お食事エプロンしてくれない

  • なんでも
  • 雑炊
  • 19/02/23 09:52

1歳半の息子のことです。
お食事エプロンを意地でもしてくれません。
うまれてこのかたしたことありません。
とにかく暴れん坊です。
自我が強くて、好奇心が旺盛で、頭がよくて絶対に大人には騙されません。
スーパーでもカートには5秒と載ってません。店内中動き回り、商品を物色しますので買い物はネットスーパーに変えました。

こんな手のかかる子ですが、
どうしたらエプロンしてくれますか?
食事の度に染みだらけの服を染み抜きして洗うのが苦痛で参っています。

また、こういうタイプの子どもは3歳くらいになったらどうなりますか?幼稚園や保育園に入れるか不安です。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 108件) 前の100件 | 次の100件
    • 19/02/28 00:46

    何だ、ただのクソな釣りトピか。

    • 107
    • 年賀状
    • 19/02/28 00:44

    頭がよくて・・・に違和感。親バカなだけではないかと。

    • 106
    • 大量の干し柿
    • 19/02/28 00:40

    >>52
    貴方は障害手帳お持ちですか?持っていないのであれば異様です。とのことですが、私は障害はありませんので、障害手帳というものは、持っていません。

    息子はまだ小学4年生ですし、もうすぐ小学5年生になりますけど、中学生になるまでは、2年もありますので、中学生になる時には、おねしょをすることはないようになっていると思います。


    • 19/02/23 21:46

    >>90
    食事に集中させるために、「人参は赤いね」「カボチャは甘くておいしいね」「ゴボウは歯ごたえがよくて楽しいね」とか必死で話しかけてみました!
    また、『「そんな長々説明してもこの月齢じゃ分からない」と周りに言われても、理解力あるから大丈夫だよ。』とおっしゃって下さったので、夕食時に食事に集中しないといけない理由を説明してみると、なんとなく、ほんとになんとなくでしょうが、解ったような顔をして、なんとか7割くらいは椅子に座って食べ続けることができました!
    根気強く毎日説明したいと思います。
    いろいろとアドバイスありがとうございましたm(__)m

    • 19/02/23 21:23

    >>99
    うちも3歳になって落ち着けばいいのですが(>_<)
    頑張ります!ありがとうございました。

      • 103

      ぴよぴよ

    • 102
    • うどん
    • 19/02/23 16:04

    トピ文見てADHDだと思った。
    うちの長女とそっくり。
    食事の時は汚れてもいい服を着せたらどうかな?
    染みだらけになってもいい食事専用の服を用意したらエプロンなくてもいいんじゃないかな?

    • 3
    • 19/02/23 15:59

    >>9
    一応命にかかわることだけは厳しくしています。散歩などは手を振り払われてとても大変ですが。
    駐車場を歩くなんてとんでもない。必ず抱っこです。
    歯磨きなども、羽交い締めでやります。息も止めて顔を真っ赤にして起こりますがやります。
    厳しくするところはしているつもりなんですがうまくいきません。

    • 19/02/23 15:45

    >>97
    落ち着きがないことに関しては相談しました。会場では歩き回ってましたが、障害の可能性はみた感じなさそうとのことでした。知的好奇心の強い子ですねっていわれて終わりました。

    そのときは、エプロンのことより歯磨きをさせてくれないことにとても悩んでいたので、それがメインの相談でした。

    • 99
    • 鍋の具
    • 19/02/23 15:42

    うちは今4歳だけど、
    3歳くらいまでほんと落ちつきなくて、多動では?ってずっと思ってた
    2歳過ぎたらちょっと落ちついた。イヤイヤ期もこだわり強くて大変だったけど。
    3歳過ぎたらイヤイヤ期もおわって更に楽に。
    幼稚園入って4歳になった今、どっちかというとおとなしいタイプです

    今下が2歳で、カートは嫌がる、自由に歩きたがる、勝手に商品を欲しがる…で、
    買い物がものすごく苦痛だけど、
    3歳になったら落ち着くと信じて耐えてます。お互い頑張りましょう〜

    • 98
    • 雑炊
    • 19/02/23 15:34

    >>94
    障害じゃなければ、3歳くらいになれば落ち着いてくるかもしれませんね。
    うちも期待して、根気強く育てたいです。

    • 97
    • 麺類
    • 19/02/23 15:32

    一歳半検診をクリアしたっていうのがすごく不思議なんだけど、特になにも相談しなかったの??

