帰りたがらない娘、助けて

  • なんでも
  • とかげ
  • 18/10/10 19:32

2歳半の娘です。
保育園の帰り、家に帰るのが嫌でいつも寄り道して帰るのですが(公園、スーパーの遊び場など)時間になって、帰ろうとすると嫌がり、あーだこーだしてるうちに、結局無理矢理連れてくか、お菓子で釣ることになってしまいます。やっと車に乗せれた頃には、自分の怒りが爆発しそうになります。
どうしていいかわからないです。
アドバイス欲しいです。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜95件 (全 95件) 前の100件 | 次の100件
    • 95
    • おひつじ
    • 18/10/11 08:48

    >>88
    子供が帰りたがらない理由がよくわかるね。

    • 94
    • さいだん
    • 18/10/10 21:41

    親でしょ?
    お菓子で釣るとか、、普段どういう子育てしてるのか呆れるわ

    • 93
    • もなか
    • 18/10/10 21:38

    サッと車にのせればいいんじゃ?

    無理ならたまにはバスでとか、散歩がてら徒歩帰宅とか。それで途中のお店でジュース買って帰ろう、って。
    あとはお気に入りのぬいぐるみコッソリ持っていって、帰らないと言い出したら一緒に帰ろうって言ってるよ〜車に一緒に乗ってあげてって誘う。

    • 1
    • 92
    • かじき
    • 18/10/10 21:38

    うちも同じことで悩んだけど、正解は子どもに帰る条件を決めさせることらしいよ。「滑り台あと何回滑ったら帰る?」って聞いて子どもが三回、って言ったら、いっかーい、にかーい、さんかーい、って滑らせて、さあ帰ろう!ってのが親子共々ハッピー解決策らしい。

    • 2
    • 18/10/10 21:36

    懐かしい……

    うちは保育園の帰りはバスに乗らないといけなくて、そのバスが30分に1本しか来ないから、どうしてもこの時間に乗りたい!!って思うんだけど、子供はそんなことお構い無し。

    徒歩圏から通ってるお友達ともっと遊ぶ!とか、バスに乗る直前でトイレ!とか、何回もブチ切れたり、お菓子で釣ったりしてました。

    でもほとほと疲れて、「バスに乗らないとしぬわけじゃないし」と悟りまして(笑)それからはちょっと気が楽になったかも。

    少しずつ子供も日本語が通じるようになってくると、「あと1回○○したら帰る約束ね」とか「今日はポケモンのテレビやる日だから帰らないと見れないよ」とか、交渉や説得ができるようになるよ。

    たぶん、 2〜3歳が一番ツラいところだと思うから、そこだけ頑張って乗りきって!

    • 4
    • 90
    • みなみじゅうじ
    • 18/10/10 21:22

    私も同じようなことで悩んでお菓子で釣ってた。
    支援センターで相談したらお菓子で誘ってもいいですよ。って言われてちょっとホッとした。
    3歳になると変わるから、ビックリするくらいすんなり自分から「帰る」って言うよ。
    今は、もうちょっと付き合ってあげればよかったな・・って懐かしい。

    • 1
    • 89
    • 匿名
    • 18/10/10 20:52

    あぁ、わかるわ。お母さんお疲れ様!
    あと少しだけ我慢してやって。
    ほんとあと少しだけだから。

    • 6
    • 88
    • とかげ
    • 18/10/10 20:51

    >>78
    家帰るとだらっとして遊んであげる気がなくなる
    。だから公園行ってるっていうのもある。一歳の時も家で遊んであげるの得意じゃなくて、ほとんど支援センターで遊んでた。

    • 87
    • 匿名
    • 18/10/10 20:50

    今だけよ
    育児楽しんで

    • 9
    • 86
    • カミナリ
    • 18/10/10 20:49

    わかります。ほんと疲れますよね。
    お仕事されているから余計に大変ですよね。

    うちはおままごととかが好きなので、帰ってママのお手伝い、洗濯物、ご飯作りお手伝いしてるくれる人?て聞いてました。うちの子はこれが結構ききます。
    それでもダメな時は、賢い子にぎゅーしたいなーていうと笑顔でよってきます。で、たくさん褒めます。

    • 1
    • 85
    • うお
    • 18/10/10 20:49

    >>78
    愚問
    馬鹿?

