私、冷たいんだって。じゃあどうしたらいいの?

  • なんでも
  • マダム
  • 18/06/29 06:17

同じスポーツをしている四年が夏休み前で辞めます。
うちの子と親友。私もママと仲良くしてて、でも明らかに他の親子に比べスポーツにかける思いが違います。

高学年になり体力気力、やる気面全てで明らかに差が出ており、辞めると聞いて納得。

楽しくできればいい、がモットー、集中力もないまま長く続けるにはハードで家族の犠牲も多い、辞めたらきっとイキイキするタイプだと思ったから。

でも周りがすごく引き留めていて、私は一番の理解者なのになんで親身にならないのと。

決心は変わらないし辞めた後を楽しみに今は期日までこなしてるだけなのが
仲良いからこそわかるのですが…

もちろん一緒に頑張ってきた仲間が辞めるのは淋しい、辞める側も感慨深いものがあるでしょうが、親が必死で口説いて泣き落としみたいなことする必要ある??

親子で必死ならむしろダラダラしてる子は目につくし正直士気を下げます。
じゃあなぜ形だけの引き留めをするのだろう。

辞めたって友達、辞めたってママ友それは変わらないのに。

私の考え方矛盾してますか?

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜76件 (全 76件) 前の100件 | 次の100件
    • 76
    • マダム
    • 18/06/29 11:19

    >>75 ありがとう。私が少数派の中で色々言われてると変なのかなと思ってしまうもので、相談してよかったです。

    仲良かったんでしょ?ほんとはどうなの?みたいな探りが入ってるようにも思えてなんとも言いがたい状態です。
    私は残る方なので。

    • 75
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/29 10:12

    「わたしも結構引き止めたんだけど、意志は固いみたいだから諦めました」
    とかテキトーに話しておけば?

    私もいい大人が集団で泣きながらなんて引くわ。
    辞めたくなるママの気持ちも、主さんの気持ちも分かるよ。
    人に対して「冷たい」とか軽々しく口にする人が何言ってんだかって感じです。

    • 2
    • 74
    • マダム
    • 18/06/29 10:07

    >>66

    初めて聞いたので調べて簡単なチェックしてきました。平均やや下でしたね。


    想定していた感じでした。

    • 1
    • 73
    • マダム
    • 18/06/29 10:01

    >>67
    私ももしどうしても合わないならダラダラ続けるよりすぱっと辞めて違う道に目を向けるのもありかと思うんです。

    でも、それを親友ママの私が言うのはどうなの?と。

    親友で仲良しママだから同じスポーツを同じチームで、というのがいまいち理解に苦しみます。
    関係ないでしょ?と言いたいけど、きっと変な感じになるので言えません。

    • 2
    • 72
    • マダム
    • 18/06/29 09:59

    >>68 引き留めてる人の方がですか?

    そのために自分も引き留めを頑張ってる感じですかね。

    人間関係って難しいですね。

    • 71
    • マダム
    • 18/06/29 09:58

    >>69 ママ的には周りとの温度差もしんどいようなんですね。

    そのスポーツにそこまで熱くなれない親子ってのが現実で、それを必死に頑張ってる人に他人の私が言えるわけはなく、理由としては体力の限界みたいなことにしてるので、それでは納得いかないようなんです。
    ほんとのことなんて言えるわけないですよね。

    • 2
    • 70
    • マダム
    • 18/06/29 09:56

    >>65
    今まで頑張ってきたのにもったいない!これからどんどん試合に出て勝つ喜びを知るんだよ!って力説して泣いてます。

    確かにまだレギュラーでもなく勝つことを知らないのは残念だとは思うんですが、それぞれの親子の決断なので、そこまで言うのもどうかなって思ってはいます。

    • 1
    • 69
    • 田子倉ダム
    • 18/06/29 09:13

    続ける事が美徳と考えてて、悪気がないなら尚更タチが悪いね。
    辞める事に言えない事情があったらどうしたんだろ?
    人のやる事に首を突っ込む人ってほんと迷惑だよね。

    • 1
    • 68
    • 鶴田ダム
    • 18/06/29 09:03

    辞めちゃうの〜って惜しまれながら辞めたいじゃないの?そういう人って。

    • 1
    • 67
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/29 08:39

    私も主と同じ考えだよ。一生懸命やってる子からしたら上手い下手は別としてダラダラやられるのも迷惑だと思うし。
    やめちゃうのは寂しいけど、それで会わなくなるわけじゃないし、違うスポーツもどんどん挑戦したらいいと思うけど、それって冷たい?もう続けるのが辛いんだって!とか言っちゃダメかな?

