- なんでも
- りょうけん
- 18/10/10 16:30
親にも旦那にも心開いてないや。
友達もうわべだけでやってるから向こうから連絡がなくなればこっちからは連絡しない。連絡こなくなると心配するけど連絡したら迷惑かなって気持ちが上回るし。
自分はいいけど、子供にまで遺伝しないか心配です。
どうしたら心を開けるんでしょうか?
心を開いてるフリも苦手でうわべだけ仲良くすることも苦手で子供が小学生なんですが、保護者とも全然顔見知りがいません。
地域の知り合いもいません。
親にも旦那にも心開いてないや。
友達もうわべだけでやってるから向こうから連絡がなくなればこっちからは連絡しない。連絡こなくなると心配するけど連絡したら迷惑かなって気持ちが上回るし。
自分はいいけど、子供にまで遺伝しないか心配です。
どうしたら心を開けるんでしょうか?
心を開いてるフリも苦手でうわべだけ仲良くすることも苦手で子供が小学生なんですが、保護者とも全然顔見知りがいません。
地域の知り合いもいません。
誰にもなら結婚もしてないんじゃない?
うわべというか、この人には2ぐらい出せるみたいな無意識込みで、そこそこよそ行きの自分活動してるわ。
字にするとやばいけど、ある程度大人になるとだいたいそんなもんだと思ってる。
>>9
上部じゃなくて、適度な距離を保ってるの。どれだけ仲良くても全てをさらけ出す人なんて居ないから。
逆にさらけ出して依存するのが、病気。
>>5
ありがとう(笑)
分かってもらえて嬉しい(笑)
ちょっとマニアックかな?って思いながら書き込んだから。
開かなくても困らないよ。
心を開いてほしがる人は構ってちゃんが多いし、口も軽いから面倒。
他人なんかには心開かなくていいと思うよ
ただね身内は開きたいよね、私は親とは仲良くないから上辺だけだけど自分の子供と旦那には開けるかな
遺伝しちゃうのかな?難しい問題だよね
別にそれでいいと思いますよ。人は人、自分は自分!
いやい、心開かなくても問題ないでしょ。
じゃぁなんで心開いてない旦那と結婚したのさ?子どもまでいるんでしょ?
相手は心ひらいてるーとか開いてないなんて誰もそんなに気にしてない。
お互いに心開いてつきあいましょうねなんていって友達にならないでしょ。
付き合いを重ねて仲良くなっていくうちに心開くものでしょ?
まともにつき合いもしてないのに開くも何もない。
心開けない人とは付き合えないなんて自己中か余計なこと考えすぎのどっちか。
みんなそんな感じかも。
旦那は元は他人、言えない事もあるしね。
子供も巣だったらある程度の距離感は必要だろうしね。
>>12
悪く言ってるつもりはないですよ。
気があう人がいればわたしもして見たいですもん。ただ心開いてない人たちばかりなのでどうなのかなと思って。
知り合い程度なら数人いますが、本当に挨拶するだけで今日は。だけで終わっちゃいます。
私が会話が下手なのもありますが....
会社の方々はいい方々いて仲良くさせてもらってますが、全然心開かないタイプだよねって言われちゃってます。
>>9
家族ぐるみででかけるくらい仲良しなとこは、顔見知りじゃなくて、もう、友達だよね。たまに、そういう人のことも悪くいう人いるけど、あれは、おかしい。
心開かなくても、子どもが同じ小学校で、同じクラスの子とかその親とか、PTAとか。近所の保護者とか、自治会とか、子供会とか、関わりはあるよね。挨拶くらいはしない?
完全に心開いてる人なんてそんなにいないんじゃない?みんな何かしら僅かながらにも隠したり装ったりあるよ。
私だ!今考えてた
ありがとうございます。
みんな心開いてないのに仲良い友達とか親子で買い物とかいけるんですか?
うわべだけで付き合ってるってことですよね?
心なんて開かなくても顔見知りは出来るよ。
心をさらけ出すなんてリスク高過ぎる。
それが普通だと思ってた。
開きまくりの人なんて1割もいないでしょ。
私は、実はめっちゃ我が儘。
心開いちゃうと確実に皆逃げてくか、喧嘩になるから。常にいい人を演じてる☆彡
のが疲れるので最近友達と連絡取ってない。
家ではちょっと怖いママ。
そして子供も割と裏表あるタイプ。
うまくやってるならそれでいいと思うけど。
>>1 まっさきに思い浮かんだわw
私も誰にも心開かないよ。裏切られてから一切開かないと決めてるから。
子供も似てしまうかも、とは思うけど無理なものは無理!
私もそんな感じ。私に心開いてみて!
今の時代、何があるかわかんないしそれでいいんじゃない?
河村隆一の歌みたいなトピタイだね☆
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。