- なんでも
- かに
- 18/10/09 17:15
中に針金が入ってるタイプの窓ガラスにヒビが入りました。故意ではなく、自然に入ったものですが直すなら実費だと言われました。こちらに過失がないのに実費なんてありえないですよね?こちらの故意でできたものなら火災保険が使えると言われました。こういうのに詳しい人いませんか?
中に針金が入ってるタイプの窓ガラスにヒビが入りました。故意ではなく、自然に入ったものですが直すなら実費だと言われました。こちらに過失がないのに実費なんてありえないですよね?こちらの故意でできたものなら火災保険が使えると言われました。こういうのに詳しい人いませんか?
おはようございます
昨日管理会社から連絡があり、こちらで修理する事になりましたと言われました。一安心です。相談乗ってくれた方々ありがとうございました。
>>44 向こうの出方によっては消費者センターにという事も考えていますが、とりあえず今連絡待ちなので、連絡がきたら一応報告しにきます。親身になって下さってありがとうございます
>>43
それでOKですよ!
連絡無いのはおかしいですけど笑笑
それでも自己負担というなら、消費者センターもいいですが、県の不動産協会に相談するという手もありますよ。
頑張ってください!
>>41 管理会社の捺印あります。そこに電話したら、その日に見に来ました。その場で自己負担になりますって言われたので、ヒビが入りやすいガラスだと言う事と、故意でやった訳ではなく自然になったものですと主張したら、家主さんに一度確認してからまた連絡しますと言われました
>>41
え?契約書に管理会社の印鑑はないのかな?
仲介に入っただけかな
>>40
いえいえー契約書なんか普段見ないからねー。
管理会社がわかってて、別の会社ということは、オーナーが法人を作ってるから会社の名前なのかもね。1番わかりやすいのは建物に管理会社の看板がついてるだろうから、そこに確認したらok。
そこから自己負担と言われたのなら、強気で行っていいですよ。
あのガラスは気温などでヒビが自然に入りやすい。
だいたい、割れ方を見れば故意かどうかわかるはず。
契約書にも故意過失でなければ家主負担だと書いてある。
で通しましょう。
>>39 あ!逆でしたすみません。甲が貸主で乙が夫です。貸主の所には管理会社とは別の会社のハンコが押してあります
>>38
一般的には甲が貸主なんだけど…まあ、それは置いといて、契約書の最後に甲乙の署名捺印の欄があるよね?
貸主の欄にオーナーの名前があっても、代理人に不動産会社の捺印があるなら、管理は不動産会社がやってるってことだから、全ての窓口は不動産会社。
オーナーに話しても意味ないから、そこを知りたかったの
>>37
甲が夫で乙が大家さん?管理会社?です
ハンコはどこみたらいいですか?
>>35
甲は誰?
代理人に不動産会社の捺印はある?
>>34 そうなんですね。この賃貸はまだ住んで1年8ヶ月ぐらいしか経っていません。建物自体は古いですが…窓ガラスにヒビが入るのは前の賃貸含め2回目なので運が悪いのかなんなのか…
>>32 契約した不動産ってお話聞いてもらえるんですか?
主さんと同じ事がありました。
うちも針金が入ってるタイプの窓が寒暖差のせい?で自然とヒビ割れが出来てて、最初は管理会社に実費でって言われたけど大家さんのご好意で大家さん負担で直してもらえました。
一度大家さんに聞いてみては?
うちの場合は住んで7年くらいで初めてだったから故意ではないと思ってもらえたのかもしれないですが。
>>31 ですよね。とりあえず管理会社からの連絡待ちですが次同じ事言われたら強気に出ようと思います
大家がダメなら、契約した不動産屋に問い合わせてみては?
自然損耗又は経年劣化によるものは除く
なら、甲側の負担だね
主です
契約内容を確認したら契約期間の長短に関わらず修理取り替えは乙が負担する事とする。ただし、自然損耗又は経年劣化によるものは除くとありました
これって自然損耗だからこちらは負担しなくてもいいって事で間違いないですよね?
