大学進学について

  • なんでも
  • さんかく
  • 18/10/11 18:21

娘は今都立の高校2年でそろそろ本格的に大学進学するかどうかを決めるつもりなんだけど正直言って頭は良くないし、勉強も大嫌いです。
つい先日三者面談があってFランならと言われてる大学なら…と言われ困ってます。
今塾には通ってますが名前さえ書けば入れるような大学に行かせる意味があるのか。
女の子でも学歴はあった方がいいのは分かってるんだけど。勉強嫌いで目的もなく大学行く意味ありますか?
子供にはお金の苦労させたくないから選択一人っ子にしたのにな。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 154件) 前の100件 | 次の100件
    • 18/10/12 19:50

    大卒以上じゃないと応募資格がない所もあるからね。Fランでもコミュ力とバイタリティがあれば就職はできると思うよ。

    • 1
    • 18/10/12 19:40

    >>126
    薬剤師や看護師は行く学校によって扱われ方や給料面で大きな違いが出るのをご存知?

    • 152
    • とかげ
    • 18/10/12 12:36

    >>144 分かりにくくてごめんなさい。留年も浪人も。どうしてもつがなきゃいけない頭のよくない子の入るところだからお金持ちが多いみたい。

    • 18/10/12 09:37

    >>149
    就職氷河期だった私からしたら お薦め出来ない。
    MARCH卒で派遣渡り歩いて悲惨だった。
    中学の同級生が看護師でバリバリ働いていて後悔したもの。国家資格は強いなと思った。
    何とか大学時代のサークルで知り合った主人と結婚できたけど、このまま結婚出来なかったら・・・

    • 18/10/12 09:30

    海外留学をしてみては?

    • 149
    • はちぶんぎ
    • 18/10/12 09:28

    FだろうがZだろうが大学は大学
    高卒とは違う。行くべき。
    高卒と大卒は雲泥の差。

    • 18/10/12 09:28

    >>145
    それだったら都立入った時点で分かってた事じゃない?
    私は進学校で知らぬ間に落ちこぼれたって感じにとったけど。

    • 18/10/12 09:28

    >>145
    それだったら都立入った時点で分かってた事じゃない?
    私は進学校で知らぬ間に落ちこぼれたって感じにとったけど。

    • 146
    • とくにね
    • 18/10/12 09:26

    >>143
    いるよ。
    Fランの推薦ならね。

    • 18/10/12 09:25

    >>142  このトピから主のお子さんがそんな都立トップ校に行ってるとは思えないけど???

    • 18/10/12 09:25

    >>141
    入る迄のこと?留年のこと?
    確か偏差値低い薬学部の留年はとっても多いはず。
    本人の覚悟がなければ留年してやめていく人も多いし、薬剤師の国家試験に受けさせて貰えない。6年時の留年はかなりいるよ。
    国公立は試験受けさせて貰えないなんて事はないんだろうけど。

    • 18/10/12 09:11

    >>139
    薬学部に生物必須いる?

    • 18/10/12 08:52

    もし進学校なら指定校推薦枠が必ず余る筈です。都内ではなく関西とかのネームバリューあるFランでない大学の枠が余るはず。
    親なら頼み込む、そして今から本人にもっと勉強させる。
    旧帝大の国立大や医学部を目指す子がゴロゴロいる高校なら特に余るはず。

    • 141
    • とかげ
    • 18/10/12 08:43

    >>139 そういうところは親が普通じゃないお金持ちだから、受かるまで浪人とかさせられるんだって。

    • 18/10/12 08:39

    奨学金使わないでいけるなら進学したほうがいい。
    奨学金使うくらい貧しいのなら、Fランはコスパ悪いので高卒で。

    • 1
    • 139
    • どうなんだろう。自分が
    • 18/10/12 08:38

    >>134
    6年行くんだから偏差値低いと国家試験の合格率はどうなんだろう。
    薬剤師になれなかった時は悲惨。
    あと生物科学を選択してないとね。

    • 138
    • とかげ
    • 18/10/12 08:36

    こちら地方ですが、塾の先生は大卒かそうじゃないかって大きな違いだし、もしやりたい事がないのならFランでも大学行っておいた方がいいって言ってましたよ。

    • 137
    • 信じられない
    • 18/10/12 08:35

    >>135
    あっ高二なんだ!
    訂正、AO入試目指せば?
    まだ1年あるんだから学校にも聞いてみたら?

