- 小学生
- みなみのうお
- 18/10/12 08:03
小5です。風邪で3日学校を休みました。休んだ時のプリントは、近所の子が持ってきてくれました。でも、風邪を引いていたのでやらずに、そのまま学校にもっていかせました。
そしたら、家でやってきてと言われました。休んで教えてもらっていないのに、やってこいとはどういうことですか?学校は、教えてくれないんですか?親に丸投げですか?
小5です。風邪で3日学校を休みました。休んだ時のプリントは、近所の子が持ってきてくれました。でも、風邪を引いていたのでやらずに、そのまま学校にもっていかせました。
そしたら、家でやってきてと言われました。休んで教えてもらっていないのに、やってこいとはどういうことですか?学校は、教えてくれないんですか?親に丸投げですか?
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
>>78
釣りだと本人が言ってます。
おわり。
まあ、3日ぶんの遅れで小5なら親がフォローできるよね。面倒なら学校でやらせてくださいと連絡帳にでも書いて、学校に丸投げしたら?
本人が職員室に行って聞く話なら聞いたことがある。
ぴよぴよ
五年生
病欠で数日休んだら、担任が挿し絵つきの分かりやすい手作りノート作ってくれる。
算数。
ありがたかったからまだとってあるよ。
塾の振替授業じゃあるまいし、休んだのは自己責任だから教科書と借りたノートで自主学習だよ。
子供だけで理解出来なかったら親が教える。
それくらい常識ですよ。
こういうのをモンペと言うんだろうな
家で教科書読めばいいだけ
>>78 なんのために????
休んだ分は自己責任なので
出席してから友達のノート全部自分で写させてもらうが基本です。
相当分の授業はもうないです。
その分、完璧に教えてもらいたければ、家庭教師か、塾で教えてもらってください。
(自分でやってわからないとことは職員室に聞きに行けば算数などのやり方程度は教えてもらえると思います)
かな?
>>29 教科書通りにやるから、教科書見て教えたら良いんじゃないの?
ぴよぴよ
ママ友が 子供がインフルエンザで休んだ分を放課後に教えてくれないから、校長に連絡したって言ってた。
違う小学校だったから、自然と疎遠になって良かった。
うちの子は入院で夏休みの前2週間ほどお休みしましたが何もフォロー無かったです
やっぱり休んだ日のプリントをいただいただけ
少し体調が良くなってから、通勤教育の添削問題を大急ぎで終わらせましたが、学校行かなくても出来ました
公立小だと、よっぽど落ちこぼれない限り、そんなもんかも…。
なぜ休むのか。
まったく。
まず、二乗したら4になる数をルート4という。だから2とマイナス2がルート4だ。
ルート2は小数点になっちゃうから書けないだろ?だから、ルート2とよぶ。わかったな?
ママスタってこういう釣りをする人がいるから、よく普通の質問も絡まれてるよね。
残念なことに普通の子育てに関する相談には使いにくいよね。
釣りをしたり、
普通の質問にもいちゃもんをつけて絡んできたり、
モラルのないスレが立ったり、
セクハラが多かったり。
なんのための母親用の掲示板なんだか分からないね。
その前は浮気の追跡とか家庭のおとなの事情だから夫婦関係だから子育てには関係ないのに、やたらスレがたてられてたよね。
掲示板が活発になるとそうなるから、まいるね。
ぴよぴよ
釣りだったのw
うちの子事故でひと月半休んで登校したその日に数学当てられて
分からずに半日立たされてたwww
皆さんの見抜く力がすごい。
いかにも釣りだったよね。お疲れ。
釣りでした。
皆さんの休んだ時の宿題に対しての考えを知ることができました。ありがとうございました。
>>68
先生が教えないと、不安になるとか。
言っちゃ悪いけど。
軽い支援級レベルに感じる。
>>74
親が手をじゃなくて、あなたの場合他力本願に一生懸命なだけでしょ。
何言ってんの。
子供の将来が駄目になったとしても、それは先生の責任でも何でもない。
あなたのせい。将来なんて遠いものじゃないかもね
学校はねあなた達のためだけにある訳じゃないよ。
親がてをいれてあげないで、失敗した人生を送ってもいいんですか?
ぴよぴよ
>>60
えっ?そもそも学校に行ってたとしてもそのプリントは自力でやるやつだよね。
授業で習った解き方が休んでわからないから一枚目を使って教えてもらうのは仕方ないけど、2枚目3枚目は同じやり方なら自分でやらないと。
主の子は普段特別に何をするにも手取り足取り先生に教えてもらってるの?
5年生でお母様が半日付き添い??釣りでしょ。あり得ないわ。
>>69
明日は、3時間授業があります。
>>68
明日から?
