義理親と実親の経済格差

  • なんでも
  • おうし
  • 18/10/14 22:27

結婚式から始まり、子供たちへのお祝い事やマイホーム購入等、事あるごとに多額の援助をしてくださり感謝しています。
一方で私の両親は普通のサラリーマンのため、ごくごく一般的な?それ以下かも?のお祝いのみです。
それはそれでとても有り難く感謝していますが、義両親に申し訳ないような恥ずかしいような気持ちになってしまいます。
同じような方いらっしゃいませんか?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜79件 (全 79件) 前の100件 | 次の100件
    • 79
    • おとめ
    • 18/11/08 11:50

    格差あるかどうかよくわからないわ。
    義実家は、公務員、
    実家は、個人経営の商売。

    結婚式から両家がいつも同じ負担、援助になるようにしてもらっていたよ。

    • 78
    • ぎょしゃ
    • 18/11/08 11:45

    >>64
    だね。
    うちは逆だから。
    本当イライラする。

    • 2
    • 18/10/15 13:09

    >>76
    それくらいささやかなくらいがいいですよね。
    両家で援助格差が手でしまうくらいの援助は子供夫婦が苦しんじゃうよ。

    • 76
    • つる
    • 18/10/15 13:00

    家もそうだ。
    でも、金銭的な部分以外(野菜もらったり、作りすぎたからって煮物くれたり、買い物に行った時についでだからって子どもにおやつ買ってきてくれたり)でちょこちょこお世話してくれてるから、どちらかに申し訳ないっていう感じはない。
    むしろどちらにもお世話してもらって申し訳ない…(笑)
    ママスタでは依存してるって思われるだろうけど、子ども夫婦や孫にしてあげたいって両家とも思ってくれてのことだから、ありがたく甘えてるよ。

    • 1
    • 18/10/15 12:54

    連投ごめんなさいね。
    なぜ私の両親はごく一般的な、それ以下なお祝いなのか…
    あえてそうしてるんです。嫁ぎ先より豪華なものを贈らないようにってね。
    おうしさんのご両親は『娘は嫁がせた、あちらの人間になった』ってきっちりとしたスタンスを取ってるんです。
    もし介護がブッキングしたらどうする?って聞いたけど、ご両親は迷わずあなたに『あちらのご両親に尽くしなさい、私達はいいから』って仰ることでしょう。
    だから贈り物の豪華さ援助金くらいで『比べないで』って言っちゃったんです、私。
    ごめんなさいね。
    素晴らしいご両親だと思いますよ。

    • 18/10/15 12:44

    うちもそう。実親自己破産し私が色々援助し義理親からは色々と食材もらったり、困った時に精神的にも助けてくれた、何度姑が実母だったら良かったのにって思った事か。
    介護頼まれても抵抗ないし、逆に助けてあげたいよ。

    • 1
    • 18/10/15 12:39

    >>71
    最初の方にお嫁さんのご両親にもご馳走するってあったけど、義両親さんはやりすぎだと思うな。
    うちは結婚して10年だけど、そういったことは一度もないよ。食事会があるとすれば、うちの食事代を含めた合計金額を両家で割り勘…になると思う。
    息子は自立して別世帯を持ったっていう見境がない感じがするんです。
    義両親の介護はする!って素敵なお嫁さんだけど、もし自分の両親も介護が必要でブッキングしたらどちらを取る?
    義両親さんが『お金散々出してあげたんだからやってよ!』ってもしも豹変したらどうします?
    悲しい思いをするのはお嫁さんだよ。

    • 18/10/15 12:15

    >>67
    結婚って自立じゃないのかなって思うよ

    • 71
    • へび
    • 18/10/15 12:14

    >>69
    ご意見ありがとうございます。
    確かにそうですね。両親には何不自由なく育ててもらった感謝がありますが、義両親との金銭面を比較して「それ以下」だなんて言ってしまったことを恥じます。
    あなたのお陰で自分の悪い部分にはっきりと気づきました。要はお金じゃないですね。私が両親から教えてもらった、頂いたものはお金では到底手に入れられません。
    今日は母に電話して何でもない話をし、義理母には子供たちの写真と感謝のお手紙を送りたいと思います。