    • 136
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/12 08:34

    やりたい事があるなら、手に職つく専門とかでも良いと思うけど。Fランでも、専門性があれば。
    自発的に勉強しないと身につかないようなとこは辞めたら。
    あとは、娘さん次第。

    • 135
    • 信じられない
    • 18/10/12 08:33

    >>76
    なんで子供の事を考えてAOとか考えてあげなかったの?

    • 134
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/12 08:32

    >>124
    Fランかどうかは知らないけど、うちの近くに偏差値40ちょいの薬学部はある。

    • 18/10/12 08:28

    >>9
    そりゃそうだろうよ!
    主は分からないの?

    • 132
    • インディアン
    • 18/10/12 08:28

    本人は大学に行きたがっているの?
    私はそっちの方を重視したいけどね。アドバイスはするけど、本人の意向によっては行かせない選択肢もいいと思うよ。

    • 131
    • それは
    • 18/10/12 08:22

    高二で諦めるの?
    今からやる気出せは、もっと上目指せるよ。

    • 130
    • ほうおう
    • 18/10/12 07:42

    Fランでも大学進学させたほうがいい。
    多分まだ目が覚めてないんだよ。
    大学は勉強だけする場所じゃないから。
    主さんのお子さんのような子は、
    大学生活を送ると視野が広がるよ。
    世の中大卒じゃないと応募できない仕事
    たくさんあるからね!
    Fランでも大学だから!

    • 2
    • 129
    • おとめ
    • 18/10/12 07:38

    Fランでも大学出てれば旦那の会社に就職できるなら
    Fラン行かせればいいのに。最終的には就職が大変なんだから

    • 128
    • えっ?
    • 18/10/12 07:20

    医療系の専門学校とか公務員専門学校に行かせるとかは?
    お金が勿体ないとかじゃないなら特に。

    • 127
    • てんびん
    • 18/10/12 06:52

    大学行かせるのが無駄って言う人ほど、この人大学行ってないんだろうなって思うわ。
    大学の経験が無駄と思ったことがない。
    一流でもFランでも最終的にきちんと就職して社会人になったらいいんじゃないの? ちなみにFランであっても、学生生活勉強や研究に打ち込んだ人達は良い企業に就職出来てるよ。たとえ一流大卒であっても、プーはいるしね。

    • 6
    • 18/10/12 06:46

    >>124
    私立ならあるでしょ。なんで国立

    • 4
    • 125
    • きゃる
    • 18/10/12 06:14

    >>114
    結婚相手も同レベルになりそうな…

    • 18/10/11 22:38

    >>122
    Fランで薬剤師は無理だよ。
    うちの娘は主のお子さんと同じ歳だけど、看護系のコースのある特進にいて成績はトップクラスだけど国立の薬学部はギリギリって言われてるよ。

    • 18/10/11 22:02

    >>122
    無駄にはならないよ笑

    • 3
    • 18/10/11 21:56

    目標なくそこら辺の大学出ても就職難で時間もお金も無駄になるだけ。
    将来、親が死んでも子供が困らないよう思うなら資格を持たせてあげるといいと思う。
    ピアノでも出来るなら大学の幼児教育でも入れて保育士さんになれるよう仕向けてあげてもいい。
    上を目指すなら薬学部入れて薬剤師さんもいい。どうにもならないなら歯科衛生士さんもいいよ。大学病院でも個人病院でも選ぶ権利があるし看護婦さんみたいにキツくないのに仕事に困らないから。
    単純に大学卒業しただけは本当に無駄だよ

