- なんでも
- マダム
- 18/06/29 06:17
同じスポーツをしている四年が夏休み前で辞めます。
うちの子と親友。私もママと仲良くしてて、でも明らかに他の親子に比べスポーツにかける思いが違います。
高学年になり体力気力、やる気面全てで明らかに差が出ており、辞めると聞いて納得。
楽しくできればいい、がモットー、集中力もないまま長く続けるにはハードで家族の犠牲も多い、辞めたらきっとイキイキするタイプだと思ったから。
でも周りがすごく引き留めていて、私は一番の理解者なのになんで親身にならないのと。
決心は変わらないし辞めた後を楽しみに今は期日までこなしてるだけなのが
仲良いからこそわかるのですが…
もちろん一緒に頑張ってきた仲間が辞めるのは淋しい、辞める側も感慨深いものがあるでしょうが、親が必死で口説いて泣き落としみたいなことする必要ある??
親子で必死ならむしろダラダラしてる子は目につくし正直士気を下げます。
じゃあなぜ形だけの引き留めをするのだろう。
辞めたって友達、辞めたってママ友それは変わらないのに。
私の考え方矛盾してますか?