- ファッション・ビューティー
- 美容師
- 18/10/11 20:37
美容室トピいろいろ立っていますが。
気に入った担当者がいたら次回から指名した方が良いですよ。
美容師は何回も同じ人を担当するとその人の髪質がわかってきます。
癖の出かた、生え癖、どんなヘアスタイルにしたいかを会話の中で理解しやすいです。
普通の美容室や 1000円カットでも指名できるところは遠慮せずしてください。
指名制が無いところでも、一言 言ってみれば 担当に入ってくれる場合もありますよ。
美容室トピいろいろ立っていますが。
気に入った担当者がいたら次回から指名した方が良いですよ。
美容師は何回も同じ人を担当するとその人の髪質がわかってきます。
癖の出かた、生え癖、どんなヘアスタイルにしたいかを会話の中で理解しやすいです。
普通の美容室や 1000円カットでも指名できるところは遠慮せずしてください。
指名制が無いところでも、一言 言ってみれば 担当に入ってくれる場合もありますよ。
べつのとこでカラーして、いつものとこに戻る勇気がないー。気にすることないんだけど、べつのとこでやったのが気に入らなくてやっぱり戻りたい〜。けっこう有名な人だと嫌がったりするかなぁ?
>>129
主さんじゃない美容師だけど…
長さとかすき具合とか、色味とか、人によって感じかたが全然違うんだよね
ウチは夫婦で同業だけど、私は重めが好きだし旦那は割とすくタイプなの
私が結構すいたと思っても旦那からしたらすきが甘いって言われるし
だから、本当相性だなと思うよ
>>100
わたしは逆に梳かれすぎたよ
少し軽くしてくださいと言ったのに!
今時スカスカのロングとか恥ずかしてくて誤魔化すためにその後違う美容院いってパーマかけたけど、短い部分と自分の癖が相まってただのボサボサかまやつひろしにされた夏!
未だに後遺症に悩まされてる
>>127
やってみます!ケチらず頑張ります!ありがとうございます!
>>126
しっかり使えば3ヶ月で抜け毛が止まります。
アデノバイタルは今ある髪の毛を強く、太くする効果があると言われていて、私の店のお客さんも見違えるまでになりましたよ!
値段が高価な物ですが、もったいないと思って少しずつ使っていると効果は少ないです。
>>123
え?!そんなお店あるんですか?!
私も色々キャンセルしたり何回もキャンセルしちゃうことありますよ!
そこのお店がおかしいです!
お客様のキャンセル今日もありましたよー!
そこのお店嫌ですね!
>>118
トピ主ではないですが…
アデノバイタルですか?
だいぶ前ですが「薄毛や後れ毛」トピで写真を載せたことあるので見てみてください。
>>122
ありがとうございます。
さっき、予約を入れたら直々に強い口調で電話があって、前、予約キャンセルされてますよね?って言われてびっくりしてしまって…
何か威圧感すごいし、こんなモヤモヤした気持ちで行けないなと思いお断りしました泣
レスを読んで安心しました。
>>119
よくある事なので、全然気になりませんよ!
むしろ私もやってます。笑
自分が働いてる美容室でもカラーカットしますが
ほかの美容室に行くのも勉強になるので、ホットペッパーで調べては、違うところ行きたくなってキャンセルしたりします!
とりあえず行きたい時に行きたいから、予約がうっとおしい
>>118
資生堂のものが、いいのかは若らないですけど
育毛剤するだけでも全然違いますよ!
長期戦になりますが、毎日頭皮にシュッとして軽くマッサージするだけでも変わってきます。
あとは、頭皮用シャンプー使うのもいいかもです(*^^*)
ホットペッパービューティーとかに出してる店の美容師さんは、お客さんが前日にポチッとキャンセルしたりするとイラつきますか?
>>111
加齢で薄毛でも育毛剤使う意味ありますか? どれが良いのか分からないです。資生堂勧められたけど、どうですか?
