義家族が運動会に来る時

  • なんでも
  • かに
  • 18/10/10 16:43

今年、初めての幼稚園の運動会がありました。
実親は場所取りから飲み物の用意、お弁当作りまで全て手伝ってくれました。
(会場も近いため、場所取りはこちらでします。とは、義母には連絡しました。)

義家族は完全お客様…義母義父は誘いましたが、義妹は勝手に来て子どもも二人連れてお弁当も持って帰りました。
息子のお菓子も隠せなかった分をすべて勝手に食べられ、飲み物もすべてこちら持ち
主人は何も思っていないらしく、私の家族だけ嫌な気分で終わりました。
特にお菓子は甥っ子たちが可愛い主人に「また買えばいいだろ」と言われてしまい…

これは、普通ですか?

来年からも接待運動会をしないといけないと思うと、情けなく思います。
もし解決方法があれば教えて下さい。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 109件) 前の100件 | 次の100件
    • 109
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/10 23:50

    >>106
    主さんがそれだけ旦那さんのご家族を大事にしてるんだから、ご主人も同じくらいの気持ちを持たないと平等じゃないですよね。
    起きてしまった事は取り返せないけど、次回からは主さん側のご両親にも配慮してほしいですね。

    • 1
    • 18/10/10 23:50

    もう呼ばなくていいよ
    仲良しごっこする必要ある?

    • 18/10/10 23:46

    >>103
    いやいや本当の話ですよ。
    10人以上で運動会に来ていた家族は、ほっともっと、ピザ宅配、近くのスーパーの注文寿司でしたよ。
    敬老の日の参観は、2名までの出席となりました。

    • 18/10/10 23:40

    >>104
    助言ありがとうございます。
    主人は寝てしまっているので、明日に話をしてみたいと思います。
    今までは私側の家族の話題を出すとすぐに義家族の話題に置き換えられたので
    話しにくかったですが…今回は事情も事情なのできっちり理解してもらいたいと思います。

    • 2
    • 18/10/10 23:37

    たくさんコメントありがとうございました。

    先程ママ友から連絡が来て
    義妹がそのママ友の隣の席で「タダ飯食べに来た!子どもも放置できる!」って盛り上がっていたみたいです…
    私のママ友と義妹の友達が仲が良いらしく
    ママ友が「あの人は誰?」と聞いたところ私の義妹だと発覚し…恥ずかしい…

    来年は、もっとしっかりします。
    おやすみなさい

    • 104
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/10 23:35

    旦那さんに伝えてください。
    主さんのご両親にとって可愛いのは孫だけであり、その孫のためだけに手伝い、孫のためだけにお菓子を用意したのだと。
    それを孫以外がお菓子を全て食べておいて『また買えば良い』は、両親があまりに気の毒とは思わないか?と。
    キツイ言い方だけど、他所の娘さんの子のために両親は頑張った訳じゃない。
    と伝えてみて下さい。
    そこで、妻の両親を巻き込んでしまってたという事が理解できない旦那なら、残念ながらその程度という事ですね…

    • 6
    • 18/10/10 23:34

    >>98
    ほっともっと…!(笑)
    迷惑になるんですね!わたしも今は幼稚園側から保護者のみにしてくれないかな?と
    願っているところです。

    • 18/10/10 23:31

    >>97
    義両親は呼びましたが、義妹は断りました。
    本当に呼ばない。が正解だったと思います。

    • 18/10/10 23:29

    >>96
    なんだか泣けました。
    とてもいい子どもさんですね。

    私も息子も義家族からは疎外されているので、早めの段階で子どもだけは守れるようにしておきます。
    今回のことで吹っ切れました。

      • 100

      ぴよぴよ

    • 99
    • こうま
    • 18/10/10 23:25

    >>98
    本当にそう。
    卒園式も前に祖父母がで〜んと座って、保護者が座れなくて後ろに立ってたからね。
    しかも、入りきれなくて廊下にいた保護者もいた。
    せめて、後ろにいれないかね。

    • 1
    • 98
    • うし
    • 18/10/10 23:21

    来年からほっともっとのオードブルでいいよ!
    お菓子は袋に分けて、名前を書いて子供に渡す。
    幼稚園側では大勢で来る運動会は勿論、行事にゾロゾロ来る家族に困っているらしいよ。
    見たい人が見れない状態になっているそうな。

    • 2
    • 97
    • おおいぬ
    • 18/10/10 23:17

    呼ばない。うちの幼稚園は場所取りできる場所もせまいし、後日ビデオ見せて良しだわ。義親は仕方ないにしても、義妹まで呼ぶ必要ある?