    • 84
    • 富士山
    • 18/10/10 20:47

    帰りたがらないから寄り道とかして
    それがいけないんでしょw
    嫌がる=どこかいける
    ってもうインプットされたね

    家で遊んであげるのを放置した主がいけないんじゃん

    • 4
    • 83
    • やぎ
    • 18/10/10 20:46

    うちは毎回おやつで釣ってた。

    • 82
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 20:46

    うちは自転車が好きだからたまにだけど、一旦帰って車置いて自転車でお迎えに行って30分くらい公園で遊んだら自転車に乗ろうって言えばすぐ帰ったよ。

    • 1
    • 81
    • 匿名
    • 18/10/10 20:43

    >>45

    ほんと、根気比べだね。
    立派な喧嘩だもんね。

    どうやって折り合いをつけるか考えるの楽しい。けど、夕方はさすがにイライラしちゃう。

    • 1
    • 80
    • いるか
    • 18/10/10 20:42

    >>61
    なんだそれ。

    • 79
    • おおいぬ
    • 18/10/10 20:40

    うちの3歳も同じ。
    保育園迎えに行ったあと園庭で遊びたがるから遊ばせるけど、なかなか帰らない。
    遊ぶ前に何時に帰るって約束するけど守ったことない。
    うちは園庭だから、○○君も帰るって!○○君と手繋いで帰ろっか!って言うと素直に聞くんだけど、公園とかだと難しいよね。
    寄り道せずに家で楽しいこと出来ないかな?
    帰りの車でDVDつけたりもいいかも?

    • 1
    • 78
    • とびうお
    • 18/10/10 20:40

    主って、家で子供と遊んであげてる?

    • 1
    • 77
    • とも
    • 18/10/10 20:38

    まだ2歳半でそれ?
    有無を言わさず抱えて帰る。とか寄り道しないで帰るしかなくない?

    • 1
    • 76
    • 匿名
    • 18/10/10 20:38

    帰らないことに驚き、
    貴方に欠陥があるんじゃないの?
    物で釣るには絶対ダメ。
    寄り道しないで帰れば良い話。

    • 2
    • 75
    • きょしちょう
    • 18/10/10 20:37

    かえらないところに行かなきゃいい。すぐに帰りたがるところを探してごらんよ。公園を押し付けておいて、さあかえろは無理だよ。

    • 2
    • 74
    • みなみのうお
    • 18/10/10 20:34

    >>50 3歳くらいだったかなー。。
    プラスチックの包丁使わせて、野菜クズでおままごとさせてたよ。台所に立っている間、大根の皮とかキャベツの外葉とかでさ。
    レジャーシートひいてそこでやらせるの。
    お手伝いじゃないけど、時間と空間の共有で一緒にやってる感はあったよ

    • 1
    • 73
    • いるか
    • 18/10/10 20:32

    何時に帰ってるの?
    いないいないばぁ始まっちゃうよーでいいんじゃないの?

    • 18/10/10 20:30

    >>68
    努力が足りない。楽をしようとしてお菓子あげてるからじゃん。何で家ではあまり相手してあげられないの?
    怒りが爆発しそうじゃなくてしてるんじゃないの?

    • 71
    • オリオン
    • 18/10/10 20:30

    一人置いていく

    • 1
    • 70
    • しし
    • 18/10/10 20:29

    もう家事してから迎えに行ったら?
    知り合いは家事や夕飯作ってから迎えに行ってるよ。
    そして遊んで帰宅してる。

    • 1
    • 69
    • みなみのうお
    • 18/10/10 20:26

    まさに同じような状態でした
    うちはおやつですら釣れなかった。
    イライラするよね。チャイルドシートも海老反りで全力拒否だし。

    数の概念が出てからだいぶ楽になったよ
    あと3回滑ったらね。とか。嫌だって言ったらじゃああと2回ね。とか。
    ジャンプ?抱っこしてピョーンってやつ。させながら一歩一歩数えながら車まで行ったり。
    ジャンケンができるようになったら、グリコパイナップル〜って車まで戻ったり。
    癖が付くまで大変だけど、一度習慣になってしまえば大丈夫。
    当時いつか終わりが来るよって言われてもお先真っ暗でそんな風に思えなかったけどさ。
    頑張れ!

