転校先の学校に持ち物について問い合わせ。私の要求は、おかしいですか?

  • 小学生
  • かっぱ
  • 19/04/17 15:03

この4月、3年生で転校しました。
今後も転勤があるので、今後のために知りたいです。
転校生が「新一年生のための持ち物リストも見たい」と学校にお願いするのはおかしいですか?

長くなってしまいますが、経緯を書きます。

引っ越し前に、必要な持ち物について新しい学校に問い合わせたところ、3年生用の「新学期の持ち物」のプリントをFAXしてくれました。

でも、リストはずっとその学校にいる前提で作られているため、何なのかわからないものがいくつかありました。

学校に電話したら答えてくれましたが、私が予想したものとは全然違ったし、あとからポロポロと聞きたいことが出てきそうなので「新一年生の入学説明の時に配る、持ち物リスト等があったらいただけますか?」とお願いしてみました。

それを見れば最初に皆さんがどんなサイズの袋物を用意するかわかるし、在校生は入学時に準備したから当たり前のもの何だか理解できるし、後からいちいち聞くことが減ると思ったので、そのように伝えました。

ところが学校の反応は「え?何言ってるの?」という感じで、すごくめんどくさそうにされて、結局リストはもらえなかったです。
「3年生だし、今持っているもので大丈夫ですよ〜、こちらに来てからでいいんじゃないですか?転校生なんだから、ないものがあってもしょうがないですよ」と言われました。
夫には「そんなこと頼んだの?モンペと思われるよ」と言われ、バカじゃない?という扱いをされました。そんなにダメだったのか…

実際、先生の「大丈夫ですよ〜」は全然大丈夫じゃなかったです。
前の学校で使っていた袋では対応できなかったり、皆が当たり前に持っているものがなくて子どもが困ったし、引っ越し直後で、どこに何が売っているのかもよく知らない場所で走りまわったり、物によっては結局、段ボールの壁の間で急いでミシン作業とか。
このバタバタを避けるために事前に問い合わせたんだけどな〜。
こういうのも転校のデメリットとしてあきらめるしかないですか?


古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜67件 (全 67件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 応長
    • 19/04/17 15:05

    そんなの置いてる?

    • 2
    • 文亀
    • 19/04/17 15:09

    主さんはシッカリしてるね。
    先生が言った、転校生なんだから無いものがあってもしょうがないって子供の立場からしたら凄く嫌だよ。
    デメリットだと親が諦めたら子供が嫌な思いするかも。
    先生が不親切。リスト渡せば良いのに。

    • 19
    • 3
    • かっぱ
    • 19/04/17 15:10

    リストをくださいと言ったら
    「う〜ん、それはちょっと・・・」と言われたので
    「今の3年生と新1年生では、用意するものや袋のサイズが全然違うのですか?」と聞いたら
    「いや、そうではないんだけどねえ・・・」という反応でした。

    何がいけなかったのか、そんなに難しいことを頼んでしまったのか、わけがわからなかったです。

    • 3
    • 4
    • 弘安
    • 19/04/17 15:10

    デメリットて…
    例えば、みんなが持っているものを我が子が持っていなかったら
    それをきっかけにまわりとコミュニケーションとれるかもしれないし、
    袋が小さかろうが大きかろうが、そんなのたいした問題ではない、
    と私は思うので、あなたは細かい人なんだなーと思いました。

    • 12
    • 5
    • 久安
    • 19/04/17 15:12

    「モンペ」と思われるとか、奥さんにそんな意地悪言う旦那さんのほうが気になる…。
    学校側の事情で渡せないものは仕方ないけど、聞くぐらいいいじゃん!

    • 6
    • 6
    • 長暦
    • 19/04/17 15:12

    うちも転勤族だから転園、転校はあります。何か足りなかったり、袋の大きさが違うとかは仕方ないんじゃないかな。
    違ったらその都度買い足したり、他のもので代用したりすればいいと思ってる。先生も、転入生と分かっているから最初から完璧は求めていないと思う。無ければ最初だけ学校から借りたり、で良いかと。
    きっと主さんはきちんと人なんでしょうね。私は大雑把だから…

    • 8
    • 7
    • 元応
    • 19/04/17 15:13

    頼んだ人が悪かったのかも。越してから、登校まで数日あるならば、その数日の間に直に見に行く・聞きに行くのが早いかも。
    うちも転校経験あるけど、大差なかったから良かった。