    • 1
    • 96
    • 野菜
    • 19/02/23 15:23

    言う事聞かないから許すを繰り返してるだけだね。
    これからイヤイヤ反抗期だし、ダメなものはダメって言い聞かせないと。
    車から降りたら必ず手を繋ぐとかね。
    命の危険がある事もあるんだから、頭が良いから言う事聞かないって甘やかしてたらどうなるか考えてみたら?
    泣いても嫌がってもダメな事はダメ。
    妹の子も駐車場ですら手を繋がないって言ってたけど、私が言ったら繋いで歩いてたよ。
    出来た時はオーバーに褒めるのもいいよ。
    子供の自主性に任せるにはまだまだ早すぎますから。

    • 95
    • 年賀状
    • 19/02/23 15:16

    >>70
    なんか恥ずかしい人

    • 1
    • 94
    • 年賀状
    • 19/02/23 15:13

    >>62
    うちもこんなかんじで成長して今は高校生
    幼稚園入ったら全く問題なくなんならしっかりしてたよ。

    • 1
    • 19/02/23 15:02

    頭良くないとか多動だとか言ってる人いるけど、1歳半でしょ?
    3歳なら多動だと思うけど、1歳半で買い物の間じーっとカートに乗ってたり、脇目も振らず終始ママと手をつないでる子の方が少ないし、その方が心配になる。
    みんな抱っこしたり歩かせたりお菓子上げたり試行錯誤しながらどうにか買い物してる時期だよ。

    あんまり手がかからない子もそれはそれで問題ありだよ。親は育てやすいだろうけど。
    友達の子供、言われるがまま、されるがままのお利口さんだったけど軽度知的障害あったよ。

    • 4
    • 92
    • 雑炊
    • 19/02/23 14:45

    >>60
    エプロンは嫌がったので、スタイをつけてました。
    しかしだんだん首に巻かれるのが気になってきたらしくスタイもしてくれなくなりました。
    次にためしたのが、食事用の服を決めるというものです。これもしばらくして嫌になり、今は何もつけてくれません。

    とにかく根気よく接したいと思います。
    汚れることは嫌いだとは思うんです。
    自分で汚した机や服は、自分でティッシュでフキフキします。満足げに。

    あーだから、染み抜きしなきゃいいですね。
    きれいにしてまた着せるからだめなんだ。
    落ちなくなるんだよ、だからエプロンやスモッグしてねと。
    試してみよう。
    ありがとうございました。

    • 91
    • 海の幸
    • 19/02/23 14:39

    >>37
    そう思う。
    みんな頭がいいっていってるの叩きすぎだわ。

    • 2
    • 90
    • 調味料
    • 19/02/23 14:29

    >>87
    私もうちの子は断乳後体重がどんどん減ってたのもあって、とにかく栄養、とにかく食べさせなきゃ、とそればかりだったよ。
    ほっとけばお腹が空くと言われても、ほっといたら本当に食べない…と。
    成長曲線に入ってるなら多少体重減っても大丈夫だし、1歳半ならミルクやフォローアップミルクで補っても良いんだからあまり深刻にならずにね。
    そろそろ食事や買い物のマナーを教えて行って、2歳代に守れるようになるとお互い楽だよ。

    • 89
    • 雑炊
    • 19/02/23 14:25

    >>86
    ファスナーやボタンは大丈夫ですが、確かに帽子は絶対被りません(>_<)
    紐ももちろん嫌そうですがどんな帽子でも被りません。

    障害の可能性も考えておきたいと思います。
    早く気付いて療育したほうが子どもにとっていいのですよね?