    • 66
    • 新冠ダム
    • 18/06/29 08:19

    引き止める引き止めないじゃなくて、主の共感能力が低いと思う。EQ値が低いんじゃない?

    • 65
    • 匿名
    • 18/06/29 08:16

    >>59
    泣いて引き留めるの?
    そちらの方がどうかと思うよ。
    意外とそんな人に限って
    後はケロッとしてるんじゃないのかな。

    • 4
    • 64
    • 寒河江ダム
    • 18/06/29 08:15

    >>55
    私なりの優しさって言っちゃうところが理解出来ないんですわ

    • 2
    • 63
    • マダム
    • 18/06/29 07:51

    >>54 ありがとう!相談してよかった!

    というか、同じ意見があるってほっとしますね。

    • 1
    • 62
    • マダム
    • 18/06/29 07:50

    >>55 わかります。
    お大事に!のメールを送る人の方が優しい、送らない人は冷たい。と決めつけたり。

    • 1
    • 61
    • マダム
    • 18/06/29 07:48

    >>57 辞めた方ですか?
    残念!お疲れ様、これからも頑張って!このくらいがありがたいように思いますがどうでしょうか

    • 1
    • 60
    • マダム
    • 18/06/29 07:47

    >>58 微ギスギス笑。面白い言葉。
    今、そんな感じだと思います。
    見ていて違和感がすごい。
    何で泣いてるんだろう…

    • 1
    • 59
    • マダム
    • 18/06/29 07:46

    >>52 それは理解できます!そうですよね。


    私はもう充分残念な気持ちも理解も伝えているので人前では控えたいです。

    ただ、泣いて熱く説得するのはやりすぎですね。

    • 2
    • 58
    • 弥栄ダム
    • 18/06/29 07:46

    >>50
    役員とかでもいるよね。ごく普通に1年べったりでもギスギスでもなく当たり障りなくさらっと終わったのに、最後だけ「良いメンバーだったのに寂しいぃ〜!」とか1人盛り上がりだす人。何なら微ギスギスな人ほど言いだす。

    • 4
    • 57
    • 金山ダム
    • 18/06/29 07:45

    辞めるって決めたのに、ひき止められるのもめんどくさい
    散々考えて決めたのに、ひき止められても気持ちは変わらない

    • 2
    • 56
    • 川辺川ダム
    • 18/06/29 07:44

    >>50
    これわかる(笑)
    全くもって同感。優しい私…を演出して酔ってる人は少なからずいるよね。

    • 3
    • 55
    • 下久保ダム
    • 18/06/29 07:44

    私も考えて決めた事なんだし、いいんじゃない?って思う方
    人の決めた事ごちゃごちゃ言うなよって

    病気でも何でも、心配しないと冷たいってなるよね
    そっとしておいてあげるのが私なりの優しさなんだよねぇ
    わかってもらえないけど 笑

    • 2
    • 54
    • 池原ダム
    • 18/06/29 07:41

    たまーにいるんだよね。
    こういう時は引き止めるものだし、それが仲間というか一緒にやってきた人がとるべき当然の行為!みたいに思い込んでて、そうしない人には冷たいとか薄情とか言っちゃうタイプ。
    逆に主さんが言うみたいに、なんでそんなことをするの?って思うことはあるな〜。
    主さんが矛盾してるとは思わないや。

    • 6
    • 53
    • マダム
    • 18/06/29 07:39

    >>50
    辞める人に優しいアピールするより、今いる人に優しくしてほしいです。

    • 3
    • 52
    • スターダム
    • 18/06/29 07:38

    主の考えは間違ってないと思う
    でも辞める方は少しは引き止めて欲しいと思う
    これは良い会社見つかって転職した人が
    みんな良い会社見つかって良かったね!
    って感じで引き止めてくれなくて寂しかった
    って言ってたわ

