- なんでも
- おせちの残り
- 19/01/31 08:21
私が落ち込んでいても、育児がうまくいかなかったり悩んだりしていても、共感して受容して慰めたり話聞いたりしてくれない
一番わかってほしい人にわかってもらえない
一緒にいる意味ないよね?
私が落ち込んでいても、育児がうまくいかなかったり悩んだりしていても、共感して受容して慰めたり話聞いたりしてくれない
一番わかってほしい人にわかってもらえない
一緒にいる意味ないよね?
>>31
何がきっかけだったんですか?
ソローリ
ソローリ
主、キモジジィきたから相談したら?
子供同士の喧嘩やめい
>>109 アホはアホを呼ぶとよく言ったものだ。
>>112
訂正していいよ。
>>113 キモジジィバイバイ!
>>109
アホ釣り大会に引っ掛かった謎の珍味
>>110
カモン!マダム。
>>107
文面が痛々しい。
>>109 アホが釣れたから満足!
>>107 わたしも洋種にしよっと!
>>104
アホなやり取りがイヤだから参戦しただけよ
草生やしたり笑入れて?バカなの
>>105
ごめん!クソにしか草使わないんだわwww
>>103
ボキャブラリーが…
イタイ(笑)
いきり立ってるところも…
イタイ(笑)
いつも自分がやってることなのにwww
一人でやっていけるの?
>>97
あっ!ゴメン
ハンネいれてるか。旧い草生やしする奴ってクソだから
>>101
じゃあなんでいちいち反論してくるの?分かりやすい反応笑
>>98
開き直りwだっせー
>>99
あたりー。
>>97
お前みたいに態々匿名になんてしてないよ!卑怯者
手打ちハンネじゃねーし
>>93
もやもや?
読まずにクズを特定しようとしたけど、もしかして、君も??
>>96
洋種が手打ちハンネにしとるよ。
>>91
えっ? 失敗してる?
大成功やん(笑)
相変わらずクズってるねーwww
ネット外でもクズっぷり発揮してる?
>>96 何が卑怯なの?匿名なんて目立つからぎゃくに堂々としてるよwあんたみたいにハンネ変えるほうが卑怯だよw
>>91 匿名のお前が言うな!卑怯者
>>57 他に女いそう
>>88
へ?洋種ってはじめてみたハンネ
>>88
クズはおまえだ!
でもやっぱり、根本的なところで自分自身を支えたり立ち直らせたりするのって己の精神力だと思う。
旦那は優しい。でも共感力に乏しい。短絡的で、職場が嫌→じゃあ辞めたら?となる。言い方は冷たくはなくて、あくまでこちらを思ってのアドバイスのつもりらしい。
だから、具体的には愚痴らない。「今日は疲れたなー」って言うと「お疲れさま」って抱きしめてくれるから、それでいいと思ってる。
そういう頼り方したほうがムダがない(笑)
>>88 なに洋種ってw煽り失敗www
主は1人目のお子さん?だいたいみんなこの悩みもつよね?二人目、三人目で育児になれてくると、一ミリたりとも悩まなくなるよ。
そんなもんさ。
家も具合悪いって言ったらオレも風邪っぽくて…ってかぶせてくる派。
末っ子だから甘えて構って貰いたいんだろうなと思って、自分の悩みや落ち込みは友達や親に話してる。
旦那は楽しいことしか共有しない。その方がイライラしなくて済むから(笑)
>>80
人間のクズ
>>24
相手ばっかり悪者にする典型的な人間なんだよ
全て相手が悪い!って思いたいんでしょ?