    ありがとうございました。

    • 1
    • 88
    • 佃煮
    • 19/02/23 14:22

    本当にごめん!
    なんか主のコメント読んでると、
    この親にしてこの子ありって感じがする
    主もなんか落ち着きない感じだから、お子さんも落ち着きないんじゃないのかな

    • 1
    • 87
    • 雑炊
    • 19/02/23 14:18

    >>83
    再度ありがとうございます!
    そうですね、食事中の絵本は止めます(>_<)
    だめですよねやっぱり。

    どんなことしても栄養のために食べさせようとしてしまっていました。
    こうやって話を聞いてもらってるうちに、エプロンのことより問題が見えてきました。
    食事中は食事のことだけに集中させること。
    これが全く出来てなかったです。
    徐々に厳しくしていこうと思います!

    • 86
    • 洗剤セット
    • 19/02/23 14:18

    うちの3歳も動きが凄すぎて買い物に連れていくのは大変です。
    元々大変でしたが3歳になってますますひどくなり、外出が困難です。
    主さんのお子さんは3歳になる頃には落ち着くかもしれませんが、うちの子は体が大きくなり力が付いた分押さえるのが大変になりました。
    自閉症と診断されています。

    5歳のお兄ちゃんも自閉症、多動と診断されていますが、普段の動きは多動の様な感じはしません。
    3歳までは大変な事も多かったですが、4歳過ぎてからはとてもお利口になりました。

    ただ、首をしめられる感覚がダメで、服のボタンやファスナーは一番上まで閉める事ができません。
    帽子についているゴムもかなりゆるゆるだとしても顎にひっかける事ができません。
    強引にやると苦しがってパニックの様に大泣きします。

    主さんのお子さんは発達障害ではないかもしれないですが、頭の片隅には入れておいた方がいいかもしれないです。

    うちは上は4歳、下は2歳で診断されましたが、従姉妹の子は注意欠陥多動性障害ですがとても賢く、10歳まで母親以外誰も気づかず、担任にも発達障害ではないだろうと言われていた為、診断が遅れたそうです。

    • 85
    • 洗剤セット
    • 19/02/23 14:09

    娘が同じ歳だからせっかく真剣に答えたのに、何だかふざけた感じの主でがっかり。釣りってわけでもないみたいだし。
    みんな育児は大変だと思うけど、やけくそになって他人に言い返してるママって好きじゃないわ。

    • 2
    • 84
    • 大量の干し柿
    • 19/02/23 13:55

    それはもう毅然として教えるのみ。
    今の段階で子どもを管理できないと、今からますます大変になるよ。こどもも、こうしたら親は妥協するんだねって見抜くよ。

    • 83
    • 調味料
    • 19/02/23 13:27

    >>80
    短いくらいと言ってくれてありがとう(笑)。
    ただ「〜しなさい」「〜はダメ」と言うだけで聞いてくれる周りの子が羨ましくなる事もあるけど、納得した方が先のためになると思って根気よく納得させて上げてね。
    「そんな長々説明してもこの月齢じゃ分からない」と周りに言われても、理解力あるから大丈夫だよ。
    食事中の絵本はそろそろやめた方が良いと思う。
    「食事の時間を決めて、泣いても喚いてもそれ以外食べさせない。その時間しか食べられないと分かればお腹が空いて集中して食べるようになる」と言われても私はそんな鬼になれなくて…ついつい甘やかして来たけど、その結果本当に食事に集中しなくて私のイライラが凄くて、そんなにイライラするくらいなら早くに心を鬼にしておけば良かったと後悔した。
    これまで許されてたのにいきなりダメとすると反発がすごくて心折れるから、1歳代に徹底した方が良いよ。

    • 82
    • 雑炊
    • 19/02/23 13:22

    >>75
    釣りじゃないですし、長くたって、私にとってはよっぽど参考になりますよ。
    釣りだとか、性格悪そうだとか、ひやかしばっかりのコメントと比べると雲泥の差です。

    • 3
    • 81
    • 雑炊
    • 19/02/23 13:15

    >>71
    そうですね、スモッグはまだ早いと思ってましたが、そろそろいいかもしれないですね。
    ありがとうございます!