    • 2
    • 68
    • とかげ
    • 18/10/10 20:25

    >>67
    すげーーーーーー

    • 67
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 20:22

    >>64

    例えば
    無洗米準備します→計量カップに必要な分量の米をあらかじめ計量していれておきます。
    →お水も別のペットボトルに必要な分量の水を入れておきます。
    →炊飯ジャーのお釜を主さんが支えます。
    子供のペースでペットボトルから入れさせます。
    ……とすればほぼこぼさないし水の入れすぎになったりもしないよ。

    事前準備が手間だけどね。
    ファイトー!

    • 1
    • 66
    • とかげ
    • 18/10/10 20:18

    >>65
    なんか田中邦衛思い出した。
    笑えた。ありがとう。

    • 65
    • からす
    • 18/10/10 20:14

    有無を言わさず、とっとと家に帰る
    寄り道しないで帰る
    そうやって教えるのが親でしょうが!

    • 4
    • 64
    • とかげ
    • 18/10/10 20:14

    >>60
    それをさせてあげれるママさんみたいな余裕を持ちたい...少しやってみるかなぁ

    • 63
    • こうま
    • 18/10/10 20:13

    >>56
    えっ…
    車に乗るまでの寄り道で大変なのかと思ってた。
    わざわざ寄るの??

    そんなの無視しかないわ。

    • 2
    • 62
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 20:12

    >>60
    あ、ちなみに精度は求めないでね。
    おままごとに付き合ってるつもりで本人の満足優先するといいよ。

    • 61
    • とかげ
    • 18/10/10 20:12

    >>57
    すごく楽しそうだから、少しの時間でも遊ばせたいと思う。

    • 1
    • 60
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 20:11

    >>50

    2歳半なら、
    レタスちぎり、
    プチトマトのヘタトリ、
    野菜を選んで手元に運んでもらう、
    米を無洗米にしてカップ計量&水入れ、炊飯スイッチを押す、
    食器を机にのせる、
    レンジのスタートボタンを押す

    ぐらいはできる気がするけどどうかな?

    • 2
    • 59
    • とかげ
    • 18/10/10 20:10

    >>52
    そうだよね、わかった!頑張る!!?

    • 58
    • とびうお
    • 18/10/10 20:10

    >>56
    無視して帰ればいいんじゃない?
    「今日はどこも行かないよー」って。

    • 8
    • 57
    • いるか
    • 18/10/10 20:09

    なんで寄り道すると大変だってわかってるのに、わざわざ寄り道するの?
    それが当たり前に生ってるから、しばらくは直帰したら?
    家に帰るのが嫌って、そんなことある…?

    • 2
    • 56
    • とかげ
    • 18/10/10 20:07

    >>51
    車に乗って家に帰る方向になったら、イヤーーー!
    お家イヤーー!こっちーー!ってなります。

    • 2
    • 55
    • ぴのこ
    • 18/10/10 20:07

    まぁ2歳半で手の掛かる子はそんな感じだよね。
    うちもよく抱えて帰った時期あったわ。
    何やってもきかない時はきかないし。
    そんなもんだとたまには気が済むまでおつきあいしてあげてもいいかもね。

    でも本当はできるだけ早く穏便に帰宅したいよね。
    家がいいって思えるようにあの手この手で誘導するしかないのかなー。
    何かお家で遊べるお気に入りなものを用意するとか、DVDとか玩具とか。それか早くかえったら1時間だけでも一緒にママが遊んであげるとか。早く帰るとこんな楽しいことがある!ってなれば帰ろーっていうようになるかもね!

    • 54
    • こぎつね
    • 18/10/10 20:06

    これはもう大きくなるのを待つしかないよー^^;誰もが通る道だね^^;

    • 10
    • 53
    • とかげ
    • 18/10/10 20:06

    >>44
    時が解決...また一つ肩の力が...
    BGM種類多くしてみようかな

    • 52
    • 匿名
    • 18/10/10 20:06

    イヤイヤ期だから大変なときだよね
    ただお菓子で釣るのは良くないかも
    まだ軽いし抱きかかえて帰れるから時間が来たら強制終了しかない
    妥協すると泣けば長く遊べるって学んじゃうから「これやったら終わりだよ」って言って泣いても強制終了
    うちはそれやってたら、もう少し大きくなってからだけどちゃんと帰るようになったよ
    言い聞かせもまだ聞かないだろうけど今からやらないと後々もっと大変になる
    言い聞かせって分からないくらいの年齢からするのがら大事かなって思う
    まだ分からないからって言って幼稚園くらいから言い聞かせ始めた親戚はエライことになってたよ
    子供にしてみたら散々自由だったのに突然言い聞かせ始めるんだもの聞くわけないよね
    聴かなくても言い聞かせして強制終了頑張って!