    • 1
    • 96
    • りゅうこつ
    • 18/10/10 22:52

    >>92
    子供って本当に良く見ていて、うちの子は私が旦那の家族を好きだとずっと思っていて。
    子供の前で好きなふりしてただけなんだけど。

    子供が高学年になった時に子供に言われて、なんであんな変な人達好きなの?自分ならキレてるかも、自分は本当は苦手だよ、ママが好きだから好きなふりしてただけと言われました。

    私も子供に。
    おじいちゃん、おばあちゃんが好きなんだと思ってたから、好きなふりしてたけど、実は苦手と言ってしまいました。

    子供にはもっと早くに言ってくれたら好きなふりしなかったのにと言われ、今では旦那の事も呆れ顔で見てます。

    いいのか悪いのかわからないけれど、自分に理解者がいると気持ちがかなり楽になります。

    お子さんが理解者にいずれなってくれると思いますよ。

    • 1
    • 95
    • かに
    • 18/10/10 22:15

    >>89
    それすごく良いですね。
    来年は主人に赤ちゃんを預けて私と実親だけで行きたいな…

    そんな義妹でも可愛いと思ってしまうシスコンなんです。
    お弁当を持って帰る時も「ゴミを処理してくれた」と…私の作ったお弁当はゴミか…

    • 1
    • 94
    • かに
    • 18/10/10 22:12

    >>82
    私もそう思います。

    • 93
    • かに
    • 18/10/10 22:11

    >>75
    義両親のことは覚悟していましたが、義妹は断っていたために覚悟出来ていませんでした。

    来年は、みんなにお願いして協力してもらおうと思います。
    その分、息子が喜ぶお弁当作りたいな

    • 92
    • かに
    • 18/10/10 22:09

    >>70
    結婚して、主人の籍に入った途端に色々発覚し
    その親族関係だけは何度も苦しみました。
    義両親もいつまでも生きているわけじゃない、そう思っていても主人が味方ではないので
    実親に相談したり助けてもらってしまっています。
    こちらで頼り過ぎだと言われてしまいましたが、今は味方がほしい…

    • 1
    • 91
    • かに
    • 18/10/10 22:06

    >>65
    義母と義妹にとって親戚の子の運動会は
    お弁当の出る公園と同じ感覚なのでしょうね…
    私もお礼もなく「来ていただいてありがとうございます」と言わされました。息子と一緒に
    少し思い出して泣けてきました。

    • 1
    • 90
    • かに
    • 18/10/10 22:03

    >>64
    共感していただき嬉しいです。
    主人と結婚して六年、その部分だけ耐えて耐えて今回の運動会が一番堪えました。
    開放される瞬間まで…頑張りたいと思います。

    • 89
    • りゅうこつ
    • 18/10/10 22:02

    もう来年は主と実両親だけで旦那も欠席でいいんじゃない?
    子供にパパは見てくれなかったなんて言われるくらいなら休日出勤でもして稼いで来いと私なら言うわ。
    それと義妹さん、主より年上なら年上らしい事をして欲しいって旦那に文句言っちゃえ!

    • 2
    • 88
    • かに
    • 18/10/10 22:01

    >>59
    新幹線で運動会!
    それはすごく子どもさんが愛されていますね。
    お弁当持ってきてもらったらもらったで
    大変なこともあるんですね。
    義妹は、料理しない人なのでそれは大丈夫そう

    • 87
    • わし
    • 18/10/10 21:59

    >>54
    読んだだけで怒りで動悸がした。
    そして来年いっぱい作るから来て下さいって菩薩か何かの生まれ変わりなの?
    あなたと家族に幸あれ。

    • 5
    • 86
    • かに
    • 18/10/10 21:58

    >>57
    ありがとうございます。とても疲れました。
    親切で理解力のある義家族ですごく羨ましいです。
    義妹さんだけでも交換してほしい…

    • 85
    • かに
    • 18/10/10 21:57

    >>54
    いいご主人でとても羨ましいです。
    泣けますね。
    子どものために用意したものをとられるの本当にツライ…
    義妹ってなんであんなに甘えれるんだろう?
    私も兄が居て妹だけど、絶対に無理。義理のお姉さんに迷惑かけたら兄が可哀想

    • 3
    • 84
    • かに
    • 18/10/10 21:53

    >>53
    飲み物もお茶とアクエリアスがあればあとはなんでも大丈夫。と話していたのですが直前でNGが出てしまい急遽実親に頼ってしまいました。
    義両親は、義妹の子の世話で精いっぱいで
    正直わたしと息子は相手にしてもらえません。