    • 2
    • 8
    • 乾元
    • 19/04/17 15:15

    そんな今すぐきっちり揃えなくても、徐々にみんなと同じように揃えていけばいいじゃん。学校から持ち物の用意をあれこれ急がされてるわけじゃないんでしょ?私も転校したことあるけどジャージでもその学校の持ち物でも徐々に用意していったよ

    • 5
    • 9
    • 養和
    • 19/04/17 15:15

    うちも転勤族で、子供2人共小学校転校したけど、そんな事気にした事なかった。
    制服がある学校に転校した時なんて、しばらく私服で通学したし。
    体操服だって前の学校のを使ってた。
    幸い子供達も、そういうの気にするタイプじゃなかった。
    子供が困るからって先回りばかりせず、ゆっくり馴染んでいけば良いんじゃないかなぁ。

    • 4
    • 10
    • 建保
    • 19/04/17 15:17

    対応してくれた先生が不親切だったね。親も色々で適当な親もいれば主みたいに最初からきっちり揃えたい親もいるんだから一年生用のリストくらい用意してもよかったんじゃない?と思うよ。

    • 15
    • 11
    • 元禄
    • 19/04/17 15:20

    私は子供の立場だったけど、みんなが持っているものを持っていないって不安になるんだよね。
    学校からもらえるものもあるし、自分で用意するにも事前に分かっていた方が楽だと思う。
    先生に「まだ貰っていません」って言ったら「そんなの自分で用意しなさい!」って言われたりして泣きそうになった覚えがある。
    親の立場からしたら、そんな細かくらい考えなくても何でもいいじゃん〜って感じだけど、小学生ってみんなと同じがいいものなんだよね。
    でもリストを貰えないならその都度用意するしかないとも思う。
    転勤族のデメリットだよね。頑張ってください。

    • 8
    • 12
    • 違うよ
    • 19/04/17 15:23

    私の子供新1年生なんだけど、用意する物の中にお漏らしした時の着替えとして毎日パンツとズボンを持たせてくださいと書いてあったよ。
    主さんの子、3年生だよね?1年生とは用意する物は違うと思うよ。

    • 3
    • 13
    • 仁治
    • 19/04/17 15:24

    持っていないものは、転校して実物見てからでもいいと思うけど…
    そもそも公立小でそんな見たこともないもの使ってる?袋のサイズだって1年生から数cmの誤差はあるけど。
    神経質だね。

    • 2
    • 14
    • 乾元
    • 19/04/17 15:28

    え〜全然モンペじゃないと思うよ〜。
    私も主みたいにきっちり準備したい派だから気持ち分かるし。
    前の方のコメントにもあったけど、それは学校側の対応が不親切だと思う。
    教師って言うのも立派な仕事なんだけど、学校の先生しかやってないと、やっぱり他の公務員と同じように、普通の社会人ならできるような対応が出来ないってこと、なんかあるあるな気がする。

    • 18
    • 15
    • 元亨
    • 19/04/17 15:28

    >>3
    ほんとにね。そんな難しい要求??
    紙切れ一枚じゃん。
    面倒くさがり屋なのかな、先生。

    • 15
    • 16
    • 至徳
    • 19/04/17 15:28

    主の気持ちわかるわ。
    うちは上の子の転校と新入学の下の子がいたから、新一年生用の入学説明会資料もらって標準的な持ち物がわかってよかった。
    細かい話だけど、前の学校はクーピーで転校先は色鉛筆だったり。
    違ってるからってどうってことないんだけど、事前に準備できるものはしたいよね。

    • 12
    • 17
    • 安貞
    • 19/04/17 15:48

    子供はまだ小さいですがうちも転勤族です。
    参考までに教えてください。
    袋はなにが対応できなかったのか
    皆が当たり前にもっていたものとは
    何を買うために走りまわったか
    ミシンで何をつくったか

    転園、転校って想像以上に大変なんですね

    • 3
    • 18
    • 延宝
    • 19/04/17 15:53

    >>3
    どうしてそんなに渋るのか分からないね
    不親切な学校だわ

    • 14
    • 19
    • 富士山
    • 19/04/17 15:53

    うちの子が転校した際、何も言わなくても入学説明会の冊子を学校側が用意してくれました。とても助かりましたよ!
    なので、主さんがモンペだとは思わないし学校がなぜくれないのか理解できない。

