よその子のためにお菓子の準備…

  • なんでも
  • 招き猫
  • 19/03/08 14:40

我が子が友人数人と塾に通っています。少し遠いうえ、20時まで休憩がない塾のため、学校から帰ると、大急ぎでおにぎり等を食べ、それでもお腹がすくので、道すがら食べる飴などを手に飛び出していきます。

ある日、子供がこれからは少し大目にオヤツを持っていきたいというので、理由を聞くと、家に帰らずランドセルのまま通塾している友達がいるので、皆、その子にお菓子を分けることにしたとのこと。
たしかにその子の家は学校から遠く、家に帰る暇がないだろうとは思います。
飴ぐらいあげても構わないのですが、それで通塾が成り立っていることに、何だかモヤモヤします。
その子のお母さんは、クラスが違うこともあり、全く知らない方です。
皆さんなら、どうしますか?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 253件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 日本酒
    • 19/03/08 14:42

    ほっとくよ。

    • 12
    • 2
    • お茶
    • 19/03/08 14:42

    あげたきゃ自分で買いなさい、で終わり。

    • 11
    • 3
    • 大量の干し柿
    • 19/03/08 14:43

    あげるわけがない。

    • 8
    • 4
    • カレンダー
    • 19/03/08 14:44

    あげてもいいんじゃない
    大袈裟だけど長い目で見たらいつか我が子を助けてくれるかもしれない

    • 25
    • 5
    • 魚介
    • 19/03/08 14:45

    ケチだねー

    • 11
    • 6
    • お惣菜
    • 19/03/08 14:45

    小遣いの範囲内で買ったものなら別にいいんしゃない

    • 1
    • 7
    • 19/03/08 14:46

    優しいお子さんだねー

    • 20
    • 8
    • 19/03/08 14:47

    小学生って買い食いしちゃいけないんだっけ?

    • 1
    • 9
    • 富士山
    • 19/03/08 14:47

    うちはあげないと言って多目には持っていかさない。他の人があげようがあげまいがスルー。

    その上で我が子が自分の分をあげているなら気にしない。言葉は悪いけどどうせ毎回は続かないだろうし、その時の一回ことと思う。

    • 1
    • 10
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/08 14:48

    あげないとその子の前で食べにくいし
    他の子たちが用意してるのに我が子だけ断らせるのも気が引ける
    微妙だね。。。
    他の子たちの親御さん知ってたら、どんなの持たせてる?とか聞いてみたらどう?

    • 11
    • そば
    • 19/03/08 14:48

    優しい息子の為に飴ぐらいあげるよ。

    • 9
    • 12
    • 洋酒
    • 19/03/08 14:48

    飴なら多めに持たせてもいいかな。

    • 7
    • 13
    • 招き猫
    • 19/03/08 14:49

    >>4
    素敵な意見、ありがとうございます。
    こらから、2年間ずっと?と、モヤモヤしてましたが、ハッとさせられました。その子に助けられるかは分からないけど、何かしら子供の心の財産になるかもしれませんね。

    • 6
    • 14
    • 調味料
    • 19/03/08 14:49

    子供は優しいが保護者がケチだから大変ダァ

    • 10
    • 15
    • 匿名
    • 19/03/08 14:49

    主の子が食べるの我慢しなよ。友達も見たら食べたくなるじゃん。

    • 5
    • 16
    • 招き猫
    • 19/03/08 14:51

    >>7
    ありがとうございます。その子に催促されたわけでなく、通塾してる皆で、お腹空くよね、可哀想だよねっていう流れになったようです。

    • 17
    • 佃煮
    • 19/03/08 14:52

    >>4
    たかが飴でも続くと結構な量になるしと思ったけど、子どもの心の為にはいい事かもしれませんね!貰う方も今はラッキー位にしか思わないかもしれないけど、後々有り難みがわかるだろうし。

    • 4
    • 18
    • ハム
    • 19/03/08 14:52

    こんなことぐらいでグチグチと情けなくならない?純粋な子供の友情を支えてあげようと思わないわけ?たかがお菓子くらい。

    • 8
    • 19
    • 匿名
    • 19/03/08 14:53

    情けは人のためならず という諺もあること出した持たせたら?

    • 3
    • 20
    • 魚介
    • 19/03/08 14:53

    子供は優しいからあげたい
    主は相手の親の顔も知らないしなぜうちがあげなきゃいけないの?
    一円でも損したくない
    あげても顔知らないからお礼なんて言われないし絶対嫌って感じ?