    何度か主人に言ったことがあるのですが、それは私が実親を優先して
    まだ義両親に対して至らない点があるから、だそうです…親族の話になると何も聞いてくれません。

    • 83
    • かに
    • 18/10/10 21:47

    >>50
    今回、完全に失敗しました。
    夫婦で行けばよかった…

    • 82
    • さいだん
    • 18/10/10 21:46

    >>77 主人がキモい

    • 4
    • 81
    • かに
    • 18/10/10 21:45

    >>47
    義妹に関しては…ものすごく「嘘でしょ」の気持ちでした。

    • 80
    • さいだん
    • 18/10/10 21:45

    >>37 いっぱいいた方が勝ち組なの??

    意味わからんw

    • 3
    • 79
    • わし
    • 18/10/10 21:44

    >>37
    乞食小姑乙

    • 2
    • 78
    • レチクル
    • 18/10/10 21:42

    >>37 家族だけで食べているのがなんで淋しそうなの?
    すごい偏見だね。

    • 10
    • 77
    • かに
    • 18/10/10 21:42

    >>38
    来た際に「お弁当の用意をしていないから」と言ったけど「私達が少食だから大丈夫」と義母に言われてしまい
    大量に作ったので余ったので、帰る際に「これだけ無駄に作って勿体無いから夜も食べてあげる」と義妹は持って帰っていきました。

    義妹と言えど年上で、目上の人間だと主人に言われてしまいとても苦手です…
    弱くてすみません。

    • 76
    • かに
    • 18/10/10 21:37

    >>37
    まず、たくさん来てもらっても応援していたのは実親と私だけでした。
    義妹は友達の席へ、主人と義両親は甥っ子たちの相手。
    運動会の後、息子が「僕がんばったのにパパはみてくれなかった」と泣きました。今、ちょうど私の妊娠で赤ちゃん返りしてるので余計に寂しかったんだと思います。

    お菓子は、私の兄が終わったらあげてね。と用意してくれていたお菓子も食べられました。
    もちろん義両親も食べていたので、残っていたのは私のカバンに隠していた分だけ。
    正直、裕福だとは言えませんがお金には困っていません。
    お金が羨ましいのではなく、義両親に自分の子どもが大切にされている気持ちが羨ましいです。

    • 1
    • 75
    • もなか
    • 18/10/10 21:33

    手ぶらでピクニック来たようなもんだね。

    面倒くさいから次回からもう呼ばない。ていうか義理の妹いらないし、あと義母義父ともに非常識だね。無理なら自分の食べ物は各自用意ってことで。(寝坊しました!とか言って)

    • 74
    • かに
    • 18/10/10 21:30

    >>36
    日程をあちらから聞いて来るぐらいなら、何かしてくれそうに感じますけどね…
    高望みは駄目ですね。

    • 73
    • かに
    • 18/10/10 21:28

    >>35
    アルコール禁酒されていなかったんですか?
    義父が自分で持ってきて勝手に…?
    大変でしたね。
    まだまだ先は長いので、この1回目の運動会を教訓になんとか流れを変えたいと思います。

    • 72
    • かに
    • 18/10/10 21:25

    >>34
    赤ちゃんには申し訳ないですが、理由にさせてもらおうと思います。
    その後そのままの流れで行けるように努力します。

    お弁当、本当に大変でした…。
    台風の影響で午前だけになったところも近場にあり、羨ましかったです

    • 71
    • かに
    • 18/10/10 21:22

    >>33
    サッパリしててとても憧れます!
    我が家もそんなふうになってほしい

    • 70
    • おおぐま
    • 18/10/10 21:12

    >>66
    他は文句ないけれど、超重要な部分が面倒くさいし思いやりに欠ける旦那ってことなのね。
    主が旦那を教育できないのであれば、婚姻生活を続ける限り その状態を続けるか離婚するしかないわけだね。
    大変ですな。

    • 69
    • かに
    • 18/10/10 21:04

    >>32
    ものすごく良い義妹さんですね!
    私も親戚の子の運動会に高校生の頃行ったときは袋いっぱいのお菓子と場所取りと片付けを手伝ったりしていたので義妹の行動が理解できません。