    • 51
    • カシオペヤ
    • 18/10/10 20:05

    寄り道しないで帰るという選択肢はないの?
    どうしても寄り道しないとだめ?
    寄り道先に行くまでは車に乗ってるんだよね?そのまま帰るとかは?

    • 3
    • 50
    • とかげ
    • 18/10/10 20:04

    >>39
    それ理想の生活だ...まだ手伝いとかできないけど

    • 18/10/10 20:04

    あったあった!
    そんなのも半年したらガラッと変わることもあるし!
    あははは〜お母さん担いじゃうよ〜ってきょじんだよとか謂いながら連れ帰ってたっけな、懐かしい。
    主も大変だけど息抜きしながら、ねっ!

    • 2
    • 18/10/10 20:03

    帰りたくないって不思議。
    うちの子は保育園大好きって言ってるけど、お家も大好きだから駄々こねた事ないよ。

    お家に帰れば保育園には無いお気に入りの玩具で好きなだけ遊べるから不満は無いみたい。
    まずはお家を楽しい環境に変えてみたら?

    • 1
    • 47
    • バレー
    • 18/10/10 20:03

    いつもお疲れ様です。イヤイヤがすごい子いるよね。躾の問題じゃないと思うけど。
    ママ友の子供もそんな感じだったけど、時間決めてその時間になったら無理矢理帰ってたよ。泣き叫びがすごかったけど、10回もしないうちに諦めて泣かなくなってた!
    もう1人のママ友の子は5歳で全然帰りたがらなくてそのママ友はその子供と一緒になって、そうだね。もう家には帰らないよね!とか言って夜までずっと公園いた。笑
    ベランダから公園が見えるんだけど、子供の方がママ帰ろうよーもうちゃんと帰るからーって最後泣いてて、それからはその子ちゃんと帰ってた!頑張ってね

    • 3
    • 46
    • 匿名
    • 18/10/10 20:02

    帰ったらお風呂でシャボン玉しよっかとか、電話ならしてお家のしまじろうが寂しいみたいだよっていったり、あの手この手で帰らす。延長するなら、あと1回滑り台しよっかっていっておしまい。あと1回っていったら、そっから駄々こねても確保して帰宅!

    がんばれーお母さん

    • 3
    • 45
    • ブラウ
    • 18/10/10 20:02

    子供がただをこねればお菓子を買ってくれるって学習しちゃったんだね

    もう、これからはどんなに泣き叫ぼうと力ずくで帰ってれば、だだこねてもムダだと分かるよ

    どっちが根性あるか、根気くらべ

    • 3
    • 44
    • こと
    • 18/10/10 20:01

    あったあった!
    2歳あるあるだね〜懐かしい。
    うちのもとんでもなく泣き叫んで海老反りになって全力で帰るの抵抗してたよー
    チャイルドシートに詰め込んでる姿はもはや誘拐犯!
    通報されたらどうしようかと怯えてたよ。
    悩んで色々試したけど、結局どうにもならなくて時が解決しました。
    アドバイスになってなくてごめんね。
    あ、車の中のBGMをいなばぁのCDにしたのはちょっと効果あったよ!

    • 1
    • 43
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 20:01

    何で嫌なんだろ?車乗ればこっちのもんじゃん、そのまま寄らずに帰れば?
    一度寄るからそうなったんじゃない?

    • 4
    • 42
    • とかげ
    • 18/10/10 20:00

    >>30
    落ち着くまでかぁ。待ってあげられるのがすごい。

    • 41
    • たて
    • 18/10/10 20:00

    >>37
    私の子もそのタイプ!
    全く気にする素振りなく黙々と遊び続けてる。

    • 1
    • 40
    • こうま
    • 18/10/10 20:00

    >>22
    そうかな?うちもあったから乗せる大変さは分かるけど、乗せたらまず足の間のベルトガチャってやる部分を上に持ち上げて、子供が暴れても下がらないようにしてその間にもう片方の手でガチャっとやって完了だよ。

    • 1
    • 39
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 19:59

    >>35

    園から帰るときに
    「今日は○○の好きな▲▲つくるんだ!時間が足りないから手伝ってくれる?」
    って方向で誘導してみたら?
    寄り道せずに帰ったら子供と一緒に夕飯作るぐらいの時間的余裕はできるんじゃない?

