビニなんて営業してるわけないし、南海トラフがくる地域だし。
>>82
小型ライフルなんか持ち歩いてるから職質されたんじゃ。
>>82 いつでも家出できるね(笑)
登山用リュックにしたら?
>>81
3リットルの飲み物は異常(笑)
主が普通に見える。
ランチや飲み会に誘いにくい人だわ
>>82
そこまで用意して寝袋無し!笑
ADHDの特徴だね〜
>>82
小型ライフル…何でそんなん持ってるの?日本じゃないみたい…
四次元ポケットを開発する。
>>85
小型ライトの間違いでした。
>>93
小型ライトの変換ミスじゃない?
急に泊まりになってもコンビニで足りるのにw
>>80
臨機応変に出来ないって発達?
>>91
車には寝袋6つ入ってますが、手荷物には入れてません。
あー、私も!かばんにドライバーセット入れてる。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。