    • 18/10/15 12:14

    >>63
    言うこと聞かせるための先行投資…悲しいけど。

    • 18/10/15 12:05

    なんかこれから先、都合が合わないとかで主さん一家と義実家との意見が合わなかった時、要は義両親さんの思い通りにならなかった時、この関係が一気に崩れそうなんですよ。
    私の価値観からすればあなたのご両親が取ってる距離感のほうが正解なんです。
    言葉遣いもきれいでお嫁さんとしていい子なんだろうけど、自分の両親が贈ってくれたものを比べて『それ以下』って思ってしまうところがちょっとね^^;
    それはやめよう。
    恥ずかしいし、申し訳ないといいつつ、援助を期待してしまってるような感じがしてしまうんです。
    孫は可愛いし、親として息子の面倒はずっとみなきゃいけないって気持ちは当たり前なんですよ。
    私は援助は一切やめて、なにもしてもらわなくていいってスタンスだけど、旦那が病気して義両親に対して親不孝だけはさせちゃいけないって体調管理だけは気をつけてる。
    義両親にしてあげられるのはそれだけ。

    • 68
    • へび
    • 18/10/15 12:03

    >>63
    そうなんですかね。そんなことを考えていたら少しショックですが仕方ないですね。
    介護なんて嫌!と思えないぐらい、義両親には感謝してます。まだまだ現役の義両親ですがここまで良くして頂いてるので、老後のお世話は当然だと考えます。
    しかし身内の介護を受けるのは嫌みたいで優良老人施設?マンションみたいなところのパンフレット請求してました。

    • 67
    • さいだん
    • 18/10/15 12:02

    私は義理両親からの援助ってものすごく気を使うから苦手だ
    だから義理家族が何もしてくれない!って怒る人の意味が本当に分からない
    図々しく感じる

    • 1
    • 66
    • 匿名
    • 18/10/15 11:59

    うちの夫も私にベタ惚れだったので、半分ボケてたおばあさまのこと言わなかったし、昔借金してたことも言わなかった。
    ただ、やたらテレビを一緒に見てるとお金持ちはいいよなぁ、子沢山大家族番組は嫌いだと言ってたので貧乏はトラウマになるんだなと。
    裕福な家に嫁いだのならいいですね。

    • 65
    • けんびきょう
    • 18/10/15 11:56

    それはいいことだと思うよ。
    私なんて嫁いだ側なのに
    極貧すぎて逆だよ。
    本当にイライラと実親に情けない。

    • 1
    • 64
    • カメレオン
    • 18/10/15 11:54

    逆ならイライライライラするからいいよ

    • 1
    • 63
    • おおかみ
    • 18/10/15 11:51

    『嫁親に合わせて遠慮していたら息子と孫が不憫だからやってやってるだけ。嫁にも恩恵があるのは、先々の介護で世話になるから、先払いみたいなものだし』

    • 1
    • 62
    • うさぎ
    • 18/10/15 11:51

    主さんとっても幸せだよ。
    人柄も素敵なのが伝わります。
    うちは逆です。両親からはマイホームやら色々な節々で援助をいただいてますが、義両親からの援助は勿論ありません。さらに主人がお金のない義両親に援助をしてあげているほどです。
    私の両親のお金が義両親に流れていってる気がして、両親には申し訳ない気持ちです。

    • 1
    • 61
    • へび
    • 18/10/15 11:46

    >>60
    そうです。それは重々承知してます。

    • 60
    • おおかみ
    • 18/10/15 11:42

    『別に嫁にやってる訳じゃない。息子と孫にやってるだけ』

    • 1
    • 59
    • へび
    • 18/10/15 11:34

    >>55
    同じ気持ちの方がいて嬉しいです。旦那からも義両親からも何も言われませんが、申し訳ないですよね。

    • 58
    • へび
    • 18/10/15 11:33

    >>54
    それは大変ですね。
    皆さまのコメント読んで、贅沢な悩みだと気付きました。

    • 57
    • へび
    • 18/10/15 11:31

    >>53
    とんでもないです。きっととても良くして頂いてるから、私自身もこんな考えができるんだと思います。
    金銭面だけでなく、孫をとても可愛いがってくれるので、私は恵まれているなと思います。孫との時間が1番幸せだと言ってくれるので、行事ごとは積極的にお誘いして共に時間を過ごしたいと思います。

    • 56
    • はえ
    • 18/10/15 11:28

    >>55
    ちなみにうちの両親からは
    お祝いもありません。
    年々、大人として恥ずかしくないのか?
    と両親の事を思うようになってる。笑