    • 80
    • 雑炊
    • 19/02/23 13:13

    >>62
    ありがとうございます。とても参考になりました。私にとっては短いくらいです。
    わざわざ書いてくださってありがとうございます。
    同じような人がいるんだと思うと励みになります。
    あなたのお子さんのように賢い子どもに育てたいです。

    • 79
    • お茶
    • 19/02/23 13:10

    >>5

    頭良いって連呼。笑

    • 78
    • 雑炊
    • 19/02/23 13:09

    >>63
    冬だよ?寒いじゃん?

    • 77
    • 雑炊
    • 19/02/23 13:08

    >>67
    うちもユウチュウブ見せながら食べさせてた頃あります。でも次第に依存症っぽくなってしまってやめました。

    野菜のスープというかポトフみたいな具ありのやつを毎日あげてますが、それだけは自分で食べないと気が済まないみたいです。
    少しでも親が食べさせようとすると親の手をピシッと叩きます。
    ひどいときは皿を投げたり、強烈に怒りますので、手出しできません(>_<)
    スープこそ一番汚れるのに〜

    • 76
    • 調味料
    • 19/02/23 12:35

    >>75
    何で >>11 読んで釣りだと思ったのか分からないわ。

    • 75
    • 麺類
    • 19/02/23 12:30

    >>72
    長々と書いたのに釣りだったね。笑

    • 74
    • おせちの残り
    • 19/02/23 12:27

    >>11
    なんだよ、釣りかよ。
    真面目にコメントして恥ずかしいわ。

    • 3
    • 73
    • 鍋の具
    • 19/02/23 12:26

    >>11
    主性格悪そう

    • 4
    • 72
    • 調味料
    • 19/02/23 12:25

    >>70
    ごめんね、でも主に向けてだからさ。

    • 1
    • 71
    • おせちの残り
    • 19/02/23 12:24

    うちも二人ともエプロンなんてしたことがない。だからキレイに食べることを教えたよ。
    3歳の息子より旦那のほうがボロボロ落として食べる。
    キレイに食べられるようになるまでは、あまりよごれない食べ物を選んだ。
    一口サイズのおにぎりとか。汁物は私が食べさせた。
    スーパーはベビーカーでお昼寝させてる間に行ってる。
    エプロンさせなきゃって必死になるより、他の方法考えた方が疲れなくていいよ。
    夏なら肌着で食べさせるとか。エプロンじゃなくて、スモッグみたいのは?

    • 70
    • 麺類
    • 19/02/23 12:19

    >>62
    長いよ

    • 2
    • 69
    • 焼酎
    • 19/02/23 12:18

    あ、え?釣り?

    • 2
    • 68
    • 魚介
    • 19/02/23 12:13

    分かる。うちはよだれかけをしなくなった1才くらいからお食事エプロン拒否。

    でもあまり汚さないから問題ないよ。

    昨日で2才になった男の子。

    • 67
    • 匿名
    • 19/02/23 11:49

    >>58
    実は私も同じ。誰にも言えないけどスマホでYoutube見せながら、親の私が口に運んでましたよ。2歳ぐらいの時だったかな。

    ちなみにお食事エプロンもある日を境に拒否。ところが3歳過ぎからちゃんとつけるようになったし一人で食べれるようになりました。親が食べさせると服も汚れないし、まさか大きくなっても一人で食べられないって事はないから、今だけそうしてもいいんじゃないかなって思いますよ。