    • 68
    • うみへび
    • 18/10/10 21:02

    >>37
    我が家は家族三人ですが?寂しくみえるのか
    主みたいに気を遣うのが嫌なので義親は呼ばない
    勿論、私の親も呼ばないよ
    絶対疲れるし、義親は自分の娘の手料理が
    好きだから私のは好まないと思う
    今年は妊婦で安静だから実親を頼ったのだろうから、来年からは小さい子もいるのでと
    理由つけてどちらも断る
    今時、実親とばかり見かけるけど義親もくる
    地域があるのだねー

    • 2
    • 67
    • かに
    • 18/10/10 20:52

    >>31
    お弁当持参、結構あるんですね!
    来年、お願いしてみようと思います。

    • 66
    • かに
    • 18/10/10 20:51

    >>30
    他は文句のない夫なのですが、私が29歳主人は37歳
    聞く耳も持ってもらえません。
    逆に私を教育しようとしてきます…。

    もっと話を聞いてくれるようになって欲しいです。
    もし教育の良い方法があれば教えて下さい。

    • 65
    • いて
    • 18/10/10 20:34

    うちの義母も呼んでないのに手ぶらできて(しかも遅れて)さらに呼んでもない義理妹の子二人連れてきて、お弁当もお菓子も食べて、まだ落ち着きない義理妹の子はうちの子の運動会なんて興味なくて、うごきまわるし、それをずっと追っかけてるか相手してる義母。うちの子の運動会の感想もなく、お礼もなく帰って行って何しにきたんだろうと思った。

    • 64
    • りゅうこつ
    • 18/10/10 20:20

    うちに良く似てるなぁ。
    旦那もなんにも言わないし。
    結婚したら相手の親を大事にするもんだって考えで。

    小姑の子が4人生まれて、孫の世話に忙しいらしく、ようやく解放された。

    うちは対処法が見つからずひたすら耐えるしかなかった…
    なんかいい方法があるといいよね。

    • 63
    • りゅうこつ
    • 18/10/10 20:14

    >>57
    KY?

    • 1
    • 62
    • かに
    • 18/10/10 20:02

    あ、タグ付け?コメント返しの分は私へのコメントではなかったですね!返信してすみません…
    また、時間ができたらコメント返しします。
    たくさんの意見ありがとうございます。

    • 61
    • かに
    • 18/10/10 20:01

    >>28
    本当に気持ちわかっていただけて嬉しいです。
    義両親に関しては、本当に私がやります。
    ただ、義妹と甥っ子に関しては何故連絡もなしに主役の子供の邪魔をするのか…
    確かに友達たちで集まって騒いでいたので、親でもないのに目立ちすぎて。と話が出たと言ってみようかな

    • 1
    • 60
    • ケンタウルス
    • 18/10/10 19:58

    >>54 読んでるだけで泣きたくなる!お子さん、凄く悲しかっただろうしその場をよく我慢したね!私もそんなされたら怒るし言うし、子供に悪いことしたって隠れて泣いてしまうかもしれない。謝られてもやっぱりその悔しい思いは消えないよね。義家族にドン引きする。頑張ったね!

    • 1
    • 59
    • くじら
    • 18/10/10 19:55

    うちは保育園の時代からわざわざ新幹線で2時間もかけて毎年くるよ。しかも終わったら泊まってく。
    勝手に義兄夫婦(子なし)も呼ぶし。
    今年は義理姉がお弁当作ってくれたんだけど、私の作ったのより豪華でそれはそれで惨めな気持ちになった(笑)作ってこなくてもムカつくんだけど、器用で見た目がとっても綺麗で美味しそうだからもうお願いだからこないで欲しい。私も一生懸命作ってるのに、あっさり綺麗なの持ってこられるの嫌だ。

    • 58
    • みなみのうお
    • 18/10/10 19:54

    >>54
    理解ある旦那さんでよかったね!
    嫁義実家の関係って旦那次第なとこあるよね。
    うちは今週末運動会で誘ってもないのに義母が運動会は何時だ何時だってうるさい。
    とぼけたふりしてスルーしてるけど来るんだろうなー

    • 2
    • 57
    • こぐま
    • 18/10/10 19:53

    義家族が非常識だとこんなことになるんだね。主さんお疲れさま。うちも義両親、そして前日に義妹家族が急に来ることになるっていう似たような状況だったけど、義家族の方からお弁当の分担提案してくれたし、飲み物やお菓子も持ってきてくれたし。県外から朝早く来てくれるだけでも感謝なのに、いつもこんな感じだから、こっちも義両親のためにあれ用意しよう、これ用意しよう、場所取り頑張ろうって張り切っちゃう。

