1歳半の子供におやつやジュースを内緒で与える義実家への対応

  • なんでも
  • いっかくじゅう
  • 18/10/07 23:45

義両親、義兄夫婦などへの対応…
ほとんど愚痴です。申し訳ない

1歳を過ぎてからよく義実家に遊びに行ったり、数時間預けたりする事が増えました。
その際、わが子におやつやジュースを頻繁に食べさせているみたいなんです。
それは構わないのですが
この頃、食べさせた事を家族ぐるみで母親である私に隠そうとするのです。
まだ自分で何を食べたかなんて話せない我が子
家族ぐるみで隠されたらどうしようもないのに…

今まで与えすぎを目撃したら目の前で注意してきました
きっとその私の神経質な言動が産んだ結果かも知れません

でも市販の駄菓子、アイスクリーム、ジュースに菓子パン、大人のケーキなど
(隠されるから他に何を食べさせたのか分からないけど…

私はたまにであろうが
この時期、まだあまりそういう物を沢山与えたくありません。
私の子は何でもよく食べて、与えたら与えるだけ食べてしまいます。

普段は私が注意して手作りおやつにしたり、量の調整をしたり工夫してきたんです。
なのに私の目の届かない所では喜んで食べるからと食べるだけ与えて
それを私に隠す。
とにかく隠そうとする所にどうしても腹が立ってしまいます。
せめて言ってくれれば次の日に控えたりこちらも対応できるのに。

おやつやジュースの与えすぎで下痢になった事もあり、それを義両親も知っています。
だから本当はあげるのもやめて欲しいくらいなのに
義母だけなら控えてくれるのですが
義兄や義父などがいるとどうしても誰かが与えてしまう。
もう連れて行かない選択しか出来ないのでしょうか…
注意すればするほど神経質だとおもわれてさらに隠されるのでは……?と考えてしまいます

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜49件 (全 49件) 前の100件 | 次の100件
    • 49
    • オリオン
    • 18/10/08 10:27

    毎日預けてるわけじゃないんでしょ?
    頻度はどれくらい?
    文章見てて少し神経質かなと思うけど気持ちはわからんこともないよ。
    でも義父母も1歳半の子を預かるってなかなか大変だろうし、ぐずったりしたらやっぱりお菓子やジュースに頼って機嫌良くしてもらうとかもあるんじゃない?
    私なら預かってもらってるぶん多少は仕方ないと思っちゃう。毎日じゃなければ。
    嫌ならもう預けなければいいんだよ、それだけ。

    • 1
    • 48
    • やまねこ
    • 18/10/08 10:25

    文句あるなら小さい子を数時間も預けるなよ。
    年寄りや育児経験ない人達は泣いたりぐずったりしたらお菓子あげるとか何か買ってあげるしか止める方法がないんだよ。
    その方法を奪って大変な目に遭って子供見てろって言ったら親でもないのに可哀想でしょ。
    神経質どころか図々しいわ。

    • 3
    • 47
    • 匿名
    • 18/10/08 10:22

    数時間預けたりする事が増えました。


    数時間預けたりする事が増えました。


    数時間預けたりする事が増えました。



    預けてんなら文句いうな。以上。

    • 4
    • 46
    • モナリ
    • 18/10/08 10:13

    自分の都合で預かってもらってるくせに不平不満が凄くてびっくりする。保育園の一時預かりとかに預ければいいのにそのお金も払えないのだとしたら2人目はやめた方がいい。貧乏な家じゃ子供が可哀想。

    • 5
    • 45
    • おうし
    • 18/10/08 10:06

    思いきって預けるの辞める!一時保育にいれる!

    • 5
    • 18/10/08 10:02

    後の下痢やアレルギーは関係ないんだよね。
    それを食べてるとき、孫が喜んでたらどんどん与える。
    1歳なんて、アレルギーがあるからやめておこう。食べ過ぎると下痢するからもうやめよう。なんて考えないからね(笑)
    目の前に出されたら欲しがるよ。

    子供が自分でいらないと言えるまで、連れていかない、主がそばを離れないという選択肢しかないでしょう。
    うちの息子は3歳なりたてですが、これはいらない、ぼくこれ食べないと言うようになってきてます。

    • 2
    • 43
    • たは
    • 18/10/08 09:35

    >>36
    「アレルギー?そんなの鍛えりゃ治る」
    「清潔すぎるからアレルギーとかアトピーとか弱い子になる」
    というツワモノもいるんだよぉ〜

    • 42
    • ヤク
    • 18/10/08 04:41

    辛いね。
    まじ分かるわ。
    お菓子とかジュース与えてもいいっていう感覚の人だとまじ困る。
    私も嫌な派だから分かる。

    • 4
      • 41

      ぴよぴよ

    • 40
    • ケンタウルス
    • 18/10/08 02:47

    >>18
    私は片方の卵管摘出手術をしたけど一歳の我が子を預けてまで不妊治療に通おうとは思わなかったけどな。危なっかしい人に預けなきゃならないなら尚更。
    義実家にいても余計な物を与えられたり口移しなんか絶対されないように見張ってた。虫歯菌のこともハッキリ言ったよ。嫌われても関係ない。功を奏して我が子は16年間虫歯になったこともないから。

