- なんでも
- ほうおう
- 18/10/12 00:53
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
>>178
私は「なし派」はだけど、全然OK!
休ませてでも学べることがたくさんあると思う。
田舎者ばっかり集まった都会の二流私立高とか、田舎のDQN教師&DQN児童生徒ばかりの学校なら、猶更。
パイいっぱい食べてきて下さい。
>>103
これは「多様性」云々とは違うっしょw
>>197
みたいじゃなく、正真正銘のズル休みだよ。
ここから感覚が違うんだろうな。
なし
他人が行ってようがどうでもいいけど我が家はなし。
やらなくてはいけない事から逃げるような子にはなって欲しくないなって。旅行なんだから1日ぐらい休んだっていいでしょって感覚を、1日ぐらい学校ズル休みしていいでしょって感覚になって欲しくないし、親の都合で休ませた事があるなら親がその休み方に注意出来る立場でもなくなっちゃうし。
あり
昔のママスタは無しが多くてズル休みだって騒いでた人多かったわ。
全然あり。
社会人になっても有給とかあるし、平日の旅行なんて普通。
子供の成績も全く関係ない。
でも皆勤賞は取れない。
なし
ありの感覚は子供が小学生になったらなくなった。
あり
少し違うけど、私は高校の時にお金貯めて母親に旅行プレゼントして平日に2泊してきたよ。
今でもいい思い出。
バイトして毎月1万円ずつ貯金して、一年以上かけて貯めてやっと行けたんだー
懐かしいな。
>>182 うちがなしなら必然的に他人もなしじゃないの?だからと言ってその人になんか言うわけではなくて、「え?あ、そうなんだ」で終わりだけどさ。決して「いいな〜羨ましい」とは思わない。
>>211
トピに学校ってあるのに、幼稚園って…
あなたの場合なしでしょ。
あり
幼稚園児なら、全然余裕であり。
平日休みの旦那さんとかいるよね。小学校からはなかなか休めないだろうから、義務教育じゃない幼稚園の間に休むのは問題なし!
なし
ケジメとしてなし。
旅行にどうしても生きたいなら金曜の午後に学校から帰宅したら直ぐに出ればいいんだし。
一度休んでいったら、学校休んで行くのが平気な感覚になるし私なら嫌だからしない。
だからって周りがしていても私は批判する気ないけど行くならお子さんが他の子にお友だちからずる休み呼ばわりされないように考えましょ。
なし
ありが多くて衝撃なんだけど…
あり
実際に経験あり。
先生にもちゃんと家族旅行だと伝えて休んだけど、「楽しんできて下さい。」と言ってもらえたよ。
1日2日休んだところで、どうってことない。
あり
勝手にすればいい。
よその家庭のことだから。
>>204
結局、空いてて安い時に行きたいって、ワガママな親が増えたってことだね。
>>187
学校に行くことが、テキトーって…
こんな親に育てられたら、なんでもテキトーになるだろうね。
>>202 子供甘やかすというか、自分に甘い人が多いのかもね。
なし
うちはなし。
>>167
ママスタって本当にゆるい人多いよね
レベルが低いというか
あり
うちしないんだけど、主人が平日休みだから気持ちは分かる。
夏休みには連休取れるから旅行いけるし。
色んな事情があるし、毎回じゃなかったいいんじゃない?
あり
うちは単身赴任だし行ける時に行っておきたい
行事とかはかぶらないようにするけど
なし
我が家はなし。
まわりが行ってても安い時期に行けていいなぁ〜ぐらいしか思わない。
あり
どうしてもその日しかダメだったとか、あらかじめ日にちが決まってたとか、止むを得ずなら。たまーになら。
頻繁に気軽に休ませてるようじゃダメ
あり
いいんじゃない?でも、大っぴらに言えないと思うけどね。ずる休みみたいな気分。
あり
幼稚園なら有りだと思うけど、小学生とかの義務教育は無しかな。
うちはね。
あり
友達にも行く人いるよ。
問題なし
なし
うちは土日休みの仕事だから、平日休ませたくないな。他のお家は、都合もあるだろうしありでもいいです。
あり
小学生ならいいと思うよ
我が家は土日のどちらかしか休みじゃないけど旅行なら長期休みに行けばいいし、人が少ないからとか旅費を安くしたいから、での理由はなしだなぁ。学校を休むことへのハードルが低くなる可能性もあるし、子供が子育てする頃上記の理由で休ませたりして欲しくない。
でもよその家庭が休んでも何にも思わない。
子供が友達は旅行だってと言っても、そうなんだねとしか言わない。
あり
小学生までなら
あり
ナシと今まで思っていたけど…くそ忙しい観光業の家に嫁いでアリかもと思い始めました。世間が会社学校行ってる時しか休めない!