    • 11
    • 20
    • 永祚
    • 19/04/17 15:56

    なんでダメなんだろうね
    まだ4月だからもうそのプリントないとかでもないだろうし、そもそも今時は原本のデータ保存してあるだろうから印刷すればそれで済みそうなものだけど…

    • 6
    • 21
    • 安元
    • 19/04/17 15:59

    >>12
    そんなの三年生には必要じゃない物だって誰でも分かるでしょうよ。
    その学校で使うのに合ったサイズの物とか、前の学校では使わなかったけど準備しなきゃいけない物のことを言ってるんだよ。

    • 14
    • 22
    • 弘和
    • 19/04/17 16:00

    学校の対応おかしいね。時期的にそういう問い合わせに備えて準備してそうなものだけどね。新任とか?

    • 3
    • 23
    • 徳治
    • 19/04/17 16:15

    うちは転勤の子が多い学区なようで、転入生用の手引きをもらったよ。
    子供は、みんなと一緒じゃなきゃ心配不安ってタイプじゃなく能天気だから、みんなはこんなの持ってたよ!とか言われたら用意したりしてた。

    • 1
    • 24
    • 匿名
    • 19/04/17 16:20

    え、学校がおかしい!転校生ってただでさえ目立つから 持ち物くらいみんなと足並み揃えたい。子供は不安になるよ!
    教頭に言っちゃえ!こういう所からイジメに繋がるんだよ!

    • 8
    • 25
    • 正徳
    • 19/04/17 16:22

    >>12
    いやいや…頭悪いね。
    要らない物は主はスルーするよ。
    でも「1年生から皆が使っていて今でも必要な物」を用意しようと思ってるんだよ?
    ちゃんと読んだ?

    • 12
    • 26
    • 承久
    • 19/04/17 16:29

    2年で転校したけど、学校で1年生と同じ書類全部くれたよ。
    その人が担当かもしれないけど、他の先生にも頼んでみたら?
    教頭先生とか。

    • 2
    • 27
    • 天仁
    • 19/04/17 16:33

    一年生でもらえる書類欲しいのは、すごくいいと思います。学校によりかなり違うから。
    私も転校する時ネットで調べた時も一年生用のもらうといいってアドバイスもあったよ。
    その先生が楽観的すぎるよ。

    • 8
    • 28
    • 天仁
    • 19/04/17 16:37

    >>17
    主さんじゃないけど
    学校により給食に使うランチョンマットのサイズや
    防災頭巾入れなど手作りな学校もある。
    市販のでも良いけどね。
    主さんの困ったこととは違うけど。
    引っ越しすると子供のもの買う場所が近くになかったりする。もしくはわからないから
    大変ですよ。

    • 4
    • 29
    • 康安
    • 19/04/17 16:39

    何回か転校したけど、全部臨機応変に用意したよ。
    というか、そんなに袋のサイズが…とか当たり前に持ってるものがないとか、急いでミシン作業するとか、なかったよ。

    • 1
    • 30
    • 長保
    • 19/04/17 16:40

    そうだね、足りない物があればその都度買い足していくのがいいと思う。
    先生だって現在何を持ってて何が無いかなんてわかんないでしょ

    • 31
    • 延慶
    • 19/04/17 16:46

    >>30
    >先生だって現在何を持ってて何が無いかなんてわかんないでしょ

    だからこそリストが欲しいんだよ。
    リストさえあれば、主が自分で「これはある」「これは無い」って判断できるし、無い物については早めに売ってる所を探したりできるんだから。

    • 9
    • 32
    • 至徳
    • 19/04/17 16:51

    足りないものはその都度ってのはそりゃそうなんだけど、引っ越しと転校って慣れてないと不確定なものが多すぎて本当にしんどいよ。
    うちの子、転校翌日学校で嘔吐して早退したし、私も熱だした。
    欠席も連絡帳システムって知らなかったし、少しでも余裕もって準備したい気持ちわかるわ。

