発達障害の子って顔つきでわかりますか?

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 121件) 前の100件 | 次の100件
    • 121
    • おおぐま
    • 18/10/18 09:01

    私は自分の生き辛さがグレーゾーンなのかHSPなのか毒親のせいか分からない
    そういう診断ってどこでしてもらえばいいんだろう
    ちなみに私色白で華奢で目力ないわ

    • 1
    • 120
    • こうま
    • 18/10/18 07:16

    >>106
    ガッツリの自閉症の顔つきはそんな感じだね。顔を作る意思や意味がわからないから能面の子が多いと思う。
    でも発達障害の子は筋力弱い低緊張の子が多いってだけで、筋力弱い=発達障害とは限らない。

    今の子はグレーが多いけどグレーは定型発達の子とは見分けつかないと思う。
    軽度知的障害も見た目はほとんどわからない。

    • 1
    • 18/10/18 07:09

    >>80
    ソース持ってこようと思ったんだけど、わからなくなってしまった…。
    前に、姑が空気読めない発言したり、振る舞いも私が一番!って感じで。最初は天然とか末娘のわがままか?と思おうとしたのだけど、私が無理になって。
    理系だから噛み合わないのかなと思って調べてたら、大人の女性でもアスペは多いとかで、とりあえず姑に当てはまることばかりで。特にカレンダーにはびっしり予定書いてあったのには几帳面というより異常性を感じてたから覚えてた。
    もう60すぎたばあさんだから、診断を受けさせるつもりはないんだけど、私が「姑は病気」と思って接すればマシかな〜程度で読んだの。

    • 2
    • 18/10/18 05:03

    >>80
    自己愛もアスペも我が我ががだからねw私は正論であんた達は間違ってるとか恥ずかしげもなくリアルで披露しちゃうような人達だからねw

    • 5
    • 18/10/18 04:57

    >>80
    あらやだ、うちの母親のことかと思った!で、勝手にスケジュール自分で忙しく予定くんどいて周りに忙しい大変アピールしてうざがられて終わってるような人

    • 2
    • 18/10/18 04:52

    >>92
    青筋て何?眉間の皺のこと?

    • 3
    • 18/10/18 04:50

    >>111
    そんなに子供を発達にしたいのかって思ってしまったのは私だけかw

    • 18/10/18 04:43

    目力て二重のこと?それだけじゃわからないよw赤ちゃんでハッキリした二重なら発達よりダウン症のほうが心配かな

    • 2
    • 113
    • とけい
    • 18/10/18 04:38

    >>89  違和感感じる→違和感覚える

    馬から落馬するとか頭痛が痛いとか言わないでしょ。

    • 112
    • 富士山
    • 18/10/18 04:16

    あ、赤ちゃんの頃は、ほぼ黒目でキラキラしてたよ。キレイな顔立ち。
    よく寝て飲んで笑って育てやすかった。
    足の力は半端なかったです。
    言葉もあんよも早い方でしたが2歳頃から違和感が。

    • 2
    • 111
    • 富士山
    • 18/10/18 04:02

    >>89
    全く一緒。
    グレー診断だけど受動型気味。
    色々と慣れていくしかないよね的な。
    少食でよく吐いたー。吐きぐせは改善されたけど、嗅覚、肌への敏感度はかわらず・・・
    過去のトラウマは引きづるので厄介。
    顔立ちは黒目がちで本当にかわいい、でも色々ぎこちないのよ。集合写真は毎度こわばり顔。そして体育なんか壊滅的。
    コミュニケーションも普通の子と見分けはつかないほど取れてるけど、苦手タイプとはとことん距離置いてるな。
    いじられやすい、ちょっかい出されやすく、言い返せない、我慢しちゃうトコロは心が痛む。
    お勉強は好きだし、できる方でよかったっておもってるけど、つまずいたら転がり落ちそうで、そうならないように私が必死です。
    中学生になる前にもう一度受けた方がいいのかな?