    • 121
    • へびつかい
    • 18/10/11 21:32

    絶対生きやすいのは大卒なので説得してあげて
    by高卒

    • 2
    • 120
    • さいだん
    • 18/10/11 21:30

    でもさー
    大学という肩書き必要よね?
    生涯、大学の時の話しても、
    どこの大学とか言わないよね。大学の時にさって話せるよ
    行くのと行かないのは違うよね

    • 4
    • 18/10/11 21:18

    >>76
    もしかしたらだけど、今まで個人塾や家庭教師のみでやってきたなら一度大手予備校に通わせてみたら変わるかもよ?
    大手の先生ってやっぱり教え方上手いし、何より生徒が興味持つような話題盛り込んだり、やる気引き出すのが上手いんだよね
    私自身高3までやる気なくて、たまたまある有名講師の授業受けたらそこから変わったから

    別に専門でも就職でも良いとは思うんだけど、単にきっかけがなく、学ぶ事の面白さを知らないだけで勉強したくないって言ってるなら勿体無いよね

    • 1
    • 118
    • くじら
    • 18/10/11 21:07

    そんな親の思い通りにはいかないよ。娘さんには娘さんの人生があるんだし...
    苦労させたくない親心は分かるけどね。
    本人が自分の人生をちゃんと考える事が大切なんじゃない?まだ、高二。どの道にすすむにしても今から本気になれば間に合うよ!

    • 117
    • カシオペヤ
    • 18/10/11 21:03

    >>83
    接客業は楽しいのね。
    語学を勉強するのは、全く興味なさそう?

    • 18/10/11 21:02

    >>112
    高卒で玉の輿は難しいよ。
    高卒の美人より大卒の美人のがモテる。

    • 4
    • 18/10/11 20:58

    地方大やFラン大は行くのが無駄よ

    頑張って指定校推薦とかダメな感じ?

    • 114
    • エリダヌス
    • 18/10/11 20:58

    >>109
    そうだね。カラオケで働きながら賞味期限切れる前に結婚相手探せばいいじゃんw

    • 18/10/11 20:56

    >>104
    大学進学を損得で考えるタイプの人は理解できないかも〜

    • 1
    • 112
    • やまねこ
    • 18/10/11 20:55

    >>109
    美人ってことはポイント高いよ。
    玉の輿に乗せよう。

    • 111
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/11 20:55

    >>109
    やっぱりね〜ネタかよw

    • 2
    • 110
    • うしかい
    • 18/10/11 20:55

    3年時の選択科目選択の時期で進路希望調査の時期ですよね。

    勉強嫌いでも名前さえ書けば入れる大学なんてあるんですか?

    先生もあんまり熱心じゃないイメージですが、高校の偏差値低いんですかね。

    旦那の会社=経営者なのかと思ったら、そうじゃなく…。親子で同じ会社の縁故入社ってきいたことないかな。

    このトピって独り言が目的ですかね?

    • 109
    • さんかく
    • 18/10/11 20:52

    >>107
    そうですね。頭は良くないけど美人でモテます。それがまだ救いです。

    • 18/10/11 20:51

    >>107
    やだ。戦後混乱期の人みたい

    • 107
    • やまねこ
    • 18/10/11 20:50

    もうさ、お見合いさせて結婚させたら?
    若いし美人なんでしょ?

    • 1
    • 106
    • アンドロメダ
    • 18/10/11 20:50

    塾変えてみるとか?今からがんばればちょっといいとこいけるかも。

    • 105
    • へびつかい
    • 18/10/11 20:49

    看護師資格あると強いよね

    • 104
    • アンドロメダ
    • 18/10/11 20:49

    高2よ高2 進学校じゃないのかな。
    大学は楽しいからFランでも行ってほしいけど。

    • 1
    • 103
    • さんかく
    • 18/10/11 20:47

    >>102
    専門学校行くにしても何がしたいのか本人がまだ分かってないので就職してやりたい事が見つかれば専門じゃダメですかね。見つかる事を願うしかないけど。