>>101
美容学校とは全日制なら2年、通信なら3年間国家試験のための勉強をするだけ。
パーマ、カットの練習はするけど、国家試験での巻き方やカットの仕方のみ。
卒業して国家試験受かったからといって、お客さんを施術する技術がすべて身についてないです。
得にカラーの場合、成分や補色を習ったとしても実際授業として実践でやることはないです。
だいたいの流れは、国家試験合格後美容室で働き(通信の子はそのまま働き)、その美容室で1から学ぶことになります。
>>115
ありがとうございます
「自分で見ると白髪が気になるかもしれないけど、こんなの他人からは見えない、白髪染めやる人はもっとたくさんある」
「白髪染めしたら傷む」
「やる必要ない」
とか色々言われて結局やってもらえなかったんだ
美容院変えてみます
>>114
なぜやってもらえなかったのかは不明ですが、
15本でも気になりますよね。
自分のために、美容室を変えてでもやってもらった方が良いと思います。
白髪染めは通常のカラー剤より強いけど、通常のカラー剤に白髪染めを少し混ぜたりすることもできます。
今白髪が15本くらいなんだけど美容院で白髪染めお願いしたらまだ普通のヘアカラーにしたほうがいいって言われてやってもらえなかったんだけどそんなもん?
美容院行ったばかりなのに白髪目立ちすぎてつらい
1年くらい前から白髪が気になり白髪染めしてもらってるんだけど、暗めな色だと白髪がしっかり染まって安心感。
でも気分変えたくて少し明るめにしてもらったら、しっかり染まらない。
白髪をしっかり染めるなら暗めの色にするしかないですか?
それと美容室によって、カラーの次の日自宅でシャンプー後、タオルに染料がつく時がある。
つかなかった時もある。
>>109
私って凄い感
っていうのは、どんな感じなの?
金持ち自慢とか?子供の自慢?
>>110
全然大丈夫ですよ!
本人が気にしてるより、こちら側は何も思ってないですよ!
髪の毛のボリュームの出し方やドライヤー方法などをお客様に話したりとかはあります。
うちでだったら高い値段はするけど、髪の毛が増えていき、潤いを与える育毛剤オススメされるかもですけど。
美容室にも、髪の毛少ないおじ様もくるし、頭皮が丸見えの女性もこられますよ。
でも、こちら側は気にしてもないしお客様とのお話出来る時間が楽しいって思ってます。
子供の時から白髪がすごくて、全部抜いていたらかなりの薄毛になっちゃってる。
こういうお客さんはドン引きですか?
恥ずかしいから美容院行きたくないんです。
>>92
そりゃ……します。笑
ただ、ほとんどのお客様はいい人達ばかりで、
悪口とかほとんど言わないけど変わったお客様や、
自分中心で私って凄い感を出す専業主婦の方がいて、
特定の人だけスタッフ同士で不満言ったりはあります。
ほとんどないですけど。
>>99
私が働いてる所は、何月から何月までこの金額を売るのが目標!
って店長が決めてる。
お客様に対してゴリ押し感があるから申し訳なくて私はあんまり勧めれないのね。
そしたら怒られた。笑
それに勧め方が下手すぎてお客様と気まずくなったりした事ある!
気持ちよく帰ってもらいたいから、なんだかなぁと思いながら仕事してます。
>>99
ノルマあるとこはオイルとかアイロンまで細かく紹介された。
カラーの2回に1回は色落ち止めの美容液みたいなのを追加メニューに入れられたり…なんだな車のオイル交換みたいで。笑
断るのもだるくなって美容院かえた!
私が行ってる所都内の有名店で有名スタイリストさんなんだけど、最初のカウンセリングとカットの時以外は確認も来ないよ。カラー調合もアシスタントさんだし、シャンプー後のブローも火傷しそうになるし、いつも店内は忙しないけど、でも絶対可愛いくしてくれるから?と思う事あるけど、通い続けてる。
>>100 なし
>>78 あるある。
>>101
マジで?
だから下手くそな美容師が居るのか!
左右の長さが全く違ってたりするもんね
個人でやっている美容師さんてやはり高評価サクラレビュー書くのかな?