    • 2
    • 21
    • 漬物
    • 19/03/08 14:53

    お菓子持ち寄ったぐらいで空腹しのげなくない?ていうか普通に親がなんらかの対処しない?やばい親なの?

    • 7
    • 19/03/08 14:53

    ケチな人多いからびっくり

    • 11
    • 23
    • 洋菓子
    • 19/03/08 14:54

    飴くらいならいいと思うけど、飴1個や2個食べてもおなかの足しにならないよね。

    • 4
    • 24
    • ソーセージ
    • 19/03/08 14:55

    >>13 だからといってあまり期待すんなよ
    あくまでも善意

    • 2
    • 19/03/08 14:55

    >>13
    2年間ずっとやってて、お礼の一言もないの?
    それは考えものだな〜。
    いくらクラスが違っても塾が同じなら、連絡の取りようはあるはずだし。

    • 1
    • 26
    • 調味料
    • 19/03/08 14:56

    飴ぐらいいいけど、相手の親の考えも読めないから毎回は不安だなぁ。
    余計なことしないでください!って言われても困るし。

    • 27
    • 匿名
    • 19/03/08 14:56

    >>25 きたよーきたよー

    • 3
    • 28
    • 麺類
    • 19/03/08 14:56

    何人かでお菓子を持ち寄って皆で食べてるんでしょ?
    その子のためとかじゃなく、皆で食べたいからやってるんじゃない?
    楽しそうで良いと思うけど。

    • 6
    • 29
    • ソーセージ
    • 19/03/08 14:56

    お子さん達優しいじゃん
    私なら大袋のお菓子買ってその子の分も持たせてあげるかな
    イジメが多い世の中でなんかホッコリした

    • 9
    • 30
    • タオル
    • 19/03/08 14:57

    下校後すぐ出なきゃいけなくて18時終わり、とかなら分かるけど20時終わりで何もしてない親の家とか、ケチる以前にあまり関わりたくないのが正直なところだわ。

    • 10
    • 31
    • 招き猫
    • 19/03/08 14:57

    >>10
    子供の話によると、グミやチョコ、飴など、口にパッと入れられる物を、それぞれで交換してるみたいです。7人で通塾して6人が7人分毎回準備する感じです。
    飴なんて一こ10-20円程、卒業まで続けても数千円にしかならないですが…。息を切らせて家に帰ってきて、オニギリを飲み込む前に飛び出す我が子を見てると、その間悠々としてるその子が何だかずるいなぁ…って、ケチですよね。

    • 2
    • 32
    • 和菓子
    • 19/03/08 14:57

    二年間っていうのは後出しだよね
    ケチと言われたから援護されたくて言ったはず
    もし二年間もそんなことしてるならトピ文に書かないわけない

    • 3
    • 33
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/08 14:58

    多分そのうちその友達のお母さんがまともな人だったら、帰りにお礼言われたりがあると思うよ
    逆に考えたら8時までご飯なしは大変だと思うし
    それか習い事の先生におやつも預かっててもらうとかはダメそうなのかな?うちは部活帰りに言ってたんだけど、個人の少人数のところだったから、カロリーメイトとか名前書いて置いてた

    • 34
    • 野菜
    • 19/03/08 14:59

    >>31 心が狭いね

    • 7
    • 35
    • お惣菜
    • 19/03/08 15:00

    ケチって意見にびっくり
    私もモヤモヤする
    まあ子供がお小遣いで買うんならいいかな

    • 19
    • 36
    • 魚介
    • 19/03/08 15:01

    >>31 この文章見たら10円、20円も主からしたら死活問題みたいだね
    家計に響くみたいだから無理しないで

    • 6
    • 37
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:02

    >>32
    ごめんなさい。でも、3月に通塾してるってことは、少なくとも一年は通うことになるかと。
    一年ならいいとか、2年ならいや、とか、そういう問題ではないのです…。

    • 38
    • そば
    • 19/03/08 15:02

    子供があげたいって言うなら持たしてやればいいでしょ
    親がケチってどうするの?

    • 6
    • 39
    • お煎餅
    • 19/03/08 15:03

    >>32
    擁護が読めないのか。

    • 3
    • 40
    • タオル
    • 19/03/08 15:03

    >>37 は??

