- なんでも
- はくちょう
- 18/10/04 16:38
子供が小学校低学年の人でそんな人いる?
情報交換とか、どうしてるの?子供も友達いないとか…?子供の友達の親とは嫌でも関わらないとだよね。
子供が小学校低学年の人でそんな人いる?
情報交換とか、どうしてるの?子供も友達いないとか…?子供の友達の親とは嫌でも関わらないとだよね。
たまに関わるけどママ友じゃないな
そういう人は挨拶すらしない
自然と話す相手って出来るはずだから、なにか原因があると思う。避けてるか、避けられてるか。
子供は友達いるけど、自分はいないなー
情報交換もないよ。
高齢母だから、あまり関わらないようにしてる。
若いママさん嫌がるかなって思うので…
情報交換しないよw
情報交換って何の情報?
もし子供にトラブルがあった時とか、どうするんだろうね?先生だけど話したり相談したりするのと、他の保護者と話せるのとじゃ、違うよね…
分かる。ある程度ネットでも調べられる時代だけど、やっぱり実際通わせてるママに聞くのが一番。ママ達の情報網は本当に馬鹿に出来ない。
3人目、4人目はいない。
でも全然どうでもいい。
情報交換もどうでもいい。
全く気にならないよ。
子供は沢山友達いる。
何だろうね?他人と話すの面倒臭いんだよね。
年取ったからかな(笑)
子どもは友達沢山いるけど私自身ガッツリママ友はいないよ。参観日とかでたまに話すひとはいるけど。変なの?
何も困ったことないや。
情報交換しなくても別に不自由ないからなぁ。
>>10 日本語読めない?
子供に何かあった場合の情報交換とか。話せる人が一人もいないと、何も出来ないよね。
どうなのかな?
そういうお母さんて何かあるんだよ。関わらない方がいいよー。
子どもに何かあった時の「何か」ってなに??
>>15
いじめ、学校での様子、交友関係。
子供に無関心なのかなー。それか障害があるとか。
>>15
上級生に意地悪されてたことがあって、解決出来たのは情報交換のおかげ。
そうじゃなければ特定すらできなかった。
>>17
ひどいね 不器用な人はいるしトラウマから関わりたくない人もいるよ
それに愚痴は言えても解決は子供次第だよ
>>19 特定できなきゃ無理でしょ。低学年だよ?自分で解決させるの?
>>20 わざわざママ友ラインしたりするの?
>>21
向こうから教えてくれたりもするし、何かあればこちらから言うこともある。
本当に人付き合いできない人なんだね。
>>21 相談したりされたり普通だよ。今までずっとぼっちなの?
そうそう、何かあった時に多少話せる人がいるのといないのとだと全然違うよね。
うちも、子供が嫌がらせされてた時に他のお母さんやママ友からいろいろ聞けたし助けられたよ。すぐに対応出来たから平気だった。
長引いたりしたら子供の学校での状況悪化したり友達関係も悪くなったりするかもしれないしね。
>>23 うん(笑) 疑問なこと聞いたり会話したり助けられたりならあるよ ただ連絡知らないし立ち話までしないかな
>>21
えーママ友とラインやメールもしたことないの?
それにビックリ。流石ママスタ。
>>21 役員とかもしないの?
>>27 まだなったことないな 習い事も人とかぶってないしなー
例えば子どもが高学年から嫌がらせされてたとして、それをまわりのママ友から教えてもらうとして、そのあとそれを聞いてどうするの??
>>28 いじめ問題を低学年の子に1人で解決させるの?
ママ友どうしの子でいじめ、いじめられてるとかざらにある
>>30 レス先の人じゃないけど、先生に任せるよ。
>>24
それはたまたま良い例だけど、逆の出来事だって有り得るよね?
>>30
いじめられてたらママ友に話したら解決するの?ママ友達が見張ったり?
まぁ知り合いママならいるよ
>>29
先生に相談。それかその子の親も誰かと繋がってたりするから、注意してもらってたりするよ?あなたは1人でどう解決するの?
>>32 先生にも問題あったりするからね…
やっぱり何か欠陥があるんだと思う
>>34
なんで質問返し?早く答えなよ
>>34 あなたはどう解決するんですか?みんな答えてるのに逃げてるのはなぜ?
>>36
それこそママ友の出番だね
>>35
子どもから相談されたら先生に言うかな。
ママ友経由で「あの子から意地悪されてるみたい!!」って教えてもらってその子の親に「うちの子に意地悪するのやめてください」って言うの?ママ友が正しいとも分からないから、子どもからと先生からの話を基本的に信じる。
子ども会もないのかな?
子ども会あると自然と知り合いにもなれるし、相談事もできるし、わざわざママ友作る必要ないよ。
>>42 トピタイ読める?
引っ越してきてフルタイムで働いてたらあり得る。
いた方がいいに越した事はないので、もし見つけたら声かけてあげたら?
>>41
先生が見てないところでやるのに?可哀想。
>>41 え、相談してこないと気づいてあげられないってこと?
先生のどーでもいい噂話とか、「〇〇らしいよ」みたいな不確定な話で盛り上がったり、発展性のない話ばかりで、ママ友から必要性の高い情報を得られたことがないんだけど。
>>14 この考えこわいよね。こんな思考のお母さんが増えたらさ。1度ボッチになると、そこから脱することが出来ない。
>>47
類は友を呼ぶだね!