あり
貧乏だし義務教育1日2日休むくらい何とも思わないから。
あり
うちはあり。
あり
ありあり。毎日、テキトーに学校へ行くだけが人生ではない!ってこと
あり
たまになら
あり
私自身もそうだったから。
今も両親が平日に旅行誘ってくれるし、休んでいくよ。
あり
所謂皆んなの考える休日に仕事の親はどうするの? 休日に遊びに行けるのはその為に働く人がたくさん居るからって気付けない? こんな集計クソだわ。
なし
義務教育だから。
他人はありだけど、うちはなしの場合はどっち?
親が平日休みの仕事なら子供の夏休みや冬春休みに行けばいいじゃん。
年3回は長期旅行行けるはずだけど?
平日休ませてまで家族の思い出作りだなんて笑わせる。
必死に自分も騙そうとしてるけど、ただの貧乏でしょ。
旅行行きたいけどハイシーズンには行けない貧乏人の言い訳だよね。
なし
学校はなし。
園ならあり。
あり
他の家庭がしていても何とも思わない。
あり
来月1週間、ニュージーランド行ってきます
なし
これって自分はするかしないかの集計でいいんだよね?それならなし。
他所は他所で各家庭の判断だと思ってる。
あり
うちは絶対やらないけど、よその家がしてても良いと思ってる。
自分達に迷惑掛からないならどうでも良い(笑)
あり
もうすでに風邪とかで休んでるならありだけど皆勤賞のチャンスがあるなら行かせてあげたいからなし。
あり
あり。
学校の先生も有給の範囲内でバンバン休んでリフレッシュした方がいい。
なし
私はなしだと思ってるし、子供の周りでも遊びが理由で休みなんてあまりいない。平日でも構わず遊びで旅行とか行ってる家庭はみんな親が変わってる。
あり
しょっちゅう休むのはダメだけど、親の仕事の都合とかそれぞれの家庭にはそれぞれの事情がある。
あと お父さんが単身赴任とか親戚の所に行くとかの都合で海外に行く場合は 連休プラス1日2日欠席する子、時々いるけどなんとも思わないな。
あり
いいんじゃないの?
うちは、したことないけど。
あり
ありだけど、何となくこっそり休む。よく堂々とお土産配ってる子いるけど、そこまで堂々とはできない。
なし
子供の大きさにもよるけど義務教育期間中は無し。学校行かせるのは親の義務。それを放棄するのはダメ。
他所がやってても何も言いはしないけど心の中で「バカ親」って思ってる。
あり
仕事柄、物理以外の高3までの内容ならある程度教えられるし…
部活や内申に関わるなら別だけど、学業に支障ないなら良いでしょ。
なし
に決まっている。
ありが多いのには\(◎o◎)/!
あり
ありあり。
なし
うちは無し。ただ結婚式なんかで遠方に行った時に、ついでに1日休んで観光するのはあり。
他の家が休んでも何も思わない。
あり
1日、2日なら。
>>161
子供が小学生のとき、旦那がいた部所が決算時期とかに忙しくなるから夏休みとかは平日取れなかった。
取引先の企業が休みのときにメンテナンスとかする仕事だったから年末年始も仕事だったりで。大型連休前後も調査やなんかで忙しくなる。
連休もオフシーズンに突然明日休みになったーとか。
入社10年目、15年目のときに忙しい時期を避けてリフレッシュ休暇をとれるからその時に平日含めて海外旅行にいったよ。学校休ませて。
子供たちが中学生になったら部所移動になり4週8休カレンダーどおりに休みとれるようになった。
なし
私的には無しだけど、他の家庭がどうしようが別にどっちでも良い。
>>145
絶対ケチってるよね
飛行機も値段全然違うしね
平日休みって言うなら長期休みに行く選択肢はないのかね
なし
うちはないな
クラスで、今2週間くらい休んでる子がいるらしいんだけど、、、
秋のご旅行かしら?
授業分からなくなりそう
あり
ただ、遊びで休むって事は極秘にするし、
誰にもお土産は買わない。
堂々と休んで遊びに行って来ました!!ってアピールするのは違うと思うから。
>>139
休みがちな人に聞いてみたの?