    • 55
    • はえ
    • 18/10/15 11:25

    一緒一緒!
    うちの両親からの援助は
    一切ないよ!
    義理両親からは、いろいろ買ってもらったり
    援助してもらってるわ。。
    主人にも申し訳ないし恥ずかしいよ。。
    もうそんなものだと割り切るしかないと
    思ってる。もちろん義理両親には感謝しても
    しきれないわ。

    • 54
    • ペガスス
    • 18/10/15 11:23

    うちなんで、義母からお金貸してと何回言われたか。
    しかも、貸しても返ってこない。
    主が羨ましいよ。

    • 2
    • 53
    • モナリ
    • 18/10/15 11:21

    >>52
    51です。
    貴方自身がとても素敵な人なのでしょうね!
    きっと義両親も息子はいい嫁をもらったと思ってるハズですよ。
    私も価値観は似ているので共感する部分が多く見習いたいです。
    ありがとう。

    • 52
    • へび
    • 18/10/15 11:17

    >>51
    そうですね。感謝の気持ちを伝え、私にできることでお返ししたいと思います。
    援助を受けないという選択も何度か試みました。
    しかし義両親とそもそもの価値観が違うみたいで。親が生きているうちは子供に出来る限りの援助をすることは当然という考えみたいです。子供を産んだからには最後まで面倒みる。子供には金銭面やその他の迷惑はかけないと。悪く言えばいつまでも私の旦那のことが可愛い子供なんでしょうね。旦那もそれなりに高収入だとは思いますが、両親には到底及びません。
    だからといってあれこれと口も出さず威張ったりもせず、尊敬できる方々です。

    • 1
    • 51
    • モナリ
    • 18/10/15 10:51

    1の方も仰ってるように直接感謝の気持ちを伝えるのが一番だと思いますよ!私は感謝の気持ちを出来るだけ伝えるようにしてます。
    お金の心配のない人は自分で老後のことも考えていらっしゃることが多く、気持ちでの感謝が一番嬉しいと思いますよ。

    • 50
    • からす
    • 18/10/15 10:44

    主は実の親もちゃんと援助してくれるんでしょ?ならいいじゃない。
    うちなんか、実家は貧乏だから援助なんておろか、子供のお祝いやプレゼントさえ貰ったことないよ。。恥ずかしいったらないよ。

    • 1
    • 49
    • ポンプ
    • 18/10/15 10:42

    >>43
    ないならないでもいいと思う。
    出さないのに威張る親が嫌われるんじゃない?

    • 18/10/15 10:41

    >>46
    そうそう。
    裕福だけど一歩引いてるんだよ。
    うちなんて義両親と実両親の年齢が一回り違う。
    見下されて発言されても耐えてるわ。悲しくなるわ。
    旦那がキレてくれたけど、忘れないわよ(怒)

    • 1
    • 47
    • かじき
    • 18/10/15 10:40

    >>45
    車くらい自分で買いなよとは思う。
    子育てを手伝ってもらえるのが一番助かるかな。

    • 3
    • 46
    • 山根
    • 18/10/15 10:38

    うちもそうよ。だけど、旦那家族の方が裕福で、こちらが一歩低いほうが波風立たなくていいんじゃない?嫁側が裕福だと難しい面がありそうな気がする。

    • 1
    • 45
    • はくちょう
    • 18/10/15 10:37

    >>43 それはうちもです。
    嫁実家から車買って貰った、土地貰った、子育て手伝ってもらってるなど耳にします。
    本当に申し訳ないと思ってしまう。
    悲しくなる。

    • 1
    • 18/10/15 10:35

    >>41
    それをご実家の方々がご主人に『あなたのお家はなにもしないの?』みたいなことをいうと肩身が狭くなる。
    比べるべからずだと思います。

    • 1
    • 43
    • 匿名
    • 18/10/15 10:34

    >>42
    うちもこれ
    さらに義弟の嫁の家も裕福だから更に気後れる
    旦那に申し訳ないけど

    • 1
    • 42
    • はくちょう
    • 18/10/15 10:31

    今の義父母世代とかはバブルもあったしそこそこ貯蓄あったりする世代だけど、今の子育て世帯が高齢になってから子どもや孫にガンガン援助出来るような人が多いとは思えないんだよなぁ。
    うちは私の親が極貧、旦那の親はそこそこ裕福。
    援助は受け取ってない。
    惨めになりそうだから。