全員が★★★★★付けるなんて有り得ないし
>>98
美容学校って、パーマ巻く練習やアップが主で、カットはほとんどしなくて、就職してから練習するって、聞いたんだけど、本当かなー?
3年くらい指名して同じ人にやってもらってるんだけど、ずっと重めが好きって言って重めにしてもらってて、でも最近短く軽くしたくなって画像も見せて「軽くしたい」って言ったのに
出来上がったのはAラインの重めのボブで「重めにしときましたー」って。
一ヶ月後に「前よりも軽くしてください」って切りに行ったらちょっと切って「軽くなり過ぎないようにしましたー」って言われたんだけど、もうこの人やめたほうがいいよね…
ノルマあるのは分かるけど、しつこく高いシャンプーを売りつけてほしくない。
お客の事を考えずに自分本位だよね。
前髪カットだけでも下手くその人いるけど美容師の資格もっているの?定期的に技術を高める講習会でもして技術を高めてほしい。
バレイヤージュしてもらったら
すっごい金髪になった!
これは下手だよね?
>>84
私も脅しみたいに言われたことある。
資生堂ツバXは駄目って言われた。
やめてほしい。
あなたのいる美容室を選んで来てくれただけでもありがたくないの?
インナーカラーはもうダサイ?
>>90
髪型決まってない人も、よく分かってない人も沢山います。
希望がない場合、逆に、こういうのは嫌だっていうのも伝えて頂けると、こちらも
イメージしやすいです。
>>89
全然大丈夫です。
ガッツリ話す人、雑誌見たい人、少しだけ話したい人、それぞれに合わせますから。
私のお客さん、指名でも会話せず、ずっと雑誌読んでる人いますよ。初めのカウンセリングだけシッカリやります。
美容師さんは 裏でお客様の悪口とか言ったりするの?
>>78 これあるよね。カラー塗るのだってブローだって指名してる人の方がアシスタントより上手いのに、、なので行ける時は平日の空いてる時に行く。土日はどうしても指名が被るとアシスタントがやる部分が出てきちゃうから。
質問です。
私は、以前は口で説明してたんだけど、いまいち伝わらなくて、いちいち雑誌から探してくれたりして手間をかけてしまってるなーと思って、最近はスマホでスクショして、こんな感じでってオーダーしてるんですが、どちらがいいのかな。
>>6
私もそれで遠慮しちゃう。他の人とは楽しそうに話してるけど私はそういうの苦手だし…
>>86
大丈夫です。ダメとは言わないと思うよ。
私はお客さんの希望通りにします。
ぴよぴよ
>>82
できればカットした後にシャンプーしてほしいんだけど カット後にシャンプーしてほしい。と美容師さんにお願いしてもいいの?
カット前にシャンプーしたら 切った髪や、すかした髪が服についたりして嫌なんだけど…
>>84
私は、お客さんが自分に合ってれば良いと思う。お客さんにもそう伝えてる。
私も美容師に聞きたい。
市販のシャンプーがいかにダメか長々と聞いてもいないのに、半ば説教みたく話してくる奴なんなの?よかれと思ってるんだろうが、押し付けんなっておもう。不安になりに来たわけでも怒られに来たわけでもないんだけど!って思う。
美容師さんどう思う?
予約ないとこがラクでそこにしてるんだけど、
キャンプーが、まー雑で口や耳に入る入る、、
嫌だけど指名制でないため、、
料金は激安でもない店。
シャンプー優しくして
美容師さん、。忙しいのはわかるけども。。いたいねん
>>81 その人の髪の状態とスタイルによって。
カット前にシャンプーする美容室と カット後シャンプーする美容室がある 普通はどうなの?
カット担当の美容師の都合!?予約時間が前のお客とかぶったからとか理由があるのかな?