    • 56
    • はくちょう
    • 18/10/10 19:51

    >>54
    ひどい泣
    大変な目にあったね、旦那さんが味方で良かったね。

    • 2
    • 55
    • かに
    • 18/10/10 19:51

    >>27
    賞味期限切れのお惣菜…
    持参してもらうのも考えようかも知れませんね。
    子どものためにって思っていたものを食べられるあの悔しさたまりませんよね。

    • 1
    • 54
    • まり
    • 18/10/10 19:47

    わかる!
    ウチも義理の妹の子供にウチの子供用に作ったおかず食べられちゃったし。
    しかも、お弁当の時間じゃないのに義理の母が勝手にウチの子供のお弁当開けて
    競技中で離れた場所でビデオ撮して戻ったら食べられててブロッコリーとか野菜だけがボロボロにかじられて汚く放置されてて。
    子供が好きなものを沢山いれて、冷凍ゼリー入れたりしたのに。
    ビックリして声も出なくて泣きそうだった。
    ウチの子供のお弁当なのに!って言ったら
    大人と一緒にこっち(普通につめたお弁当)食べさせれはいいしじゃないかって義理の妹に言われて。
    呼んでもないのに手ぶらで子連れでいきなりきやがって、人が我が子のために考えて作ったお弁当を
    許可もなく勝手に触るな!開けるな!食うな!って感じ。
    お弁当の時間になって子供がお弁当楽しみに私たちのところに来たけど
    約束してたゼリーはないし、おかずも約束してたもの入ってなかったし、
    子供も泣きそうになってて。
    しかも、義理の妹の子供が自分だけゼリー食べたこと自慢してくるんだよね。
    思わず義理の母と妹の目の前で『◯◯くんのお弁当は知らないま勝手にに食べられちゃったんだよ』って言っちゃったよ。
    義理の妹の子供の前で『帰ったらゼリーいっぱいあるからいっぱい食べようね。』って子供に言ってみた。
    主人に話したら怒ってて、義理の妹と母に電話してくれた。
    人んちの子供の運動会の邪魔しにくるなら来るな!
    運動会来たかったら自分の弁当持って来い
    黙って人の弁当食べさせるなんて窃盗だ
    逆の立場で考えろ、お前がお前の子供のために朝早くから作ったお弁当をウチの奴が勝手に自分の子供に食べさせて、文句言ったら口答えされてみろ!お前はゆるせるのか?
    とかが〜って言ってくれて
    電話切った数分後に私のスマホにごめんねLINEがきた。
    義理の母からはメールがきた。
    私も大人げないこと言ったから、
    来年はいっぱいお弁当つくるからぜひみなさん来てください。
    って返信しといたけど。
    主人が私の味方で助かった。


    • 8
    • 53
    • かじき
    • 18/10/10 19:39

    接待したくない、でも日程バレるから来るだろうって感じなら最初から実親ではなく義両親に弁当や場所取りやなんでもいいけど頼めばいいと思う。 お客さんではないって最初からそういう立場で接したらいいんじゃない?
    飲み物何がいいかわからなかったと言ってるなら指定すればいい。あれを何本買ってきてとかさ。やってもらったらありがとう。助かりました!子どももおじいちゃんおばあちゃんからの差し入れ喜びます!ってそういう関係は無理なの?
    こちらはその気でもあちらが寄り添う気がないなら来年からは誰も誘わなきゃいいよ。
    勝手に来ても弁当だって飲み物だって家族の分のみしかない、必要なら自分たちで用意してくれでいいんじゃない?
    旦那になんか言われたら、私は実親同様に困った時は助け合ったりしたいのに向こうはしてくれない。こちらが寄り添ってもむこうにその気がないなら実親同様になんて考えられない!って言えばいい。

    • 1
    • 52
    • かに
    • 18/10/10 19:34

    >>26
    義家族の接待も当たり前なんですね…
    義両親はわかりますが、義家族まではあまり聞いたことがなかったので
    急に来られて何も用意していない、子供に用意したものを義妹家族に…なったことが辛くて
    来るなら言ってくれれば用意も出来たのに。と