    • 10
    • 33
    • かっぱ
    • 19/04/17 16:53

    たくさんのコメントありがとうございます!
    細かいと思われる方もいらっしゃいますね、先生もめんどくさい親だ思われたのかな、やっぱり(;・∀・)
    同じ転勤族の方や、ご自身が転校生だった体験のコメントは勉強になります。私は転校したことないので転校生の気持ちをわかってあげられないし、ありがたいです。

    特にちゃんとした親というわけではないのですが、社宅なので引っ越し日が自由に選べず、いつも4月の一週目なので、だいたい入学式や始業式の前日か当日が荷物の搬入日になってしまいます。

    そこから持ち物を買うために知らない場所でウロウロするのが大変だから、できるだけ引っ越し前に揃えたい、というのが主な「リスト欲しい」の理由です。

    • 10
    • 34
    • 永祚
    • 19/04/17 16:58

    二回転校したけど、どちらも何も言わずに一年生の入学のしおりをくれたよ。
    私は市内だったから事前に問い合わせてはいないけど…。
    四月なら入学のしおりぐらい準備しやすい時期だと思うけどな。
    まぁ学校によるだろうし、電話に出た先生にもよる可能性はあるよね。

    • 4
    • 35
    • 永仁
    • 19/04/17 16:59

    主さんは完璧主義で心配性なのかな?もしくは思い通り行かないとダメな人かな〜

    新一年生といっても その時によって違う事もあるだろうし
    3年生では必要ないものもあるかもだし
    新一年生を基準に用意しても 同じように困ることが起こるんじゃないかな?
    なので 先生は3年生のリストでいいと思ったんだよ。
    お子さんが困ることがあったみたいだけど そんなの一時でしょ?
    みんな(学級の)にフォローしてもらってとかでなんとかなるでしょ。
    急なミシン作業って袋つくったのかな?なきゃ紙袋でもビニール袋でもとりあえず私はいいと思うんだけどね。

    • 1
    • 36
    • 康保
    • 19/04/17 16:59

    >>12
    上から話してるけど、そんなの分かってるよw

    • 3
    • 37
    • 天文
    • 19/04/17 17:03

    主は、周りの子と合わせてあげたかったんだよね。
    親として、まあ当たり前の感覚だと思う。
    それに対して学校は、柔軟に対応してるので安心してくださいってとこだったんだよね。

    ここまでは、双方正論だと思うよ。
    でも違ってたなら、学校がちょっとねぇ。
    たださぁ、幼稚園や学校ってそんなもんだよ。
    教員のこと悪く言うつもりはないけどさ、社会人としてはやっていけない人多いのは確か。

    • 8
    • 38
    • 応保
    • 19/04/17 17:05

    対応した人の頭がかたいと思った。
    自分の子の学校で想像してみた。
    「新学期持ち物:雑巾2枚」ってなってるけど実際は大きさ違うの1枚ずつ必要だわ。入学から当たり前だからこっちはわかってるけど転校生は説明ないとわからないと思う。
    あと傘は3年生から。これも入学から当たり前だからわかってるけど…
    主の新一年生持ち物リストはむしろ名案だと思う!

    • 13
    • 39
    • 養和
    • 19/04/17 17:06

    学校が不親切!子供が心配!って言ってる人って転勤族じゃないのかな?
    転勤族だったらもっと臨機応変に対応出来ないと親子共にやっていけないよ。

    • 5
    • 40
    • 長寛
    • 19/04/17 17:13

    不親切な先生だね。転校生に慣れてない学校なのかな。
    同じ転校でも転校生が多い学校なのかそうじゃないのかで転校する側の大変さって全然違うよね。

    • 8
    • 41
    • 養和
    • 19/04/17 17:22

    >>39
    え?我が家は転勤族でみんな何事にも臨機応変に対応できますことよ!アピール??
    転勤族でもそうじゃなくても、主の問い合わせ内容はモンペじゃないと思うし、先生の対応は不親切だなって思うよ。

    • 13
    • 42
    • かっぱ
    • 19/04/17 17:25

    >>17
    今まで使っていた袋が、すべて小さすぎて使えなかった、というのが主な困りごとでした。

    今まで、給食袋はランチョンマットのみ入れていたのに、今度の学校は、給食袋にエプロンと三角巾とマスクとランチョンマットと歯磨きセットをすべて入れるらしいので、持っているのでは小さすぎ。
    また、学校ローカルの呼び名の「○○バッグ」「○○袋」の用途がわからないので用意しなかったら、結局、今まで使っていたのより大きいバッグが必要でした。

    後は、細かいことがいろいろ…。例えば、

    体育の紅白帽は「つばなし」が必要らしい。

    つばなしの紅白帽?そんなものが存在するんだ?!で、どこで売ってるの?

