- なんでも
- 長承
- 19/04/28 13:22
早く起きてお化粧したり、子供が遊んでいる間に髪を巻いたり。
その数分で、1日の気分が全然違うんだけど。
母親=おしゃれしないで子育て
が偉いと思う?
早く起きてお化粧したり、子供が遊んでいる間に髪を巻いたり。
その数分で、1日の気分が全然違うんだけど。
母親=おしゃれしないで子育て
が偉いと思う?
おしゃれの内容にもよるよね。
赤ちゃんや手を繋がないと危ない年齢の子が居て、ヒールに長い爪。これはおしゃれとは違うと思う。
TPOや子供の成長に合わせた服装っていうのは最低限守った上でおしゃれしてる人は余裕あって良いなと思う。
おしゃれした方が毎日楽しくなりそう。
育児に追われ単調な毎日だけどそこは大事。
清潔感あったほうがいいし。
>>14
そういう考えしてる人の方が毎日男の事ばかり考えてそう
お洒落=男にモテるためとか考えてるんでしょ?若い頃とかそのためだけにお洒落してたの?気持ち悪いビ◯チ
あーアラフィフの無駄にスタイルだけ良くて顔しわしわなんはやめて、まじ吐き気。
お化粧とか髪巻くのって普通じゃないのかな。
オシャレという程の事でもない。
公園に汚れてはいけないような服着ていくとかハイヒール履いてくとか、そういうのが子育てに適してないんだと思う。
子供のことや家のことをちゃんとしてるならいいんじゃない?
おしゃれを批判する人はもともと興味ない人でしょ
オシャレしないで子育て偉くないですよ。私の経験上、子育て中だからオシャレしないじゃなくてオシャレ子育て中全くしない人は子ども産んだらそのまましてないだけです。ずっとオシャレ普通にしてきて子ども産んだ人はそのまま産後も外出時は変わらず最低限オシャレしてるし逆にずっと服装にむ無頓智な人は産後もそのまま。だから子どもいるなし関係ないですよ。
>>103
「今時の人」って…
あなたが見たようなアホママさんなんてごく一部だわ。
受験生でおしゃれして落ちたら「チャラチャラしてるからよ」って言われるようなもん?
>>111
あなた含めてあなたの周りがくるくるパーだね。
>>105
最悪じゃん!
化粧も髪巻くのも当たり前というか、普通のことだと思うわ
化粧もしないで生活感丸出しな人は嫌だよ
髪は巻かなくていいと思うわ
都会のネズミと田舎のネズミみたい
全然良いと思う。
おしゃれしてるママを見ると自分の事もキチンとしてる人なんだな。って私は思う。
私も、他のママさんを見習ってキチンとするように心がけてる。
出来てるかどうかはわからないけど。
キチンとしてていいよー。
他の仕事が出来てるならば!!
髪巻くのも慣れれば一瞬
>>117
ミネラルファンデ
私のママ友はカジュアルだけどすごくお洒落な人なんだけど、頭の回転がいいから、なんでも要領よくて子育てもお化粧もやること手際よくて早い!(髪は巻いてないけど)
一緒に旅行いってびっくりした。
子供が双子なのに、いつもきれいでいられる理由がわかったわ
こういう人もいるから、一概には言えないよね
立派
化粧して子供の頬スリスリしてたらドン引き
全然悪くない!体調悪い時、病院の日は別として、明るいカラーしてるのに髪の毛を何ヶ月も放置したりスッピン、部屋着で外出してる母親が信じられない。
日本の男がそれを許さないのかな? なんでそういう事になったんだろうね
私は毎日髪巻いてる。巻いてるというかはねた部分を直してる、が正しいけどw化粧も身だしなみとしてするよ。子供にとっても可愛いお母さんがいいでしょ
50代の母がおしゃれしてると違った意味で可愛くて良い
なんていうか、髪巻くのが顔洗って歯を磨くと同じベクトルの人いるじゃない?