うちは先生にも問題あり、子供の様子がおかしくてママ友に相談したらママ友の子が学校での出来事を話して、それを私に教えてくれた。
そのあと他のお母さんたちからも先生の問題や、他のトラブルメーカーの子とかいろいろ話を聞いてビックリだったよ。
っていうか普通にしてたら話すようになるよね?ランチや遊びに行く仲じゃないとしても、学校やどこかで会えば話すでしょ。
いつも仲良くしてもらっててありがとうとか。
子供が友達や学校の話をしてれば、この友達の親に話しかけたり話しかけられたりすると思うんだけどね。
知り合いくらいはいるなぁ…。行事の時に立ち話したり。
役員になってなくても、地区別の支部会とかあるし…。
>>33 逆ってなに?
話せる人が全くいないって
何か地雷がありそうだよね
>>49
まさにこんな切り返しばっかりだったわ、その人達。
>>54 そんな人しか寄ってこないって同類なんだよ、どんまい
必要最低限の事は、担任に聞いていたかもしれない。
>>54 え?自分たちで類は友を呼ぶとか言ってるの?
>>43
いや、わかってるけど…
子ども会があるから、誰とも話さないって人はほとんどいないよって意味。
嫌な人は、子ども会にも入会も避けちゃうのかな?
何かあった時くらいは誰かに聞くでしょ
主はずいぶんお暇だこと
>>57
ウケるwww
>>58
子供会って何?うちはないからわからない。
うちの子供会は
ラジオ体操・最寄りの神社の御神輿・バス旅行・歓送迎会をやってるなぁ。体育祭も親が出る地区別対抗リレーとか、地区別対抗綱引きとかあるし…。
でも、その中に嫌な人とかヤンキーがいたりすると辛いものがあるけど…。
>>57
え?何言ってるの?
全く話さないってのはまず無理だね
がっつり話せる人はいないから情報交換とかも滅多にないけど、特に困ってはないかな
>>59 知らない人にいきなり?大丈夫?
>>63
頭大丈夫?
>>46
相談してこなくても様子がおかしかったら聞くでしょ?
親が介入して解決するようなことってあるかなって…子ども同士のトラブルに親が首突っ込むのって過保護って言わないの?
行事が例年こんな雰囲気だよーとか聞けるのはまぁいいかなって思うけど、別に聞けなくてもいいし。
>>65
え?知らない人? どっから知らない人出てくんの?大丈夫?
>>66
低レベルな人の決めゼリフだよね、「頭、大丈夫?」って。
>>67
新一年生でも突き放すの?上級生相手じゃ怖いのに可哀想。
>>69 あなた悔しいんだね
誰とも全く話さない、なんて出来なくない?
自ら避けて避けて無視しない限り(笑)
>>68
日本語分からないのかな?話したことない人に聞くんでしょ?
情報交換 笑
>>59
誰かって?
>>74 それすら出来ない人ってやばいね笑
>>67
放置親なのか、納得
>>71
これこそが最初に書いた「不確かな情報で盛り上がる」だよ。
>>70 先生にでしょ ママ友ネットワーク狭いのに誰にやられたなんて分かりゃしないよ 分かったらみんなでそのママに訴えるのかな
>>77
たしかに。
そういう親の子に限ってやられる側ではなく、やる側…だから周りが困るのよね。いじめや問題起こす側が親に話すわけないからね。
>>79
先生が見てないところでやられてたら?誰かもわからないのに言うの?
変に突っかかる寂しいおばさんがいるねここ(笑)
>>83
ね(笑)やっぱぼっちはヤバイ。
何の情報だよ。ママ友はいるけど、知らなければよかったーって内容ばっかでくだらない。聞けてよかったは無いね。最近、電話もラインも忙しいで誤魔化してるし、ママ友0を目指します。
>>85 既出なのに日本語も読めないのか
話せる人が全くいないって極端だよな…。
コミュ障な私でも話せるママさんいるよ。
>>74
自分格好いいとか思っちゃってたり 笑
コミュ障多いなー
>>80
私が悔しがってる確証はどこに?
高学年で全然群れてないママと話したけどドライでサバサバしていい人だったよ。シングル看護師だからいそがしいって言ってた。
群れててもとんでもないひと多いじゃん?
人格障害でもあるんじゃないかってママ、いつも群れてて凄いけどな。
やっぱり何かある人なのかな?
ぼっちの人は、先生しか相談できる人いない感じですか?
子供の友達がどんな感じの子なのかとか、もし何かあった時のために親御さんと繋がっておこうとかも考えてないんでしょうか。
>>91
まずトピ文読もうね
>>61
町内会や自治会単位の小学生と保護者の集まりが子ども会。資源回収したり、夏休みにイベントしたり、ラジオ体操したりとなにかと集まることが多い。
同学年の親とも仲良くもできるし、町内会単位だから学年関係なく繋がりが持てるよ。
何でこのトピ荒れてるの?
>>90
低レベルって言うのは妄想?
>>14
それが連鎖して関わりがなくなるんじゃない?
いじめの1種かと。
>>97
何故?
>>92
なんでそんなに他所のママに興味あるの?
>>94
町内会での繋がりって、田舎なのかなぁ?
田舎は無駄に人間関係濃そうで面倒だね。
そんな繋がり要らないよ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。