    • 1
    • 66
    • お煎餅
    • 19/02/23 11:48

    >>51
    オムツ母さんだよ

    • 65
    • コーヒー
    • 19/02/23 11:44

    >>11
    主は男なんですか

    • 64
    • 特大のダルマ
    • 19/02/23 11:43

    レインコートを着せてみる

    • 63
    • 洗剤セット
    • 19/02/23 11:42

    裸で食べさせればいいじゃん
    それか、汚していい服を食事の時は着せる
    エプロンにこだわりすぎ!
    そんな性格の主に似たのかもね

    • 1
    • 62
    • 調味料
    • 19/02/23 11:41

    >>50
    うちの子も似たようなタイプだから分かるよ。
    主の子と同じくらいから頭良いなーって思ってた。子供騙しが通じないし、イヤイヤ期らしいイヤイヤ期(全てが嫌でパニクってるような状態)もなくて、ただとにかく1歳半くらいから自我を通そうと凄かった。
    頭良いならお利口なはずって言う人よく居るけど、頭良いのと物分かり良いのは違うし、頭良いからこそ親の言いなりにはならないんだよね。
    絵本は集中してたし食事は集中しないのも一緒。
    多動なのかな?と思った事もあったけどやっぱり違ったみたい。
    親にとっては扱いづらかったけど、もうすぐ4歳の今は相当良い子だよ。理解力が長けてるし空気も読む。だからといって意思表示もちゃんとするし、しっかりしてる。
    幼稚園でもいつも先生に言うことないって言われてるよ。
    そういう子はいちいち理由を説明して納得させないと聞いてくれないから面倒だけど、納得さえすればちゃんと聞いてくれるようになるよ。
    理解してるけど我慢出来ない時期もあるけど、3歳近くなって自制心が育つと良い子になると思う。
    エプロンは、子供が気に入ってるキャラクター物の服(そのために中古のボロボロのでも買って)を着せて食べさせて、汚れてそれが落ちないから捨てるしかないねとか、恥という概念が生まれてから「それを着て帰ったらみんなに笑われちゃうね…」とかすると「汚したくない」という気持ちが芽生えてエプロンしてくれると思う。

    • 2
    • 19/02/23 11:41

    襟ににガーゼハンカチ挟むとかもだめ?

    • 60
    • お米
    • 19/02/23 11:40

    エプロンでもスモッグでもいいから
    根気強く言い聞かせるしかないよ。
    これをしないと、ご飯は食べられないと分かるようになるよ。
    離乳食始めたときもエプロンしなかったの?
    嫌がったからしなくなったの?
    毎回嫌がっても着けてたら、お腹が空いたら自分でエプロンするようになるけどね。
    頭がいいっていうより、お母さんが甘いような気がする。
    カートがダメなら手を繋ぐ、それもできないなら、帰る。もちろん、しっかり叱る。
    繰り返していたら、理解すると思うんだけど。

    • 59
    • 謎の珍味
    • 19/02/23 11:39

    なんでも言うこと聞いてあげたりしてない?
    ルールは決めてる?
    一歳半ならまだまだルールなんて守れないとは思うけど、繰り返し繰り返し言い聞かせることは大事だと思う。
    頭がいいってのはわからないけど、自我が強いんだろうね。

    • 58
    • 富士山
    • 19/02/23 11:35

    >>53
    こういうことを書くと非難されるかもしれませんが、うちの子たちが遊び食べが酷い時期には、ビデオを見せながら私がご飯を口に運んで食べさせてましたよ。2〜3歳くらいのときだったかな。

    小さいときは、マニュアルにとらわれず、あの手この手でやるしかないんじゃないでしょうか。大人しく食べるなら絵本を読み聞かせながらでもいいと思いますよ。

    幼稚園に行く頃には少しずつマナーも身についてきますから、あまり心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。まだ1歳半ですから。


    • 57
    • 洗剤セット
    • 19/02/23 11:30

    スモックもダメ?
    うちもエプロン苦手だった。シリコンのやつなんて絶対無理。
    どうしてものときだけしゃかしゃかのスモックはまぁまぁきてくれた。綿のスモックは普通にきてくれた。結局洗わないといけないけど服よりはね。

