- なんでも
- こぐま
- 18/11/24 17:21
長期休暇が憂鬱。
義実家に帰省したら、どこかに行くたびに支払いはうち。
義両親の分はいいよ、もう引退してるしさ。
でも義妹家族の分とかまで支払うのおかしくない?
ユニバーサル行ったら、我が家夫婦と小学生2人と義両親と義妹夫婦と義妹の子供幼稚園児2人の入場券だけでいくらになるんだよ。
義妹、出せよ。
つーか、お前はお前の旦那の実家に帰れ。
長期休暇が憂鬱。
義実家に帰省したら、どこかに行くたびに支払いはうち。
義両親の分はいいよ、もう引退してるしさ。
でも義妹家族の分とかまで支払うのおかしくない?
ユニバーサル行ったら、我が家夫婦と小学生2人と義両親と義妹夫婦と義妹の子供幼稚園児2人の入場券だけでいくらになるんだよ。
義妹、出せよ。
つーか、お前はお前の旦那の実家に帰れ。
普通は割り勘だよね
常識ないね
でも主さんの旦那がいいよいいよ出すよーなんて言ってたら自業自得だよね
言ってない?
>>1
だよね。
普通は出すよね。
自分ちの分となんなら両親の分半分だすよね。ムカつく。
>>2
いいよーとは言わないけど、自分ちの分出せよとも言わない。
支払いはお兄ちゃんでしょみたいな雰囲気はある。
わざわざユニバ行かなきゃいいじゃん
お金かかるし家でゆっくりでいいでしょ!?って言う
>>5
と、思うよね。わたしも行きたくない。
義母が息子に電話かけてきて
今度の休みユニバ行こうとか言って勝手に約束してる。
毎回そのパターンで今年はユニバかよ。
子どもはそれで楽しみにしてるし
行かないって選択肢がない。
行くなら家族4人で行きたいよね。
せめてプラス義両親やわ。
これ、男女きょうだいの男と結婚する弊害
自分のとこは自分払いでしょ
図々しいなー
旦那は何て?
>>7
ほんとそう思うわ。
特に妹だったら最悪だよね。
>>6
旦那に義妹の分は出さないよと宣言する
嫌なら自分の小遣いで出してあげてね。
って言ってそれでもヤイヤイ言われたら今回は自分の実家行きま〜す。にするw
>>8
だよね!図々しい。
旦那は人に支払ってもらうのは嫌だけど
自分が出す分には無頓着。
出せる人が出しとけばいいんじゃね?みたいな。
見栄っ張りなんじゃなくて、無頓着。
しらっと払ってって言えばいいのに
事前に自分たち家族の分と義両親の分のチケット買っておけば?義妹家族の分は「あら、あなた達も行くの?」で放置
ホント男女ママって娘を甘やかすからろくでもない小姑になる
義理親引退っていくつ?
えーーー
おかしいよ!
なにその決まり、聞いたことない!
義妹の旦那もアホかよ
>>9
うちの義妹は選択子ナシだから最高
>>10
それいいよね。
今年は勇気出して行ってみようかな。
毎回長期休暇後のクレカの支払いが怖い。
普通親も子供にお金出させないよ
子供は後から親に何か持っていくとかそういうのでフォローするもの
まともな一族はそう
>>12
言いたいのに言えない愚図なわたし。
義実家で全員敵になったらとか思うと怖い。
遠方だしさ。
主の実家の支払いも旦那にやらせてみたら?それでも気づかない馬鹿旦那かね?
>>13
それいいね!
ならわたしがチケット手配するって言ってみようかな。いや、言ってみる。
>>14
だろ。
特に下が女だったら最悪。
息子いる人って息子に寄生しがち。
>>15
六十代後半。
延長雇用も終了して引退した。
旦那そんなに稼いでるの?
>>16
だよねーおかしいよね!
ほんと憂鬱。
>>26
退職金やらでお金あるでしょ。
出してくれないんだね。
引退前は出してくれたの?
