子供が誤診されました。皆さんならどうしますか?

  • なんでも
  • 万治
  • 19/06/26 19:00

意見聞かせて下さい。

子供の足が一部分が真っ赤になっていたので、夜に痛がったり痒がったりしたら大変と思い、クリニックが終わる1時間前に行きました。

医者にはたかだか虫にさされたくらいでって言われ過保護と言われました。刺された虫はなんですか?と聞いても言わず。
薬も出してくれませんでした。そのあと、家に帰ってきて夜に熱を測ったら熱があり、大学病院に電話したらすぐ来てくださいと言われ行ったら蜂窩織炎と診断がつきそのまま入院になりました。

皆さんなら電話しますか?退院してから直接文句言いに行きますか?
大学病院の先生は他の医者の悪口は言いませんが、えっ?ここにくる前診察していたの?って驚いてました。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 409件) 前の100件 | 次の100件
    • 19/07/08 13:24

    時間がたたないと分からない病気だってあるのではないの?
    一番近くで見ている親が注意してみておいて、異変があるならまたすぐにでも連れていけばいいくらいにしか思ってない。
    誤診とかそんなに大袈裟に捉えたことないし、主さんは何か融通がきかない感じがする。

    • 19/07/08 13:21

    >>406
    じゃあ直接お話ししたらいいのでは?

    • 19/07/08 13:21

    >>406
    うちの病院にはありますが?
    アンケート。

    • 19/07/08 12:09

    >>398 小さな病院にアンケートなんてあるわけないじゃん、なんなのこの人。

    • 19/07/08 11:02

    誤診した病院に文句は言わないけど、子どものかかりつけ医だったので、先日の症状が悪化したため救急で大学病院に運んだところ、こんな診断が下されました
    退院したので、処方箋と経過を診ていただくように言われてきました、と再受診したよ

    そしたらそこのおじいちゃん先生が「悪かったね、小さい子はいろんな病気が複合するし、進行はやいからね」ってすまなさそうな顔してた
    その半年後、そのおじいちゃん先生は病院を閉じた
    耳聞こえてなかったみたいだわ

    肺が真っ白、一部穴が開くまでの重篤症状、尿が真っ茶色、顔面蒼白なのに、風邪薬って?
    な感じでした
    市民病院でも、なんで紹介もなく外来で来るんだよ、過保護な親!って鼻で笑われた
    夜中に43度まで高熱になって救急搬送された折に、なんでこんなになるまでほっておいたんですか!って怒鳴られて
    あまりのストレスで息子と一緒に点滴受けるはめになったよ
    大変だった〜〜!

    • 19/07/08 10:53

    言葉がまずい。

    • 19/07/08 10:50

    ヤブ医者って簡単に言うけどさ、クリニックの時点では熱はなかったんでしょ?
    「熱が出たら救急に言って」の一言は欲しいけど、医者は神様じゃないから。

    大きな病気も最初は風邪だと診断されたりするし。
    そこは母親や家族が見守るしかないよ。

    • 19/07/08 10:31

    症状って一気にすすむよ。朝と晩で変わるのは当たり前

    • 19/07/08 10:30

    子供のケガが治ってからまた後日病院に行った時状況を説明したら??

    • 19/07/08 10:28

    ヤブ医者!

    • 19/07/08 09:59

    >>396
    訴えられないように。

    • 398
    • バカだねー
    • 19/07/08 09:58

    >>393
    バカだねー!!
    それをママのネットワークだかなんだか知らんけど、事実を中傷して情報を流す必要はどこにもないし、そんな風にして人を貶める権利はないのよ。
    そんなことしたら逆に名誉棄損罪で裁判起こされるでしょうが。そうしたら不利になるのはその医者じゃなくてあなた達の方よ?
    腹が立ったならその医者に直接個人的に言うか、病院のアンケートにでも書いて提出したらいいのでは?

    • 19/07/08 09:50

    >>393
    確かに誤診が事実であったかもしれないけど、それを他の人に話して広げるという行為が悪質な行為として見なされて、名誉棄損や侮辱罪として問われる材料になっちゃうよ??
    誤診をされて不愉快なら、それを直接病院に話した方がいいくらいだわ。

    • 19/07/08 09:32

    私も口コミに書く
    低脳な病院は事実書いてあげた方が、新たな犠牲者出さずに済む

    • 1
    • 19/07/08 09:31

    >>392 あなたは中傷の意味を辞書で調べてからまた来てね

    • 19/07/08 09:29

    >>392
    あることないこと書くわけじゃないよ
    事実を書いて、こんなことがあったんだ〜って周りに話すだけ。
    口コミってそういうものじゃないの?