土曜日でも学校の授業あるの?
今帰りました。結果は、話しても無駄でした。義務教育ってなんなんでしょうか。
うちの子は、心配性なので私が手をかけてあげないとダメなんです。だから、私が教えても先生に教えてもらわないと不安になるんです。でも、学校は分かってくれませんでした。なんて、ところに子供を預けていたのか。明日から1日学校に付き添います。
3日休んだだけでわからなくなっちゃう?
あらら
毎日勉強見てるし、授業の予習として特に算数は先に私が教えてるし、塾も行ってるし、たかが3日休んだくらいで困らない。
>>63
それだね。
友達に聞けば教えてくれるんじゃない?
うちの子友達に勉強教えたりしてるよ。
因みに何の問題?
やってるプリント貼ったら、ここでも教えてくれるよ。
まさか、小5の問題家で教えらんないの?(笑)
>>60
モンスターだよ、あんた。塾か私立行きゃいーじゃん。それか、子供に学校休ませるな。先生は家庭教師じゃない。
親が教えなよ
電話したので、休み時間に宿題のプリントを使って教えてもらったそうです。でも、3枚あったのに1枚しか教えてもらえず、あとは、休み時間終わったから家でと言われたそうです。残りの2枚はやり方同じだからと。
いい加減すぎます。これから学校に行きます。
これって釣りよね?もし本気で言ってるなら引くわ!
>>52
思わない。
>>54
休んだ子のフォローを、どうやってすればいいと思いますか?普段は先生も授業があるのだから、業後とかに主のお子さんだけを個別で授業してほしいってことでしょうか?簡単にフォローフォローって言うけど、難しいよ。多少声かけして気にかけてるくらいしか、期待しない方がいいと思います。
>>54
家でして分からない所があれば子どもに自分で聞きに行くように言う。
>>54 今の子は勉強は塾とかがメインだから、教師ごときにそこまで期待しないよ
フォローはしますよ。でも、学校だって休んだ子のフォローはしてもらわないとって思いませんか。
>>52
勉強そんなにわからないの?1か月も休んでるわけではないのに。欠席したら勉強は家庭でもフォローなきゃいけないと思う。
みんなは、先生におしえてもらったところを休んだからそこだけ親が教えてたら、子どもが可哀想じゃないですか。
>>11
なんか如何にも釣りっぽいセリフだわ。
うちも小5、先日2日休んで宿題ドッサリあったけど問題無し。
授業もついていけないような事は無かったって
教科書に書いてあるからわかるだろ。どうしてもわからないなら先生に聞けばいい
うちは熱が下がってたら家でやって提出。新しい単元の時は先生からフォローあるけど、習った所ならたとえ忘れてても一緒に教科書見て教えたら思い出すよ。
私のやり方と今の教え方が違う時もあるけど、子どものヒントぐらいにはなるし一緒にやってみたらいいのに。
小5なら親が教えられる。そもそも遅れないように前もって親がみてあげないの?3日間寝たきりだったの?
うちも小5がいます。うちはここのところずっと図形の面積をやっていますが、主さんのところはお休み中に全く新しい単元に入ったのかな?5年生ならまだ、親が見てあげること出来ますよ。久しぶりに自分も勉強し直すつもりで見てあげたらどうですか?
教科書とかドリルみて、親が教えてあげれば解決。まだ小学生なら教えられるよね。
親に丸投げですか?って(笑)
学校に丸投げですか?
>>43
3日休んだだけで分からなくなるのは、そもそもの学力に問題があるからだよね。
塾行けばいいじゃない?
>>29
教科書見ればいいだけ。
>>26
はあ?あんたの子一人のための先生じゃないんですけど?
うわー
ただただビックリです。
こんな思考の主に味方する人って全国には何人くらい存在するんだろうか。
こわいわー。
先生が気の毒で仕方ない。
あーかわいそうかわいそう。
モンペはっけん。
自分でやってみて、無理なら先生に聞くものなんじゃない?
うち(小1)は1日休んだ日に漢字が始まっててプリント見た瞬間子供が固まってたな。
せめて風邪が治ってから家でプリントはやって持っていってわからないところを先生に聞きに行くのが普通だよ?
親は先生に丸投げですか?