    • 102
    • かじき
    • 18/10/11 20:44

    専門学校がいいと思う。

    • 1
    • 18/10/11 20:38
    • 1
    • 100
    • コップ
    • 18/10/11 20:33

    本人が行きたくないなら行かせない方がいい。Fランなんてお金の無駄。就職の際、確かに給料の差は出てくるけど、募集してる企業の質が全然違う。私の周りのFランの卒業生(周りの子供たちね)、みんな揃いも揃って土木・パチ屋・工場(現場)、零細企業の営業とか、もうホント目も当てられない。何のために進学させたの?って余計なお世話ながら心配になる。

    • 4
    • 99
    • さんかく
    • 18/10/11 20:27

    >>96
    そうですね。確かに接客業は好きみたいなので親が所詮とか言っちゃダメでした。

    • 18/10/11 20:27

    主さんはメンヘラや
    金を使いたいだけやろ

    • 97
    • はなまるだ!
    • 18/10/11 20:26

    >>95
    うん、取引先にお願いするよね。
    どこどこの〇〇の子息っていうのだらけ。
    またどこどこってのが一流企業の役員。
    親子で同じ勤務先は一流企業でも嫌。

    • 96
    • 匿名
    • 18/10/11 20:25

    >>93
    違うよ主さん。
    そりゃ何も考えずにバイトしてたらそれでおしまいかもしれないけど
    マックにしろカラオケにしろ接客業でしょ。
    接客業って奥が深いと思うよ。
    本人の心がけ次第だけど、接客のブロになる道だってあると思う。
    何でもどんな状況でもチャンスに変えなくちゃ!

    • 1
    • 95
    • エリダヌス
    • 18/10/11 20:20

    >>82
    大手の偉いさんは 取引先にうちの子雇ったくださいよーってお願いするよね。普通。
    自分の会社には入れられないと思う。
    大手商社なんて有名メーカーの子息がゴロゴロしてる。

    • 94
    • はくちょう
    • 18/10/11 20:19

    >>72
    正直、ここまでは失敗だと思う。でもまだギリ修正可能ではあるよね。
    ここでどうするかが親の力量次第。
    いま現在は勉強や進学に興味を示さないかもしれないけど、将来きっと後悔すると思う。
    何か明確にやりたい事や好きな物があるなら大学に拘らなくても専門でもいいと思うし、何も考えてないにしても行かないよりはFランでも行っておいた方がマシだと思うよ。
    一人娘と言えど、将来結婚相手の異動に付き合って地方に行ったりするとFランでも大卒は大卒だから就職に有利だよ。

    • 93
    • さんかく
    • 18/10/11 20:19

    >>83
    所詮は高校生のアルバイトなのでマックやカラオケですが…将来の仕事にはならないかと。

    • 1
    • 92
    • うさぎ
    • 18/10/11 20:18

    周りは部活引退したら受験体制って感じなのかな?その空気になれば進学したい気持ちが出るかもよ。
    部活の子はやりながら受験の準備してるから、
    とりあえず無名大の指定校推薦の評価をキープさせるとか出来る事はありそう。

    • 18/10/11 20:17

    >>85
    親が一流企業のそこそこのポジションなら、子供が進学か悩むような都立高校には行ってないだろうね…

    • 2
    • 90
    • おとめ
    • 18/10/11 20:17

    今のまま進学しても中退する、Fランに行く意味もないと主は思ってる。 娘も進学したがってない。 答えは出てない?

