- 小学生
- みかん
- 18/10/11 20:33
小学6年生の息子が放課後に友達同士で遊んでいたときの話しです。
息子には携帯を持たせています。
出来る限りの制限をかけていますがスマホです。
画面ロックもかけさせているのですが
息子がロックを解除しているときに、1人の友達に携帯を取られトイレに籠もられ、私とのLINEの内容を見たり、家族で出掛けたときに撮った写真をその子のLINEに転送して送ったりされたようです。
何故そんな事をしたのかという疑問ですし、子供同士の事とはいえ不愉快な思いです。
子供の事を思えば見守る事が一番なのかもしれませんが…。
エスカレートする前に相手の親御さんに連絡したいとも思います。
息子は転入したので親御さんの顔も分からないし、連絡網が廃止なので相手の親御さんの連絡先も分かりません。
放課後に起きた事なので担任の先生に相談して良いものなのか…。
息子とLINEで繋がっているので息子の携帯から親御さんに代わるように電話して良いものなのか…。
見守っていた方が良いのか…。
何が最善か分からず悩んでいます。
もし同じような経験された方いましたらご意見聞かせて頂けたら参考にしたいです。
長文読んで下さりありがとうございました。