    • 2
    • 19/07/08 09:24

    >>392 中傷じゃなくて、事実じゃない?
    そこの病院では虫刺されと言われくすりさえだして貰えず、大学病院にかかったら入院になったのは。
    それを話すのは別に中傷を流すとは違うと思うよ

    • 3
    • 19/07/08 09:21

    >>389
    でもそれが事実であってもそういう中傷を流すと、それだけで名誉棄損になってあなたが不利になるよ。
    誤診が事実であっても、訴えることはできるし慰謝料はとられるから注意した方がいい。裁判起こされたらあなたは負けるよ。

    • 19/07/08 09:19

    まだやってたの?

    • 19/07/08 09:09

    あちこちの口コミに書く。事実だから。
    医師本人に言っても痛くも痒くもないし、まず電話も取り次いでもらえないよ。
    その皮膚科の評判を落とすほうがダメージあるから。

    • 3
    • 19/07/08 09:06

    直接言っても医師は絶対認めないし、余計嫌な思いするだけだと思う
    Googleの口コミ書いて、あとはママ友話しまくるかなw
    ママ同士のネットワークはすごいよ〜
    近くの小児科は肺炎見落としとかの誤診が多くて、そういう話があっという間に広がって評判悪い

    • 4
    • 19/07/08 08:58

    それにしてもなんらかの薬くらい出すのでは?
    こんなトピみたいな対応されたら私でも一言文句言うわ。

    • 19/07/08 08:57

    直接文句いくなんてことはしないよ。
    次回、そういうことがあったら、もっと評判の良い病院にいく。

    • 1
    • 19/07/08 08:43

    >>385
    なんで駄目なの?
    ここはそーだねそーだね訴えたら?っていうトピなの?

    • 19/07/08 08:41

    >>384
    あなたもしつこくない?七夕過ぎたのにまだコメントするのか。

    • 19/07/08 08:32

    主しつこいよ前もトピたてて
    時間がたたないとわからないものもあるでしょ
    たぶん誤診じゃないよ

    またトピ立てて何がしたいのかと思う

    • 1
    • 19/07/08 08:31

    6月のトピなのにいつまで続けるの?

    • 19/07/08 08:30

    一番かわいそうなのは主の子ども。
    痕が残らないといいね。

    • 19/07/08 08:28

    ヤブ

    • 19/07/08 08:28

    ヤブ。

    • 19/07/08 08:27

    夜に熱が出るくらいだから、相当ひどかったんでしょうね。

    • 19/07/08 08:23

    じゃあ大学病院できちんと事後の対応まできちんとしてくれるのか、と言われると怪しいものがある。
    大学病院で勤めてる医師なんからの若い人多いし、なんかますます下手な処置されそうで怖い。

    • 1
    • 19/07/08 08:21

    まあ虫もブトとか毛虫とか、刺されたらただじゃ済まないケガもたくさんあるから。
    なんらかの薬を出すのが普通だけどな。

    • 376
    • もう10日経つのか
    • 19/07/08 08:19

    主さん、お子さん元気になった?

    • 19/07/08 08:18

    誤診とか決めつけるのは大げさ。
    患者は多めに見てくれるからね。
    ただ、それをのけても、そのたかだか、とか、過保護という言葉を持ち出す必要はどこにもないかと思います。

    • 1
    • 19/07/08 08:15

    私の友だちはあちこちの病院に行って、病名が判明するまで2年もかかってる。
    そんな人多いと思う。でも文句言ってないし、逆に病名判明させてくれた病院に感謝してる。考え方の違いだね。