    • 3
    • 51
    • かに
    • 18/10/10 19:31

    >>25
    お菓子の交換があったので、お菓子は難しいですが
    飲み物に関しては参考にさせていただきます。
    紙コップも止めたほうが楽ですかね

    • 50
    • らしんばん
    • 18/10/10 19:31

    義理親とか呼ぶ必要ないよ

    • 49
    • かに
    • 18/10/10 19:30

    >>24
    主人も親族関係に関してはKYなので大変です…

    • 48
    • かに
    • 18/10/10 19:29

    >>22
    義家族は私を空気にするのは世界一得意なんですけどね…

    • 47
    • ほうおう
    • 18/10/10 19:29

    運動会、呼んでもないのに勝手に来やがって。
    くそ!◯ね!
    って、思っちゃう。

    • 1
    • 46
    • かに
    • 18/10/10 19:28

    >>22
    義家族は私を空気にするのは世界一得意なんですけどね…

    • 1
    • 45
    • かに
    • 18/10/10 19:27

    >>21
    義両親の分は用意するものだと思っていました。
    けれど、今回私の実親を頼ることに主人が「僕の両親には頼らないのか」というので飲み物を頼みました。
    直前でそれはできなくなりましたが…

    来年は未就園児のかけっこもあるので
    まるで私の来年の話を聞いたような気持ちになりました。

    • 44
    • かに
    • 18/10/10 19:23

    >>20
    そのとおりです。
    最初は、義妹には来ないで欲しい。と伝えましたが、今回来て余るくらいお弁当があったので
    なんで来てはいけなかったのか?と…
    理解してもらうのが難しい

    • 43
    • かに
    • 18/10/10 19:18

    >>19
    私の兄たちが買ってくれていたお菓子だったのでお菓子くらい…ですが、やっぱり気持ちがあるので嫌でした。
    義妹は、託児所と同じ気持ちで来ていたと思います。

    • 1
    • 42
    • かに
    • 18/10/10 19:15

    >>18
    私の親に言ってもらう…それは主人に効きそうです。
    たぶん、主人は僕は義両親に精いっぱい尽くしているのに、お前は僕の両親への感謝がまだ足りない。と思っているので
    そんな義両親から言われるのはきっと懲りるかな

    • 41
    • かに
    • 18/10/10 19:09

    >>17
    最初はお客様で行くつもりだったのですが
    義妹が勝手に来てから子供の運動会なのに
    すべて義親族接待に変わりました。
    今回、勝手に日にちを調べて行く気満々だったのできっと誘わなくても来ると思います。
    ので、分担…
    来年はお弁当(義妹や甥っ子が来るなら)お願いしたいと思います。

    • 40
    • かに
    • 18/10/10 19:05

    >>16
    嫌な思いをしたことを理解してもらえませんでした。
    けれど、またしっかり話したいと思います。
    結局主人が変わってくれないと、意味がない

    • 39
    • かに
    • 18/10/10 19:04

    >>14
    主人にもすごく腹が立ちます。
    友達のところへ行ってしまった義妹のかわりにずっと甥っ子と遊んでいました。
    自分の子に愛情ないのかな…?
    来年は、お願いしてみます。

    • 38
    • わし
    • 18/10/10 18:57

    はっきり義理妹に言えばいいじゃん
    義理両親はまだしも、義理妹達は来ると知らなかったからお弁当も人数分しか用意してないし、お菓子もうちの子の分無くなったので来年から来るなら持ってきて下さいって
    旦那が頼りないならケンカになっても自分ではっきり言わないと色んな場面でずっと続くし

    • 1
    • 37
    • いて
    • 18/10/10 18:53

    >>15
    来てくれる人にお弁当食べてもらうって思えばいいんじゃない?
    子供からしたらいっぱいいる方が嬉しいと思うよ。
    来てくれた従姉妹にもお菓子くらいあげてもいいと思うけど。
    誰も来てくれないで3人でお弁当食べてる淋しそうな家族見た事ないの?
    来てくれる人がいるってありがたいって思えないかな?
    来年からは実親にも来てもらうだけにすれば義親にムカつく事はないと思うけど…
    でも他の人がお金くれたとかが羨ましく思うって事は貧乏なの?
    それなら、正直にお金ないからって言えばいいんじゃない?

    • 36
    • からす
    • 18/10/10 18:50

    うちも義実家に来てほしくないからスルーしようと思ったのに
    日程を聞かれて仕方なく教えたら手ぶらで来やがったわ!