>>17
普通は気を使って、うちの分は出しますくらい言うよね。
ムカつく。
えーうち旦那に妹いるし、かなり年下だけどそんな事絶対ないよ。
みんなそれぞれ出すか、義親が全員分出したりはある。
毎回思ってたんですけど、何で義妹ちゃん達の分もウチ持ちなんですかね?毎回のカード請求が凄いことになってるので、出来れば折半か自分達の分は自分達で出すようにして欲しいです。
と言ってみよう。
義実家の感覚がおかしいんじゃないの?
子供が高学年になれば教育費すごいし、今のうちにお金ためないと。
まず旦那から見栄張るな、と説得しないといけないね。
>>20
もちろん、帰省するときに義実家と義妹の分のお土産も持ってくよ。
義実家では泊めてもらってご飯食べさせてもらうから
外に出た時は義両親の分出すのはいいんだけどさ。
普段義両親に子ども見てもらって働いてるんだから
お前出せよと、言いたい。
>>22
いやーうちの親は現役だし、絶対うちには出させないから難しい。
知らん間に支払い終わってる。
そりゃ憂鬱になるね
入場料だけでその人数なら数万円だよね
こんな義実家だったら絶対帰省しないわ
>>27
平均よりは稼いでるけどセレブにはなれないくらい。
よって年に2回とはいえ人に大盤振る舞い出来ても、余裕はない。
男女ママサイテー
私それで義妹の払わなかったら帰り際に義母に妹の建て替えておいたよっていわれたわ。
咄嗟で言い返せず帰ってきたけど、思い出してはあぁ言えば良かったとかイライラ。
旦那自分の稼ぎが自慢なんじゃない?
>>29
引退前は出してくれた。
だから、引退した後はわたしたちが出すのは嫌じゃないけど、さすがに義妹一家の分はなー
義妹が学生とかなら、んーしゃーないと思うけど。
見栄っ張りの旦那じゃなくて良かったー
>>40 まじかよ…
>>31
普通そうだよね。
わたしが義妹の立場なら、出すわ。
>>21
遠方なら義実家敵に回してもそんなに害はなさそうだけど…。
敵に回して「嫌な嫁」のレッテル貼られた方が楽かもよ?
いい嫁気取って義実家の言いなり・義実家優先にし過ぎると、後々後悔する事になるよ。←私…。
基本は義両親が全部払うとこが多いんじゃない?
そうじゃないなら、各自。
長男が全部払うとか聞いたことない。
>>32
言いたいけど感情的にならずに言えるかな。
旦那の意識改革が大事だよね。
え?買ってないの?買ってきなよ、そこで売ってるから。
って言いたいけど、義両親いるし言えないね(笑)
こういうのってあとから請求するのはダメなのかな。
ムカつくね〜。なんで旦那さん言えないんだろ。
義両親に義妹ちゃん夫妻の分まで払うのは痛いってオブラート包んで言えないかな
ホントにひどい話
義両親や義妹より、義妹の旦那は非常識だね
面の皮が厚いってこういうのを言うんだね
よく恥ずかしくないわ
うちは旦那より8才も上なのに義兄は出さず、うちが出してる
それなのに何かあると長男だからと威張る
だから義実家には出来る限り行かない
>>33
本当だよ。
習い事は我慢させたくないし
望めば大学も奨学金なしで行かせてやりたい
がつがつお金貯めたい時期なのにさ。
わかってない。
それはないな、義妹ってタカリ体質じゃない?結婚して所帯別なんだから、払う義務ない。
>>36
ひーーー怖い。
絶対無理。そうじゃなくても交通費やらなんやらで飛んでくのにーー
>>37
したくないよー
でも、しなかったらわたしの実家に帰るのもいい顔しないと思うし
辛いから、我慢。
えー!絶対出さない!すごいな主さん
>>40
ないわ!それはない!
でも、咄嗟って言い返せないよね。
わかるーーすごい共感します。
私、長女だから妹家族や親と行った時、全て出してるわ。
旦那は何も言わない。
>>41
自慢できる稼ぎじゃない。
でも、義両親は自慢に思ってるかもね。
うちの長男は頑張ってるんだぞみたいなこと
義妹旦那に言ってたから
それは義妹もアレだけど、主の夫と義親がクソじゃない?
