- なんでも
- 化
- 18/10/05 11:21
お互い2歳半の子供がいるんだけど、高いところにあるものを取るときにステップ台になるようなものを持ってきて乗り、そういうときに◯◯ちゃんよく考えたね。そのひらめきはいいね凄い!って褒めてるのを見かけた。凄いなぁと思った。
自分の育児を見直したとき、最近ちょっとくらいのことじゃ褒めてないことに気づいた…
新しく何か出来るようになったときとかは褒めてるけど。
みんなはどう??
お互い2歳半の子供がいるんだけど、高いところにあるものを取るときにステップ台になるようなものを持ってきて乗り、そういうときに◯◯ちゃんよく考えたね。そのひらめきはいいね凄い!って褒めてるのを見かけた。凄いなぁと思った。
自分の育児を見直したとき、最近ちょっとくらいのことじゃ褒めてないことに気づいた…
新しく何か出来るようになったときとかは褒めてるけど。
みんなはどう??
>>2
「できたこと」も大事だけど、「子どもが自分の頭で考えた」ってところが大事なのかも。
だから、例えうまくできなかったとしても、それが自分で考えてやってみたことならば、褒めるに値するすごいことなんだと思う。
そういう「目には見えない小さな成長」を毎日つみ重ねて、子どもは結果的に大きな成長をしているんだと思う。
なんか偉そうにごめんなさい。
>>4
いやいや、最近手抜きになってしまってました(・_・;
>>3
おっしゃる通りだ〜。
赤ちゃんの時は出来ることのほうが目立ったし嬉しかったけど、今じゃなんでもできて当たり前になってきて、できないことに目がいってしまうよね。
高いところのものをとるときはステップ台に乗るってのも、あ〜それに乗って取るのね。としか思わなかった。ちゃんと気づいて褒めるママたち偉い!
>>1 さんも主さんもいいお母さんだ〜
出来ることが増えると出来ないことが目立つけど
そんな中でも子どもは毎日成長してるからね....
親が気付いて褒めてあげるって大事なことだよね!
子供の成長が日々めまぐるしくて、つい褒めるのを忘れてしまうこともある。今まで時間かかってたパズルが素早くできたとかストライダーが乗れたとかはっきり分かるものはもちろん褒めるけど。
育児を見直すいいきっかけになった。
私も結構言うよ。「なるほどー。よく考えたねー!」って。
褒めてるって意識はまったくなくて、本当に感心するから言ってる。私がバカだから余計に子どもを尊敬しちゃう。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。