    • 41
    • わし
    • 18/10/15 10:27

    そもそもお金を出してもらおうという考えではないので、相談もせず、きまってから家を建てるという報告を両家にしました。
    うちの場合、実家は一般家庭、義母(シングルだった。兄弟多く高校も奨学金で行ってた)は年金もわずかで仕送りしています。
    お祝い事に関しては逐一実家はありがたいことに少額(ママスタのレベルは高い)ですがお祝い金をくれるので、それを足して準備したりしています。実弟、おじおば、祖父母たちからもあります。
    義母は仕送りするぐらいので一切なし。義兄弟たちも頂いたことはありません。
    旦那はやはり肩身がせまく感じてるんでしょうか…?

    • 18/10/15 10:24

    >>39
    私の実家もサラリーマンで結婚当初はマンション住まいだったんですけど、惨めだとか思ったことなかったのに義母がとやかく言って、惨めな気分にさせられたよ。ほんと大嫌いだわ。
    それから実家が家建ててしばらく黙らせてたけど、またチクチク言う。
    張り合いたいんだろうね。

    • 1
    • 18/10/15 10:18

    うち、普通のサラリーマン家庭なんだけど。
    子供たちが結婚する時に、惨めな思いをさせちゃうのかなぁ。。。
    このトピ読んでたら、悲しくなって来た。
    住まいも普通のマンションだわ。

    • 1
    • 38
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/15 10:15

    義理実家、田舎の貧乏
    うちの実家、都会の普通

    どちらも当てにできません(笑)

    • 37
    • かじき
    • 18/10/15 10:13

    なかなかうちの両親みたいな人はいないと思う。
    ど田舎で貧乏や借金地獄を経験した老人はダメですね。

    • 18/10/15 10:07

    >>34
    実際のところはうちの実家も裕福なんです。
    50歳で母方の祖母との二世帯住宅建ててキャッシュで買ってますし。
    残してるお金も億単位…(どうしよう、使い切ってくれって思ってます)
    義実家から
    何もしない=貧乏
    って決めつけられちゃってます。
    うちの親は、私達子供は別世帯ってきっちり分けてるだけなんですよね。

    • 35
    • かじき
    • 18/10/15 09:49

    >>26
    私の実家の方が裕福だよ。
    義実家は家を建てるとき、一銭も出さなかったよ。
    その代わり迷惑はかけさせないという条件でした。

    • 34
    • かじき
    • 18/10/15 09:47

    >>26
    私の実家の方が裕福だよ。
    義実家は家を建てるとき、一銭も出さなかったよ。
    その代わり迷惑はかけさせないという条件でした。

    • 1
    • 18/10/15 09:39

    >>26
    夫実家って嫁実家より経済的に大きくみせたいっていう風潮がある家はあるみたい。
    お金を出してくれる=良い人たち
    ではないと私は思ってるんだけどな(ごめんなさいね)
    結婚したら自立だよ。
    親は親、私達は私達。
    うちはお金の援助は一切受けてないけど『あれこれしてやってる(ありがた迷惑で勝手に)のに、あんたの親はなんもせんけん』って言われたもんだから、私の夫も激怒して疎遠になってるよ。嫌悪感しかない。
    頼んでもいない引っ越しの手伝いとか、野菜や米を送り付けてくるくらいなんだけどね(笑)
    うちの親は頼まれたことは手伝ってくれるし、それ以上のことはしないんだわ。
    夫実家が嫁実家にご馳走するなんてうちだったら絶対に避けます。割り勘です。
    うちみたいに『ああしてやった、こうしてやった、あんたの実家は貧乏なのか』言われかねないよ(-_-)
    双方の親御さんの価値観がうちと似てるね。
    ただうちと主様宅で違うのは、それを受け取ってるか受け取っていないかだなぁ。
    トラブルにならないといいね(;>_<;)

    • 1
    • 18/10/15 09:08

    そうなるのはわかってるから、義両親からも実両親からもお金の援助は受けてない。
    援助してもらってまで結婚式したくないから始まり、家を建てるにも援助もらおうとも思わない。
    『援助してあげる』って言われても喧嘩になってても断る。
    義両親は言われなくてもあれこれやりたがる
    実両親は言われなければなにもやらない
    両極端なタイプだから。
    義両親に言われるがまま援助を受け取ってたら『してやったのに』とも言われかねない。
    お金以外のことで(引っ越しの手伝いとか)
    義両親が勝手にやったことなのに『うちらがしてやった、あんたの親は何もしない』など言われたことがあり、お金絡みは絶対にやめようと決めている。
    お金の額で親同士を比べる嫌だ。悲しくなるわ。
    割り切れないのならこれからは援助の受け取りは辞めましょう。
    外食したときに毎度毎度、ご馳走するなりして返していくしかないんじゃない?