特に主の夫。
ATMにされてるのに気づいてないアホなのか、頼れるオレ★に酔ってるバカなのか。
>>43
見栄じゃなく、無頓着なの。
出せるから出しとくみたいな。
それが一番タチ悪い。
>>50
そこね!
義妹はいつまでも兄に甘えてるのは1万歩譲ってまだわかる。そういう家庭なんだなぁと。
義妹の旦那、クズ過ぎない?
義兄が払おうとしたらすかさず自分も支払いにいくし、もし自分抜きで旅行してたとしてもあとから嫁に「いくらだった?」とか聞いて義兄にだしてもらったこと知るよね。
そしたら自然に連絡して支払いするよ。
それが普通じゃないのかね…。
ていうか、主はなんで旦那さんにきちんと「義妹家族にはきちんとお金を出してもらってくれ」と話さないの?
>>46
いい嫁辞めたい。
子どもたちのためにもいい関係築いていかなきゃと思ってたけど
疲れますよね。
>>47
わたしも衝撃的。
義両親が引退した頃からうちが払うようになって
義妹家族が入ってもうちが払うの当たり前みたいになってさ。
ムカつく。
>>57
何で?
世の中ってまだそうなの?
私は妹だけど、確かにその場では姉が払うけど、後で必ず渡すわ。
>>57
田舎者?
>>6
お金の管理は主さんじゃないの?
もし主さん管理なら旦那にコレコレこういうので出費が重なったからお金ないから無理だって嘘でも言って、誘われたらお金がないから行けないって言うように伝えさせる!!
それが旦那さんに言えない関係なら……
諦めようか…悔しいけど…
>>49
言いたいよね。
言えるような強い人になりたい。
子どもが義両親や従兄弟たちと会うのを楽しみにしてるから
いい関係を子どものためにと思って飲み込んできたけど
ムカつくもんはムカつく。
>>57
遺産全部貰えるの?介護全部引き受けるの?
やだー主親族世の中に出てこないで
わたしも長女で、実父はなーんもしないから、弟夫婦におごったり、お祝いあげたりしてる。今月は私の子と、甥っ子1歳の誕生日。甥っ子にお祝いあげたけど、うちにはない。1番はじめに生まれたからと、親の面倒やなんやら貧乏くじひかされてる。
>>69
遺産なんかないよ。逆に借金だね。
親が貧乏だからかな。
介護するよ。長女だからね。
長男だからってご主人妹より待遇よくしてもらってない?
長男がたくさん相続するために妹は相続放棄するように育てられてきたかもよ。
ご主人の家が長男を大事にしてる家系なら
妹より待遇いいはずだよ
>>23
旦那の義両親ま出してもらうの当たり前な感じなの?
それならそれすると今後妹たちの分もついでにチケットお願い〜とか図々しく言ってきそう
>>72
なるほど
貧乏家の常識なのかね
自分の第一子にもあなたと同じような事させるの?
>>50
それ、最悪!ムカつくよね。
そう、義妹旦那が何も言わないの。
言えないのか。
同じタイプなのか。
>>68
ユニバとかお金かかるとこは行かないようにした方がいいと思う。
提案されても、「子供の為に貯金したいので」とか言って。
だって、そんなの本当に無駄金じゃない?(^_^;
子供がじじばばに懐いているなら、普通に家に行くだけじゃダメなの??従兄弟とも、公園に行くだけじゃダメなのかな?って思う。
さすがに、せめて入場料くらいは請求しようよ。主、頑張れ!
ユニバーサル行ってことないから、金額調べたら大人7900円もするんだね!!
7900×4と7100×2と子供達分??
うげげげげ。高すぎるね、、泣
ツアコン嫁みたい…。
主さん「ツアコン嫁」のまとめ読んだ方がいいかも。
すげーストレスだね
後からでも請求するよ。
立て替えたパスポート代金家族分下さい!義両親分はうちが払うので!って言うよ。
主も言いなよ。
妹夫婦はうざいね
でもはっきり断らない旦那さんも悪いと思う。
妹を誘わなければいいんじゃないの?