    • 35
    • うさぎ
    • 18/10/10 18:35

    うちは義理親に気を使われてるのか、旦那これないからね。弁当持ってきてもらっている。ただ前日になって場所取りで喧嘩した。
    こっちは地区テントの準備があるちゅうの!義理父朝から自分で場所取りしていたわあ、しかもアルコール飲んでゴロン。これ許せない。
    ずっと続くよ小学校になれば。
    私なら文句言われないなら弁当は作って行くから果物お願いって言う。

    • 34
    • エリダヌス
    • 18/10/10 18:27

    来年はお腹のお子さんも小さいだろうし、準備が大変だからって各自飲み物お弁当持参にしたらいいよ。
    そのままの流れで毎年持参が当たり前にしたらいいと思う。
    うちは園は午前中でおわるし、小学生は親子別だからいったん帰るからお弁当のトラブルはないんだけど…聞いてるだけで大変そう。

    • 3
    • 33
    • おおかみ
    • 18/10/10 18:21

    両家の両親とも接待するつもり何て全くないです。日にち教えてあげるから、来たければ来てもいいよ?のスタンスです。

    • 3
    • 32
    • ヘルクレス
    • 18/10/10 18:20

    うちは面倒だから実親しか呼ばない。
    あと義妹として子供と呼ばれたことあるけど、その時は義姉に迷惑かからないように私と子供の分のお弁当は作って行って甥っ子が食べられるようなちょっとしたおかず、お菓子、ジュース持って行ったよ!
    そして甥っ子の写真を撮りまくったよ。

    • 1
    • 31
    • おおかみ
    • 18/10/10 18:16

    うちも両家来るけど、お弁当は持参でお願いしてるよー。

    • 30
    • おおぐま
    • 18/10/10 18:07

    解決方法
    主が旦那に反論するスキルを身につけること。
    主にとって義親と義妹親子は親族。
    結婚したのだから一番大切にするべき人は主子と旦那さんじゃないの?
    それは旦那さんも同様では?
    旦那さん、優先順位が違うと教育していかなくては治らないよ。
    どちらも大事だと言っているような旦那ではダメだよ。
    このままの自分の親族>家族な考えの旦那さんで良ければ いいけど。

    • 29
    • りゅうこつ
    • 18/10/10 18:00

    >>27
    ひで〜よ。
    読んでるだけで腹立つわ。
    お弁当用意するのはいいけどさ、主役を間違えられたくないよね。

    • 1
    • 28
    • やぎ
    • 18/10/10 17:56

    義父母はまだいい。
    最初から呼ぶつもりだったろうし(仕方なくであろうと)。まぁ孫の運動会は応援がメインであって、義父母は厳密には客じゃないけど。
    祖父母参観じゃあるまいし。主役は主の子なんだから義父母側だって孫を立てるのが役目だろ。
    まぁそれでも、まだいい。

    ただ義妹はなんなの?って感じだよね。
    そもそも世帯が違うから家族でもないのに何しにきてんの。部外者じゃん。
    勝手に来てるくせに我が子の飲み物もお菓子も持ってこず、挙げ句お昼までごちそうになるって神経がわからん。
    普通昼は帰るだろ。
    なんなら、来年は義妹親子の行動がちょっと目に余ると先生に個別で注意されたとか旦那に言ってみたら?場所の関係で祖父母までにしてくれときつく言われたみたいなさ。

    • 4
    • 27
    • レチクル
    • 18/10/10 17:56

    うちの義母なんてよんでもいないのに半額シールが貼ってある消費期限切れの惣菜持参できたよ。
    しかも義妹の子ども連れてきて、うちの子がお弁当食べる前に私が自分の子のために作った国産和牛の焼いた肉を義妹の子に全部食べられた。
    肉が食べられなかったうちの子に賞味期限の切れの惣菜進めてきて本当殴りたかったー。
    今思い出してもイライラする。

    • 3
    • 26
    • みなみのさんかく
    • 18/10/10 17:55

    >>13
    そう思う。
    妊娠中だから実親に手伝ってもらったのは仕方ないとして、義家族を接待しるのなんて、当たり前にやってると思うよ。
    孫の応援に来てくれてる義親にしろ実親にしろ、持参しろとか分担制とか初めて聞いた。
    お菓子だって、来年からも来ると思うなら用意するよ。
    お弁当からデザートまで余るくらい用意しとくよ。
    年に一回のことでしょ。

    • 1
    • 25
    • はえ
    • 18/10/10 17:55

    とりあえずお菓子は持っていかない
    飲み物は500のペットボトル家族の人数分、もしくは水筒ひとりひとつにしてみては?