    • 56
    • お年玉
    • 19/02/23 11:26

    嫌がるのに無理矢理させることないよ。外出以外は汚れてもいい安い洋服でいんじゃないかな。子供が小さいうちは質より量で洗いかえが沢山ある方がいいかと。

    • 2
    • 55
    • 焼酎
    • 19/02/23 11:17

    >>54
    多動、そういうわけじゃないよ。
    ADHDの成人の方を知ってますが、幼少期から自分の赴くままに動きます。
    気がそぞろ、あっち気になったからこっちにふらり。
    主さんは多動だと思いたくないんでしょうが。

    • 2
    • 54
    • 雑炊
    • 19/02/23 11:14

    >>48
    私も育児のことは勉強中でわからないことが多いですが、多動症とは違う気がするんです。
    多動症って、目的地なく動き回るイメージです。息子は目的があって動き回ってます。
    カートになんかのってらんねぇんです。
    歩いてスーパーを調査したいんだと思うんです。
    アンパンマンのことば図鑑にでてきたのと同じのが売ってたら絶叫しますし。

    ただただ周りは疲れます。うまくこの子を育てたいんですがなかなか。

    • 1
    • 53
    • 雑炊
    • 19/02/23 11:10

    >>46
    絵本の読み聞かせの時はものすごく集中するんです。全く動きません。じっくり聞いている様子です。
    積み木なども集中して作成します。

    な、の、に、
    食事だけは集中しないんです(>_<)
    スープも片手間に飲んでます。
    書いてませんが、食事中も絵本を読まされます。もうどうしたらいいんだろう。
    ほかの子は微動だにせずエプロンつけてお母さんに食べさせてもらってるのに。

    • 52
    • お茶
    • 19/02/23 11:01

    >>47
    小四なら次年度五年だよね。
    あと一年しかないですよ。
    小学生まではといってますが、中学でもおねしょさせるつもりですか?
    その感覚、普通じゃないです。
    貴方は障害手帳お持ちですか?
    持っていないのであれば異様です。

    • 51
    • 焼酎
    • 19/02/23 11:00

    >>42
    おねしょ母さんと普通に話してて笑ったわ笑
    でもおねしょ母さんもたまにまともなこと言うんだね。

    • 2
    • 50
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:55

    >>37
    庇って頂いてありがとうございます(>_<)
    エプロンのメリット、今は確かにないですもんね。汚れたらお着替えさせてくれるんだから。メリットは親にしかないわ。

    • 49
    • 焼酎
    • 19/02/23 10:54

    >>47
    オムツ母さんは黙ってた方が...いいと思いますよ。
    小4でできてないのと1歳半が出来ないのでは天と地の差です。

    • 8
    • 48
    • 焼酎
    • 19/02/23 10:53

    頭がいい...?
    なんか違くない?
    正直、カートに乗っててくれないとか動き回る、多動な感じがする。
    頭がいいってところに引っかかった。
    1歳半、3歳の子がいて幼児を沢山見てきた訳では無いので断言もできないし、こんなこと言う権利もないと思うけど...
    少し障害とか何かあるのかなと思ってしまったよ。
    うちは袖があるエプロンだけど、食事の時はするものだと認識してない、それに甘んじて主の躾の甘さなのか...

    • 4
    • 47
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/23 10:53

    >>42
    子供は汚すことが当たり前ですし、おねしょも小学生までは普通のことですので、汚れても大丈夫な服を着させて、ご飯を食べさせてあげたら良いと思います。

    • 46
    • お煎餅
    • 19/02/23 10:52

    普段から、本を読む時間など集中する時間を意識して作ってあげると良いですよ。〜だから座りなさいでは、させられてる感があって、余計に暴れます。察する子なら余計にです。
    暴れていい時間と、静かにする時間の区別を徹底して作ってあげると、思考って道が出来ていくんです。これ、人間の脳の仕組みです。
    子どもが自分は王様!と思うほどの自我が作られる時期ですが、王様じゃないのよってことを
    親は教えていかないとね。出来たら褒めまくってあげてください。

    • 45
    • 洗剤セット
    • 19/02/23 10:52

    おむつ一丁で食べさせたらいいじゃん?
    私もそうする時あるよ。
    ダイソーのポケット付きエプロンも最初はしてくれたけど、そのうち自分で外されちゃった。
    うちも1歳半で、あなたの言う制御できなくて困る感じはわかるけど、ちょっとまあ、落ち着いて。
    あなたのカリカリが伝わってると思う。
    バイオリズムは伝染するよ。
    アンパンマンとかいないいないばあとか好きだったりしない?