    • 1
    • 41
    • おせちの残り
    • 19/03/08 15:04

    その子のぶんも、ってどのぐらい多く持って行こうとしてるの?
    ケチだし心狭いし相手の親も放置だなと思うから内容だけ聞くと「は?」って思うし、6人で7人分?ってなるけど、例えば持ってくのがパイの実ひと箱とかなら普通にあるあるな量かなと思うし。

    • 2
    • 42
    • カレンダー
    • 19/03/08 15:05

    主からしたら10円の飴玉も貴重なんだから子供に言い聞かせたら?
    あげたくないのに子供に言わないからモヤモヤするんだよ

    • 5
    • 43
    • 当選くじ
    • 19/03/08 15:05

    >>32
    いや2年前からしてるんじゃなくて、これから卒業まで2年間し続けないといけないって事じゃない?

    • 3
    • 44
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:05

    >>33
    そういうの、いいですね。我が子の塾は、全くそういうシステムはないです。
    書かれてる方もいますが、皆からの飴やチョコだけで、20時まで勉強、大丈夫なのかな?と他人ながら思います。

    • 1
    • 45
    • 和菓子
    • 19/03/08 15:06

    >>33
    その友達のお母さんがまともな人だったらそうしてただろうね
    主の気持ちも少しわかる
    でもその子の為ってより主の子の為だから多目に持たせてあげなよ
    グループ内のほとんどの子が分け与えるって決めているのなら一人だけそれをしなかったら主の子の立場がないじゃん
    逆に主の子だけがおやつを分け与えるのならおやつは持たせないこと

    • 1
    • 46
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:06

    >>43
    そうです、これから二年間です。ありがとうございます。

    • 1
    • 47
    • 麺類
    • 19/03/08 15:08

    うちはバスで分けるからとおやつ持ち寄りらしくてモヤモヤしてたとこ
    週2回だし、こんなおやつがいいって指定されたりもするんだってさ
    うちの子はじゃがりことか高めのスナックとか待たせてるのにみんなアメだけとからしいしなんか不公平…

    • 3
    • 19/03/08 15:08

    じゃあみんなからお金を徴収しておやつ準備したら?
    子供同士でやってもいいし

    • 49
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/08 15:08

    まぁお財布握ってる方の身としてはモヤモヤする部分があっても仕方ない。
    でも、みんなで分けることにしようって決めた子供達の優しさを無下にしないで欲しい気持ちもある。
    この殺伐とした世の中でいいお子さん達じゃないですか。良い友達に恵まれたと思います。
    これから2年ずっと続くわけじゃないと思いますよ。どこかで向こうの親が気づくと思います。何も言ってこない変な親なら子供もそれなりの子だと思うので主子さん達もそのうちおかしいって気づくと思いますよ。

    • 2
    • 50
    • 漬物
    • 19/03/08 15:09

    うちなら「ほんとに〜!?◯◯がお菓子交換会したいだけなんじゃないの〜!?毎回毎回お金は無限じゃないし、高いのは買わないからね!」だな。

    • 3
    • 51
    • カレンダー
    • 19/03/08 15:10

    こまけー

    • 3
    • 52
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:11

    >>45
    そうですね。多めに持たせます。
    走って下校し、飛び出していく息子と、学校で小休止してから通塾するその子を比べて、納得行かなかったような気がします。

    • 2
    • 19/03/08 15:12

    >>52
    体力ついていいじゃない

    • 54
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:12

    >>52 もっともっと持たせなさいよ!

    • 2
    • 55
    • お米
    • 19/03/08 15:13

    主さんその精神で行くと嫁いびりしそうね…

    • 8
      • 56

      ぴよぴよ

    • 57
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:13

    >>53
    あはは、そうですね!
    たしかに通塾で、スポーツ系のお稽古事をやめてしまったので。ありがとう!

    • 58
    • 漬物
    • 19/03/08 15:13

    用意したくなけりゃ別にしない(もしくは本人に買わせる)でよくない?
    なんでそんなに気にしてんのか分からん。

    • 59
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/08 15:14

    息子が大切にしてる友達なんだからお菓子くらいもたせてやればいいやん。

    • 2
    • 60
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:14

    >>54
    たぶん、ケチと書かれてる皆様は、もらわれる方のお立場の方なんですよね。
    うちに遊びにきてくれたら、飴ぐらい差し上げます。本当です。

    • 5
    • 61
    • コーヒー
    • 19/03/08 15:14

    お菓子よりバナナの方が良くない?