わたしはそういう人じゃないから無理だけど、化粧もそうなんじゃないのかなぁ。
髪巻いてるママのことクルクルパー子ってみんな呼んでる。
外国の化粧品なのか通りすがると香る人はちょっと…
確かに0歳児、1,2歳児の保育士の化粧は嫌だ
家事育児してなさそうな人はどちらかというとすっぴんで髪ボサボサなひとだよね。
ぐちゃぐちゃの部屋でゴロゴロして、だって子供がーっていってそう
>>92
派手すぎないメイクならいいと思うけど。
自分が心地よくいられるのが一番
楽しみましょう〜
>>98
子供口に入れるじゃん!
預けに来た親のピアスかね!こわー
好きな格好せぇ!
上げ底高いヒール履いてカクカクしながら子ども連れるならお洒落しない方がって思うわ。
髪の毛クルクルでバッチリ化粧してお洒落な服を着てそういう靴履いて幼い子ども連れてる人がいてさ。
横断歩道の信号待ちの時、足挫いて隣にいた子どもにぶつかって一緒に転んでて。
たぶん見た感じ3〜4歳くらいかな、おでこから鼻の頭にかけて擦りむいて酷い顔になって泣いてたよ。
周りの人「あんな格好してるから」って小さい声で言ってた。
自分を持つ事って大切だけど、意味を履き違えてるよね今時の人って。
>>94
うーん、うちは地方だから大体車かな
都会と違ってエレベーターある駅ばかりじゃないから電車移動でベビーカー自体あまり見かけないし
>>92
いやいや、みんな髪まとめてるし仕事中はアクセもしてないじゃん、、、
みんなジャージだしさ
化粧バッチリでもそんな付けまつ毛バサバサとか濃いわけじゃないし、誰に迷惑かけてるわけでもないし、、
難癖つけてくる保護者先生も大変だなぁ
余計なこと=おしゃれの風潮なくならないかな
お洒落しまくってて苦労してなさそうとか育児してなさそうに見える人もいるなぁ。
昔0歳児の保育室にピアス落ちてたことあったな。
あぶないよね。
PTAとか活躍して仕事もしてる人って結構綺麗にしてる人が多いように思う。
おしゃれも家事も子育ても楽しんでる感じ。
見ていて羨ましいし、そうなりたいと思うけど、悪いことなんて全然ないと思うよ。
何か責められるようなこと言われたの?
化粧や身だしなみは大人の女性として最低限のマナーだし、おしゃれを楽しむのも全然良いと思うけど。
汚い身なりの人は、家事もだらしないんだろうなと思うけど、
それは髪がボサボサ放置の人
髪をを巻いたりピアスしてるのがおしゃれとか思わない。
それが嫌いな人いるし
ちなみに私はわざわざ髪を傷ませる意味がわからないからしない
>>84
あー、でかいベビーカーで電車にガンガン乗ってくる奴らね!
無駄にアクティブ!
ぴよぴよ
>>77
アクセして仕事できる職業ありますよね?
事務員や受付でしてる人みますよ。
では何故保育士がアクセダメ、髪結ばなきゃダメなのか、それは保育に支障が出るから。
よって育児にも支障が出る。
化粧ばっちりの保育士はダメ保育士。
私は逆にアホ毛でまくりの、どスッピンママにひく‥
部屋汚そう‥
五分早起きするだけでこ綺麗にできるのに
子供がいても身だしなみおしゃれは大切だと思う。寧ろその方がいい!
誰に悪いって言われたの
悪いとは思わないよ。
汚いよりキレイなほうがなんでもいいと思うし。
>>83
その自分にかけてる時間を保育園へ行って関わる時間の少ない子供にかけてあげればいいのに、と思う人は多いだろう。
>>81
専業でも家から出るでしょー。笑
まあ、近くのコンビ二位だったらスッピンに普段着で構わないと思うけど。
>>76 …そう言う事ではないよね?
