- なんでも
- テーブルさん
- 18/10/08 09:43
現在2歳9ヶ月の子、歩いたのは1歳11ヶ月だったのですが、その1ー2ヶ月前に単語は出てました。現在も運動は1年ちょっと遅れていますが会話が成立しており見た目とのギャップがあります。これは発達の凹凸というんでしょうか。
逆パターンで運動は遅れていないけど言葉が少し遅いというのはあまり問題ないらしいですが…(運動と比べると言葉は個人差が凄く大きいものだと聞きました)
現在2歳9ヶ月の子、歩いたのは1歳11ヶ月だったのですが、その1ー2ヶ月前に単語は出てました。現在も運動は1年ちょっと遅れていますが会話が成立しており見た目とのギャップがあります。これは発達の凹凸というんでしょうか。
逆パターンで運動は遅れていないけど言葉が少し遅いというのはあまり問題ないらしいですが…(運動と比べると言葉は個人差が凄く大きいものだと聞きました)
発達テストも視野に入れようと思います。
筋力は弱い方じゃないかと思います。片手の抱っこが安定したの1歳過ぎ、抱っこしたときにしっかりしがみつこうとしたのも1歳過ぎてたと思います。
>>8
文章だけで判断できるものじゃないから
「心配なら専門期間に相談して」
「今発達検査は予約が何ヵ月も先まで埋まってることがあるから気になるならすぐ行動した方がいいよ」
としか言えないよ。
>>8 運動の発達遅滞なのかな?筋力弱いとか気になるの?
心配なら、専門機関で発達テスト受けた方が良いよ。
自分の子がどのくらいのレベルなのかとか、得意不得意の分野もわかるし、それに対してどうした伸ばせられるかとかもアドバイスも貰いやすいし。
役所とか小児科とかで、発達テストを受けたいって言えば専門機関紹介してもらえるから!
>>6
入園前の面接ですか?それとも運動神経を披露する場(体力テスト)などがあるんでしょうか。
>>5
すごくおしゃべり上手で会話のキャッチボールはできています。ただ運動が月齢相応でないのでこれを発達の凹凸と呼ぶのかな、と感じました。みなさんやはり運動も会話もそれぞれ月齢相応でしたか?言葉は本当に個人差が大きく、遅い子も多いようですが。
>>4
1歳半のときにたっちできなかったので引っかかってます。ただ2歳の再検診で最低限の運動が出来るようになっていたのでそのまま様子見となりました。
入所前にその辺チェックされる園が多いよ
>>2
そうだよ。
集団行動しはじめて、「なんか違和感が……」とかで受診したりするよ。
検診では引っかからなかったんだよね?
保健センターで、発達相談みたいなのあると思うから聞いてみたら?
保健センターは発達見てくれる病院の情報も持ってるはず
あげます
>>1
テストってみんな自分で申し込んでるのですか?
それはテストうけてからわかること。今は子に愛を注いであげなよ。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。