- 乳児・幼児
- 仁平
- 19/05/29 11:05
と思う。
何かあれば下の子理由で断れたり、ランチなど連れていけばチヤホヤしてもらえる。
一人でいてもポツン感があまりない。
同じぐらいの下の子をもつママと仲良くなれる。
うちは一人っ子だから、最初すごく気を使って頑張って今の居心地良いママ友関係造り上げた。
でも赤ちゃん連れママって、いてもいなくても立ち位置変わらない。羨ましい。
と思う。
何かあれば下の子理由で断れたり、ランチなど連れていけばチヤホヤしてもらえる。
一人でいてもポツン感があまりない。
同じぐらいの下の子をもつママと仲良くなれる。
うちは一人っ子だから、最初すごく気を使って頑張って今の居心地良いママ友関係造り上げた。
でも赤ちゃん連れママって、いてもいなくても立ち位置変わらない。羨ましい。
ひとりだとゆっくり食べれていいじゃん!
私は下が入園してから行事やランチが身軽でうれしいよ〜
その下の子が幼稚園になった時に、3人目4人目を産まなきゃその人だって赤ちゃんはいなくて主さんと立場は同じになるよ。
下の子もいつまでも赤ちゃんじゃないからね。
2歳の子と、
0歳の双子連れてランチ来る人いるけど、全く羨ましくない。
いつもぐったりしてるわ。
上の子の時そうだったよ。
挨拶ぐらいの相手しかいなかったけど下の子追いかけてるだけで時間潰れたからよかった。
下の子の時は別の幼稚園だったから知ってる人居なくて、一人目と同じようなモンだった。
でも楽しかったよ。バス通だったらたまの茶話会とか親子遠足とかキツかったかも。
そうだよね。だけど一人目の入園ってみんなママ関係不安だと思うし、赤ちゃんがひとつの安心材料になってるんだろうなと思ったりね。
離乳食始まると大変、歩き出すとまた大変とかいうのもわかるけど。
ランチでチヤホヤされる?
嘘でしょ!?
面倒見させられるの嫌なんだけど…
赤ちゃんの事で精一杯で、誰とも仲良くなれないよ。
>>7
誰も面倒見てなんて頼まないでしょ
わーかわいいねーいくつ?とか会話のきっかけになりやすいってことじゃないの?
幼稚園のママ友なんて小学校でほとんど切れる関係なのに、色々気を使って大変だね
>>7
結構みんなだっこしたがったりしますよ。下の子みんな寝転ばせて撮影大会始まったり。
自分の子じゃないけど、かわいい。そしてママが羨ましい。
ドリンクバーとか、代わりに、何がいい?って聞いて持ってきてくれたりする特典はあるよね笑
小さい子連れてランチ行くと。
ママ友の気遣いに癒される瞬間。
>>11 人の子の写真なんかいらないんだけど…社交辞令すごい園だね
変に気を遣われてしまうから申し訳ないと思うことも多いよ。
主は頑張って人付き合いしてる人なんだね。だから羨ましいんだろうな。
私は下の子いるけど、上の子一人のときからぼっちでも気にしなかったからそんな悩みはなかったかな...。
>>11
主もそっち側に回れば?かわいいね〜抱っこさせて?とか。
言ってる側も気遣ってるんだよ。
>>16
回ってます!!頑張って。w
人の子の写真いらないけど、並んで転がってると癒やされることもあります。
抱っこさせて〜!と言ってるママ友もきっと会話の糸口にしてるだけの可能性もあるしね。
とりあえず下の子いてくれてよかった、的な。
お互いに仲良くなっちゃえば下の子がいようがいまいが、親同士で仲良くなれちゃうから、また下の子が産まれたら素直に嬉しく祝福できるし。
>>9
面倒見て?って頼まれなくても、下の子放置して話に夢中になってるママいるよ?
下の子がコップとか倒して飲み物こぼしていたら放っておけなくないですか?
確かにポツンはごまかせた(笑)
でも2人とも幼稚園や小学生になったら、結局ポツンだよー
主さんの言ってることかなり共感するわ。というか私もそう思ってた。
>>4
本当これ。抱っこ紐しながら上の子追いかけ回すのが本当きつい。きつすぎる。
毎回頭痛
>>19
いるいる。私、下の子がいて追いかけ回してるけど、そこに放置子も加わる…。親はお喋りに夢中。人の子の子守に来てる訳ではないので、我が子に集中してる。
人が見てると思わないでほしい。
>>23
いますよね、そういう人。
直接「面倒見て」なんて言われなくても、放置子が話しかけてきたり遊んで〜みたいにこちらに来たら無視するわけにもいかないし、それなのに親は子供ほったらかしで話に夢中とかちょっとね…
そんなことない。
抱っこ紐でいろんな行事に役員仕事は免除されないし、先輩ぶったママが無駄に抱っこさせて〜とか、園児が可愛がってるつもりか汚い手で触ってくるし、構わないでほしいし、ポツンで全然構わない
若いお母さんが小さい子抱っこしてるの羨ましい。あーいいなぁ。末っ子2歳なんだけどさぁ、もう産めないんだけど。
>>18
そう、そんな感じで会話の導入に困らない。
天気の話の次に、下の子の見た目とか服装とかほめて、なんだかんだ話がつながる。
行事とかママは大変だろうけど、羨ましいな〜。
ちなみにうちの幼稚園、下の子がいると免除される係ばっかり。
見てくれる人いないから〜と逃れてるママたくさんいるよ。
うちは逆〜。
下の子が来年卒園だから
すがすがしい。
赤ちゃん連れ見ると、大変そう。これからだね〜。って思っちゃう!
1人目が入園した年に、2人目が生まれたけど、降園後に公園行こうとか遊ぼうとかのお誘いは、徒歩だから不便だし お腹大きいのも辛いし、生まれたら生まれたで赤ちゃん連れまわすのかわいそうだしで、完全にママ友作りには出遅れました。
なので1人目の時はポツンだったことを思い出した。
歩くようになるとグッタリです。上の子の行事や習い事もちゃんと見れなくて不満そう。
ママ友と遊んでも、下の子が愚図ってゆっくり話せないことも多いよ。
下の子きっかけで話す機会は増えるけど、付き合いは上の子のママ友中心になるから、下の子のママ友ができる気がしない。
>>27 下の子の時にはやるんだから一緒でしょ?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。