偏った考えだね
あり
大事な行事がないならいいと思う。
娘の友達は授業参観の日に休んで旅行行ったみたいだけど
あり
うちも旦那が休み平日しかとれなかったから小学生のときは休ませていったよ。
運動会とか発表会とかの本番、練習時期は避けて。
中学生になってからは塾や部活があるから本人が拒否するようになったから行かなかったけど。
あり
うちは休ませてまで行かないけど、よそがどうしようが関係ない。
あり
余裕。
ディズニー、ユニバ、
グアム、沖縄、平日行くよ。
ただ、クラスの子
最低でも仲良しの子には
お土産買ってる。
子供5人いるから結構かかる。
あり
子供達が小学生と中学生の時に休んで東京に旅行行った事ある。休日だと混んでるからイヤだったので。でも東京は平日でも人が多くて、さすが都会だなと思った。
あり
小学生までよ、休めるの。
中学生になったて学校休んだら成績、進路に響きかねないから、行けるうちに行っちゃいなー
あり
グアム旅行で一日休んだ
あり
土日祝が休みの仕事ばかりとは限らないからね
子供自身が皆勤賞狙ってる場合は考えなきゃだけど。
あり
やったことは無いけど、ありだと思ってる。
まとまった休みがそこしか取れないとか、
その時期に行きたいとか、色々あるでしょうし、
家族旅行もその子にとっては生涯の財産の
ひとつになるはずだし。
我が家なら、たかだか一週間休んだくらいで
勉強についていけなくなるなら、もともと
それくらいってことと割り切るなぁ(笑)
そして、他所の家庭がそれをやっても
少しも何とも思わない。いやちょっと
羨ましいかも〜( o´ェ`o)
別になんとも思わないけどな〜
学校休んで旅行って聞くと平日休みの方かな?って思うくらいだし
子どもも嬉しそうだったよ〜くらいだし
文句言ってる子ってほんの一部くらいしかいなさそう
うちの学校では、だけど
>>145 自分基準(笑)
旅行に行けない人らが、教育だの、子供の目線だのほざいてるだけ。
なし
うちはなし。
子供の長期休みの間は休めず、平日しか休みが取れない仕事なら分かるけど、単に旅費が安いからって理由の人の方が多そうね。
あり
我が家はしないけど、他のお宅でそうしてる人がいるけどなんとも思いません。
>>134 子供の目線とは??言ってみて??
あり
小学生なら
あり
色々連れて行ける時に連れて行きたい
あり
いつもと違う環境で家族で過ごすのも、ある意味勉強。
学校を親が簡単に休ませるから、子供が将来社会に出て、就職したときに無断欠勤やら休みがちになる。
なし
そういう家庭って学校は何があっても行くものって教えてないんだろうね。ある家庭は見事に子供が不登校気味だよ。
一年の半分も家族旅行して休んでる訳でもないし、年に何回か休んだ位で何の支障も無いからね。
むしろ、家族との思い出は学校の授業で得られるものの何倍も大切なものだと思う。
あり
たまにはいいんじゃない??
あり
他人の家庭の事に口を出さない
>>131 子供の目線で考えたら?
なし
私の感覚では無しだな。
そこまでして旅行行かなくてもいいや。
>>129 あなたの学校の話ではないからいないならいないでいいけど、世の中そんなこばっかりじゃないからね。
>>126 ずる休みだって思ってんのは自分でしょ?子供の頃旅行に連れていって貰えなかった妬み?
なし
私の方針だけど、よそはご勝手に!
>>126 全くいないわーそんな子供。
>>120
うちの子の学校にも学校休んでハワイやオーストラリア、ロサンゼルスに行ったりしてる子いるよ。
子供も先生も隠してないしお土産配ってるから貰ったりする
旅行でイジメとか聞いた事はないなぁ
>>119
勤める側じゃなく雇う側なのよ
従業員にはちゃんと休みをあげてるけど、旦那は休めない
>>115 いやあるよ、まさに一学期娘のくらすであった。仲良しのこだから、可哀想だった。言われるのも一時だけだけど、行くなら周りには言わなきゃいいのにって思った。所詮学校で勉強してる子供からしたら、大人の事情なんか知らないんだからずる休みって間隔だと思うよ。
あり
来週行くよ
小学4年、、まだ大丈夫かなー
高学年になったり成績落ちたらできないな、、
あくまでも個人的な意見、経験談ですが。
父が小6の時に亡くなり、
いかに家族との時間が大事か考えるようになりました。
いつか行ける、明日行けるって思ってても
何が起こるか分からない。
行ける時に行っておかないと後悔するかもしれない。
勉強の数日の遅れは取り戻せても、
親子の時間はその時だけで取り戻せない。
確かに勉強も大事だけど、大切な人との時間を考えるのも教育の1つかなって思います。
だから行きたい時、行ける時に行けば良いと思います。
偉そうにすみませんでした(>_<)
なし
教育上なしだけど…でも休みが土日じゃない職業、昔と比べて増えたよね。共働きも休み合わせるの大変だし。
休日休んで遊んでも、親は子供に極力「学校休んでハワイ行くんだ」とか言わないように言い聞かせるのがマナー。周りの親も「休んでずるい」とか子供に言わないように諭すのがマナー。結局、まぁ子供は子供だから喋るんだろうけどさ。
あり
極力代休の日を入れて休ませてる。うちは仕事上、長期休業の時に旅行に連れていけないから。子供が高学年になったら休ませないけど。
あり
誰に迷惑かけるわけでもないし、赤の他人がどう思おうが好きにしたらいいじゃん
てか定期的にたつよね!平日学校休ませて旅行トピ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。