    • 2
    • 51
    • マダム
    • 18/06/29 07:35

    >>35 言い回しって難しいですよね。今後も付き合いはあるので、穏便に適当に!でいけたらいいな。

    • 50
    • ロッテルダム
    • 18/06/29 07:34

    >>36

    その人達のために、涙を流し引き留めてる自分、や、さ、しぃ〜って酔っています。

    だいたいそう。

    • 4
    • 49
    • マダム
    • 18/06/29 07:33

    >>46 そうですね。辞めるママはあっさりしたかんじです。

    • 48
    • マダム
    • 18/06/29 07:33

    >>43 辞めるママは引き留めてほしいとは思ってないですね。

    少しは名残惜しい気持ちはあるようですが、もう早く夏休みにならないかと親子で思ってるのがわかります。

    • 47
    • マダム
    • 18/06/29 07:31

    >>44
    どうでもいい私たちの理解度なんてそれこそどうでもよさそうなのに。

    私が他人の情報話せるわけないのに面倒。
    今後もうまく付き合わないといけないのもため息です。

    • 46
    • 十勝ダム
    • 18/06/29 07:30

    >>43
    ん?なんか読み間違えてない?

    • 2
    • 45
    • マダム
    • 18/06/29 07:29

    >>36 立て続けに酔っぱらい発言でちょっと和みました。

    そう思うようにします!

    • 44
    • 新桂沢ダム
    • 18/06/29 07:28

    >>40
    仲間でありたい、の悔しいじゃなくて、把握できない理由を主だけが知って理解までしてるのが悔しい感じじゃないかなと思う。

    • 5
    • 43
    • 新冠ダム
    • 18/06/29 07:27

    止めて欲しければ辞めるって言わなきゃいいのにね。めんどくさい。主さんは間違ってないと思う。スポーツの親子のやる気は凄いからね。ママさんそんな気持ちなら他のことした方がいい。

    • 1
    • 42
    • マダム
    • 18/06/29 07:27

    >>34 酔っぱらいなんですね!笑、なんか笑ってしまいました!

    • 2
    • 41
    • マダム
    • 18/06/29 07:25

    >>39

    矛盾してませんか?ちょっとほっとしました!

    • 40
    • マダム
    • 18/06/29 07:25

    >>37
    え…すごく聞き出そうとされてるんですが、そういう理由ありですか!

    どちらかというと、他のママさんたちのほうが結束固くて理解しあってると思うので、私と辞めるママのことなんてどうでもよさそうですけども。

    • 39
    • 金山ダム
    • 18/06/29 07:22

    矛盾してない。
    主さんとそのお友だちの間で気持ちが理解できていれば
    他の人の言うことなんか気にすることない。

    • 2
    • 38
    • マダム
    • 18/06/29 07:21

    >>26
    先程も意見もらいましたがそんな考え方割りと普通なんでしょうか。

    確かにその子はやる気も実力も今は一番ありません。
    やる気がなきゃ実力にならないから本人の責任ですよね。
    ママもわかってるんです。うちの子はここ止まりだって。

    なんのために引き留めてるのか、それが理由なら情けない。

    • 37
    • 新桂沢ダム
    • 18/06/29 07:21

    主のほうが理解が深そうなの悔しいんじゃない?
    やたら仲間仲間言う人ほどたいして仲間じゃない。あるある。

    • 5
    • 36
    • 矢木沢ダム
    • 18/06/29 07:20

    矛盾してないし、一番の理解者なんだろうなぁと思います
    泣いて引き留める保護者はその行為に酔ってるんだと思います

    • 7
    • 35
    • 丹生ダム
    • 18/06/29 07:17

    >>32 その人が明らかにめんどくさいのに気にすることないよ。
    仲間だから私もいろいろ考えましたよ〜、仲間だから辞める決意も応援したいと思います〜。冷たいって言われても考え方の違いです〜とか適当適当に。

    • 34
    • 摺上川ダム
    • 18/06/29 07:15

    引き止める自分に酔ってるだけ。
    主が一緒に酔っ払ってくれないから面白くないだけだよ。

    • 7
    • 33
    • マダム
    • 18/06/29 07:12

    >>31 ありがとう!