    • 4
    • 38
    • さいだん
    • 18/10/10 19:58

    幼稚園だったけどバス降りたらみんな遊ぶから18時解散とか普通だったよ。
    仕事してると家事の時間もあるし大変だよね。
    今小学生になったけど遊びの付き添いいらなくなった分楽。私も働きに出た。学童で宿題やって帰宅したら外遊び。私が帰宅するのが18時だからそれで解散。
    小さい時よりおとなしく待てるから家事もスムーズにいくよ。

    • 1
    • 37
    • とかげ
    • 18/10/10 19:58

    >>29
    前、帰ったふりして影から見てたら30分以上そこで遊んでた

    • 1
    • 36
    • とかげ
    • 18/10/10 19:57

    >>28
    そうなんだー。

    • 35
    • とかげ
    • 18/10/10 19:56

    >>20
    たしかに家帰ったらあんまり構ってあげれてない
    好きなテレビ見せたりしてる

    • 34
    • こじし
    • 18/10/10 19:56

    同じだったよ…毎日げんなりしてた。まだ帰りたくないって子をつれてひたすら散歩ぐるぐるしてたこともあるし、家の前で入りたくないと泣き叫びご近所さんに大変ですね…と言われたり。それも3歳なった頃からなくなり、今ではとっても聞き分けの良い子になったから2歳児に対してしつけがどうとか関係ないよね。

    • 7
    • 33
    • うしかい
    • 18/10/10 19:55

    現にうちの園でも子の言いなりになってる親いるもんな。
    毎日園庭で遊ばせて、終わったらコンビニでお菓子買い与える親。
    まぁ他所の家庭のことは口挟まないけど、やっぱりワガママなんだよね…。

    • 1
    • 32
    • うしかい
    • 18/10/10 19:55

    読んでいてこんな時もあったなって懐かしく思いました。うちの娘も癇癪が酷く、泣き叫ぼうが抱っこや無理矢理引っ張って連れて帰っていました。体が大きくなってからはすぐ逃げてしまうので、わざわざばあばなどに迎えに来てもらったりしたほどです。保育園からそのまま車に直行は無理かな?家の近くの公園ならまだ少しは気が楽になるかもしれないですね、、今はしんどいかもしれないけど、乗り越えて欲しいです。

    • 2
    • 31
    • たて
    • 18/10/10 19:55

    声がけで解決できる程度なら悩まないわ!

    • 8
    • 30
    • 匿名
    • 18/10/10 19:55

    >>25
    横だけど、うちは車で落ち着くまで泣かせてるときもあった。

    かわいそうなくらい押さえつけてシートベルトしたり、カチッてなかなかできなくて怒鳴りながらしたり。

    • 2
    • 29
    • うさぎ
    • 18/10/10 19:54

    置いて帰れば?着いてくるよ。

    • 1
    • 28
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 19:54

    主が家に帰るのが嫌だから寄り道してるのかと思ったけど、娘が帰るのがいや?

    • 27
    • とかげ
    • 18/10/10 19:53

    >>16
    小学校になったら...どうなるんだろ?
    まだ想像できない

    • 26
    • りゅうこつ
    • 18/10/10 19:52

    帰ると言わず、娘ちゃんのお家に遊びに行こう!とか言ってみるとか。

    • 1
    • 25
    • ペガスス
    • 18/10/10 19:51

    >>22
    乗せられないならどうやって帰ってきてるの?

    • 24
    • とかげ
    • 18/10/10 19:51

    >>14
    なんか肩の力がすっと抜けた...
    ありがとうございます。

    • 1
    • 23
    • 匿名
    • 18/10/10 19:51

    わかる。

    あっちにいいの見つけたんだー、一緒に来て!とかいって、誘う。

    しょーもないものでも、見てこれ!凄くない?!とか。
    お菓子でも毎回じゃなければ、いいと思う。

    • 2
    • 22
    • とかげ
    • 18/10/10 19:49

    >>13
    チャイルドシートに乗せる時に海老反りになって、どうやってものせられない...

    • 3
    • 21
    • 匿名
    • 18/10/10 19:48

    公園はお買い物する日だけとか前日に決めておいてその日の朝にも今日は幼稚園終わったら何するんだっけって本人にも納得させて幼稚園迎えに行ってもまた今日は何する日か本人に答えさせる

    • 1
    • 20
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 19:47

    10カウントで切り替えてもらうのは?
    もしくは「あと○回でおしまいねー」
    もしくは子供が帰りたくなるまでずっと遊ぶ
    (夕飯は外食、入浴は温泉とかにする)
    もしくは寄り道をしない。家の中で親と遊べる経験を積む。(公園なら構ってくれるけど家は家事しなきゃいけなくて公園ほどじっくり向き合う時間がなかったりしない?)