    2件ホームセンターを回って「つば有り」しか見つけられなかったので今回は仕方なくア○ゾンで購入。後でヨー○ドーで売ってることが判明…

    こんなかんじでした。

    • 2
    • 43
    • 長寛
    • 19/04/17 17:27

    対応した先生が面倒くさがりな人なんだろうね、私の子も小2で転校したけど転校先の先生の方から入学説明会用の資料くれたよ。
    色々な学校、先生がいるよね。運が悪かったと思うしかないかな。

    • 3
    • 44
    • 天徳
    • 19/04/17 17:32

    私も子どもが4年生のときに転校して、学校に挨拶行ったときに色々説明受けたけど、もっと細かく知りたかったから入学説明会のプリント欲しいなーって思ったよ。

    うちの場合は子どもに探りを入れながら足りないものとかはちょこちょこ揃えても問題なかったから良かったけど。

    先生もそっちの方が絶対に説明だって楽になるのにね。
    なんか学校って意外と要領悪いなって思うことが多い。

    • 5
    • 45
    • かっぱ
    • 19/04/17 17:34

    >>17
    あとは、「このバッグは校外学習で使うから手提げじゃなくて肩からかけられないとダメなんだって」といわれて、急きょ紐をぬいつけたとか、それくらいです。

    なんか文章にしてみるとたいしたことないかも?と我ながら思ってしまいました。
    ただ、今は引っ越し前後でバタバタしているから用意するのがしんどく感じるのかもしれません。

    • 46
    • 延慶
    • 19/04/17 17:34

    >>39
    転勤族だけど、頑なにリストを渡す事を拒んだした先生(学校側)がおかしいと思うよ。
    臨機応変って言うなら、学校こそ臨機応変に対応するべきでしょ。リストなんて個人情報でもないんだし拒む意味が解らない。
    後から買うにしても、引っ越して直ぐだと売ってる店も判らないし、時期的なもので売ってない事もある。

    • 8
    • 47
    • 正保
    • 19/04/17 17:46

    うちの子も昨年2年生の途中に転校して今の学校に通ってますが、転入時に入学の手引きみたいな冊子と細かな書類を封筒に入れて渡されましたよ。プール用品等の季節物は残りの授業回数が少なくサイズが変わってしまうことも考えて今年度に買う事にしましたが基本的には全て必要な物は揃えましたよ。全然モンペじゃないし、主さんの気持ち分かります

    • 4
    • 48
    • 貞享
    • 19/04/17 17:49

    1年の貰うって賢いと思ったけどダメなのね。
    主さんしっかりしたお母さんだと思うよ。

    • 8
    • 49
    • 匿名
    • 19/04/17 17:56

    >>46
    教員が臨機応変に対応?
    何言ってんの?
    3年生なんてクラス替えもあって、忙しい時期なのに転校生だから親切にして〜っておかしいわ

    • 1
    • 50
    • 治承
    • 19/04/17 18:15

    なんだろ、主の気持ちと考え方は良い意味で細かくて良いと思うし、理解できる。忘れ物や買い出しも最初にできるだけ揃えたいよね。
    だけど学校の言い分もわかる。一年生の持ち物って少し早い時期に販売やるし、もう終わって先生の移動やクラスのこととか忙しい時期にそれ言われたら「え?今!?」と思っちゃうと思う。

    • 2
    • 51
    • 神亀
    • 19/04/17 18:31

    >>50 そんなもんかな?リスト渡すだけなのに?新一年生の持ち物リストなんて、余分にある物じゃないのかな?
    子どもがなるべく困らないようにしてあげたいって思うのは普通なことだと思うよ。
    ましてや、リスト渡すぐらい…そんな難しい要望とも思えないのだけど。