    • 44
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:51

    >>39
    同じです!
    食事の度に全身お着替えです(>_<)
    なるほど、親も同じことしたらいいかもしれないですね。
    確かに子どもからしたら、なんで俺だけ変なの付けさせられるんだよって感じかもしれません。

    • 19/02/23 10:51

    うちもそういう時期あったなー
    部屋着はシミだらけになっても気にならないように、黒とか濃い色にしてた(笑)
    あとエプロンは嫌がるけど、スモックなら着る日もあったよ。
    百均にスモック売ってた。ベストも。

    • 42
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:49

    >>36
    おねしょか〜〜!
    そっか、もうシミとか気にしてたらこの先やっていけないということですね。。。

      • 41

      ぴよぴよ

    • 40
    • 麺類
    • 19/02/23 10:48

    うちの子2歳も、スタイは引っ張って取っちゃうんだよね。
    スモック着せようかな。袖通したら脱げないもんね。

    • 39
    • 焼酎
    • 19/02/23 10:47

    私もその頃同じで、 服一日中着替えさせてた。 それでもエプロン見えるところに置いといたら、数ヶ月したらある日突然自分からつけて食べてた。 不思議。 それと、一時保育にちょっと預けた時に、いつもエプロンしないからどうせ保育園でもしないだろ…と思ってたら、ちゃんとして食べてた。周りがしてたからかな。だから、食事の時親の私も子供用のエプロンつけて見せたりしてた笑

    • 38
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/23 10:46

    >>32
    息子は小学4年生ですので、毎日小学校に通っています。

    • 37
    • 調味料
    • 19/02/23 10:45

    >>1
    頭がいいなら大人の言うこと聞くとは限らない。
    頭が良くても自我が強ければ言うこと聞かないし、大人の言うこと聞く子はむしろボーッとしてる子が多い。
    もう少し大きくなってエプロンの必要性を理解し、そのメリットが自分が付けたくない気持ちより上回ると分かれば付けてくれるようになるよ。
    まだ1歳半だから、自分の気持ちよりメリットを優先したいと思わないのは当然。

    • 2
    • 36
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/23 10:45

    >>33
    パジャマは食べこぼしで汚れていますけど、息子はおねしょをして、パジャマがびしょびしょになることも多いですので、おねしょや食べこぼしで汚れましても、気にはしていません。

    • 35
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:44

    >>20
    そうですね。最近急に車がすきになったのでやってみます!

    • 34
    • 当選くじ
    • 19/02/23 10:43

    お風呂場で裸で食べさせる。
    前テレビでそんな人見た。

    • 33
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:42

    >>24
    パジャマがシミで汚いと気になりませんか?
    たぶんうちが異常にシミができるんだと思うんだけど、、、
    毎日野菜ゴロゴロスープを飲ませてるんですが、自分でスプーンで食べるので、たべおわる頃には、服はびしょびしょでカボチャとかの具で大変なことになります(>_<)

    • 32
    • コーヒー
    • 19/02/23 10:41

    >>24
    え?小学校?

    • 31
    • 漬物
    • 19/02/23 10:41

    うちも一回つけてみて、嫌がったから面倒でつけたことないよ。汚れるのも嫌だし2歳近くまで私が食べさせていたよ。

    • 30
    • すきやき
    • 19/02/23 10:41

    >>27
    母さん来るには12時間くらい早くない?

