- 中学生以上
- こうま
- 18/10/11 18:44
別スレに、中3で受験なのに子供が勉強しない、
生活がだらしないなどの親の悩みがたくさん出ていますが、
そういったお子さんは結局中学卒業後どうなりましたか?
うちはまだ中一ですが全然勉強しません。
この先どうなるんだろうって不安でいっぱいです。
勉強しない我が子にどんな未来が待っているのか、教えてください。
別スレに、中3で受験なのに子供が勉強しない、
生活がだらしないなどの親の悩みがたくさん出ていますが、
そういったお子さんは結局中学卒業後どうなりましたか?
うちはまだ中一ですが全然勉強しません。
この先どうなるんだろうって不安でいっぱいです。
勉強しない我が子にどんな未来が待っているのか、教えてください。
この高校は行きたくないってそんな気持ちはないのかな?
下手したらそこに行くことになるかも知れないって思ったら嫌じゃない?
高校行って、だらけた馬鹿ばかりの高校だとつまんないと思う。
ぴよぴよ
ぴよぴよ
中三で勉強しない(今も私の目の前でYouTube見てる)男だから
第一希望偏差値48の工業高校、第二希望42の工業高校、滑り止めで
私立の35工業高校で進路希望出している。
同じ偏差値の普通科行くよりなんぼかマシって消極的理由で。
学校の勉強は嫌いなのに
資格の勉強はできるって子もいるのね
目的がはっきりしている勉強なら苦ではないのかな
名前を書けば入れる高校に入学する。
>>21
>底辺私立か工業高校
大学に行かせたいなら私立で(底辺私立には指定校が結構ありまくる穴場。)
就職させたいなら工業がいいよ。(高卒にしては普通科よりも断然いい就職先が多い大手もけっこうある)
美容師。
大工の棟梁。
長女が勉強嫌いで中卒で卒業してから数年後調理師の勉強し始めて資格とりました
>>17
長男が反面教師だよね…
>>13 うちの子中2、一学期成績オール2で全然勉強スイッチも入らない、部活は野球がんばってますが、友達とワイワイ楽しいばかりで。13さんのお子さんのように、変わってくれたらいいのにな。もう底辺私立か工業高校行くしかないかなとか思い始めています
勉強しないまま公立受験して何故か合格で今高校1年。一学期中間期末、二学期中間、今のところ欠点で、進級がやばめです。
うちは中2から勉強を放棄して今高2。
だらしないのはどれだけ言っても変わらない。
第1希望の高校落ちて、余裕で入った第2希望の高校で、今では欠点ありの下から数えたほうが早い成績なのに、未だ全く勉強せず。
なのに本人は国公立大学を受けるんだと。
こっちはその思考能力に受けるんですけど(笑)
多分うちの息子は勉強はいつまで経ってもしないでしょうね。
先のことを具体的に考えられない子は、いくら言っても勉強もしないんだと思うわ。
もう勉強したくないからと、工業高校に進学して取れる資格取りまくってる。
今高3で就職も決まった。
まあ、勉強したくなったらまた大学なりなんなり行けば?と思う。
難しいけど。
息子2人いますが、全く勉強することが嫌いだった長男、底辺農業高校へ、卒業して 三交代の工場へ就職しました。改心しなかった場合の王道だと思いますが、本人は毎日充実して良いと言ってます。次男は反面教師で受験生で東工大目指してます。
人なんていつどこで変わるかなんてわからないよ。親がどうこう言ったって本人のやる気がなきゃ何も変わらない。生き甲斐を見つけられれば人生は大きく変われると思う。
>>3
好きなことに巡りあえて良かったですね!
ちなみにどんな専門学校なのでしょうか?
うちの子全然勉強しない、出来ないので
あなたのレスで希望が持てました。
>>11
好きなものを見つけるのもそうなんだけど、子供も自分で「このままじゃダメだ」って気付くよ。そこから、どうするか考えて専門学校なり大学なりに進学する。もちろん、就職する子もいるしね。
うちも底辺私立高校だったんだけど、バイトしながら塾行って今は大学生だよ
うちの子は中学までは、勉強しない、提出物は出さない、部活はやる気ない、でも友達とバカしてるのが楽しい!みたいな子だった。そんなんだから当然底辺私立の高校しか行けなかったんだけど、高2で目覚めて今は大学生。
逆に、小中と勉強とか色々頑張ってた子が難関高校に合格した途端、燃え尽き症候群になって中退して今もフラフラしてる子もいる。
極端な話だけど、どうなるかわからないから心配になるのはよくわかる。
>>10
税理士事務所にいますけれど、学歴が低い経営者、大勢いらっしゃいます。経営っていっても、色々な業界がありますから。
土木作業員から独立したり、飲食店アルバイトから独立したり、小さな小さな個人経営から始めて、従業員何人も抱える規模にした方も。
経営は、税理士、社会保険労務士、コンサルタント、色々な専門家の力を借りて回せます。その経営の種になる商売のアイデア、行動力、資本金(借金から始めてもいい)、人脈とコミュニケーション能力、そういった能力が必要で、学歴は関係ないです。
コメントありがとうございました。
ケースバイケースとしかいいようないんでしょうけど、
悪い場合は底辺私立に行って、そのあと退学→フリーターって流れなんでしょうね。
好きなもの、夢中になれるものが見つかるかどうかがカギなんでしょうね。
>>7
起業して大成功って笑
経営するならそれなりの知識と学歴がないと無理ですよ笑
まぁ学生の間は夢を大きく持つのはいいんじゃない?大成功するといいですね。
>>3
もちろん国家試験ですよね?
>>3 うちの子は今、中1の劣等生だけど、なんだか希望がもてた。良かったですね!
>>4
何でわざわざそんなこと書くの?そんなの分からない。起業して大成功するかもしれない。
好きなことに出会えて夢中になることのできる人なんて一握りなんだから、とても幸せだと思うけどな。
今大学生
やっぱり勉強はしません
子の同級生だけど、底辺校に入ったけど、おもしろくないと退学してフリーター。これが2人いる!あとは勉強してないのに自分の実力より上を受けて落ちて通信高に行きフラフラしてる。
>>3
専門卒じゃ給料安いね
全然勉強しないで底辺私立に行きました。高校でも最低限赤点取らない程度しか勉強せず卒業後は専門学校へ。
そこで激変!今までとは別人のように勉強してますよ。様々な資格を取って頑張ってます。
好きなことは頑張れるんだなーって一安心してます!
ぴよぴよ
私も気になる
中2になっても遊び優先で、テスト前後の日だけ絶望的な顔になってる。
だったら日頃から勉強しろや!って怒鳴りつけてやりたいけど、もう点数酷すぎて子供と関わりたくなくなってきた。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。