私は絶対悪くない!みたいな
>>82
煽りに煽るな
ソーセージのような家庭に育ったけど、母親は何一つ愚痴をいったことがない。成人するまで愛情かけて育ててくれた。それから離婚したけど、そのあとも父親の悪口なんてきいたことがない。父親を助けてあげにいくこともある。ただただたくましい母親に感謝しかない。
諦める って意見が多いですね
うちも旦那は弱ってる私の背中を撃ってくるような奴だよ。
お陰で、子供が小さい頃は鬱にもなった。
今は旦那に興味もないし旦那にわかってもらおうとも思わないし、吹っ切ったら精神的に楽になったよ。
そんな旦那だって分かってるからか子ども達も旦那の事を頼ったりしないね。
父子の会話もないし、進路の相談すらしてもらえず、どこの高校大学受けるかすら知らないぐらい。
収入だけは良いからATMとして結婚続けてるけど、子供が巣立ったあとは離婚予定。
頼れない人間だと分かったなら、割り切るか外に頼れる存在(友達など)探すか捨てるかしないと自分が辛くなるだけだよ。
我が家みたいに子供にもいい影響与えない存在なら切るのもありだと思うよ。
うちは第三者交えて話し合ったり、私の掛かった病院で二人でカウンセリングとか受けても旦那は何も変わらなかったわ。
>>80
しつこい。煽るな。
ぴよぴよ
>>77 感情的になるなよ。
わかるよ〜
うちもそうだよ。頼れない。
経済的に支えてもらってるから子供の学費が終わったら離婚するよ。
一緒に居る意味ないからね。尊敬もないわ。
>>76
そうですね。
>>74
意味が分からない。
どうするも何も、棚にあげてると言われたから「こういう時系列でも棚にあげてることになるんですか?」って聞いてるんだけど。
私が何もしてないなら棚にあげてると言われても仕方がないかもしれないけど、子供のことは夫婦で考えるものだよね?それを全部スルーした旦那が鬱になった時私は支えたよ。それでも棚にあげてるって言われるの?納得がいかないんだけど。
>>73
だったらガタガタ言わずにしっかり子供の生活守ってあげることに全力注ぎなよ。
>>71
本当にその通り。結婚前に、せめて子供が出来る前に気付きたかった。
>>72 だから?どうするの?
>>70
子供が自立したら離婚するよ。私は旦那の母親じゃない。無償の愛なんてないし。
>>61
産後に旦那が支えてくれなかった。
子供がイジメられた時も旦那はスルー。
旦那が鬱の時は私は支えた。
今子供の受験で旦那はスルー。
時系列はこうだけど、それでも私が棚にあげてると?
>>57
結局は他人なんだよな。
>>67 じゃあ別れたら?そこまで言うならシングルでやる力あるんじゃない?
>>63
私にはあったよ。旦那にはなかった。私だけが支えるのがアホらしくなったから、一方的に寄っ掛かってくる旦那が鬱陶しくなった。
そんなに育児に行き詰まるなら、保育園に預けて働けば?
>>60
どこが?私は旦那に支えて貰ってないよ。でも旦那が鬱の時は支えたよ。その後も旦那は気分次第で私に全力で寄り掛かってくるけど、私は旦那に寄り掛かってない。寄り掛かろうとしたってスルーされるから。これでお互い様?
>>63
読解力ない人見つけ
毎日一緒にいるのにさ、そういうのやめてほしいよね、1番近いパートナーなのに頼りない。
私の旦那は、そうなんだー、へぇー、ふーんで相談しても流されちゃう。
挙げ句の果てには、そんなこといわれても知らんよ
だからね。
私は話きいてるのに、旦那はこれ。
なんなの?
もうあきらめてる
>>54
本当の女の強さってこれ。
>>57
もともとお互いに思いやる気持ちがない夫婦ってことね。
うちもそうだから期待しない事にした。
普通に会話はするけど、存在はほぼ空気。
>>57
自分のこと棚にあげてる。
>>57 お互い様じゃない笑
たしかに、経済的には支えられていてもそこ重要だよね
支えてくれない!話しても理解してるかしてないかもわからない。聞くだけ。反応もない。終始無言。
慣れたわ
主のところと一緒。産後しんどくて弱音を吐こうとしたらその雰囲気を察知してスルーされた。職場でも「帰ったら嫁がいつも泣いていて困る。」って愚痴ってた。だから、そういう人なんだと割り切って、育児の悩みも子供がイジメられた時も全部一人で抱え込んで対応してきた。
それから何年か経って旦那が職場でパワハラにあってから私に精神的に寄り掛かってくるようになった。パワハラで鬱になったからその時は支えたけど、鬱の旦那とそれを見て不安定になった子供を一人で抱え込んで本当に辛かった。
それなのに職場変えたら旦那はそんなことはなかったかのようにしてる。私には精神的に甘えさせてくれない。今子供の受験で子供も私もピリピリしてるけど「そんなの俺には関係ない。俺は仕事で疲れてるんだ。疲れてる俺を労え。また鬱になるよ。」って態度。
精神的負担が対等じゃない。私への気遣いがない。都合良く扱われている感じ。
旦那の存在が一番の負担。自分のことと子供のことで悩んでる方がまだいい。一方的に寄っ掛かってくる大人って本当に鬱陶しい。
うちも、日頃の共感力は低いなー。ただ、言えばやる人だから…自分がしんどくならないように、育児は旦那にもやってもらう。
私も仕事に関してはノータッチだし、お互い様かな?とも思ってるけどね。
精神的支えって理想的だけど、目に見えにくいものだし…旦那さんに色々育児をしてもらって、自分に余裕を持った方が早い気がするよ。
もしくはラインで愚痴る。返信がなくても(笑)我が家はたまにする!