    • 1
    • 19
    • とかげ
    • 18/10/10 19:47

    >>5
    ご飯食べるから、帰ろうとは言うけど
    全然だめだ

    • 18
    • たて
    • 18/10/10 19:45

    今のうちは交換条件を出せば納得してくれると思うけど、4歳ぐらいからはそう簡単にはいかなくなるよ…(笑)

    • 1
    • 17
    • とかげ
    • 18/10/10 19:45

    >>8
    なるほど...
    ありがとう

    • 18/10/10 19:44

    >>10
    そうだよ!
    小学校になったら寄り道して帰るのかい?

    • 15
    • とかげ
    • 18/10/10 19:44

    >>6
    そうだよね...動画作戦もよくないですかね。

    • 14
    • はくちょう
    • 18/10/10 19:43

    いろんな子がいると思いますよ。
    下の方の言ってるようにシールブック等の他のおもちゃ、絵本で釣れる子もいれば『今が楽しいからは何もいらない!遊ばせろ!』って子もいるし。
    外遊びが好きな子なら尚更。
    思う存分遊ばせてあげられるないなら幼稚園から帰る前にお約束して行かないか、泣いても『時間になっだから帰ろう!』でいいと思う。
    そのうち約束守れるよ。

    1さんが言うように躾がなされてないとは思えない。
    1歳から3歳くらいまでよくある事だから気長に言い聞かせるしかないよ!

    • 4
    • 13
    • こうま
    • 18/10/10 19:42

    無理矢理でも良くない?行くよーって言って嫌がっても私なら抱っこして車に乗せて終わりだけどな

    • 10
    • 12
    • たて
    • 18/10/10 19:41

    3歳の娘はやっとイヤイヤ期に入ってまさに主の子みたいな感じだけど、無理矢理抱っこして連れて帰る。
    今は抵抗されても抱っこできるんだからまだラクだよ!
    5歳ぐらいになると力が強くなるからどうしようもなくなっちゃうもん。

    • 4
    • 11
    • 匿名
    • 18/10/10 19:41

    >>8
    どうやるのよ。具体的に頼む!

    • 5
    • 10
    • とかげ
    • 18/10/10 19:40

    >>3
    例えば、寄り道せずに帰ってしまうってことですか?

    • 9
    • おひつじ
    • 18/10/10 19:40

    帰るよ今日はダメなのってはっきり言って連れて帰ってる。時間があるときしか公園は無理なのって。泣き叫びがひどいときは家でおやつ食べよう〜とか気持ちが変わるよう声かけてみてる。おやつは保育園でも食べるから少ししかあげないけどね。

    • 1
    • 8
    • きょしちょう
    • 18/10/10 19:40

    お家にかえりたい!
    っていうような家庭つくりをしたらいい。

    • 7
    • かみのけ
    • 18/10/10 19:39

    甘やかすから悪い。帰るだけなのにお菓子で釣るって笑

    • 9
    • 6
    • 匿名
    • 18/10/10 19:39

    >>2 もうここまで来たら、強引にまで抱きかかえて連れて帰る。お菓子作戦もなし。じゃないと親が子供に舐められるよ?
    2歳から3歳は勝負所。

    • 7
    • 5
    • はえ
    • 18/10/10 19:39

    ちゃんと説明してもダメ?

    • 4
    • おひつじ
    • 18/10/10 19:38

    それくらいの年の頃、シールにハマってたからシールbook買って「今日も早く帰ってシールペッタンしようねー」って猛ダッシュで帰宅してたわ。

    • 1
    • 3
    • 18/10/10 19:37

    どうせ納得して帰らないんだからはじめから自分の都合で動いたらいい。
    泣き叫んでも

    • 15
    • 2
    • とかげ
    • 18/10/10 19:36

    >>1
    どうしたらいいか具体的なアドバイスがほしいです

    • 1
    • 1
    • 匿名
    • 18/10/10 19:35

    あーあ甘やかしてるから負の連鎖…
    自分の愚かさを自覚しなよ。

    • 3
1件〜95件 (全 95件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""