>>78
だいたいの店が、そんな感じだと思う。
アシスタントも育てなきゃだし。
私の店は、アシスタントがいないので、スタイリストが全てマンツーマンです。
>>78
そうだよねー。
売れっ子スタイリストになるほど、スタイリストとの時間がない(笑)。
カラー剤は、スタイリストが指示した調合になってるけどね。
って話をスタイリストにした事ある。
その人は
「本当は全て自分でやって、お客様のお見送りまでしたい」
と言ってて、去年大手の美容院から独立したよ。
もー、すっごく良い!!
のんびり、かかりきりでやってもらえる!!
美容師さんにお聞きしたいです!
指名して指名料も払っているのに、出迎えられカウンセリングして、その後のカラーなどは新人さんにお任せ。指名した方は他のお客さんについててたまに見にくる感じなのですが普通ですか?指名=カットのみって感じですか?
明日予約したけど髪型どーしようかな。カタログ見てもイマイチ、相談したいけど上手く伝わらず失敗されることも度々。
お任せでって言いたいけど美容師さん困りそうだしなー
あー面倒
>>65
あなた美容師?失礼も何も変更する権利あたえてるのは店側だよね。まぁ指名外されないように努力すればいいんじゃない?
ぴよぴよ
>>67 カットも出来ないくせに
指名料欲しさからトピ立てたの?
どな美容院でもカルテあるしな…
>>53
カラーはカラー専門の人がやるからじゃない?
カラー担当も指名できるよ。詳しく成分や色味を説明してくれるじゃない
カウンセリングだって時間かかるし、だから仕方ないよ
シャンプーも専門の人がいるでしょ?
どのシャンプーにするかソムリエ並みの知識があるし、シャンプー中のマッサージもどこが凝ってるかちゃんと確認してくれるし
技術料や指名料金が取られないのに専門の人がちゃんとしてくれるからありがたいよ
>>56
普通は事前に「こういった感じのショートで」とお願いするよね
それにちゃんとした美容師ならハサミ入れる前に確認してくるよ?
違う髪型にされるってことは確認せずにハサミ入れちゃったんだろうね
>>65
お客様の気持ち優先でしょ?笑
>>67
でも、あなたはその底辺にカットしてもらってるんだよね?
美容師みたいな底辺と一言でも多く会話したくない
黙って切ってろ
>>65
そう?
全然かまわないけど?
>>45
これ超失礼だよ。
前日から担当美容師はスケジュール見て動くのに。
当日外されるなんて失礼。
安いから行ってる美容室で特に指名してなかったけど、愛想めっちゃ悪くて後ろの仕上がり鏡で見せてくれない美容師にあたって最悪だった。
それからは違う人指名してる。この髪型したいって見せたら、あなたの骨格的には〜とアドバイスくれていい感じに仕上げてくれる。
最近初めて行った美容院
こっちはあえて敬語で話してるのに、なんであんたは友達感覚でタメ口なの?
同年代もしくは少し年下だとは思うけど、接客業で初対面なのに馴れ馴れしくタメ口でズケズケとプライベートのことまで根掘り葉掘り聞いてくるし最悪だった。あの女
私すごく気に入った美容院で指名するようになったんだけど、段々美容師さんと仲良くなっていって友達感覚で接してくれるようになった。
そこまでは良かったんだけど、後回しにされるし…私ならいいやって感じで待たされるようになったりして嫌だから美容室変えた。
>>58
ちょっとわかるかも。みんながみんなじゃないけど、???って人に遭遇する率高い
>>53
カットとカラーの調合は指名した人、薬剤の塗布はアシスタントの仕事なんでしょ!
その時間に他の客につけるし
>>50
お店によってなの?どこのお店もあると思ってた!1000円カットにはさすがにないだろうけど
こいつ何様?って人が日常生活で遭遇する人数より多いんだけどなんで?
美容師って何様なの?
指名するとお金かかる人もいるよねー?指名料とかとる意味がわからない。美容師のくせに何様?みんな平等にしろよ
>>55 ショートでも色々あるけど?
ショートをお願いしたら、耳下で斜めにハサミを入れずに真っ直ぐ入れていた人がいた。
仕上がりは想像できるよね。
美容師って頭よわい人いるよね…。
シャンプーが毎回極楽すぎる。シャンプー後の
マッサージも最高!