    • 110
    • オリオン
    • 18/10/18 03:24

    授乳してる時に目が合わない、微笑み返しがかなり遅い、光や音やら何かしらの感覚過敏がある。抱っこのときにバランス取らない(体幹弱い??)
    かなり軽度だけど発達障害(自閉症スペクトラム)の病名ついてる娘の2歳までにあった症状。体幹弱いかもとおもってたけど年中からヨコミネ式保育園になったら体幹強くなった。(他の子と同じにやりたいこだわりから頑張ったらしい)個人差あると思うけど、こんなでした。

    • 1
    • 109
    • 富士山
    • 18/10/18 01:37

    老けてるのか幼稚なのか分からない顔

    • 3
    • 18/10/18 01:25

    (-_-)

    • 1
    • 107
    • うみへび
    • 18/10/18 01:21

    >>106

    辛いけどうちの子これだ。ほんとに体幹が弱い。軸がない。思い返せば2年の頃、学級通信に顔は隠して、姿勢の悪い座り方の例で載せられてたっけ。

    • 1
    • 106
    • みなみのかんむり
    • 18/10/18 01:14

    顔つきってか、目つき?表情?キラキラしてないよね。黒目塗りつぶしたような感情が読めない無の表情の顔つき。口が常に開いてて顔が弛んでる。しまりのない顔。
    姿勢が特に悪い。支える筋肉がないのかな?首が前に突き出て撫で肩すぎる。グニャって背骨がCの字みたいに猫背どころか老人かってくらい曲がってる。だから足首もグニャグニャしてて歩き方に変な癖がある。か、体が異常にかたい。カクカク動いてる、しなやかさとか背筋ピシッと感がどちらもない。

    • 4
    • 18/10/18 00:41

    体幹がない

    • 18/10/13 13:07

    >>90
    わかる。ぐにゃぐにゃな感じ。

    • 18/10/13 13:00

    うちは、首すわりが遅かったな。

    • 102
    • こぎつね
    • 18/10/13 12:26

    みんな答えてるのに主は何も言わないのか。

    • 3
    • 101
    • とけい
    • 18/10/13 12:25

    赤ちゃんなんてわかるわけないでしょ

    • 2
    • 100
    • コンパス
    • 18/10/13 12:24

    わかるわけない

    • 2
    • 99
    • 匿名
    • 18/10/13 12:23

    目が合いづらいとか後追いしない。とかかな?
    顔付きだけじゃ分かんないよね。
    せめて2〜3歳位かなぁ。
    一番は市の検診で分かるよ

    • 2
    • 98
    • わし
    • 18/10/13 11:29

    >>97 空気読めなくてひょっこりはんの顔で現れて失言を繰り返す男子。
    言い返されたら全部その子のせいにする。
    母親も同じだから遺伝かもな。

    • 1
    • 97
    • きりん
    • 18/10/13 11:06

    >>91
    それw

    • 1
    • 96
    • たて
    • 18/10/13 11:06

    頭が大きい。

    • 6
    • 95
    • ふたご
    • 18/10/13 11:05

    軽度で知的がない子はイケメンや可愛い子が多い。そして運動ができたり多彩だったりする。
    基本的な生活ができてないんだけどね。

    • 3
    • 94
    • ポンプ
    • 18/10/13 11:03

    イケメンで金髪に近いチャラそうな雰囲気の子が発達だった。
    全くわからなかったけど、時々ブチ切れるらしい。それが癇癪。
    ニコニコで普通のヤンチャ系にしか見えなかったから、意外だった。
    仕事はほぼ覚えられない。