    • 3
    • 19/07/08 08:11

    今時の虫さされはほっとくと厄介よ。
    どんなに小さくてもなんらかの薬を塗ってあげないと。後々、体に虫刺されの痕が残っても困るしね。

    • 1
    • 19/07/08 08:08

    お世話になってるまわりの医師ならトピのような対応をする人がいないしちょっと想像がつかないんだけど。
    もしそういう対応されたら、確かにイラっとするかも。

    • 19/07/08 08:05

    口コミに書く。
    いくら忙しいにしてももうちょっと、言葉の選びようがあったと思うし。

    • 19/07/08 05:20

    電話はしない。周りにあの病院はすすめないとか、ネットの口コミに書く。

    • 2
    • 19/07/08 05:01

    ふむ。
    うちの知り合いの医師ならそんな対応はしないかなー。

    • 19/07/08 04:59

    なんとも。
    その医者も閉院近かったし、色々バタバタしてたのかもね。人間だしね。

    • 19/07/08 04:47

    誤診そのものよりも、患者への言葉かけかな。
    私ならもうちょっと言葉を選んで患者にかける。

    • 19/07/08 04:43

    余計な一言だわな。

    • 19/07/08 04:40

    電話はしない。でもそこの病院への信頼は失ってるから患者側ならば二度と行かず他の病院にあたるかな。
    患者は病院を選べるしね。

    • 19/07/08 04:39

    私ならわざわざ文句 はいいにいかないけど、二度と行かないと思う。

    • 19/07/08 04:38

    え?主の子どもの足の一部が真っ赤になってたんでしょ?
    普通、そこまで症状出てるならなんらかの薬は出すもんじゃないの?

    • 19/07/08 04:37

    ありえない。きちんと診察しなさいよ。
    うちの病院ならこんな誤診はしませんね。

    • 19/07/08 04:22

    普通、虫に刺されたら塗り薬くらいは出すよね??
    患部の状況にもよるけど、少しでも腫れてたりしたら、なんらかの処方をしないとダメ。
    その医者、クソだね。

    • 2
    • 19/07/08 04:19

    誤診とは思わないけど、その医師の患者への接し方はまずい。
    わざわざ患者を怒らせると分かっててそういう言葉を投げかけている。
    医者失格。

    • 19/07/08 04:17

    ヤブ医者やん。
    誤診というより言い方が気にくわないよね。
    もうちょっと他に声のかけようがあるでしょう。

    • 19/06/29 03:15

    >>345 国が検査を推奨して、早期発見、早期治療言ってるのに気になっただけで病院行ってたらなんて言葉変じゃない?患者がいなければ病院経営できなくなるよ。それに何のために救急に対応した大きい病院があると思ってるの?
    主の子は入院が必要なレベルの状態だったわけでしょ?一歩間違えたら死もある病気。
    高いお金って特定療養費のこと?特定療養費も知らないでよく偉そうなこと言えるねw
    医療従事者でも何でもないのに。

    • 1
    • 19/06/28 08:37

    まだやってたのw

    • 1
    • 19/06/28 08:35

    きっと腕のある医師なんだろうし、患部の様子は経過を見ないと分からないところはあるし、誤診というのは私は言い過ぎだと思う。
    ただ、トピのような言葉を患者にかけたとしたら、私が患者の立場でも、語調とかによるけどイラっとはするかな。これくらいなら大丈夫ですよー心配しすぎですよ。くらいの言葉でいいでしょう。
    過保護だとか、たかだか、という表現は、カンに触るというか誰が聞いても腹がたっと思いますよ。
    わざわざその患者を怒らせたかったとしか思えないですね。

    • 19/06/27 21:29

    トピだけ見ると、これは誤診というより、医師の言葉かけが悪いな。わざわざ病院まで足を運んだ患者にかける言葉ではない。
    たかだか虫さされ?過保護?
    あまりにも、余計ない言葉が多すぎる。医師もわざと患者を怒らせたかったとしか思えない。
    どの業界でもそうだけど、人の信頼を得るには、言葉は大事ですよ。

    • 2
    • 19/06/27 21:02

    >>348
    人に落ち着けと言える立場か。
    偉そうにしてんじゃねーよ未熟者が。

    • 19/06/27 21:00

    >>350
    あなたははっきりいうけど医療従事者として失格ですね。患者側からすれば、己の身を守ることばかり考えて患者の気持ちに寄り添えない病院は行きたくはないね。

      • 352

      ぴよぴよ

    • 19/06/27 20:58

    >>346
    そんなこと言って患者が病院に行くのを躊躇していて、実は大きな病気が隠れてて、手遅れになることだってあるのでは?病気は早期発見こそ大事なのではないのですか?そのことを知ってるからこそ患者は、どんなに些細なことであっても病院にかかって医師の判断を仰ぐのでしょう?言ってることがどうもおかしいですね。
    これが病院に勤める者の発言ですか?