    • 62
    • 匿名
    • 19/03/08 15:15

    >>60 飴くらいで恩着せがましい

    • 9
    • 63
    • 鍋の具
    • 19/03/08 15:16

    そこまでしてその塾に通わせたいのかその親は…
    いや本人の強い希望なら仕方ないけど…
    まぁ大人でも残業があったりするとお昼から20〜22時とかまで何も食べれないとかあるし死ぬ程のことでもないだろうけどね…でも成長期には辛いか。
    飴の1つくらいなら私ならいいかな。
    皆で持寄るなら結構な量になるだろうし。
    ただ自分の子だったらいつもお菓子くれてる子達に機会がある時にお礼は絶対するな。
    例えば雨とかで迎えに行った時にいつもありがとうって一人づつちょっといいチョコやクッキーの詰め合わせあげるとか。

    • 5
    • 64
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:16

    >>61
    道すがらバナナ?ゴミは?
    ちょっと和みました^^;

    • 65
    • うどん
    • 19/03/08 15:16

    しばらく様子見て、変わらないようなら お菓子余分に持たせるのやめる。息子に自分の分から分けてあげてってね・・・そうしないと息子もお金がいることも自覚できないし、貰ってること気づかない親だっているだろうし・・・

    • 66
    • 漬物
    • 19/03/08 15:16

    少しならあげるのは構わないけど、もし、立場が逆だったらと思うと…
    親の自分が知らないところで子供が毎回、友達からお菓子もらってたなんて。しかもかなりの期間。
    恥ずかしいよね。
    相手の親が、まともな人だといいね。

    • 15
    • 67
    • お年玉
    • 19/03/08 15:16

    たかだか菓子のひとつやふたつで大騒ぎやな

    • 4
    • 68
    • 当選くじ
    • 19/03/08 15:17

    てかそのお友達も学校終わって20時までぶっ通しなのに親はお弁当とか何も持たせてないのかな?
    だとしたら、お礼とかも言ってくる人じゃなさそう。。。

    • 11
    • 69
    • おせちの残り
    • 19/03/08 15:17

    共働きの家の子とうちの子のおにぎりもたせてるわ。おかかとか塩むすびとかそんなもんだけど。顔見知りだからできることだけどね、飴くらいいいんじゃない?

    • 5
    • 70
    • お年玉
    • 19/03/08 15:18

    その子の親も配慮がないと思うケド
    食べずに塾行かせてるなら工夫しないと

    • 5
    • 71
    • 和菓子
    • 19/03/08 15:18

    主は微々たるお菓子をあげてるのにお礼言われないから嫌なんでしょ
    なら子供説得して余分に持たせなきゃいいだけ

    • 2
    • 72
    • 調味料
    • 19/03/08 15:18

    >>31
    本当ケチなんだね。
    ウチは習い事にお菓子持たせる時には友達の分も一緒に持たせてたよ。
    主がそんなにイヤなら子供に自分のお小遣いで買うように言ったらいいんじゃない?

    • 5
    • 73
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:20

    >>63
    そうですね。20時まで飲まず食わずで通塾させるような方のお子さんに、勝手にお菓子を食べさせて良いのかなというのも、確かにあります。
    知ってる方のお子さんなら良いですけど、クラスが同じになったこともなく、全く知らない方なので。

    • 3
    • 74
    • カレンダー
    • 19/03/08 15:20

    たかが飴とかだから2年間あげ続けないといけないのか、とモヤモヤするんじゃない?
    面識もない子にさ。

    • 9
    • 75
    • 手ぬぐい
    • 19/03/08 15:21

    そんなんその子供と親に伝えるしかなくない?塾に報告して先生から親へ。
    おにぎり持たせる提案とか。策は考えたらあるし!
    毎回みんなから貰うのが当たり前になってるなら普通に問題だろ。

    • 16
    • 76
    • 調味料
    • 19/03/08 15:21

    >>60
    いや、普段気にせずあげてる方の立場だから、主のケチさにびっくりするんだと思うよ。

    • 3
    • 77
    • 漬物
    • 19/03/08 15:21

    なんか主叩きすごいね。
    20時まで塾ってわかっているのに、何にもしない相手の親の方がどうかと思うけどね。7人中その子だけなんでしょ、なにも食べずに塾に行く子。

    • 24
    • 78
    • 魚介
    • 19/03/08 15:22

    主はケチだけどケチと思われたくないし嫌々やってるから大変だね

    • 6
    • 79
    • んー
    • 19/03/08 15:22

    飴ぐらいと言ってる人って家にいつも遊びに来るのに手土産ない文句は言うタイプかな

    • 12
    • 80
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:22

    >>71
    何回か書きましたが、埋もれてしまってるので、もう一度。お菓子のお代ではなく、ダッシュで帰って、息を切らせて飛び出していく息子と、学校で小休止してるその子を比較して、納得できなかったんだと思います。
    でも、体力つくよ!とコメントくださった方もいて、ありがたかったです。

    • 5
    • 81
    • コーヒー
    • 19/03/08 15:24

    みんなケチケチ言ってるけどさ、そう言う問題じゃないと思うけど…。

    • 18
    • 82
    • お年玉
    • 19/03/08 15:24

    ある意味その子放置子部類かもね

    • 7
    • 83
    • 調味料
    • 19/03/08 15:25

    >>80
    そう思うなら、主の子も学校で小休止させてそのまま塾に行かせたらいいんじゃない?