>>20 こんな親で子供が可哀想、釣りじゃないなら親としての考えを改めなよ、あなたがそんなんだからそんな子に育ったのがよくわかる。
>>26
うわぁぁぁぁぁぁ
モンペモンペモンペモンペモンペモンペモンペモンペモンペモンペモンペ
小学生に言うのもアレだけどさ、休むやつが悪い。
なのにそのぶん個別指導しろはないわー
気持ちはわかる。
うちも去年の先生は休んでもしっかり教えてくれたのに、今年の先生は何も教えてくれない。
休んだ日の宿題すら近所の子に預けてもくれない。休んだ翌日に特別な持ち物があっても連絡すらしてくれない。
先生は子供が休む度に声かけて個別指導しろって??それはない!!プリント自分でやって分からなければ質問でいいじゃん。先生間違ってないと思う。5年生にもなって先生に声かけられないとか、苦手とかいう言葉で片付けられないよ。前の先生は…じゃなくて、高学年になったから。あなたモンスターだよ。
解き方なら教科書ガイドに載ってる。そんなのなくても普通は教科書見ながら教えられると思うけど。。
暇だねぇ
>>28 教えられるけど、学校とのやり方が違ったら困るだろうから私は教えたくないんだよなぁ。 先生の手が空いてる時に先生捕まえて教えてもらいな。と私はいってる。
5年程度なら親でも教えられるじゃん。
他力本願な親見て育つ子は、先生に必要事項さえ伝えられない子に育つんだね。
休んだ子みんなに個別指導するべきってこと?それとも主の子だけ特別扱いしてほしいの?
電話しました。休んだところを休み時間にでも教えてくださいと。
去年までの先生は、先生から話しかけてくれたり、教えてくれたりしたので困りませんでしたが、今年は全然無いのでその事も話しました。
これで、帰ってきて教えてもらえていなかったら、明日、学校に行きます。
>>20 なら連絡帳にかいて昼休みまたは放課後に教えてもらえるようにいう。けどそんな事言ってたらこの先どうするのよ。
>>9
主さん
低学年ならまだしも
五年生なら自分で聞きに行かせようよ
>>20
教科書どおりに教えれば間違えないと思うけど。
どうしても教えてほしいなら担任に頼んだら?
わからないなら、昼休みや放課後に先生捕まえて教えてもらいな!って子供にいう。
低学年なら連絡帳にかくけど、五年なら子供に言わせる。
>>20
5年で先生に話しかけるのが苦手なら、まずはそこから克服させようか。先、困るのは子供本人だよ。
で、教え方が違わないように教科書見て教えなよ。そんなに学校と解き方が違っちゃうようなとこやってないでしょ。
てか、プリントの問題はどんなんだったのよ。
自分からは聞きにいけないんです。
先生に話しかけるのが苦手な子なんで。
先生もそのことをクラスにいるから分かると思うので、先生から呼んで欲しいんです。
親が教えてテストで違ったらどうするんですか。
自分でやればできるけど、どうしてもわからないときは、わからないと言いにいけば教えてくれるよ。
学校側の都合で遅れたなら補習はあるだろうけど、個人的に休んだ子に個別で補習はしないでしょ。
私立とかで自習室とかあるなら別だよ。
うちもそんなんだよ。
いや、親が学校に丸投げしてる
集団生活してるんだからさ
学校に丸投げですか?
教科書をみよう
うちもちょうど今週火曜水曜休んだ小5だけど、うちはプリント届いたりしないからどこをやったかお友達に聞いて家で教科書見ながら説明したらすぐに追いついたよ。
まずは一緒にプリントしてお母さんが説明してそれでも難しいなら連絡帳にお願いしますって書いたらどうかな?
>>9 自分から言いに行かせなよ。うちの子わからない所があったらできるとこだけやって先生に聞きに行ってるよ。
>>10
忙しいフリして、休んだ子の勉強放置してるんですよね。
休み時間に先生に聞きに行くのはダメなのかな
それさえも駄目なら何のための先生なのかな?先生は忙しいって言うけど、、
本末転倒じゃない?
生徒に、勉強教えないで何をして忙しいの?切実にわからない。
家庭でも教えるのは当たり前の前提としてね
ズル休みじゃないなら、休み時間でも時間とって教えてくれてもいいですよね?
子供から教えてなんて言いにくいから、先生から呼んでくれないと。
家で教えてもやり方違ったら子どもが混乱するじゃないですか。
5年生の今時期は分からなくなると一気にモチベ下がりそう。ま、簡単だから親が教えてあげなよ。
うちは家で教えてる。
先生も時間ないだろうと思って・・・
とりあえず教えてみたら?
うちは少数ありの掛け算教えたけど小数点の位置がどうしてそうなるのかうまく教えられなかったから先生にその部分お願いしたよ
うん。親が教えます。
聞けば教えてくれると思うよ!
3日休んだだけでプリント解けないほどついて行けなくなるもの?教科書見れば分かるでしょ?
1日増やしたのね 笑
便乗してわざとたての丸わかりですよ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。