    • 93
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/13 11:02

    驚いたような目をしている人

    • 3
    • 18/10/13 11:00

    軽度知的障害なら顔で判る。眉間に青筋があると癇癪が強いって聞くよね。うちの子も眉間に青筋があって癇癪が強くて、精神障害だったよ。

    • 3
    • 91
    • わし
    • 18/10/13 10:48

    ひょっこりはんみたいな顔

    • 90
    • らしんばん
    • 18/10/13 09:27

    タコみたいな動きする子が多い

    • 3
    • 89
    • ぽん
    • 18/10/11 01:16

    うちも私が違和感感じて検査したらグレーだったよ。早産で産まれた。産まれた時から頻繁な検診に問題は無かったし小学生になるまでは全く何も意識しなかった。
    ちなみに女の子。見た目は親が言うのも変だけど良い方。
    でもよくよく考えてみると、小さい時から神経質だったよ。嗅いだことない匂いを嗅ぐと吐いたり。
    匂いに敏感な子だなと育てにくい思いをしたこともあった!
    医者からは検査しなければわからないままでいったぐらいの軽度だから、軽度だからこその本人が生きづらさを感じてしまうかもと言われ苦手分野を補佐する教育初めてみたよー
    今はあまり気にしないようにしてる。
    というか、気にならなくなったのでやはりグレー中のグレーなんだと思う。
    見切りが難しいよねー
    また再度WISC受けてみようかな?とたまに思う。

    • 2
    • 88
    • しし
    • 18/10/11 01:07

    >>85
    調べてみて

    • 87
    • りょうけん
    • 18/10/11 00:24

    >>85
    私の友達が、療育園の保護者から声をかけられて、突然それを疑われたらしく、手術をすごく進められたらしくて。他にも何人かに声かけていたみたい。
    おでこの真ん中に線があるとか。
    友達はその保護者からは発達障害の子に軽度三角頭蓋って症状の子が割と多いんだと言われたらしいよ。

    • 86
    • しし
    • 18/10/11 00:17

    >>84
    詳しくありがとう!
    薄い知識で書いてしまい申し訳ない。
    でも、このさんかく頭蓋?の手術をして言語とかの症状がかなり改善された自閉症の方もいたよ。
    どうなんだろう?

    • 85
    • くじゃく
    • 18/10/10 23:54

    >>74
    それは発達障害なの?

    • 1
    • 84
    • とも
    • 18/10/10 23:51

    >>72
    三角頭蓋ね。発達障害ってより、おでこの骨の形によって前頭葉が圧迫されてうまく機能しない状態だよ。でこがぎゅってとがってるというかもりあがってるというか。
    確か小さなうちに頭蓋骨を広げる手術すると状態は良くなるって記事みたことがある。

    • 83
    • こうま
    • 18/10/10 23:50

    発達障害の子は精神年齢が実年齢の3分の2って言われてるよね。うちもやっぱりいつまでも幼い。顔も何とくいつもぼーっとしてる。目力がないというか。。

    • 1
    • 82
    • はくちょう
    • 18/10/10 23:50

    >>74
    そうそう!
    おでこが出る?
    顔の形がいびつで大きい?
    とか書いてあったかな。

    • 1
    • 81
    • ヘルクレス
    • 18/10/10 23:47

    目がイッちゃってる。

    • 1
    • 80
    • 匿名
    • 18/10/10 23:42

    >>77
    アスペルガーって予定びっしりなの?
    多動?

    姑がでっかい声であの子見て、頭大きいとかいきなり言い出したりして一緒にいて大変なんだよね。
    家にいるって事が出来なくてカレンダーに予定がびっしり。
    自己愛かなと思ってはいたんだけど、アスペルガーかも。

    • 79
    • ブラウ
    • 18/10/10 23:35

    主のお子さんに気になるところがあるのかな?
    赤ちゃんじゃまだわからないんじゃないかなー
    知り合いで一歳半で自閉症って診断された子がいたけど、その子はもともと早産で出産とかも大変だったみたいで、その後も通院していて、知り合いもこんなに早く診断つくなんてってびっくりしてた。私もそんなに早く?ってびっくりしたけど。