    • 19/06/27 20:54

    >>347
    人にそういうこと言うあなたのほうが問題ある。

    • 19/06/27 20:53

    >>347
    人にそういうこと言うあなたのほうが問題ある。

    • 19/06/27 20:53

    >>344
    落ち着きなよ(笑)

    • 19/06/27 20:53

    >>343
    頭大丈夫か?

    • 19/06/27 20:52

    >>339
    気になっただけで行ってたら病院の待ち時間はもっと長くなり、一人一人診察にあたれる時間も少なくなる。医者の激務も解消されない。大きい病院がなぜ初診だと高いお金は払わされるようになったかなど経緯を知らないの?

    • 1
    • 19/06/27 20:52

    >>339
    気になっただけで行ってたら病院の待ち時間はもっと長くなり、一人一人診察にあたれる時間も少なくなる。医者の激務も解消されない。大きい病院がなぜ初診だと高いお金は払わされるようになったかなど経緯を知らないの?

    • 19/06/27 20:52

    >>342
    問題視がどうのこうの言うからだろうが。患者は金を払って病院に来てんだよ。金を払うということはその病院に信頼をよせて診断を委ねるというが患者からの誠意だろう。あんまふざけたこというなよ。

    • 1
    • 19/06/27 20:50

    >>340
    論点ずれてる。

    • 19/06/27 20:47

    >>341
    ニュースなど見てないのかな?そして私も患者側なんだけど(笑)

    • 1
    • 19/06/27 20:46

    >>336
    は!何だその言い方。患者に責任転嫁すんなよ。
    患者あっての病院だろうが。自惚れた発言すんなよ。

    • 19/06/27 20:42

    >>336
    こういう患者の不安な気持ちに寄り添えない病院なら、ほんとクソの極みだと思う。

    • 19/06/27 20:40

    >>336
    問題視って?患者はケガのレベルが大したことないか、病院にかかった方がいいのか判断できないんだから、気になったことは病院に行くのが当然だと思うんだけど?

    • 19/06/27 15:40

    それなった事あるけど、痛かったよ。
    怒りがおさまらないならGoogleの評価下げとく。

    • 19/06/27 14:59

    >>328
    高熱だけで判断出来る病気っていくつもあるよね...。

    • 2
    • 19/06/27 14:58

    >>331
    実際大したことないないのにすぐ病院へ行く人ばかりだから、数年前から色々なことが問題視されてるよね。

    • 1
    • 19/06/27 14:58

    >>331
    実際大したことないないのにすぐ病院へ行く人ばかりだから、数年前から色々なことが問題視されてるよね。

    • 1
    • 19/06/27 14:57

    >>331
    実際大したことないないのにすぐ病院へ行く人ばかりだから、数年前から色々なことが問題視されてるよね。

    • 19/06/27 13:55

    その病院には行かない。
    で終わりかな

    • 19/06/27 13:53

    後遺症もなく、命に別状がなければ医者を変えるだけ。
    でもお医者さん行くとき評判とか調べたりしなかった?

    • 1
    • 19/06/27 13:35

    患者は心配だから病院にかかってるのに、こんなことくらいで病院くんな、みたいな態度出されたら、そりゃキレる患者もいると思う。要は言葉かけ次第じゃないのかな。

    • 2
    • 19/06/27 13:33

    >>307
    そんな状態でも誤診するんだね。

    • 19/06/27 10:01

    >>326
    2つトピ立てたら何個もになるの?

    • 19/06/27 09:43

    うちはうまれて5ヶ月のときに40度近い熱が出てなかなか下がらず、近所に新しく出来た小児科に何回も行ったけど風邪をこじらせたかなぁとしか言われなくて解熱剤だけ出されて…

    結局2日後に意識朦朧としだして違う小児科に行ったら尿路感染症ですと言われてその小児科から大きな総合病院の救命センターに救急車で搬送されたよ。赤ちゃんなのに感染症を2日ほど見過ごされたのでかなり状態が悪くて10日間入院した。

    なので周りの友達も同じ目に遭わされないように言いふらしたよ。けどそういう病院ってだんだんと先生に対しておかしいと思う人が増えるみたいで今ではくらーい雰囲気の小児科になってて人が近づかなくなってる。