    • 2
    • 89
    • さんかく
    • 18/10/11 20:16

    >>82
    旦那はそこそこの立場なので四大卒業すればいわゆるコネ入社は可能らしいです。コネ入社はわりと多いと聞いてます。
    でも最低条件か四大卒です。
    旦那も私もそのつもりだったんですが思い通りにならないのが子育てですね。娘もついこの前までそのつもりだったんですけど。親としては少し残念です。

    旦那と相談してとりあえず今はFランすら行く気がないみたいなので高卒で働いてやりたい事か見つかれば専門とかも視野に入れてます。本人もそれでいいと。

    • 88
    • しし
    • 18/10/11 20:16

    >>79
    高3のこんな時期に言ってたらびっくりでしょ。

    • 87
    • とびうお
    • 18/10/11 20:14

    >>85
    うん、うちの旦那の会社も3親等まで駄目とかいうのができた。

    • 86
    • コンパス
    • 18/10/11 20:14

    センター試験まで90日

    • 1
    • 18/10/11 20:13

    >>82
    親がそこそこのポジションならありえるのかな
    知人で聞いたことある、結構名の知れてる企業に子供が入社したって(就活してなかったらしいからたぶんコネだと思う)
    最近募集要項に「当社役員の子息でないもの」みたいなのも見かけるけどね

    • 84
    • はくちょう
    • 18/10/11 20:09

    大学行かせないにしても、新卒で派遣登録はないわ

    • 2
    • 83
    • カシオペヤ
    • 18/10/11 20:09

    働くのが好きってことなんで、勉強が嫌いでも、そんなに子育てに失敗したようには感じないんだけど。
    バイトは何?と聞いて答えてはもらえなかったんだけど、そのバイトから娘さんに向きそうな物とか考えられない?

    • 82
    • はなまるだ!
    • 18/10/11 20:06

    >>48
    大手なのに従業員の子供ってだけで大卒なら雇ってくれるの?
    小さい会社だけの文化かと思った。

    • 81
    • さんかく
    • 18/10/11 19:58

    >>77
    うちの娘の都立高校はバイト禁止されてませんよ。それは私立かと。

    • 1
    • 80
    • カシオペヤ
    • 18/10/11 19:58

    公務員にしたら?

    • 79
    • やまねこ
    • 18/10/11 19:58

    あ!まだ高2なんだね。高3かと思ってたわ。

    • 78
    • さんかく
    • 18/10/11 19:57

    >>75
    子供の意見を尊重してますが?
    決めるのは娘ですから。

    • 2
    • 18/10/11 19:56

    >>48
    バイト禁止だよね?
    校則違反を許した時点でこうなる事は見えていたような。
    都内は猫も杓子も大学や専門学校に進学するから、主も戸惑うだろうな。

    • 76
    • さんかく
    • 18/10/11 19:55

    >>73
    ありがとうございます。本当にその通りです。親として本音を言えば出来る事なら大学に行って欲しいです。

    • 1
    • 75
    • てんびん
    • 18/10/11 19:54

    子供の意思は無視? 笑

    • 74
    • やまねこ
    • 18/10/11 19:53

    主は大学行かせるつもりあまりないみたいだね。

    • 2
    • 18/10/11 19:52

    >>67
    主さんは別に大学行かせないと考えてるわけではないよね?
    特にやりたい事もないから専門や短大の方で探す事も出来ない、大学に進学させるにしても学力足らずにFランくらいにしか入れないから困ってるって話よね
    やっぱり学生の質もレベルによって全然違うからね、とりあえず大学にって進学させてもFランだと何も学ばずやりたい事も結局見つからずってなる可能性は高いよね

    • 2
    • 72
    • さんかく
    • 18/10/11 19:51

    >>70
    私は私なりに頑張って来たつもりですよ。まぁそれで失敗と言われるならそうかもしれません。すみません。

    • 71
    • モナリ
    • 18/10/11 19:51

    大学って出ればいいってもんでもないよ
    私は国立大卒だけど、大学行かなくてもよかったかなって思う今日この頃

    • 1
    • 70
    • はくちょう
    • 18/10/11 19:48

    >>57
    結局は子育て失敗しました。ってことでしょ。
    たった1人しかいない子供に勉強の大切さや進学について話し合って納得させることができなかったんでしょ?
    娘本人は勉強にやる気が出なかった。
    母親は子育てにやる気が出なかった。
    仕方ないさ。