    • 1
    • 78
    • 匿名
    • 18/10/10 23:29

    >>68
    64です。ありがとうごさいます。絡んでいる訳ではないので誤解なき様にm(__)m

    伝え方は難しいですね…
    実際に検査をしてみて分かる事を、

    少し個性的なだけで…他人が何でもかんでも、アレは発達、コレは発達とこじつけたがる人が増えていて怖いなと感じています。


    ここを読んでいても、色が白くて華奢で目力が弱い…という見た目を判断基準にしているような場合もあるみたいなので。

    きっと不安で相談しているのに、不安になる母親が倍増してしまいますよね…

    • 1
    • 77
    • とかげ
    • 18/10/10 23:27

    >>66
    いま、まだ研究中よ。
    自閉症とかアスペルガーは男の子多いというけど、判断基準が男の子より。
    脳の違いで女の子は話すのは得意としてるから、スルーされたり。アスペの女多いよ。アスペ女は空気読めない発言したり、スケジュール帳やカレンダーに予定びっしり。

    自閉症は顔つきでわかる。

    • 6
    • 18/10/10 23:24

    頭の形が関係あるの?
    知らなかった

    • 75
    • ぎょしゃ
    • 18/10/10 23:20

    >>72
    小原アンチトピでみた!その論文の挿絵が貼ってあったわ。

    • 1
    • 74
    • からす
    • 18/10/10 23:19

    >>72
    軽度三角頭蓋とか?

    • 73
    • こうま
    • 18/10/10 23:18

    >>72 詳しく知りたい

    • 72
    • はくちょう
    • 18/10/10 23:18

    顔つきかはわからないけど頭の形でどうのっていう記事?文献?は見たことある。
    確か発達障害じゃなかったかなぁー?

    • 1
    • 71
    • オリオン
    • 18/10/10 23:16

    知的中度〜重度は年齢を重ねるごとに、顔で分かります。なぜなら、人前で自分を律する必要性を理解していないですし、それを恥と感じる事もほぼ無いからです。嘘も方便というか、仮面を被るという事が苦手なので、泣くときは泣く、笑うときは笑う表現方法の稚拙さが目立ち、幼児のような幼い顔立ちの子が多いです。

    • 70
    • りゅうこつ
    • 18/10/10 23:15

    この間、3歳で少しだけ喋りはじめた子に会ったんだけど、無表情で目も会わなくて、会ってすぐにバイバイってされて、少し違和感を感じた。
    頭も目もすごく大きくて。

    思い通りにならないと怒ってすごいらしいけど特に診断は受けてないみたい。

    その子の親も嫌いな人には目も会わさない、怒ると人前でも物に当たる。
    でも、好きな人とは上手く付き合ってる。


    個性と障害の区別って専門家でも難しそうだよね。

    • 69
    • からす
    • 18/10/10 23:11

    赤ちゃんってどのくらいのことを言ってるの?
    何ヶ月なの?

    • 68
    • 匿名
    • 18/10/10 23:11

    >>64

    >>65 も私です
    うちが発達障害グレーと気づいたのは時々会話が噛み合わず私がイライラしたとき子供が「お母さんと話しているみたいに友達にも通じないときがある」って泣きながら言ってきました
    今まで一度も発達の指摘はされたことなく私が違和感感じて学校の先生や小児科の先生に相談しても普通ですと言われ続けてきました
    でも独断で発達検査をして数値に発達障害の傾向があることがわかりました
    それからアドバイスなどもらい子供に合う対応してからは子供もストレスが減りましたよ
    理由なく何でもかんでも発達障害と言うわけではなく検査するとやはり原因がわかります
    検査もしないで、ちょっと変わってるから発達障害と、言うのは違う戸思いますが
    私も昔は何でもかんでも発達障害と言ってるなんて思っていましたが発達と個性はやはり違いますよ
    違いは検査しないとわかりませんけど

    • 1
    • 67
    • おひつじ
    • 18/10/10 23:08

    >>66
    多いよ。
    だから犯罪者率も男子が多い。

    • 2
    • 66
    • うしかい
    • 18/10/10 23:02

    発達障害て男の子が多いの?