先にチケット代立て替えて用意しておいてくれない?って頼んでみたら?
義実家帰った時に、チケット代ですって自分らの分と義両親分だけ入れて渡せばいいじゃん。
義妹の子供が小学生になったらやめることにしたら?
旦那にしっかり話した方がいいね
これから子供にお金掛かってくるなら尚更
年2回くらいとはいえ、義妹家族の分まで出す余裕ないよって
ぴよぴよ
うちの子も毎回ユニバーサルに行けるの楽しみにしています!スムーズに入場できるよう、大人四人と子供二人分先にこちらで購入しておきますね(^^)って言う。
いい顔しいの旦那さんと非常識な義妹。
>>75
子供は1人。自分がお金で苦労してるから子供にだけは絶対、苦労させたくない。
子供の為にお金を貯めてるよ。
何にしても文句言わない旦那に感謝だね。
妹夫婦は、うちの子にお小遣いくれたり旦那の好きなお菓子を旦那にくれたりしてる(笑)
親は節約して、イベント時はちゃんと子供にプレゼントくれるから取り合えずはそれでいい。
義妹の旦那はプライドないのかね。義妹も図々しくてムカつくけど、素知らぬ顔してるであろう、その旦那が更にムカつく!
次からはキッパリ言った方が良いよ!じゃないといつまでも払わされるよ!「うちも余裕がある訳じゃないから正直きつい、今までの分はいいとして、これからは自分達にかかる費用は自分達でお願いしたい」って。私なら次の帰省前にメール入れておく。
>>91
子供の結婚相手が主の旦那やあなたみたいな場合もあるからね
きちんとした価値観教えた方がいいよ
じゃあ主はなんだかんだ言って、これからもずっと義妹家族の分も払うつもりなの?
>>93
そうだね。
多分、私は自分の身内だから仕方ないなで済むんだと思う。主の立場になったら、きっと、主と同じ感情になる。
長男長女は今も大変な人が多いんだね・・。
うちも3人兄弟の長男だから、お祝い金とかはうちだけが出すことにはなったりするの。
こちらは結婚式のお祝いをもらってなくても、妹弟が結婚する際には常識的に大きな金額を包むことになったわけで。
でも、そういうのは仕方ないよね。
私的には、義妹が学生のバイト代から、うちの子に誕生日プレゼントとか買ってくれてたことが本当に嬉しかったし。
でも、色々とかかる費用を、長男長女が全部出し続けるのは違うよね。
ぴよぴよ
うちはタダ飯喰らいは義姉だったよ。
うちが支払いするたびに
義姉さん分は旦那くんの小遣いからだから安心して〜。
って声をかけて、実際に翌月の旦那の小遣いから引くようにしていたら、旦那から
ねーちゃん、自分ちの分くらい払えよ
と言うようになったよ。
最初のときに義姉が
はぁ!?なんで私が!?
そんなもん長男の役目でしょ!?
と言って正月早々店先で険悪ムードになったけどね。
まあ、そうなったら義姉じゃなく義母が全額払うようになり、それからは義実家親族で どこかに行くことはなくなり、食事だけ義親が出すようになったけどね。
旦那の小遣いから妹家族分は半年かけて差し引けばいいよ
皆さんありがとう。
途中からレス出来なくてごめんなさい。
ここで文句言って、でも仕方ないのかなと思ってたので
目から鱗でした。いわゆるエネミーだったのかなと。
あれから旦那に、義両親の分はともかく義妹の分は負担したくないと言ったらびっくりしてました。
あまり深くは考えてなかったみたいです。
私も、こちらが何も言わないのに義妹がお兄ちゃんお嫁ちゃんありがとうって言ってきたら
何も言えなかったので悪かったと思います。
ちょっと前進かな。次顔合わせた時は旦那は味方してくれるので義両親にも義妹にも負担だと伝えようと思います。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。