    • 2
    • 39
    • とかげ
    • 18/10/08 02:28

    うちも長女がそれくらいの頃はそんな感じで必ず行った日は下痢気味だったし、2人目妊娠で初めて切迫になったのと出産の入院で(実家は遠くて両親共働き。旦那は当時はなかなか休めない会社勤務で)やむを得ず長期に渡ってお願いしなければならなくなって大きめだったけど標準範囲だった長女はあっという間に肥満傾向にまでなった。

    だから2人目は喋れるくらいになるまで私抜きで行かせなかったし、3人目の時は母も旦那も職が変わり何とかやってけたので3人目は生まれてから1度しか会わせてない。

    • 38
    • さそり
    • 18/10/08 01:52

    行かない預けない。
    何故来ないと言われたら、隠れて勝手に食べさせるせいで下痢になったからとはっきり言えばいい。
    まだ一歳の子を預けるということはそれなりのリスクがあるということ。

    • 5
    • 37
    • やぎ
    • 18/10/08 01:40

    私もまだ一歳半なら怖いから預けないかな?

    • 3
    • 36
    • こじし
    • 18/10/08 01:38

    アレルギーがある可能性があるんで、内緒で与えないで下さいとかは?
    さすがに命にかかわるようならやめないかな?
    バレたら後々ややこしいから、あくまでも可能性があるんで...やで!

    • 35
    • ぎょしゃ
    • 18/10/08 01:37

    預けないか、不可抗力だと思って諦めるかのどっちかだと思う。
    ちなみにわたしは不可抗力と思って諦めた。

    • 34
    • ぎょしゃ
    • 18/10/08 01:35

    だったら、預けないこと。

    • 2
    • 33
    • みずへび
    • 18/10/08 01:25

    そーゆう年寄りは
    おやつ準備しても何しても
    勝手に他のお菓子だの何でもあたえたがるんだよね!
    そんな事してたら
    孫に合わせてもらえなくなっちゃうよ〜

    • 32
    • インディアン
    • 18/10/08 00:48

    やめてくれっていっても「神経質すぎる(笑)」って
    馬鹿にされるの、わたしも同じだからよくわかる。
    虫歯も肥満も意識の低いひとには、あずけない!
    一緒に食事に行く時も必ず隣りに座ったほうがいいよ

    • 6
    • 18/10/08 00:46

    >>30
    目を離さない。
    又は
    義実家へ行かない。

    義理実家への体裁と、自分の子、どちらが重要か考えたら?

    本当に言い訳ばかりだね。
    だから舐められちゃうんじゃないの?

    • 2
    • 30
    • インディアン
    • 18/10/08 00:41

    うちは、虫歯予防に関して、意識のひくい義両親なので
    絶対に預けない様に頑張ったつもりです。
    義母は預かる気満々なんだけどね。
    食生活、口腔内環境への意識、共に最低だと思うので
    必死で守っています。
    だけど、それでも、
    ふと目を離した隙に汚箸で「あーん」って食べさせてたり
    「ちょっと飲ませて♪」と子供コップを奪われてたりします。

    • 29
    • はちぶんぎ
    • 18/10/08 00:39

    行かないのが一番いいね

    • 7
    • 18/10/08 00:38

    >>26
    じゃあ、義両親と接触しなければいい。

    自分の子を自分で守るのが親でしょう?

    文句の多い人はいつも人のせいにして、具体策を考えようともしないね。

    • 3
    • 27
    • ぎょしゃ
    • 18/10/08 00:36

    嫁の方針を分かってくれない義実家には、預けないという選択しかないと思う。それから、旦那。旦那も分かってくれてなくて義母に同調してるんなら、旦那にも任せられないね。
    実家に預けられるなら、実家に預けようよ。

    • 5
    • 26
    • インディアン
    • 18/10/08 00:34

    >>12
    ウチの義両親には通用しない・・・^_^;
    ダラダラ食べていたら虫歯だらけになる
    とか
    箸やスプーンの共用で虫歯の元になる菌がうつる
    とか言ったら
    「誰がそんな事いった?(笑)」って返ってきた。
    「歯医者さんです!」って言っても
    「乳歯だからどうせ生え変わるし大丈夫!!!」だって(-_-;)

    義両親は40代後半で総入れ歯になった方です。
    夫は幼児期に前歯の無い時期があったとか・・・
    抜けたとかでなく「なくなった」そうです。
    ビックリでしょ。

    • 2
    • 25
    • ヤク
    • 18/10/08 00:33

    連れて行かなければいいよ。
    何言ったって一緒やもん。

    • 4
    • 24
    • おとめ
    • 18/10/08 00:28

    治療が終わったら預ける必要もなくなって解決するんだからいいじゃん。
    うちなんて同居だからもうどうにもならないよ〜!
    義家族なんてみんなそんなもんだよ。
    嫁が言ったってダメ。会わせないしかないよ