    • 1
    • 65
    • 匿名
    • 18/10/10 23:01

    >>56
    他の子より気持ちの切り替えが苦手で、いつまでもグズグズしてた
    これが一番苦労した
    他の子供は泣いても直ぐ機嫌良くなったりするのに、うちは泣き出したら1時間以上グズグズで長かった
    あと新生児のときよく泣く赤ちゃんだった

    子育てに疲れて育児相談に行ったけど、そこでも普通と言われた

    幼稚園くらいから会話が時々噛み合わず園の先生に相談したけど普通と言われた

    それでも何か違うと思い独断で発達検査したら凸凹が判明
    本人は生きづらさを感じていると言われてグズグズの原因もストレスからとわかりホッとしたよ
    ただ発達障害と言うほどでもなく、でも健常児よりは生活していて困難を感じている状態だと言われた
    今は少しフォローしながら普通級で楽しく生活してるよ
    ただ説明とか他の子供は1回で理解出来ても、家の子供は分からないときもある
    その時は先生がもう少し簡単な言葉で説明してくれてる
    ただ健常児より長けてるところもあり一見シッカリしてるように見られるけど、えっ?そんなこと分からない?みたいに抜けてるところもあるよ

    発達検査して最高値と最低値の差が大きければ大きいほど本人は生きづらさを感じるらしく、うちは健常児よりら差があるけど発達障害と診断されるまではいかない結果でした

    長々すみません

    • 3
    • 64
    • 匿名
    • 18/10/10 22:59

    >>57
    レスありがとうごさいます。
    でも、生きづらさは人と関わる以上…多かれ少なかれあると思うのです。
    明らかに授業中にじっと座っていられないとか、他人によってルーティーンが崩れる事でパニックになってしまったり等の子は本人もしんどいと思うんですけど、

    昨今何でもかんでもに発達障害にこじつけたがる人が多いと思う事はありませんか!?

    • 2
    • 63
    • ぎょしゃ
    • 18/10/10 22:57

    >>62
    あーーーーそう、それね!
    体幹ない感じで色白。くねくねって凄いわかる。

    • 3
    • 62
    • ほうおう
    • 18/10/10 22:55

    色白で細くてくねくねした感じの男の子で発達障害の子は何人かいる

    • 5
    • 61
    • おひつじ
    • 18/10/10 22:54

    >>59
    これはないわ。
    逆に無表情で笑わないとか話出したら止まらないとかそっち。

    • 1
    • 60
    • 匿名
    • 18/10/10 22:53

    目力で分かるなら、その才能スゴイわー。
    発達障害ってどの障がい者の事言ってるの?!
    自閉症?!

    • 59
    • しし
    • 18/10/10 22:52

    笑い方でわかる。
    たいして面白くもないのに大声で笑う。

    • 2
    • 58
    • おひつじ
    • 18/10/10 22:48

    両親共、もしくはどちらか1名がそうなら
    100%アウトだよ!
    間違いない。

    • 3
    • 57
    • 匿名
    • 18/10/10 22:48

    >>54
    個性的→本人が生きづらさを感じてない
    発達障害→本人が生きづらさを感じている

    違いがちゃんとあるんだよ
    何でも発達障害ってわけでは無いよ
    本人が辛くないのから個性になるだけ

    • 2
    • 56
    • ヤク
    • 18/10/10 22:47

    >>52 逆に何が違和感あったのか知りたい。そこまで分からないくらいなら発達じゃなさそうだけど、母親の直感ってすごいね。


    ある程度大きくなると雰囲気とかでなんとなくわかるけど、赤ちゃんのうちから顔つきで判断できないと思う。

      • 55

      ぴよぴよ

    • 54
    • 匿名
    • 18/10/10 22:45

    いつからこんなに何かにつけて【発達障害】っ言うようになったの!?他人んちの子みて、あの子は発達。テレビ観ちゃアレは発達って……。
    実際、昔と比べて増えているの?それとも【発達障害】というものが周知されるようになったから!?
    個性的という事が全て発達障害にされてしまう様で怖いです。
    トピずれでしたらすみません。