    • 4
    • 31
    • へび
    • 18/10/15 07:48

    >>30
    それは納得いきませんね。
    私はマイホーム購入や結婚式等、必ず実両親より先に義両親に相談します。我が家への招待も義両親の方が頻度はかなり多いです。
    お金を多く出してくれてる方をたてるのが当然だと考えます。

    • 30
    • ポンプ
    • 18/10/15 07:37

    逆。
    逆で義親が実親より態度でかいといらつく。

    • 3
    • 29
    • へび
    • 18/10/15 07:37

    >>19
    同じですね。そもそも親の援助なしで考えるのが普通だと分かっていますが、どうしても義理親から頂いてる援助と比べてしまいます。。
    将来。子供たちにも義理親のように援助できる余裕を持っておきたいなと思います。

    • 28
    • へびつかい
    • 18/10/15 07:36

    分かる。出産、マイホーム資金は実親の方がはるかに多かったけど、子供の誕生日、クリスマス、お年玉はくれない。遠方に住んでるから、会いにも行かないんだけど。義親も遠方で会いに行かないけど、子供の誕生日、クリスマス、お年玉、こどもの日、桃の節句等つねにお金を現金書留で送ってくれる。本当に申し訳なく思ってる

    • 27
    • はと
    • 18/10/15 07:35

    うちも逆
    いつもお祝い金とかも一桁違う
    嫁ぎ先にお金がある方が幸せだと思うよ

    • 3
    • 26
    • へび
    • 18/10/15 07:32

    逆の立場の方が多いんですね。
    無い物ねだりですが、私も実親の方が裕福だったら。。とさえ考えてしまいます。
    義両親はとても良い人たちで、高級なお店での食事等、私の両親も招待してくれてご馳走してくれます。
    たまには私の両親もご馳走した方が良いのではないかと不安になりますが、皆さんのご家族の場合はどうですか?やはり明らかに裕福な方がお支払いするのが普通ですか?
    もちろん実両親から義両親へのお礼の手土産や季節ごとの贈り物はかかさずしています。

    • 25
    • テーブルさん
    • 18/10/15 06:14

    義実家は質素な生活してて服もボロばっか着てるけどお金は溜め込んでる。新築するときも銀行にローン組むのは旦那が可哀想だからと全部出すとか言ってくれた。申し訳ないから甘えなかったけど。実家は見た目華やかな生活してるけど、この前50万貸してって言ってきた。情けなくったよ。昔100万貸してなかなか返してくれなくて嫌だったから貸さなかったけど。

    • 3
    • 24
    • うみへび
    • 18/10/15 05:14

    恥ずかしいと思うことないと思うよ。しかもお金持ってる方が旦那さんの家の方なら特に。

    うちも逆だけど、義実家は今貧乏よりなのに元金持ちって言うひとひねりがついててめんどくさい。○○なんてと金がないが常套句の義母と義妹。今お金あるけど一般家庭の私からみたらほんと疲れるひとたち。

    • 23
    • ふたご
    • 18/10/15 04:58

    うちも同じだけど、私に恥をかかせないようにと孫への節句や宮参りの着物とか私の両親が準備してくれた。うちの地域では、嫁側が準備する風習で、義実家はあるものでって感じだった。だから、私は親が無理しなくてもと思ったけど、その気持ちを大事にしたいなと思ってありがたくお願いしたよ。
    そもそも夫は一人っ子、うちは兄弟いるから仕方ないかなと思ってる。
    義親がどう思ってるかは知らないけど、下に見てるだろうなとは思う。夫がバツイチで申し訳ないと思ってたのなんて、結婚する時の最初だけ。

