- なんでも
- ひ
- 18/10/09 09:46
昨日、ママ友と子どもとガチャガチャをしたんですが、私が同じのを二回ひいてしまい、
「かぶっちゃった」って言いました。
ママ友が「かぶる?ダブるじゃないの?かぶったら変だよ。」と言ったので、やんわり反論したら、かぶるはお揃いとかそういう意味で使うと言われました。
同じのが連続するとかぶると言いませんか?
昨日、ママ友と子どもとガチャガチャをしたんですが、私が同じのを二回ひいてしまい、
「かぶっちゃった」って言いました。
ママ友が「かぶる?ダブるじゃないの?かぶったら変だよ。」と言ったので、やんわり反論したら、かぶるはお揃いとかそういう意味で使うと言われました。
同じのが連続するとかぶると言いませんか?
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
そんなことをいちいち指摘してくるなんて、面倒なママ友だね
いういう。
ただ辞書を引くと微妙に意味が違うし、
昔の子供達の中の流行語だったのかも。
どっちもどっち。
いちいち指摘するやつは、この先厄介だよ。
だんだんフェードアウトしようか。学力とかにマウントとかしてくるよー。
離れよ
>>40 えー?いちいちそんな事言う?気持ち悪い
ママ友何人かとイオン買い物。 授乳室で皆でおしめ換えタイム! ママ友の子のちん○○ちら見すると大きい! 素直に、「大きいね〜」って言うと、うちの子のちん○○をちら見。。。 すると「旦那の遺伝なのかな〜」って! 「そうかも〜」って言いそうになったけど、それって失礼です〜! うちの旦那さんは、普通だと・・・!? 思ってます。。。
そんなのでイライラするの?大変だね
どっちでも言いたいことはは通じるから
どっちでもいいのにね
いちいち細かいツッコミ面倒臭いな
どっちでもいいよそんなん。
嬉しいです。ありがとうございます!
意味も調べてくれた方、本当に親切で勉強になります。
ママ友は少し若くて7歳くらい下で、私の方がおばさんですね。きっと、私の発言が昔から変な感じなんだと思います。
その時なら、だぶるって使うけど、かぶるって言っても言いたい事わかるし、いちいち突っ込まない。
いちいちうるさいママ友ね〜
かぶるでもだぶるでも通じるよ。
面倒くさいママ友だね、友達も主くらいじゃない?きっと。
めんどい…もう、今度からお揃いだね!キャハッ♪って言ってやれw友に引かれるからww
ぴよぴよ
ママ友うるさい。
でもまあスルーしかないね。
我慢出来ないのなら付き合わない。でもそこまでではないでしょう?
平成生まれの27だけどダブルもかぶるもどちらも違和感なく使う
話の本筋から逸れたことに突っ込むのは、アスペでなければただの構ってちゃん。
本人は善意で訂正したんだと思い込んでるからタチが悪い。
お相手の方はおばさまかな。
ダブる…久しぶりに聞いたw
どうでもいいことを、いちいち突っ込む人って、大抵自分に自信がない人。
「認められない人生送ってきたのね。可哀想に。」って思っていればいい。
そういうのハッキリ言ってくるママ友の方が良いと思うけどね
腹黒いやつよりよっぽど良い。
ダブるって言葉、まだ使う人いるのか
わたし昭和生まれのBBAだけど、ダブるってもう死語かと思ってた
どっちでもええやん。いちいちイライラしないで聞き流しておいたら楽よー。
そのママ普段から一言多そうだねー
性格悪そう。かぶるであってるのに。
正しい日本語は「被る」ですね。
私もかぶるって言うよ
主さん間違ってないよ。
この程度でイラッときてたら疲れませんか?
お互いに下に見ているのね。
よくママ友トピあがるけど、本当にめんどくさいね。
私は嫌な人間とは一切付き合わないから大きなトラブルはなかったけど
それでも嫌な思いはしたものね
まぁそういう人は友達とは言わないか
ダブるなんて、学生の時に留年した人に使った事以外使ったこと無い。
ガチャガチャで同じの出てダブるなんて使わないし、変だよ。
そのママ友は自分も誰かに指摘されて、調べたりでもしたのかね。
それにしても一々偉そうに、ウザい人ね。
かぶるで意味通じるし、ママ友が細かくてイラっとします。いちいち直すか?意味通じるなら良いと思う。そういう人いるよねー。
両方言うよね。ダブるはダブルで英語じゃん。かぶるは日本語。意味は同じだよね。そのママ友バカなんじゃない?
私もかぶるって言う
そういうこと普通に言う人無神経だから本当に嫌い
思ってもイチイチ言わない
うるせー
ぴよぴよ
ダブるって懐かしい響きだ。
この場合はダブった、だろうけどいちいち言わなくてもね。
>>7
本来はどうかは知らないけど現代だとそういう意味もあるよ。
同じようなものがそろう。重複する。「キャラが―・る」「保護者会でAさんと洋服が―・ってしまう」「前の人と発言内容が―・る
かぶる=「覆い被さる」「覆う」「被る」の原義から派生した言葉。
「かぶる」は元々はテレビ業界用語で、「被る」の「上にかけて覆う」という意味から
「先行のものと同じになって重なる」という意味が派生し、企画や意向が先行のものと重複した場合を言うように。
だぶる=「Double」からきていて、「重複する」「二重になる」
らしい、どっちでも伝わるだろうに細かいね。
かぶるって言うよ。
でもちょっと気になって今ググッてきたらら本来かぶるに重なるとかいう意味はないんだって。で、ダブるっていう日本語も造語?みたいな感じらしいよ。
どーでもいいけどね。
二人ともしつこいだけ。
どうでもいい。
かぶるでも通じるし本当にどうでもいい。
いちいちこまかいなw
かぶったっていうよ。ダブるって留年じゃねぇんだから
言う。
私もかぶったって言うけど相手にそう言われたらそっかーって流す。
すげーどうでもいい。
へー!って言ってその場でググる。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。