中高生・発達障害(知的障害なし)雑談

  • 中学生以上
  • こいぬ
  • 7zfg032w6c
  • 18/10/03 19:06:04

中高生ともなれば、
保護者の悩みも小学生までとはまた変わっていきます。
お互いの支えになるようなトピにしたいです。
子どもが診断された方のみ参加可。
誹謗中傷なし、意見の押しつけなしでお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • おうし
    • KDGEAkWXzU
    • 18/10/18 14:58:43

    自意識過剰で困る我が子
    人からどう見られるか、どう思われるかでがんじがらめ
    人目を気にしない小さな頃から急に変わった
    自閉度が薄まったと言えば前進だけど、
    そのために学校にも行けなくなってしまっては
    昔の方がよかったのかと思う

    • 1
    • 32
    • かんむり
    • KDGEAkWXzU
    • 18/10/15 14:32:12

    >>31
    不登校は解決したの?
    友達できたんだね、よかったじゃない!
    友達できづらい障害だけど、
    だからといってコミュニケーションを諦めたらそこでストップ
    コメさんのやってきたこと、
    無駄じゃないと思うよ!

    • 0
    • 31
    • 後悔後悔
    • 2VoOhMLbY8
    • 18/10/15 13:23:21

    アスペルガーが友達出来ない障害だなんてずっと後になるまで知らなかったよ。
    だったらあんなにお友達作りに意識させなきゃ良かった。
    知ってたら、私も意識して居場所作りをしてたし、一人でもいいと思えたのに息子の幼少期を無駄にすごした気分。
    特殊だと思う家系の頭良い子は息子にそっくりだったけど親はのびのび育てて、さっさと私立中学校に入れてた。
    私だけ、息子には友達が必要なんだと信じてずっと傷付けてしまった。
    だから孤独感に襲われて中学校では不登校になるし、友達なんてもう要らないと開き直ったら普通に出来たもんな。

    私も育て直したなー。

    • 2
    • 30
    • おとめ
    • KDGEAkWXzU
    • 18/10/14 13:22:16

    育て直しができるなら、今すぐ育て直ししたいことがたくさんある
    最初から支援級にすればよかった
    習い事もあんなにやらせなければよかった
    もっと子どもに合った環境を用意してあげたらよかった
    病院に通っているから大丈夫と思っていた自分が愚かだった

    • 3
    • 29
    • いて
    • Bs7BEGqPag
    • 18/10/14 06:06:57

    >>26
    幼少期は褒めて伸ばすはやっぱり重要。思春期までに自尊心がしっかりある状態が必要だと思うから。
    なんでもかんでも褒めるのではなく、小さな目標をクリアしたら褒めるを繰り返し、できることのハードルを少しずつでもあげるようにしてた。
    苦手なことにチャレンジしてご褒美にモノをあげるのはリスクがあるから極力しない。好きなお菓子や食べ物を買う、行きたいところに(遊園地・映画など)遊びに行く、思い出としては残ってもモノが残らないで消えるもの。マックが好きだった頃は何か頑張ったらマックに食べに行くとか。何かモノを与えてしまうと『モノがもらえるから頑張った』→『モノを断れば頑張らなくてもいい』になってある程度成長した時に『いらないからやらない』になってしまうことがある。自主的に努力した記憶ではなく、モノがあることでモノにつられてやらされた記憶になってしまうリスクは大きいと思う。
    でもこれって発達障害あるなし関係なく落ち入りやすい問題。
    主治医だったり、療育の指導者が幼少期にどうすべきか教えてくれた、くれなかったってことの影響が中・高生になると大きな差になってしまってる。簡単には育て直しなんてできないし難しい問題。

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • 3x41d0Xoeo
    • 18/10/14 01:26:10

    >>27
    なるほど。
    褒めることが、親の言う通りにさせるためのテクニックの一つみたいに感じられてしまうかもしれないですね。

    • 1
    • 27
    • おとめ
    • VzRcmaAC1G
    • 18/10/14 00:17:13

    >>26
    褒めて伸ばすってどうだろう?
    そりゃ褒められたら嬉しいけど、本人も馬鹿じゃないから本来褒められる事じゃないってのくらいわかるよね。

    • 1
    • 26
    • こぐま
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/08 17:30:24

    >>25 ほめて伸ばす、嫌なことの後にいいことがある、
    そういった教育を続けていたんだけど、
    不登校になってすべてパーになってしまった。
    もうできないって、子どもがすべてを投げ出してしまった。
    寝る時間もきっちりしてたのに昼夜逆転、
    管理してたネット時間も無視してネット三昧、
    ネット切ったら暴れるわ暴力振るうわで入院。
    退院して一時期学校に通ったもののまた不登校。

    小さい頃は、がんばって勉強をやったらまんが買ってあげる、みたいなのが効いたけど、
    今では、じゃあもういらないになっちゃうし。
    みんなは嫌なことをどうやってやらせているんだろう?