    • 3
    • 84
    • 手ぬぐい
    • 19/03/08 15:25

    私ならあげたらいいじゃンて思う
    その子だけ、何もだべられないのは可哀想

    • 2
    • 85
    • お茶
    • 19/03/08 15:26

    モヤモヤするけど、子供達が善意で決めた事ならそっちを優先するかな。

    • 5
    • 86
    • 調味料
    • 19/03/08 15:26

    >>81
    ケチかどかうか以外、どういう問題なの?

    • 1
    • 87
    • 当選くじ
    • 19/03/08 15:26

    母親は普通に考えてわかるよね。
    20時まで何も食べなかったらお腹空くって。
    そこで何も持たせてない、お友達からお菓子もらってるって知っても何もしないって非常識な人だよ。
    主は子どもが心優しい子で良かったと思ってお菓子あげ続けたらいいんじゃない?人の為になってると思ってさ。

    • 13
    • 88
    • 手ぬぐい
    • 19/03/08 15:27

    あげないとか言う人いるんだね!
    私ならあげたらいいじゃんと思う
    主さんのお子さんやそのまわりの子たちは優しいね

    • 3
    • 89
    • お米
    • 19/03/08 15:28

    >>79 人にもらって当たり前な精神なんだろうね(笑)

    • 6
    • 19/03/08 15:28

    >>80
    一度子供の顔見て、おにぎり食べさせられるって幸せなことじゃない?

    • 3
    • 91
    • カレンダー
    • 19/03/08 15:28

    私も主はケチと思わないかな。
    むしろその子の母親の方がケチ。

    • 15
    • 92
    • きっと
    • 19/03/08 15:28

    その子の母親も他人から助けられてるの知ってるよ、子供がお菓子貰ってるのを言ってるだろうし。

    • 93
    • 鍋の具
    • 19/03/08 15:29

    その6人の子は損得勘定せず困ってる人を助けられる素敵な大人になるね。
    でも自分でお金稼ぐようになったらまた考え変わっちゃうかな…?w

    • 10
    • 94
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/08 15:29

    ランドセルのまま通ってる子は塾な荷物も学校に持って行ってるの?
    学校に関係ないのにありなの?

    • 2
    • 95
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/08 15:30

    >>80
    一旦帰ってから塾に行ってたら間に合わないんだもの仕方ないんじゃない?
    学校に塾用のお菓子を持っていくわけにもいかないし、途中コンビニがあるのかどうか、ランドセル背負ったまま入っちゃいけないとかもあるし。

    息を切らせて飛び出していく息子さんは大変と思うけど、帰ってきたらお母さんの作ったおにぎりがあるって幸せだと思うな。

    • 6
    • 96
    • 手ぬぐい
    • 19/03/08 15:30

    私、子供が友達と遊びにいくときは、子供に駄菓子とか軽いもの持たせてる『みんなで分けて食べなーっ』て
    友達の分のペットボトルのジュースとか買って渡すときもある。

    子供がなにもしてもらわなかったとしてもモヤモヤしない

    • 97
    • お米
    • 19/03/08 15:30

    みんな主に飴くらいあげなよっていってるけどその子の親がおかしいとは思わないの?

    • 12
    • 98
    • 手ぬぐい
    • 19/03/08 15:30

    私、子供が友達と遊びにいくときは、子供に駄菓子とか軽いもの持たせてる『みんなで分けて食べなーっ』て
    友達の分のペットボトルのジュースとか買って渡すときもある。

    子供がなにもしてもらわなかったとしてもモヤモヤしない

    • 4
    • 99
    • 招き猫
    • 19/03/08 15:30

    >>81
    ありがとうございます。
    細かい話、フルーツキャンディーなんて、家族がみんな嫌いな味が入ってたりするので(我が家はメロン味が苦手)、それをあげたって、何も問題ないわけです。飴ぐらいあげても構わないと、トピ文に書いているにも関わらず、ケチと言われるのはちょっと悲しいです。

    • 19/03/08 15:31

    >>98
    それとはちょっと違うような。

    • 3
1件〜100件 (全 253件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"