>>6 うん。寒暖差でヒビが入るよ。賃貸の場合、故意じゃないから大家側が修理費を出す。主、騙されないでね。
私も学生の頃、独り暮らししてた時になにもしてないのにヒビが入ってた。
まだ若かったし、どうすればいいかわからず親に相談して実費で取り替えた。
>>24
あのタイプの窓は何もしなくても熱の膨張でヒビが入ることありますよ。
契約内容がわからないのですが、一般的な契約では家主負担ですよ。
それと、賃貸物件で加入している保険は家財保険ではないですか?
火災保険と家財保険では異なりますよ。
悪質じゃない?
向こうも経年劣化って分かってるでしょうに
>>24
うちもそうでしたよ!
心当たりないのに、全額負担と言われました。
なので、消費者センターに問い合わせました。
経年劣化でも大家負担になるそうですよ!
>>22 そうなんですね。契約内容もう一度確認してみます。ただ本当に心当たりが全くないのでこちらが全て負担しなきゃいけないとなると腑に落ちないです
前の賃貸の話はどうでもいいんじゃない?今の管理会社は関係ないし。保険会社に問い合わせてみるのはいいけど、それ以前に管理してるのは管理会社だから、引き続き管理会社と相談するのが一番ベストだよ。
私、消費センターに相談したことあるよ。
契約書に特に記載がない場合、賃貸契約をする上では、基本的には、住宅設備についての修繕の費用は、大家がすべて負担するものです。
まれに窓ガラスの熱割れによるひび割れでも修繕費を請求されたとの話もありますが、熱割れによる窓ガラスのひびは、大家の負担のため、請求することができます
と言われて、消費者センターに相談した事とその旨を管理会社に言ったら払わなくてよかったよ。
>>20 はい、気付いた時に撮りました。管理会社も撮っていきました
とりあえず窓ガラスのヒビ、写真に撮っておいてね。
保険で直すことになったら修理前の写真あるか聞かれるから。
>>18 登録とかしなくても質問できますか?知恵袋は読む専門で質問した事ないので…
>>16
読み漁るんじゃなくて質問するんだよ自分で。
>>15 こちらは何もしていないと言ってしまいましたが、使えるんでしょうか?でも多分全額ではなく何万以上はみ出した分だけ保障されるとかそんな感じではないですか?できればこちらは負担したくないです
>>13 知恵袋読み漁りました。ありがとうございます。
>>12
火災保険使えるよ!
自動車と違って保険使っても保険料上がらないよ
損保会社勤務です
温度差でヒビ入りやすいみたいだよ!やってないなら、払いたくないよね。
管理会社の知識が無いのか、払わせたいのか…
回答じゃなくて申し訳ないけど…
この手の質問は、Yahoo知恵袋の方が割と詳しい人とか的確な回答が来ることが多いよ。
詳しい人いないですか?火災保険使った場合保険料が上がったりする事はあるんでしょうか
台風の時に窓ガラスのゴムの所から水が入ってきてたのは関係ありますか?本当に心当たりが全くないです。
腹の立つ管理会社だよね。
うちの管理会社もすごい腹が立つよ。
住み始めてすぐにお風呂の蛇口のお湯が出なくなって電話したら、直すけどお金は請求すると言われた。
前の賃貸では考えられなかったからびっくりした。
主人がキレて、電話したらお金請求されなかった。
この管理会社のマンションは二度と住まない。
>>8
大きな地震は大阪震災以来ないです
引っ越してきた時から玄関の所は歪んでました
地震あったりした?本当に何もぶつけて無くてヒビ入ったとか実は地盤沈下とかで家が傾いて窓が歪んで割れたとか?
今の季節じゃ温度差で割れるとかも無いだろうし。
>>5 ないです。
>>1 前の賃貸で同じ事があり直してもらった際に、中に針金が入っているタイプは外と中の寒暖差でこうなる事があると言われ、家主持ちで直してもらいました
自然に割れるものなの?
この前の台風で何か当たったという可能性はないの?
自然に割れるってある?
ヒビが前から入ってたとか?
窓ガラスって自然に割れるものなんだ?
とりあえず保険会社に聞いてみたら?
ぴよぴよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。