    • 6
    • 25
    • くじら
    • Bs7BEGqPag
    • 18/10/07 21:31:54

    >>22
    これはうちが通っている主治医の考えで、得意なことは褒めて伸ばして、頑張ったら良いことがある。嫌なことでも避けては通れないから避けようとすると不快感が長引く、もしくは好きなことができなくなる。それを繰り返して、嫌なことでも頑張れば誉められたり、楽しいこと(ご褒美)があるってことを幼少期から繰り返し教えてきてたけど、主さんのところはどんな感じだった?

    発達障害があっても、障害のせいじゃない単純なワガママも出るし、反抗期もある。
    ワガママが通るんだってわかると今度は障害ゆえにワガママが通ることが当たり前って認識になってしまうこともあるから。

    SST的なことが苦手ってあったから今まではどうしてたのかなと気になってしまったんだけど?
    今まで嫌なことでもやらせてきた方法を中学生になっても応用してやっていくのが一番スムーズなんじゃない?

    • 0
    • 24
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/07 20:31:05

    >>23
    ありがと、うちも東京だから検討してみるわ。

    確かに知的支援への抵抗はあるかもしれない。
    けど、一度特に説明なしに連れて行ったら、
    それほど悪い印象はなかったみたいだった。

    しかし、いろんな選択肢はあっても行かなかったら全部パー。
    どこであれ、まずは機嫌よく通わせるところからだねー。

    • 0
    • 23
    • ほうおう
    • a7gf8Smcwg
    • 18/10/07 19:51:05

    >>21 支援級に身を置く事にお子さんは抵抗ないのかな?プライド的な。
    知的遅れがない場合、自分が行く所じゃないって拒否する子も多いけど。女の子だし。

    東京都の場合だけど支援級からでも公立のエンカレッジスクールやチャレンジスクールなら行ける可能性はあるよ。

    後は要相談で一部の私立と、通信制、定時制、専修学校かな。
    学力があれば支援級でも選択肢はある。

    • 1
    • 22
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/07 19:33:50

    >>20
    それが家では絶対勉強しないのよ~泣
    どうしようもないよね、これ。
    家庭教師も絶対いや!個別の塾もいや!
    なので、知的支援級に頼りたいと思ってしまってる。
    本来一番大切な通級のSST的なものが大嫌いで(そりゃ苦手なことやらせるから分かるけどね)、
    それがまた行きたがらない理由の一つにもなっているので、続けさせるのが難しいなーと。

    しかし、おっしゃるとおり、
    嫌なことと折り合いがつけられなければ、
    作業所での仕事だってできないよね。
    ほんとにどうしたもんだか。
    でも、自己肯定感が得られることだったらやるので、
    勉強はそれほど苦手ではないので支援級の勉強で自信をつけて、
    そこからでもいいかなーとか。

    とかなんとか言ってても、迷いに迷ってる。
    支援級に入れてもらってもまた不登校ってこともあるから、
    何を選択するのも恐ろしい。

    • 0
    • 21
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/07 19:08:31

    >>19
    うちのはその環境にさえ行けばちゃんとやるんだよね。
    ただ、通常級の人間関係にはついていけないだけで。

    今は、日々全く勉強をしていないことに恐怖している。
    中学入学前に、一応知的支援級も見学してみたんだけど、
    意外にちゃんと勉強しているので驚いた。
    国算は能力別で3クラスに分かれていた。
    でも、将来を考えると支援級卒でないほうがいいのかと思って
    通級にしたんだけど、
    通級があんなに勉強しないところとは思ってなかった。
    自主学習の時間がほぼ毎日あるんだけど、やらなくてもいいとなっていて、
    そんなこといったらやるわけないじゃーん!
    これは親のリサーチ不足だった。
    子どもはやれと言われたらやるタイプだったのに、変にやらない方向に進んでしまった。
    通級の教科以外の授業内容も、発達障害者には役に立つことなんだけど、
    苦手なことをさせられる感があって本人は嫌がっている。
    それで学校行かなくなるくらいだったら、
    レベルを落としてでも知的支援のほうがずっといい。