    • 69
    • ぎょしゃ
    • 18/10/11 19:44

    大学は勉強しにいく場所だけではなく、コミニケーション能力を高めたり、企画力や人間力を学ぶところでもあります。また自分探しのところでもあります。
    何となくならまずは大学に進学しては?マイナスでは無いも思います。私は訳あり高卒ですが、これから付き合う仲間も影響してきますし、残念ながら理由がいろいろあるにせよ学歴が無いと辛い思いをする事も沢山あります。世の中ってそんなものなんです。
    主がおっしゃるとおり女の子でも例え目的が無くても進学させた方がいいと私は思います。

    • 68
    • かに
    • 18/10/11 19:43

    せめて短大じゃだめ?
    後々、資格を取りたいと考えた時に大卒以上っていう条件が結構あるよね。

    • 1
    • 67
    • さんかく
    • 18/10/11 19:42

    >>66
    本人が行きたくないと言っても?

    • 66
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/11 19:41

    大学行ってもマイナスにはならないから
    大学行ってる間に資格とったり有意義な4年間過ごしてほしい

    • 1
    • 65
    • ちー
    • 18/10/11 19:39

    余裕があるなら行かせてみれば?
    大学で何になりたいとか目標が出来るかもしれないし。
    Fランでも大卒は大卒だからね。
    ただしドロップアウトしないように色々見てみると良いと思う。

    • 64
    • そもそも
    • 18/10/11 19:38

    偏差値がわからない。
    だいたいどこら辺が今現地点で安全圏内なの?

    10校ぐらい上げて。
    チャレンジ
    適正
    滑り止め
    で。

    • 18/10/11 19:35

    >>54
    地方のFラン卒なら場合によっては多分需要ある
    ソースは自分の出身学部、就職率いいっていうのが宣伝の謳い文句だった
    資格とるところだったからかな
    でも主は都立高ってことは東京か…

    • 18/10/11 19:34

    何かやりたいことは無いの?
    専門学校とかでも良いと思うんだけどな。
    そんなに大学にこだわらなくても良いんじゃない?

    • 1
    • 61
    • 今の時期だから
    • 18/10/11 19:34

    >先日三者面談があってFランならと言われてる大学なら…
    指定校は取れなかったんだね?
    これから、公募、センター 一般かな?
    一般まではまだ時間があるから
    本気でやればなんとななるもんですよ。 
    (もう、2科目だけに絞ったっていい)

    いや、何とかすべき。

    • 60
    • カシオペヤ
    • 18/10/11 19:34

    バイトは何してるの?

    • 59
    • ふつう
    • 18/10/11 19:32

    女子でFランだと、何もやりたいことがないのに
    経済学部とか文学部に行っても意味ないのな?

    大学は基本「学びたい学問があっていくところ」だから。
    なので、大卒ならいいや・・400万どぶに捨てれる。
    という奇特な場合以外

    医療系か 保育か 看護か、家政系、美容系・・・・等

    そういう免許の取れるとこえらぶんだよ。

    大学でも専門でも。

    • 2
    • 58
    • カシオペヤ
    • 18/10/11 19:31

    歯科衛生士なんて割りといいよ。目標無いなら主さんが与えてあげてみては?

    • 2
    • 57
    • さんかく
    • 18/10/11 19:31

    >>56
    ずっと個別塾に通わせて高校受験の時は家庭教師もつけました。
    それでも結局最後は子供に勉強意欲がないとどうしようもないんです。

    • 1
    • 56
    • はくちょう
    • 18/10/11 19:27

    選択一人っ子なら高2までFランしか入らないような学力を放置するなよ。

    • 2
    • 55
    • 高一
    • 18/10/11 19:27

    一人っ子で主の思うように進んでくれると嬉しかったね。
    計画子作りだっだのにね。

    娘の人生は、娘。
    今は18歳で大人だし。
    きっと、大学進学するのでは?! 親も安心でしょう。

1件〜100件 (全 154件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""