    • 9
    • 53
    • ふうちょう
    • 18/10/10 22:42

    軽度だとわからない。
    知り合いに2人目いるけど、カミングアウトされるまで気づかなかった。

    • 3
    • 52
    • 匿名
    • 18/10/10 22:39

    うちは軽度の発達障害、一般的にグレーと言われる子供だけど見た目普通
    学校の友達も先生も気づかなかった
    育てにくくて相談に行ってやっと分かった感じ
    親の私が気づかなきゃ三歳児検診も問題なく就学前検診も問題なく誰からも指摘されず友達もいて見た目も普通で目も合うし学校の成績も普通
    まず見た目では分からないね
    行動見ても誰も気づかなかったし
    旦那もら気づかずだよ私だけが違和感感じて気づいた
    そのくらい分からないよ
    軽度だと

    • 2
      • 51

      ぴよぴよ

    • 50
    • はと
    • 18/10/10 22:38

    赤ちゃんならねぇ、、、
    わからないと思う。
    大きくなって、
    ピョンピョン、クルクル、ヒラヒラ

    歩き方とか、
    つま先で歩くような、
    でも弾んでるんだよね。。

    • 2
    • 49
    • みなみのさんかく
    • 18/10/10 22:36

    これ読んでたらほとんどの子が当てはまるようになるわ

    • 11
    • 48
    • ブラウ
    • 18/10/10 22:35

    >>44
    自閉症でも親とか親しい人には目を合わせるから、家族は気付きにくいよ

    うちが、そう

    • 1
    • 47
    • おひつじ
    • 18/10/10 22:35

    目つきですぐ分かる。
    目ん玉の奥が空洞というか、目が死んでる。

    • 5
    • 46
    • 匿名
    • 18/10/10 22:34

    >>42
    それはある程度大きくならないと分からないよね

    • 1
    • 45
    • ブラウ
    • 18/10/10 22:33

    顔つきで分かったら誰も苦労しないよ

    • 4
    • 44
    • 匿名
    • 18/10/10 22:33

    知的障害者だと多少「ん?」と思うところあるけど小さいと分からないよね
    自閉症だど目線が合わないとか拘りあったり行動で分かる
    発達障害は見た目はわからないなー
    障害児受け入れの幼稚園行ってたけどダウン症の子供以外は見た目では全くわからなかった
    逆に天才児?って子供が発達障害だったり多弁の子供が発達障害だったり色々だったよ
    変わってるなって思う子だったり攻撃的、暴力的とかで発達障害はあっても見た目は普通でした

    • 2
    • 43
    • はと
    • 18/10/10 22:32

    自閉の子は本当に目を合わせないというか、ニッコリ笑わない。
    会話もアニメかなんかのセリフのよう。心ないかんじ。
    手を繋ぐのを極端に嫌がる。

    • 4
    • 42
    • うさぎ
    • 18/10/10 22:31

    知的障害は特徴ある、精神障害者も目が死んでる
    自己愛は爬虫類みたいな目つき、笑ってるのに目の奥が笑ってない
    アスペルガーも特徴はある。

    • 3
    • 41
    • きょしちょう
    • 18/10/10 22:27

    顔つきでそうかなって思う事もあるけど
    姿勢や動きが独特よね

    • 4
    • 40
    • 匿名
    • 18/10/10 22:25

    わからないよ
    ダウン症なら分かるけど
    発達障害はけいどたと親も気づかないから
    行動や思考が違うから気づくくらいで見た目は健常児です

    • 8
    • 39
    • はと
    • 18/10/10 22:25

    >>28
    先日捕まった逃走犯がいい例
    昔の移送中の映像、まさにキョドってた。うちの旦那も一緒に出かけるとあんなかんじ。痴漢とか盗撮とか万引の機会を狙ってるみたいなかんじなんだよね。