    • 2
    • 23
    • モナリ
    • 18/10/08 00:27

    そんなにあれもダメこれもダメっていうんだったらどこにも連れて行かないで家に閉じ込めとけば?主がギャーギャーうるさく騒ぎ立てるから「いちいちうるさい女だわー」ってこれまた隠れて言われてるだろうね。

    • 8
    • 22
    • とも
    • 18/10/08 00:24

    被害者意識が強めだけど義両親に頼らなきゃ子育てできない感じ?
    勝手に食べさせるってどこの家でもありがちな話だよね。
    目の届かないところで何を食べさせてるか不安なのはわかるから子供は人に預けないで今は不妊治療してる場合ではないんじゃないのかな

    • 8
    • 21
    • ヤク
    • 18/10/08 00:20

    義実家行く時は主も一緒に行って、後は断るしかなさそう。

    • 2
    • 18/10/08 00:20

    >>18
    そんな性格で二人も育てるの大変なんじゃないの?

    人に頼るなら文句を言うなと思うし、自分の意見だけを通したいならお金で解決しながらワンオペで頑張ればいいのにね。

    • 10
    • 18/10/08 00:17

    >>18 心配なのに預けて通院してるのが問題なのでは??違うの?

    • 11
    • 18
    • みずへび
    • 18/10/08 00:15

    >>16
    出産後子宮筋腫の手術をして、不妊になる可能性があるとの事でした。
    いずれは2人目が欲しいので通っています。
    何が問題でしょうか?

    • 17
    • ふうちょう
    • 18/10/08 00:10

    旦那さんは一人で見られないの?
    二人で病院通ってるの?
    私だったらもう義実家には預けない。

    • 4
    • 18/10/08 00:10

    >>11
    1歳児いて不妊治療?子供が心配で心配で仕方ないのに預けてまで今すぐ妊娠したいの??
    なんか変わってるね。

    • 10
    • 15
    • コップ
    • 18/10/08 00:09

    主が神経質なのに一歳半の子義父母に預けてるのが引っかかる

    • 7
    • 18/10/08 00:09

    お金払って他人(一時預かりとかシッターとか)に預ければ解決するんじゃないの?

    そんなお金も払えないなら文句言えないよね。

    • 3
    • 13
    • みずへび
    • 18/10/08 00:09

    >>10
    不妊治療の為通院中です

    • 12
    • きょしちょう
    • 18/10/08 00:07

    「虫歯になるので、甘い物は極力あげないで下さい。」は?
    私がそれで、2歳から虫歯だらけで永久歯も銀歯だらけ…実母も私の歯磨きほったらかしだったみたいで、憎む。私は大人になってからの方が、全く虫歯は無い。
    口開けて、ギンギラの銀歯を見せて「凄いでしょう。私みたいに、こうなりたくないので。」と言ったら、さすがに効いたのか、義母の態度が急変しましたよ(笑)

    • 1
    • 11
    • みずへび
    • 18/10/08 00:06

    >>9
    今不妊治療で通院しているのですが
    毎回義実家に預けるのは気が引けて
    本当は理解のある実家に預けたいとずっと思っていました。
    でもそれは世間的にも良くないと旦那に言われて義実家にも預けていました。
    でも、不可能ですよね
    義実家に預けるの辞めます。

    • 4
    • 10
    • さそり
    • 18/10/08 00:04

    義実家へ数時間も預けてまで主さんは何をしているの?
    預けなければ解決します。

    • 4
    • 9
    • 18/10/08 00:00

    連れて行くだけなら主が見ていられるじゃん。預かってもらうなら文句言うなよw
    じじばばなんてそんなもんだから!文句言うなら預けるな、ですね。

    • 4
    • 8
    • いっかくじゅう
    • 18/10/07 23:58

    >>7
    預ける時はお弁当、おやつを持参させています。
    これ以上あげないでと言ってもあげているようです。

    • 7
    • 18/10/07 23:55

    預ける時に食べ物、飲み物持参しないの?
    持参してこれ以外は口にさせないで。と言う

    • 4
    • 6
    • いっかくじゅう
    • 18/10/07 23:53

    >>4
    基本的に誘われて行くか、旦那が連れて行きたがるかです。
    これからは理由をつけて断ろうと思います。

    • 2
    • 5
    • カメレオン
    • 18/10/07 23:52

    用事があるときは旦那さんか一時保育などへ

    • 1
    • 4
    • アンドロメダ
    • 18/10/07 23:52

    そんなにストレス感じるのに頻繁に遊びに行ったり預けるのは何故?
    誘われても何かと理由つけてきっぱり断ればいい。

    • 5
    • 3
    • 18/10/07 23:51

    支援センターとかで、きょうだいを育てているママと話したらいいよ
    おおらかそうな人を選んでね
    主の心の持ちようが少し楽になるかも

    • 2
    • 富士山
    • 18/10/07 23:48

    神経質なくせに預ける神経質はあるんだね。

    • 15
    • 1
    • てんびん
    • 18/10/07 23:47

    連れて行かなきゃいいじゃない

    • 8
1件〜49件 (全 49件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。