    • 24
    • こうま
    • 18/10/10 17:52

    >>22
    KYって、実はかなりたち悪いよね。
    KYに限って文句だけは一人前。

    • 1
    • 23
    • かに
    • 18/10/10 17:50

    たくさんコメントありがとうございます。
    夕ごはんですので、また後ほどお返事返させてください。

    • 1
    • 22
    • ヤク
    • 18/10/10 17:49

    義家族が空気読めないとストレスたまるよね。

    • 5
    • 21
    • こぐま
    • 18/10/10 17:48

    うちは実親は興味なしだからこない。

    弁当作って飲み物用意するのは当たり前だと思ってた。
    のり巻きくらいは持ってきてくれるけど。

    ただ小姑の子が小さい子参加の競技に出たんだけど、家族全員でゴールで応援。
    うちの子の競技には席にもいなかった。

    なので全員呼ぶことは辞めました。

    • 1
    • 20
    • やぎ
    • 18/10/10 17:47

    旦那に義父母の分のお弁当は用意するけど義妹の分までは用意できない。大変だから無理って言う。来てくれるのはありがたいけど準備するのは私なんだから負担かけないでと言う。
    きっと言っても少し多く作ればいいだけだろ?って言われるだろうけど。

    • 3
    • 19
    • かに
    • 18/10/10 17:47

    >>13
    義妹も接待するの?なかなかな毒妹だよ。
    主役の子どものお菓子も食べられてしまうって
    それ普通じゃないよー。
    母親ならお菓子くらい持参するでしょ

    • 2
    • 18
    • ぎょしゃ
    • 18/10/10 17:44

    >>11 その理屈なら私の親の気持ちは?ってなるよね。
    あなたの親から旦那さんに言って貰うのが一番高価あるよ
    わざわざ電話じゃなくさ会話の途中でもいいから、あの運動会はちょっとないよ君…みたいな。

    • 1
    • 17
    • ろくぶんぎ
    • 18/10/10 17:43

    ま、義親はお客様でいいよ。
    アレコレやってもらっても面倒だから。
    ウチの娘の子供の運動会に来て頂いてありがとうオーラ全開で。
    お客様だから何もしなくてよろしくってよ。
    それか分担制。
    主や主親がお弁当なら義親はフルーツ。
    義妹家族が来るならお弁当とお菓子持参させる。

    でも旦那が話しが解らない人なら解決はしないよ。
    主と主親が悪者になるだけ。
    まずは旦那と話しをする。
    家族親戚でピクニックに来ているわけじゃない。
    誰の運動会か誰が主役か解らせないと。
    最悪、来年からは実家義実家 誰も呼ばない事にする。

    • 1
    • 16
    • りゅう
    • 18/10/10 17:41

    普通じゃない
    ものすごく嫌な思いをした事を伝えて、来年からはあなたが用意してと旦那さんに言いな!

    • 1
    • 15
    • かに
    • 18/10/10 17:40

    >>13
    すみません…私が妊娠中で安静にするように言われなければ自分たちで出来たのですが…
    甘えすぎですよね…
    たぶん、お腹が張りながら一生懸命用意したものが接待になったので余計に辛く感じました。

    • 3
    • 14
    • さいだん
    • 18/10/10 17:38

    旦那も腹立つぅぅぅ!!
    誰が主役だよ。甥っ子か?自分の子だろって言いたくなる。
    来年からは声かけなきゃいいよ。
    それでも来ると言うなら、飲み物食べ物は各自で用意してきてって言う。
    実親だけ来ればいいね。旦那も来なくていいや。

    • 4
    • 13
    • かみのけ
    • 18/10/10 17:37

    実の親に頼りすぎじゃない?
    全部夫婦で出来ることだよ
    実の親にそこまでしてもらったから
    義理の親家族に求めるんだよ
    ママさんだけで準備して
    当日は義理の親に接待してる人なんてザラにいるよ

    • 9
    • 12
    • かに
    • 18/10/10 17:35

    >>9
    ママ友達から義母はお金を包んでくれる。とか子どもにたくさんのお菓子を持ってきてくれる。と、聞いていたので聞かなければよかったです(笑)

    義妹は、元々図々しいので呼ばないで。と主人にお願いしていたのですが来ました。
    そして、二歳と一歳の男の子を放置し自分の友達のもとへ…
    幼稚園選びも失敗したかな、と悲しくなります。

    • 11
    • かに
    • 18/10/10 17:31

    >>7
    主人は、何を言っても自分の親を何故大切にしない。の人間です。
    そして、義妹に対してもそう…
    飲食持参は来年、絶対にします。

    • 10
    • かに
    • 18/10/10 17:28

    >>4
    実親にも弁当持参で!
    と、お願いしてみることにします。
    スーパーで買ったお弁当をひろげられるんだろうな…うちの子、絶対「ママのお弁当食べないの?おいしいよ?」って言いそう。
    でも、それを今考えると少しスッキリします。

1件〜100件 (全 109件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""