おしゃれに関心の薄い母親が悪いとも偉いとも思わないけど、私の周りはどちらかというと小綺麗にしてる人の方が子供のためにもさっと動くのが苦にならないタイプが多そうに感じる
朝からいろんな遊びに付き合ってあげたり、喜びそうな場所に連れて行ったり、おやつ手作りしたりとか
多分バイタリティがあるんだと思う、何するにもフットワークが軽い感じ?
私は間違いなく反対のタイプなので尊敬する
子育てに向かなそうなすごい高いピンヒールとか度を越したミニスカとかはちょっとなーと思うけど、多分今時のおしゃれな人はそういうの選ばないだろうし
職場にいつもちゃんと可愛くしてる人いるんだけど、2歳の子どもいるって聞いておったまげた!
なんていうのか、いい意味で母親感がなかったから。
わたしは自分のこと頑張れないー
おばさんのオシャレも経済活性化と世の中を少しでも明るくするには必要。
もうね、こんなスレ立てないで堂々とおしゃれを楽しみましょ♪
何か言うヤツが居たら心の中でお前も少しはオシャレしろよ!って思ってやればいいわ。ニッコリ笑顔でね。
専業で家から出ないような人なら、なんの意味があるんだろうとは思う。
外出時にやるのは当たり前だけど。
まぁ悪くはないよ。
>>75
多分顔の濃さによるかも笑
>>71
私も化粧5分で終わる。
マツエクしてるから。
日焼け止め、ファンデ、パウダー、眉毛
終わり!これでもうばっちりメイクよ。
高いヒールに付け爪がっつりとかは子育てに支障きたすからどうかと思うし、あと子供のことそっちのけで1時間も2時間も化粧やらに費やす母親は嫌い。家事子育ての合間の時間で綺麗にしてる人はすごいなと思う。
>>70
いや、、仕事なんだしアクセはさ、、
髪もまとめなきゃ駄目でしょ
働いたことある?
化粧はバッチリな保育士さん普通にいるよ
先生たち若いしね
>>34 胸でわかるわ。
>>71
化粧ってそんなに時間かかる?
10分あればバッチリできない?
私は5分だけど、、、
ババアは綺麗にしても汚くても 何しても叩かれる
なり振り構ず髪を振り乱して育児を頑張ってるママもお疲れ様!って思うけど、隙間時間を見つけて綺麗にしてる人も素敵だと思う。
子供を産んだら、お洒落とは無縁になってオッサン化だなんて旦那もギョッとするわ。
それで不倫でもされたら目も当てられない。
逆に、なぜ主はおしゃれしないで子育てが偉いと思うの?
朝病院に来てるのにバッチリ化粧だと
ちょっとビックリかも
保育士で化粧ばっちり、髪の毛クルクル、アクセつけてる人は親から苦情くると思うよ。
仕事とはいえ保育にふさわしくないから。
育児も同じでは?
私の周りの超オシャレさんは、5時に起きてまず、自分の身支度するんだって。
子供の前ではしないらしいよ。
それができない人いるし、私がそう
色気より眠気。
だから服も買いに行けない時間ないから、適当なのを買う
母親なんだから髪を巻くなとか
誰も言わないよね
自分で思っていらついてるの?
美容院へ2ヶ月に一度行くくらいで洋服はあるものを着てる。春先は冬物か半袖しかないから着るものに困る
子育てが最優先になれないような格好(長かったり引っかかったりするようなネイル、ヒール、屈んだら胸元見えるような服やミニスカート)じゃなければむしろ素敵だと思うよ。
でも私は抱っこした時に口紅やチークが子供の服に付いちゃったり、朝起きたら抜けたまつエクが子供の顔に付いてたり、ピアスやネックレスを子供に引っ張られて「ダメよ〜」ってなったりした事あるから、ある程度の年齢まではなりふり構わないのが正解なのかなとも思う。
なんでそんなこと聞くの?