    支援級卒でも、クリエイティブスクールならいけるんだ。
    これは知らなかった。
    だったらますます最初から支援級でもよかった…。
    今また進路を模索中です…。

    • 0
    • 20
    • くじら
    • Bs7BEGqPag
    • 18/10/07 09:49:07

    >>17
    勉強はできるの?
    学校で勉強ができる環境がなくても家で親となら勉強をしているとか、個別の塾で相性の良い先生とならできたり、タブレットの通信教材とかなら家でやってたりとかはある?

    公立高校は不登校や障害があることにより、内申がつかなかったり低くなってる子の枠があるのは知ってる?少し情報が古いから今は少し手順が違うかも知れないけど出身中学の校長と受け入れ高校の校長の許可があれば受験できるシステム。受験できるだけの許可だから当日の試験で合格に必要な点数は取らなきゃいけないけど。

    通級で勉強を学ぶ姿勢や学校生活を送る上でのスキルやコミュニケーションスキル、今本人が抱えてる問題を自分で折り合いをつけられるようになるスキル(嫌なことでもやるべきことはやる)を身につけられれば、勉強なんて放課後に家でフォローできる。
    嫌なことでも折り合いをつけたり、コミュニケーションスキルは進学にしても就職にしても、仮に手帳を取って作業所などに行くにしても必要なんじゃないかな?
    作業だって本人のやりたいことばかりとは限らないし、知的障害を持つ子よりも発達障害がある子のほうがコミュニケーションスキルが低かったりするから通級で情緒面をみてもらえるのは良いことだと思う。

    通級って1対1の学習で時間枠を決められてしまうことが多いのにそこに通わせてもらえているなら先生のフォローも受けられるんでしょ?せっかくなんだから、勉強は家でしてもと割りきってコミュニケーションスキル含めた情緒指導を通級の先生としっかり話し合ってみたらどうかな?

    • 1
    • 19
    • じょうぎ
    • StwQVUrv5C
    • 18/10/07 06:25:20

    >>17
    作業も自分の気分次第でやったりやらなかったりだと就職もできないよ。欲しくないでしょ、気分で仕事しない人は。
    授業をまともにやれない子が作業をまともにやるとも思えないんだけど、支援学校の見学とかはしたことある?
    今は手帳なくても在学中にとるということなら受け入れする地域もあるらしいから見学とかしてみては。

    うちのほうは中学は通級がないので支援に入るか普通級かどっちかなんだけど、普通級在籍なら一応成績はつくってこと?
    高校もクリエイティブスクールとか、私立も障害児受け入れしてる学校も増えてるよ。

    進路をどちらにするかによって今するべきことって変わると思う。

    • 0
    • 18
    • くじら
    • Bs7BEGqPag
    • 18/10/07 00:41:35

    >>9
    受診しなかった子はすれば良かったのかな?今からでもするべきかと考えているから付き合って行けるけど、支援サークル?みたいなものだったり、言葉の教室だったり、病院でだったりで出会った人たちとのほうが難しい。
    高校生くらいになると、不登校の子は社会に出られるのか親も不安だし、義務教育と違って留年や退学を選ぶ必要があって中途半端な状況で就職への一歩が踏み出せなければ引きこもりになってしまう恐れがある。無事に高校を卒業して就職となると学生だった時より社会性が求められるし、親もフォローするのが難しくなるから不安がある。大学に進学できる、学生の期間を伸ばせる方向に進めるのは問題を先延ばしにできる。

    高校で知的な遅れのない障害児には本来学ぶ権利があるのに支援学級はなくなってしまうし、今でも住む地域によって違うけど知的に遅れのない発達障害児は手帳を取れないから支援学校の高等部に進学できるケースは少ない。結局行けるレベルの高校に進学させるしかない。高校は偏差値的に低いところから高いところまで様々で軽度知的障害で支援級に通級していた子でも高校進学もできてるし、子供のレベルに合った高校で中学時代より楽になる子もいるのに、発達障害がある子はコミュニケーションでの悩みがあるから、各自の持つ問題によっては同じような悩みを持っていたはずの同じような立場だったはずの人と差が目に見えてできてしまうことが仕方ないことだけど、つらい。