    • 2
    • 38
    • おひつじ
    • 18/10/10 22:23

    発達障害程度なら顔つきなんかでわからない。

    • 6
    • 37
    • おおぐま
    • 18/10/10 22:22

    顔つきとか言ってさぁ、高確率で無理やり当てはめてるだけだろ

    • 10
    • 36
    • てんびん
    • 18/10/10 22:19

    視線が定まらなくて、落ち着きがない子はそうだと思う。目が合わないというか、なんというか独特な感じ。変に拘りがあったりね。

    • 6
    • 35
    • オリオン
    • 18/10/10 22:15

    うちの近所の発達の子は目力あって意志強そうな顔。目が座ってて独特の不気味さがある。

    • 6
    • 34
    • りょうけん
    • 18/10/10 22:11

    アトピーぽい、ダウンっぽい、ポカーンとした子どもは何かある。

    • 2
    • 33
    • わし
    • 18/10/10 22:10

    常に口が開いていて、アデノイド顔貌が多い。

    • 18/10/10 21:59

    よくわからないね。
    発達に問題が無くても、6歳頃に自閉症とかあるね。
    でも、攻撃的になるとやっかい。

    • 2
    • 31
    • モナリ
    • 18/10/10 21:54

    >>18 うちも知的なくて言葉は遅かった。二歳過ぎたら溢れるように言葉が出てきて安心してたけど、5歳で自閉症。今高学年だけど、言い回しがわざと難しい言葉つかったり回りくどくていらっとする。

    • 3
    • 30
    • さんかく
    • 18/10/10 21:50

    目鼻立ちがハッキリしていて、イケメンだったり美人だったりする特徴があるって聞いたことあるよ。
    私が知る男の子もイケメンだし、女の子も美人さんで、見た目とのギャップがすごいよ。

    • 2
    • 29
    • こいぬ
    • 18/10/10 21:44

    >>27

    そうなんですね!
    我が子が2歳8ヶ月で赤とか青とか、単語はかなり出てるんだけど2語がたまーーにで。
    目、鼻、口、耳答えられれば平気とここで聞いたけどやっぱり遅いよなぁと思って質問しました涙

    • 1
    • 28
    • こいぬ
    • 18/10/10 21:43

    顔立ちとかじゃなく目付きとかキョドってるからわかるよね。
    でもそういうのはもっと大きくならないとわからないよ。

    • 6
    • 18/10/10 21:41

    >>18
    知的がなくても自閉の子は言葉の遅れがある子が多いよ

    • 4
    • 26
    • らんこん
    • 18/10/10 21:41

    >>18
    知的がなくても自閉症は言葉の遅れが大きく出るよ。

    • 1
    • 25
    • わし
    • 18/10/10 21:40

    軽度でも知的あると分かる。
    知的なくても目付きで分かる子もいる。

    • 3
    • 24
    • はえ
    • 18/10/10 21:40

    >>4
    赤ちゃんだよ。わかるわけない。
    そんな頃から分かれば見落としなんてないよ。

    • 1
    • 23
    • ポンプ
    • 18/10/10 21:39

    >>20
    顔つき、目、でも軽度だと分からないと思う

    • 22
    • つる
    • 18/10/10 21:36

    知的障害があると、多少わかるかな。うちのこは知的障害のない自閉症だから見た目は全くわからない。見た目が普通なだけにまわりに理解されない。知識のない人から躾の問題だとか刑務所に行けば治るんじゃないかとか言われる。

    • 6
1件〜100件 (全 121件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""