    • 1
    • 22
    • うしかい
    • 18/10/15 03:10

    うちも逆〜
    実親は死ぬまでお金の心配いらないから安心だけど、義両親は長生きしたら絶対足りないと思う。。
    でも、両家ともお祝い等はしっかりやってくれるので感謝感謝です。

    • 18/10/15 02:58

    義親。貧乏だと思うけどお祝い金はくれるし家の頭金ももらった。
    旅行もだしてくれるんだけど、最近は老後のお金大丈夫??って心配になる。
    台所のスポンジが使い古されてめっちゃ小さくなってるし。100円で売ってるのに…

    • 20
    • オリオン
    • 18/10/15 02:53

    申し訳なくも恥じるようなことでもないと思う。
    一般的にお祝いしてくれるなら常識的な家庭だよ。

    • 1
    • 19
    • みなみじゅうじ
    • 18/10/15 02:36

    義両親には、本当に経済的にお世話になっているよ。子供のお祝いのたびに何十万って、いただいてる。それに比べて実親といったら…恥ずかしいやら情けないやら…

    • 1
    • 18
    • ポンプ
    • 18/10/15 02:19

    >>17
    そう。
    家建てたときもだよ。
    『結婚したとき包んだお金、あれ使っていいから』だって。
    10年前の10万円。

    • 17
    • とけい
    • 18/10/15 02:15

    >>16
    口だけ一丁前に出して金は出さないやつですね。

    • 1
    • 16
    • ポンプ
    • 18/10/15 02:06

    うちも逆。
    いつも『お金はたくさん持ってるから本当はもっと包む予定だったんだけど気を使うだろうからさ、このぐらいにしたわ。』といわれる。
    孫へのプレゼントもささやか。子供に私の親から何もらったか探りいれて聞き出して勝手に嫉妬する。
    そして、60過ぎても仕事してお金のない人は大変ねーとばかにする。

    • 1
    • 15
    • うみへび
    • 18/10/15 01:46

    逆だけど、態度だけデカいしムカつくわ

    • 4
    • 14
    • うみへび
    • 18/10/15 01:45

    うちも逆だわ

    • 1
    • 13
    • とけい
    • 18/10/15 01:33

    うちも逆だ〜
    でもこう言ったらあれだけど、そんなにしてもらってない分こっちもそこまで気遣わないからいっか!って思うようにしてる。

    • 6
      • 12

      ぴよぴよ

    • 11
    • へびつかい
    • 18/10/15 00:30

    うちは逆。旦那は申し訳なかったり恥ずかしく思ってるのかな...

    • 2
    • 10
    • とかげ
    • 18/10/15 00:26

    なんでんかんでんの
    スタローン似の社長元気かな

    • 1
    • 9
    • きりん
    • 18/10/15 00:24

    >>3 なんでんかんでんって方言?何でもかんでもと同じ意味だよね?

    • 8
    • おうし
    • 18/10/14 22:40

    >>7
    私は申し訳ない気持ちが大きすぎて、私の親がもっと裕福だったら。。と思うこともあります。

    • 1
    • 7
    • こうさぎ
    • 18/10/14 22:38

    うち逆バージョン
    結納金もなしでいいよね〜って…

    • 4
    • 6
    • おうし
    • 18/10/14 22:36

    >>3
    確かに。比べるのはダメですね。

    • 5
    • おうし
    • 18/10/14 22:35

    >>1
    えー!そんな風に言ってもらえるなんて全く思いませんでした。実親はもちろん大事ですが、義理両親はとても大事です。
    頂いたご恩は到底お返しできると思ってませんが、溺愛してくれてる孫との時間や老後でお返ししたいと思っています。

    • 3
    • 4
    • とけい
    • 18/10/14 22:35

    >>2
    うちも。
    むしろ養ってあげてるぐらいで嫌になる。

    • 4
    • 3
    • 匿名
    • 18/10/14 22:35

    なんでんかんでん比べるな。

    • 1
    • 2
    • ブラウ
    • 18/10/14 22:34

    義両親に恵まれて良かったね。
    うちは逆で義両親が貧乏すぎて話しにならない。

    • 13
    • 1
    • さんかく
    • 18/10/14 22:32

    なんて素敵なお嫁さんなんでしょう!その気持ちを是非義両親に伝えてあげて下さい。直接話すのが照れるなら手紙でも良いと思います。お互いもっと仲良くなれますよ。

    • 5
1件〜79件 (全 79件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。