    • 1
    • 17
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/06 23:21:04

    >>14 それが、通級は知的支援より勉強しないんです。
    勉強は通常級でやって、通級は情緒的な問題に取り組むところだから。
    形だけちょろちょろとやってる。
    1~3年まで一緒だったりするしw
    勉強する姿勢を養う程度なんですよね。
    その後の進路に影響があるからということで、
    知的支援級は主治医からは勧められませんでした。
    でも、普通の就職が望めそうもないうちの子には、作業の授業が役に立ちそう。

    • 0
    • 16
    • おとめ
    • lyxjZHqsZj
    • 18/10/06 22:08:36

    15です
    すみません 普通級に通われてるお子さんの親御さんは、発達障害の事を担任や周りに言っていますか?
    うちは言ってないです

    • 0
    • 15
    • おとめ
    • lyxjZHqsZj
    • 18/10/06 22:06:35

    中3 受験生 男
    高校受験がとても不安だけど、何とかなるよね
    私立でもいいから自分に合った高校に行けるといいな

    • 0
    • 14
    • からす
    • a7gf8Smcwg
    • 18/10/06 09:35:23

    >>13 兄妹が知的固定級に通っていて、同じく情緒固定級のない地域に住んでいるので、中学の知的固定級の現実を知っています。

    知的遅れがなく通級で対応できる場合は、知的固定級はお勧めしないです。

    なぜなら、カリキュラムが全然違いますので。技術の時間にビーズ作品を作ったり、時間割に『作業』というものがあります。
    (地域差で違ったらごめんなさい)

    • 1
    • 13
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/05 20:41:28

    >>12 副校長先生に聞いてダメだったら、本当にダメなのかもしれないかな?
    私は通級の見学に行き、担当の先生から聞いて知りました。
    そこで初めて、
    通級を諦めようとする私に、市の就学担当者が何度も通級の見学を勧めてくれた意味が分かりました。
    市の職員は、建前上毎日通えるなんて言えなかったってことだったのですよね…。

    うちの市には知的の固定級しかないのですが、
    先日初めて不登校親の会に行ったら、知的の固定級に知的のない発達障害の子も通っているという情報をゲット。
    そうと知ってればそっちに行ったのに…と悔やまれてなりません。

    この手の情報って、結局口づてにしか得られないものなんですね。
    親も動き回らなくてはならないと痛感しました。

    • 0
    • 12
    • うしかい
    • a7gf8Smcwg
    • 18/10/05 18:50:03

    >>11 融通きくんですね。
    ちなみに副校長と教育相談(市の相談窓口)にきいてだめでした。

    多分正規?の利用児童だけで定員いっぱいという状況もあるかなと思います。

    まぁ、うちの自治体は融通きかないところだし教育相談もいまいちだし、スクールカウンセラーもあてにならないので、他市の臨床心理士さんに救ってもらいました。

    • 1
    • 11
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/05 17:45:38

    >>10 公式には週8時間までと決まってますが、
    不登校で居場所がない子数名が非公式に毎日通っています。
    教育委員会も、黙認している状態。
    役所の言葉や文書をうのみにせず、
    現場の人に聞いてみると結構抜け道があったりするので、
    ダメだと思わずにいろいろ当たってみるといいことあるかもです。
    まあ、非公式なだけあって行き先不透明だし、2年後からは通級自体がなくなるらしく、本当に行き場を失うみたい。

    しかし、不登校を理由に行くことができないなんてひどいですね。
    問題があるから不登校になっているのに。
    観察なんて、担任がしてたことにして通してくれりゃいいのにね。

    • 0
    • 10
    • うしかい
    • a7gf8Smcwg
    • 18/10/05 17:10:29

    >>6 通級って毎日通えるの??
    うちの自治体は週1しか通えないし、不登校の子が不登校をきっかけに申請することもできない。教室での行動観察が必須なのが理由と言われた。

    地域差を感じる…。

    • 0
    • 9
    • ヘルクレス
    • qK4nUdgcV+
    • 18/10/05 11:16:04

    >>8
    なんで受診しなかったんだろうねー?
    診断もされていないから、正確にはその方は発達障害保護者仲間ではないんだろうけど、
    そんな仲間なんて自分にはいないです。
    小さい学校で、同じ学年では自分の子しかいなかった。
    最近初めて発達障害保護者の会に参加してみましたが、
    特定の誰かだけと付き合うより、たくさんのメンバーと付き合うといいのかもしれませんね。
    診断受けないなんてところからして、教育方針がまるで違うし、
    その方とは元々合わなかったのではないでしょうか?