    • 32
    • マダム
    • 18/06/29 07:12

    >>29 ありがとう、その別の何かが〜ってのを言ったことあるんです。それがすごい冷たいって。
    仲間じゃん?何でそんな突き放すの?と言われてしまって。
    突き放したつもりないんですけどね。

    今やってることが全てではないし、友達じゃなくなるわけでもないってつけたしたけど、もう冷たい人決定かも。

    • 31
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/29 07:11

    >>30
    そんな事ないと思うよ。

    • 3
    • 30
    • マダム
    • 18/06/29 07:09

    >>27 私もちゃんと返してるつもりだけど、気を配れないタイプだから。

    • 29
    • 丹生ダム
    • 18/06/29 07:08

    >>28 きちんといろいろ聞いた上で親子の意見を尊重したまでです〜別の何かが見つかるといいですね〜応援してます〜とか適当に言えばいいのよ。

    • 28
    • マダム
    • 18/06/29 07:03

    >>25 LINEとか個人的にきて、どうなってるの?とか聞かれる。
    私が言うことではないのに。
    これからも付き合っていく人たちだから、うまく流すって難しいですね

    • 27
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/29 07:01

    >>20
    ??
    えー?
    どんなレス?

    • 2
    • 26
    • 君ヶ野ダム
    • 18/06/29 07:00

    >>15
    これ!
    可愛い我が子が1番下手になるのが嫌なんだよ。そういう引き止めする人はずば抜けて上手い子が入ってきたら何かと悪口言うタイプが多い。
    下手でも本人が辞めたくなければ続けるんだろうけど、家の方針なんだから辞めるのもそれが引き際だと思うから私なら引き止めない。

    • 1
    • 25
    • 丹生ダム
    • 18/06/29 06:55

    >>24 そっちか、よく読んでなくてごめんなさい。
    でもどっちにしろ冷たいって言われても、適当にスルーしといたらいいのになぁ。じゃあどうしたらいいもなにも、考え方が違うからで済ましちゃうけどね。気にしてたらきりがない。

    • 24
    • マダム
    • 18/06/29 06:51

    >>23 うちの子は辞めないよ〜!

    子どもの親友が辞めるのに引き留めないから冷たいと言われている側です。

    子ども同士はあっさりさっぱりしてるから引き留めとかそんな熱くなってなくて、親の問題。

      • 23

      ぴよぴよ

    • 22
    • マダム
    • 18/06/29 06:48

    >>20 そっかぁ。私の返信噛み合ってない?
    自覚ないわ。
    好かれる性格だとは思ってなかったけど、嫌われるほどでもないと思ってた。

    冷たいよ!もっと話聞いてあげて引き留めようよ!とか言われても熱くなれないんだけど、嫌い!ってぶつけられてるのか。

    • 1
    • 21
    • マダム
    • 18/06/29 06:45

    >>19 冷たいねって言われます。
    何をしたらいいのかわからない。
    仲良いからいろいろ話聞いてきたから納得できるとしか言えないけど、そういうネガティブな話を他人の私がペラペラ話すわけにはいかないし、みんなの前でわざわざ辞めないで!もおかしい。

    後生の別れでもないので涙も出ない。

    • 2
    • 20
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/29 06:45

    嫌われてんだよ。冷たいって言われるのは。ママスタでもおかしなレスばっかしてんじゃん。

    • 19
    • 新冠ダム
    • 18/06/29 06:42

    私も主タイプかも。辞めたいっていうのになんで引き止めるのか。バイトじゃあるまいし

    • 11
    • 18
    • マダム
    • 18/06/29 06:42

    >>9 なんであんなに熱くなれるのかって不思議だし、私にけしかけてくるのも不快。

    酔ってるんだとしたらかなりめんどくさい〜

    • 1
    • 17
    • マダム
    • 18/06/29 06:39

    >>15
    はっきりいうと、高学年では一番下手。
    下手でも努力すれば今後伸びるとかあるかもだけど、やる気が折れてるからどうにも。

    一番下手に子どもがなってほしくないからかぁ。その発想はなかったから、参考になった。

    • 16
    • マダム
    • 18/06/29 06:33

    >>10 私たち親子とその親子がプライベートでも一緒にいるのを知ってるんです。

    それはそれなんだけどな。

    そこがわかってもらえない。

    • 15
    • 十勝ダム
    • 18/06/29 06:33

    辞める子の実力はチームの中ではどうなの?みんなよりも下手なら、その子が辞めた後自分の子が「一番下手」っていうレッテルを貼られるかもしれないから皆必死に引き止めるのかなって思ってしまう。