    • 29
    • 野菜
    • 19/02/23 10:39

    スモック着せれば?
    首のところのゴム弛めてあげて。

    • 28
    • 焼酎
    • 19/02/23 10:37

    一緒。フェイスタオルを首の後ろで縛るか、洗濯バサミでとめてる。

    • 27
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/23 10:37

    母さん来ちゃった

    • 2
    • 26
    • 缶詰
    • 19/02/23 10:37

    うちもすぐはずされてたな。1歳2ヶ月くらいから着けないと食べれないよって言い聞かせて、外されたら付けてを繰り返して1ヶ月くらいしたら自分でお食事エプロン持ってくるようになったよ。でも、1歳5ヶ月だと騙されてくれないかもね。
    おやつの時とかにも付けてみたら?

    • 25
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:36

    >>19
    そうなの!?
    確かによく女の子のお母さんたちから言われるんですが、男の子だからとこんなに育てにくいのだろうなと思ってましたが。障害なわけ?
    一応1歳半健診クリアーしたけどまだわからないのかな

    • 24
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/23 10:36

    >>22
    お食事エプロンをしてくれませんと、食べこぼしで服が汚れますので、家でご飯を食べる時には、汚れても良い服を着させてあげたら良いと思います。
    私も朝ごはんは、パジャマのまま食べさせまして、ご飯を食べた後に着替えさせてあげましてから、小学校に行かせています。

    • 23
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:33

    >>21
    すみません、書いてなくて。
    よだれかけなんてもってのほかです。
    首の締め付け感が嫌みたいです。

    • 22
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:32

    >>17
    えーーーー!
    そうなんですね。
    やっぱり男の子はそういうタイプ多いのかな?
    お出かけ用の服と家用の服を完全にわけて、もう家用の服はあきらめた方がいいですかね。

    • 1
    • 21
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/23 10:29

    汚れてもいい服着せてよだれ掛けしときゃいいじゃん。

    • 20
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/23 10:28

    エプロンに好きなキャラクターとかご飯マークのアップリケつけたりしたら?
    そんな簡単にはいかないかな

    • 19
    • お煎餅
    • 19/02/23 10:28

    ADHDじゃないの?
    多動と衝動性がありそう。

    • 6
    • 18
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:28

    >>6
    いい子ですね〜。理想的で羨ましいです。
    毎回、言って聞かせるんですが、首を締め付けるのが嫌なのかもしれません。

    • 17
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/23 10:27

    私の小学4年生の息子も、まだ手掴みで食べることが多いですし、食べ物を手で掴んで遊んだり、ズボンや服やパンツの中に入れて遊ぶことや、食べ物を手でぐちゃぐちゃにして、喜んで遊ぶことも多いです。
    息子も、お食事エプロンをすることを嫌がりますので、お食事エプロンは使わずに、ご飯を食べさせています。

    • 16
    • すきやき
    • 19/02/23 10:27

    >>11
    そうだね…頭悪いのは言い聞かせられなくていいなりになってる主だ。

    • 7
    • 15
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/23 10:26

    >>11
    面倒臭いのは主だろ
    落ち着けって

    • 10
    • 14
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:26

    >>9
    実は、最近まではお食事用の服を数枚決めてそれに着替えて食べさせていました。
    しかし、ここ2週間くらいはそれすら嫌がり、床に叩きつけるんです(>_<)

    • 13
    • 洗剤セット
    • 19/02/23 10:25

    頭がいいなんて、本当かな(笑)
    やっかいな子供で大変そう

    • 8
      • 12

      ぴよぴよ

    • 11
    • 雑炊
    • 19/02/23 10:24

    頭がいいって書いて失敗したぜ〜!めんどくさいっすね〜女は。落ち着けって!

    • 2
    • 10
    • コーヒー
    • 19/02/23 10:23

    うちもエプロン嫌がるよー

    • 9
    • 招き猫
    • 19/02/23 10:21

    そういう子はきっと型にはまらない子。諦めて汚してもOKな服にするほうがいいと思うな。

    • 2
1件〜100件 (全 108件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""