指名してるのに他の人がカラーに入るのはなぜ?
別に何回も通わなくても初回から把握する美容師は居ますよ。そういう人はカットも上手だしサービスも行き届いている。
下手くそな人って最初から此方の話を把握せずに自分の思い込みでカットしていく。
確認しないんですよね。
「横はこの辺でカットしますか?」「裾はこのぐらいの長さですか?」と聞かない。
しかも左右の髪の毛を引っぱって揃っているか確認もしない。
だからガタガタになったりスカスカになる。
>>49
私の行ってる所はあるよ。
カットの記録やカラーの色味など書いてある
>>49 お店によってはカルテありますよ。
カルテとかあったらいいのに
カルテで情報共有とかしてくれたら…
コミュ障にとっては入店でもハードル高くて。ごめんね
>>23
本当それだよね笑
このトピたてなくても、みんな分かってると思う。美容院ってたくさんある。その中で自分のお気に入りの人を見つけるって難しいんだよね。
だから皆次第に面倒になって不満も出てくるんだよ。指名したら良いとか当たり前のこと知ってると思う。
だから美容室嫌い。
指名とかしなくてもうまくやれ!って思うんだけど。
新しい美容室に指名せず行ったら男性で、いい人だし技術もあって丁寧なんだけど落ち着かない。
その場で次の予約する時に、自動的に同じ人なる。担当変えてもらうのは気を使う。
>>24
遅くなってごめん。見落としてた。
指名を変えたいってのはフリー客になりたいのかな?
それだったら、受付けした時にこっそりと「スミマセン〜今日は指名無しでもいいですか〜?」って言ってみれば、受付けしたスタッフは何か察して外してくれると思うよ。
自分に似合うスタイルに関しては、ネットでピックアップしたやりたいヘアスタイルや、切り抜きを何枚か見てもらって髪質や襟足の生え癖など相談しながらやってもらった方が良いんじゃないかな。
(これは私の考えであって、美容師みんなが同じ考えとはかぎらないけど。)
>>40
いつもシャンプーしてる子だったら、まだカット練習には進んでいないか、練習中なのかも。
カット練習しててもまだ入客できない段階かもしれないから、何気に、カットはしてるのか聞いてみても良いかも。
>>39
お客さん1人1人に執着してるわけではないから、他の美容室行ってカットやパーマかけてきたりしても何も思わないよ。
月に何十人?何百人?のうちの1人だからね。
どうしても他行ったことが気になるんだったら「出先で思い立ってカットしてもらったんですがー」とか話の流れで言ってみたらいいんじゃないかな。
>>38 ん? ちょっとわからない。意味が。
>>37 ごめん。37も主です。
20歳くらいのシャンプードライヤー専属みたいなスタッフで、シャンプーだけでも私と相性いいんだけど、その子にカットをお願いしたいんだけど、お願いしてもいいのかな?
変に切られても時間がかかってもいい。
成長をおばちゃんは見守りたいだけなんだけどね。
一度違う店に行って戻ってきたら、内心どんな感じ?
なんか戻りづらくて
ババアっぽくして来るババア居るんだけど
意地悪としか思えない
美容師にもそういう客に意地悪する人いる?
>>33
うーん 。。
私は女性美容師だから断言は出来ないけど、俺は貴女より美意識高いです って意識が脳内で働いてるのかも。
>>32
何となく話しかけにくい雰囲気を感じるのかも。
私が話かけないでオーラを感じるのは、意識はこちらにあるけど目はしっかり閉じてる人や、スタイル聞いた時点の話し方 かな。
ごめん。
30と31は主です。
>>31 ね。
なんで男の美容師さんってあんなに自分の腕に自信満々な感じなんですか?
私が今まで当たった人がそうだっただけなのかもしれないけど…
私どこの店に行っても店員さんにあんまり世間話とかされないタイプなんだけど、話しかけるなオーラって分かるものなんですか?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。