    • 0
    • 8
    • はえ
    • Bs7BEGqPag
    • 18/10/04 20:36:20

    先が見えない小学生の時と違って、進路が見えてくる中高生だからこそ、お互いの支えになるっていうのが難しくなっている気がする。
    うちは高機能自閉で中学から私立に進学したことで、大学進学への道も見えてきてる。
    似たタイプだけど、受診しないことを決めた同級生の子は不登校で高校を中退してしまった。今も通信で高校卒業を目指しているけど時間がかかりそう。

    幼少期はとにかく大変だった。主治医の考えが怒ってはダメ、嫌なことだから拒否してるからと簡単に許してしまってもダメ、繰り返し教えること。苦手なことに対する逃げ癖をつけない。苦手でも社会の一員としてやらなきやいけないことの折り合いの付け方を学んできた小学生時代。ABA?の療育と考え方としては似た感じのことを続けて今がある。
    IQが高かったからじゃなく、親子で必死になって努力して今があるんだけど……同じ障害を持つ子の親との人間関係が保てなくなってきた。

    • 1
    • 7
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/04 19:44:03

    >>5 自閉系だと、自分を客観視できないんだよねー
    私はそういう機会を利用して、
    あんたもこういうとこ治らないでしょ、それとおんなじ!と言っちゃう

    • 0
    • 6
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/04 19:33:59

    >>4 主治医からは普通級に行くのは無理と言われていて、
    普通級には通わず通級に毎日通うことになっていた(つまり、内申はもう最初からあきらめている)のだけど、
    1学期は週3で通っていたものの、
    それにもいかなくなってしまって困ってる
    もう一度主治医と今後の方針を話し合うつもり
    早く予約日が来てほしくてうずうずしてる

    • 1
    • 5
    • さそり
    • VzRcmaAC1G
    • 18/10/04 18:12:23

    発達の子って難しいよね。
    うちの子も軽度のやつで普通級。
    同じように普通級でも、たまにあきらかにの子がいるんだけど、その子の事をすごく変だ変だって家で文句言ってるの。
    それで「言って治るもんならそれは障害じゃないんだから、仕方ないでしょ。ほっときなさい」って言ったあとに自分にも言い聞かせたわ。

    私も息子に言ったところで治らないのよ、いい加減に気づけよ私と思った。

    • 3
    • 4
    • かんむり
    • StwQVUrv5C
    • 18/10/04 17:24:02

    >>3
    それなら薬は効いてない訳じゃないと思う。
    やりたくないことでもやらないとこの先の進路にも関わってくるよね。その辺の相談も主治医としたほうがいいかも。
    反抗期もあると思うけど勉強は普通級にいるならしておかないと内申つかなくなるし、高校にも行けなくなるって話を先生からとか、主治医からとか言ってもらってもダメな感じ?

    • 1
    • 3
    • こいぬ
    • qK4nUdgcV+
    • 18/10/04 11:35:25

    >>2
    投薬もしていますが、
    感情的になる場面が減ったくらいで、勉強するというふうにはなりませんでした。
    嫌なことはしないってのに困ってます。
    薬あまりあってないのかも?
    また主治医と相談してみます。

    • 0
    • 2
    • かんむり
    • StwQVUrv5C
    • 18/10/04 08:46:20

    うちの子は知的で支援級だけど病院には言ってないの?
    ADHDが強めで勉強できないなら投薬も考えてみたら?

    • 0
    • 1
    • こいぬ
    • 7zfg032w6c
    • 18/10/03 19:30:33

    私の娘は中1でアスペルガーADHDどちらの障害もあります。
    好きなことはにこにこして楽しくやりますが、
    苦手なこと・やりたくないことは全く手をつけず、勉強もしません。
    不登校でお先真っ暗状態です。
    先日は以前から入りたいと言っていた美術部の見学に行ったものの、
    美術部ではデッサンをやると聞き、絶対やりたくないと拒否。
    そのうえ美術室の雰囲気が嫌いと言い出して結局入りませんでした。
    これをきっかけに不登校が好転するかと期待していたのに、
    全く振出しに戻ってしまいました。

    少し嫌なことでもやってみるということができません、
    というか、できなくなってきました。
    小学生の頃はもうちょっと素直にいろいろなことに手を出したのに。
    なんでなんでしょうね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