だれから目線?
>>60
こういうふうに見られるわけよ
>>62
意地悪だな
>>60 新幹線で静かにさせないならちゃんとしてないやん。
別に好きにしたらいいと思う。
だれが悪いとか言ったの?
なんてタイムリー。
自分語りでごめんだけど、
子供連れて新幹線に乗っているとき、前にいるおじさんに少し静かにさせろと言われたときに、ピアスやマニキュアなんかしないでちゃんと育児しろと言われた。
うるさくしてしまったのは申し訳なく謝ったけど、なんでわたしのことまで文句言われなきゃならないんだろうと悔しかった。
おしゃれしたって育児もちゃんとしてるのにね。
ほんとだよね。
母親=おしゃれしないで子育てっいう風潮あるよね。
日本おかしいもん、そういう考えからして。
何が偉いとか他人の基準で母親は貧相に慎ましくなら、フルシカトでいいよ。
私は母親だから身嗜みは必要、働いているから身嗜みは必要と思ってる。
子供の服装や髪型維持のために母親が探して選んで、美容院へ連れてくのに、自分は貧相とか変じゃない?
合間の時間で化粧して、髪型整えることで何か変わるとかないよ。
その30分で生活維持出来ないなら何しても身なりなんて整わないから。
赤ちゃんが泣いているに化粧やコテ使ってるわけじゃないんだから、気にしなくていいよ。
オシャレしたいよ!
髪も巻きたいし、マツエクもしたい!メイクバッチリがいい!
いいと思う。
それよりも太ってる方がちょっとね。痩せろよって思う
いいと思うよ〜!
子供や家事ほったらかしで自分の身だしなみだけしか考えてないような母親はダメだけど。早起きしたり、空き時間でオシャレする人はちゃんとした素敵な人だなぁと思う。
わかるわかる〜朝から髪の手入れで言うこときかなかったら気分が全然違うよ。
外に出るのにオシャレは楽しみの一つでもあるし、正装して行くのは普通じゃない?誰と会うかわからないし
誰かに言われたの??
気にしないで自分らしくいる人が好きだよー
全然悪い事じゃないよ。
とってもいい事!
誰もダメとか言わなくない?
好きにしたらいいのに、
私は巻いたりしないけど、そこまで自分に興味ないし
汚くしない、普通で精一杯じゃない?
時間あるないじゃなくて、そこに気がまわるのが凄い
>>3
おしゃれ=女ではないです。
さすがにモテたいとは思わないです。
>>2
結ぶ時も軽く巻くと可愛いですよ。
>>1
支障はないです。
トータルで15分くらい。
子供達が0歳の時はショートカットにしてましたが、私はショートのが時間かかる。
新しいパンツ履くのと気分似てるよね。見せる訳でもないけどウキウキする感じ。
おしゃれってどんなの?
>>42 化粧しないの?
悪い事ではないと思う。
余裕が無いと出来ないし。
それだけで気分が上がるならした方が良い。
自己顕示欲強いんだなぁと。
化粧って特別な事でも何でも無いですよね?むしろ大人の女性のマナーとしては外に出る時は化粧するべきです。
おしゃれをする、というのを他人が判断することは難しいと思う。
例えばその人からすれば特別でも何でもないいつもの格好でも、ある人から見たらおしゃれをしてる!って感じるかも知れない。
お洒落な人とお洒落をする、とは少し違う。
髪の毛を巻くのもアクセサリーを付けるのも全く特別じゃなく、食事するくらい当たり前に毎日する人は沢山いる。
そういうことを一切しない人から見たら頑張ってるという風に見えるかも知れない。
生活においてファッションを重要視しているかしていないかの価値観の違いなだけで、偉いも偉くないも無い。
>>33
そう、子供次第。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。