うちイクメンだけど、
「こんなの楽勝じゃん」
って言われる(笑)
旦那にはそういうの求めないことにしてる。
でも本当にどん底の時は助けてくれたよ
そんなこと求めるだけ損。自分を支えるのも、自分を立ち直らせるのも結局は自分自身だ。
自分でイクメンと思ってる男ほど育児をちょっとやってそれでいい気分になってるけど、本当は精神的サポートのほうがウエイトが大きいことを知らなかったりする。悪気はないだろうけど妻としては歯がゆいと思う。
旦那に一日中子供の面倒を見させましょう。その間、手伝ってほしいと言われても無視。
最後までやらせましょう。
そうすれば、どれだけ育児が大変か身を持って分かるでしょう。
>>23
性格悪い人?
お互い様なんて思っちゃダメ。同じじゃないんだから。
ママが精神的に安定してないと子どもにも良くない。家庭にも良くない。ひいてはパパにも良くないんだということを理解させないと男は共感なんてできる生き物ではありません!
>>23
落ち込んでる人にこんなコメントいらない
男と女の考え方の違いです。それで女は苦しみます。大ごとにならないうちにちゃんと話し合いましょう。うつ病になりますよ?
わかるわー。共感どころかダメ出しされるから言わない。
かまってちゃん
たいていの男は自分のやるべきという認識がない。バカなのもあるけどそもそも必要なことがわかってない。待っててフラストレーション溜めても自分が苦しいだけ。諦めることができないなら言うしかない。私にはあなたの精神的な支えが必要だ!って。男はきっと育児やれっていうことだと勘違いするから、ひるまずにこんこんとわからせる。ダメなら離婚だね。
うちもそんなだった。でも外の女の悩みは親身になって聞いてんの。馬鹿馬鹿しいし、そのうち不倫したから離婚した。一人になった今が一番楽。
私は精神的に夫を支えていないよ
だから相手にも求めない
お互い様ですわ
>>17
そうそう、旦那がいる前で母親やママ友に電話とかで相談してみな
そして旦那には一切相談しないの
>>23
嫌な奴
うちのもそんな感じだったよ。
本当に一緒にいる意味ないし、虚しさが増すだけだから、うちは離婚したよ。
1人の方が精神的には楽になったよ。
結婚前は精神的に支えてくれる人だったの?
わかるわかるー
うちは私が落ち込んでて口数少ないと、怒ってると思うのか旦那も怒り出す。
そんなんだから、素直な感情も出せないよ
割り切るか離婚するかだね。
旦那さん面倒くさいのでは?
落ち込んだり悩んだりしてる人って
どんよりーぬオーラだから
察して〜スタイルなら一生誰にも支えてもらえないよ。今だって文字にしたからママスタで読まれた。旦那さんにはどうやって伝えてる?伝わるように伝えてる?
んで、主は旦那さんを精神的に支えてます?相手に求めてばかりはダメだよ。
期待しない、求めない ほうが楽だよ。
うちもそう。結果全く相談しなくなった。普通の会話は楽しくできるんだけどね。もう諦めたって感じ。
男の人に共感を求めても意味ないと思います。
生き物が違うのだから
主人もそうだった
だから実質一人で育児してたわ、相談しても、他のお母さんは一人でやってるんだろって言われて相談もできなくなって
今になってやっと子育ての大変さに気づいたみたいで、仕事場の若い人たちに子供の行事の時は休んでやれ、子供が病気の時は早く帰ってやれって言ってるらしい
誰に償いしてるんだろ?
旦那に
聞いてくれるだけでいいから〜って
言ったよ。
そしたら、聞いてくれた。
だから、私は母とかママ友よりも旦那に話をして発散してる。
レスだけど、旦那は父親のように話を聞いてくれるから私は好きだ〜
それって主のこと好きではないのでは?
>>27
運命共同体かな。
同志ともいう。
旦那をなんだと思ってるの?
>>10
精神的に支えてほしいんだよ
この意味わかる?
思いやりを求める人って思いやりないよなって思っちゃう思いやりのないわたし
>>20
なんてこと言うの
同じ母親とは思えない
こういうトピ見るたびに、うちの旦那は優しいんだなーと思う。ありがたいや。
うちも。単身赴任でいないんだけど、子供や家の事とか話しても、いないから仕方ない!で終わる。話しだけでも聞いて欲しい時とかもあるのに。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。