    • 3
    • 19/06/27 09:42

    >>305
    はぁ?病名に蜂ってついてるだけだよ。

    私も子供の入院中につきそい疲れでなったことある
    最悪抗生剤で治らなかったら手術って言われたわ

    • 3
    • 19/06/27 09:41

    >>325
    でもこんなにトピ何個もたてて意見求めるくらい頭にきてるなら、人に聞かずに決めたら?って思っちゃう。

    • 2
    • 325
    • 富士山
    • 19/06/27 09:38

    >>320 意外に子供が入院中は暇だよ。
    完全付き添いじゃない病院も多いし。

    • 1
    • 19/06/27 09:35

    >>305 蜂窩織炎は蜂関係無いけど。

    • 2
    • 19/06/27 09:35

    >>311
    あーなるほど
    それをせずにやれ過保護だ虫刺されだ
    処方薬も出さずに。
    数時間後に救急病院へ行き入院になったから
    主はご立腹なのか。納得したわ

    ほんの数時間で患部も変わらず入院したなら
    誤診だね。ググったら見た目で大体判断つく
    みたいだし。特別珍しい病気じゃないね。
    オムツかぶれからもおきると書いてた。

    • 1
    • 322
    • 富士山
    • 19/06/27 09:35

    >>305

    蜂窩織炎→ほうかしきえんね。

    蜂刺されとはちがうよw

    • 2
    • 19/06/27 09:35

    >>319
    私も思ってた。例えば蜂に刺されたという意味なのか?病名に蜂という漢字が入ってるからただ単に思っただけなのか。

    • 19/06/27 09:34

    ところで主は子供のことで忙しいし、このコメ全部読めないじゃん。
    参考にならないね。

    • 19/06/27 09:31

    >>305 なぜ蜂?
    蜂に刺されてないのに蜂って言うの???
    新聞やニュースや本も読まない人??
    大学病院は紹介状がないと行けない場所と思ってるの??
    救急がある病院こそ、大学病院や総合病院に限られるけど。

    • 1
    • 19/06/27 09:30

    >>311
    ありがとう。

    • 19/06/27 09:30

    >>316
    いちいちなんなの??
    一言言わないと気が済まないタイプ?

    • 1
    • 19/06/27 09:28

    >>308
    大きな病気にかかわらず、内科、外科、その他の科でも
    40代の医師が一番知識があり経験も脂がのっている時期です。

    • 19/06/27 09:27

    >>296
    うちも虫刺されで小児科に行ったんだけど。先生は次回は皮膚科に行ってね。って言われて。
    薬局で、薬剤師さんに今から皮膚科に行ってもいいのかな?と聞いたら、
    同じ日に同じ疾患で別の医院に行くと保険診療ができなくなるらしくて、薬剤師さんに明日にしたほうがいいよ。ってアドバイスされた。

    • 1
    • 19/06/27 09:27

    >>305
    >夜に熱を測ったら熱があり、大学病院に電話したらすぐ来てください

    すぐに来てくださいと言われたかどうかは疑問
    だが、
    夜ということで救急外来のある大学附属病院が適当では?
    救急外来は朝昼だけではありません。。夜間救急外来あります。

    • 19/06/27 09:26

    >>307 そんな状態なのに誤診する医師やばいね!

    • 1
    • 19/06/27 09:25

    >>307
    ありがとう。

    • 19/06/27 09:25

    >>304 抗生剤服用してたらまた違う。
    普通は入院までせずとも受診で蜂窩織炎と
    診断されて抗生剤の薬貰って治る病気。
    子が経験済み。どちらにしろ皮膚科の先生なら
    判断つく。疑わしければ検査もするし、その前に抗生剤出して様子見もする。

    • 310
    • 富士山
    • 19/06/27 09:23

    開業医はのんびりしてるとこあるから、うちも咳で通院するたびに抗生剤強めにしてくれるだけで良くならずに結局肺炎だった事あって。でも恨んでも仕方ないし結局は子供の為に頼らなきゃいけない場所だから文句とかじゃなく次回行った時に実は肺炎でしたって言ったよ。
    でも総合病院の皮膚科でりんご病見逃された事あるから皮膚科でもピンキリだよね。

1件〜100件 (全 409件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。