    辞めると決めたのはその親子なんだから、周りがどうのこうの言う事じゃない。引き止められるのも最初は嬉しいけど、会う度に言われたら鬱陶しい。

    • 10
    • 14
    • マダム
    • 18/06/29 06:32

    >>12 引き留めてるのはチームのやる気ある親子。
    今辞めたらどうのこうの!一緒に頑張ろう!って。

    辞める親子は変わらない。もう四年になってハードになったとたん、あ、無理って親子共に気持ちが折れたんだって。

    • 1
    • 13
    • マダム
    • 18/06/29 06:30

    >>8 え?辞めるのを辞めたの?それはすごいね。
    多分その親子はもう限界だからそれはないけど、続けたとしても落ちこぼれになって冷たい目で見られるのは目に見えてます。

    私は他の道に進んで何か合うことを見つければいいと思うし、親子との関係は変わらない。

    何されたの?何で引き留めたんだろう。

    • 1
    • 12
    • 池原ダム
    • 18/06/29 06:28

    >>6
    責めてるのは止めるママ?それとも他のママ?

    止めるママなら構ってちゃんだし
    他のママなら「社交性」を求めてる。ママ友の社交性は皆と同じ行動をとる事ね。

    • 11
    • マダム
    • 18/06/29 06:27

    >>5
    それまでさほど仲良くしてないから辞めるまでその話をされてなかっただけだし、
    辞めるって聞いて急にザワザワしはじめたけど、もう決心してるんだから残念だね、お疲れ様しか言うことない気がする。

    私はなんとなくはその親子の方針とか考え方を聞いていました。

    絶対的戦力が理由なく辞めるのとも訳が違うし、辞めるべくして辞めるだけなのは本当は気付いてるくせに、形だけにしても大袈裟で引いてます。

    • 4
    • 10
    • 十勝ダム
    • 18/06/29 06:27

    >>7
    そうなんだね。
    自己満の結束感を大事にする人達なんでしょ。
    私じゃ説得は難しいから、あなたがしてあげて!仲間でしょ?と本気で心配してる風に言い返すかな。

    • 2
    • 9
    • 摺上川ダム
    • 18/06/29 06:25

    色々考えた上で引き止める人もいるけど、主が書いてる感じの人たちは自分たちが引き止める光景に酔ってる気がする。

    • 9
    • 8
    • 寒河江ダム
    • 18/06/29 06:23

    わかる!私達もやられた。終いにはやり切らなきゃ悔いが残るよ!とか散々言われて最後までやったのに色々とあっとコロッと態度変えやがった。最後までやった方が後味悪い結果になったし。
    所詮、ママ友なんか自分に良いようにしか言葉発さないよ。

    • 12
    • 7
    • マダム
    • 18/06/29 06:22

    >>4 足りてる。

    ライバル減って、とは思ってないのは薄々わかるんです。

    その辞める子はほんとにやる気も実力も伴ってないから、ライバルにすら思ってないはず。

    • 6
    • マダム
    • 18/06/29 06:20

    >>2 本当はどうでもいいんだよね。

    それなら私のこと責める意味がわからん。

    • 5
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/29 06:20

    引き止めてほしいの?って感じだね。辞めるって決めたなら周りがとやかく言う必要ないよね。

    • 9
    • 4
    • 十勝ダム
    • 18/06/29 06:19

    人数が足りなくなるからとか?
    迷惑な人達だね。

    • 3
    • マダム
    • 18/06/29 06:19

    >>1 親の?それだけ?

    • 2
    • 池原ダム
    • 18/06/29 06:19

    形だけ引き留めるよ。

    • 3
    • 1
    • 小河内ダム
    • 18/06/29 06:18

    話す人がいなくなるからじゃない?

1件〜76件 (全 76件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""