    • 2
    • 52
    • 正徳
    • 19/04/17 18:33

    >>50
    え?!今?! って思っても印刷するだけじゃん。そんな事を断るような教師はどんな相談でも え?!今?!って断るよ。

    • 6
    • 53
    • 天徳
    • 19/04/17 18:37

    それくらいやってくれればいいのにね
    私なら教育委員会に連絡して事の経由を話してどう思いますか?と問う

    • 54
    • 久安
    • 19/04/17 18:38

    >>52
    教師は休憩なしでめちゃくちゃ忙しいらしいから…「これ以上無理!」ってなる先生も多いのかも。たぶん社会がいけない。

    • 55
    • 長承
    • 19/04/17 18:41

    転校なんて珍しい訳でもないのに、転校してきた子の為の基本の持ち物プリントくらい、学校側用意してくれてもいいのにね。
    同じ市でも近くの小学校は、筆箱から全ての筆記具は、キャラクター禁止だったり、前もって用意してたい。

    • 7
    • 56
    • 建久
    • 19/04/17 18:45

    うちも転校したけどそのまま前の使わせてたよ。転校先は上履きも指定だったけど買いかえるのも勿体ないからそのまま使わせてた。用品なども転校してきたから仕方ないし、ゆっくり合わせていったよ。最近はネットでも色々探せるしね。

    • 57
    • 建久
    • 19/04/17 18:46

    >>52
    毎日色んな仕事抱えてプリントも多いし探すことだけでもかなりの手間かと。

    • 58
    • 正徳
    • 19/04/17 19:22

    >>54
    今Yahoo!ニュースでやってるよね。
    教師定額制働かせ放題 って。先生大変だ。

    • 59
    • 延慶
    • 19/04/17 20:04

    >>49
    クラス替えなんて毎年ある学校も多いよ。
    社宅があるなら、転校もそこそこある学校なんだろうから、先生も対応できる様にすべきよ。各先生がというよりも、リストなんて転入生用の配布物に最初から入れとけばバタバタしない。

    • 3
    • 60
    • 承和
    • 19/04/17 20:07

    このトピ文で主の伝えたいことはわかったし、
    なるほどなぁって。

    でも先方には伝わらなかったんだね。

    か、先生が気が回らないタイプなんじゃない?

    • 8
    • 61
    • 天保
    • 19/04/17 20:12

    学校側が100%悪いな。

    • 8
    • 62
    • 永万
    • 19/04/17 20:37

    >>48
    私も、そこまで気が回らないと思う。

    • 2
    • 63
    • 正元
    • 19/04/17 21:30

    うちの子が転校したときは、徐々に持ち物を揃えていったよ。子供も自分が周りと違うことになんの疑問も持たなかったから、周りとお揃いになるまでに嫌な思いや不安になっていた感じはしなかった。
    先生から私のほうに「○○が前の学校のは違いましたので新しく購入致しました。」と、集金袋に手紙を添えて貰ったことが何度か続いたよ。
    こちらが働きかけなくても学校側が少しずつ合わせていってくれるから心配いらないよ。

    • 2
    • 64
    • 匿名
    • 19/04/18 02:14

    >>49
    こういう「三年生はクラス替えがある」という自分の経験でしか話せない視野の狭〜い人の話はつまらないね。

    うちの学校は毎年クラス替えあるわ笑

    • 4
    • 65
    • 万治
    • 19/04/18 02:22

    うちは転校したとき学校側から新1年生用の説明会で配る冊子貰ったよ。
    あれって詳しくかいてあるから助かるよね。
    転校生だからなくても…って言うのも分かるけど転校生だからこそ不便がないように、子供が嫌な思いしないようにしたいよね。

    • 7
    • 66
    • 寛政
    • 19/04/18 02:39

    転勤族だから分かる。
    その先生、単純に入学のしおり持ってる先生と仲悪いんだろうなと思った。頭下げるのが嫌なんだろうな、と。
    見たり聞いたりしながら徐々に揃えるなんて親の時間の無駄だし本人もあらぬこと言われたりするのにね。
    なにより転校先でしょっぱなからそれだと私なら少し不信感抱くわ。学校自体に。

    • 6
    • 67
    • かっぱ
    • 19/04/18 11:25

    学校によって対応は様々なのですね。
    先生も、たまたま忙しかったのかもしれないです。

    でも皆様のコメントで、とりあえず、私が学校に頼んだ内容がどうやら、頭おかしいとかモンペという程ではないらしいことは安心できました。ありがとうございます!

    • 1
1件〜67件 (全 67件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"