39歳初産。年子を考えてます。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 199件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 新丸山ダム
    • 18/06/22 09:46

    がんばってね

    • 5
    • 2
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/22 09:47

    その歳で年子きついんじゃない。
    体力も子宮も。

    • 8
    • 3
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/22 09:47

    もう一人欲しいなら他人の意見なんて気にせず旦那さんと話し合えばいいよ。

    • 18
    • 4
    • 湯田ダム
    • 18/06/22 09:48

    旦那さんが協力的とか頼れる人が近くにいるならいいんじゃない?

    • 5
    • 5
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/22 09:48

    いいんじゃないですか?さっさと産んでしまいたい気持ちわかるよ

    • 4
    • 6
    • スターダム
    • 18/06/22 09:52

    妹が38歳初産、40歳で下の子を産みました。
    メリットとデメリットを良く考えてからのほうが良いよ。デメリットだけを言うなら、高齢出産なので、早期から管理入院とかあり得る可能性が高い事。年子だと上の子はまだ乳児で母親が長期不在になる可能性も。そして、預け先になる両親も高齢ですよね。

    うちは、まさしくそうなって、私が上の子を預かりました。妹はその辺りを予測して予めうちにもお願いしていたから、事はスムーズでしたが。

    • 7
    • 7
    • 津軽ダム
    • 18/06/22 09:53

    ここで質問したって仕方ない。
    旦那さんと相談しなさい。

    • 4
    • 8
    • 井川ダム
    • 18/06/22 09:54

    もう年子で産んで一気に子育て終わらせる勢いのほうがいいかも。
    私は36歳で初産だったけど子育てってかなり体力いるなーってゼイゼイ言いながら世話してる(笑)

    • 8
    • 9
    • 丹生ダム
    • 18/06/22 09:54

    たしかに年齢考えたら年子で産んでしまった方がいいと思うけど、年齢考えたら体力的に辛くないかな。
    旦那とか親とかサポートが手厚いなら産みさえすればなんとかなりそうだけど。

    • 2
      • 10

      ぴよぴよ

    • 11
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/22 09:55

    だったら二歳離してもいいんじゃない?

    • 12
    • アムステルダム
    • 18/06/22 09:56

    一人っ子で余裕持って大事に育てるのも有りかと

    • 14
    • 13
    • マダム
    • 18/06/22 09:56

    一気に髪振り乱して老けながら年子育てるか、ゆっくり障害児育てるかの二択じゃない?

    • 5
    • 14
    • 田瀬ダム
    • 18/06/22 09:57

    私なら1人にする。
    体力もたない。

    • 13
    • 15
    • 奥三面ダム
    • 18/06/22 09:58

    サポートがしっかりあるならいんじゃない?

    • 16
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/22 10:03

    私も39だけど年子にしたら体力もたないと思う。

    • 7
    • 17
    • 高見ダム
    • 18/06/22 10:04

    近所のママさんは
    40歳初産で1人、
    42歳で自然に双子ですが
    母子ともになにもなかったようです。

    そのママさん曰く
    産婦人科で同い年の人が
    二人いて仲良くなったらしいので
    珍しくないのかなと思います。

    うちの母は20歳で1人目
    41歳で5人目を産んでいますが
    こちらもトラブルなく
    体力的にはキツイみたいですが
    産んでよかったと会うたびに
    楽しそうです。

    • 18
    • 井川ダム
    • 18/06/22 10:05

    39歳で焦る気持ちは分かるけど、39歳なら望めるか分からない二人目のことを考えるよりも今いる子供のことを一番に考えてあげて欲しい。
    年子産むなら断乳もしなきゃだし。これから夜泣きが始まってくる時期なのに別の部屋で子作り中に泣いたらどうする?すぐ駆けつけられる?子作りの邪魔しないでって思わないでいられる自信ある?
    二人目を妊娠したとして、つわりでつらいから上の子を抱っこ出来ないってなったらどうするの?どんどん成長して可愛くなっていくよ。ますます甘えん坊にもなる。切迫で入院にでもなったりしたら何ヵ月も上の子と離ればなれだよ?0歳児と1歳児の数ヵ月の変化って本当に目まぐるしいよ。
    39歳だからこそちゃんと一人目と向き合って存分に甘えさせてあげて。

    • 17
    • 19
    • 高見ダム
    • 18/06/22 10:09

    みんな厳しいね。
    ありだと思う。
    私は34歳で1人目、1歳1ヶ月違いで2人目出産、2人目と3人目は1歳10ヶ月違いの出産予定。
    年齢的にさっさと産まなきゃと計画です。3人目は妊活始めて3ヶ月かかっちゃったけど。

    • 20
    • 奥只見ダム
    • 18/06/22 10:10

    >>19
    1歳1ヶ月って…猿かよ

    • 15
    • 21
    • 徳山ダム
    • 18/06/22 10:10

    40でも41でも、高齢にかわりないから、一年間あけたら?

    • 9
    • 22
    • 黒部ダム
    • 18/06/22 10:11

    否定はしないが、2つ3つ放した方が母子のためかな。
    年子って小さい内を切り抜ければ楽とは聞くよ。
    でも、その小さい内こそ見てあげたいかな私は。
    年齢は体次第だからわからないよ。

    • 6
    • 23
    • 丹生ダム
    • 18/06/22 10:13

    望んでもすぐに出来るとは限らないよね

    • 5
    • 24
    • 風屋ダム
    • 18/06/22 10:14

    いいと思う。

    • 25
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/22 10:15

    >>20
    猿は数年に1回出産するんだって

    • 2
    • 26
    • アムステルダム
    • 18/06/22 10:20

    大人の1年ってたいして変わらないけど、乳児期の1年、いや、1ヶ月ですらとても貴重だから、2〜3年開けてはどうですか?私は38才初産で一人しか出来ませんでしたが、友人は36才初産で2人目は41才でした。もう一人の友人は43才初産で双子です。

    • 3
    • 27
    • 真名川ダム
    • 18/06/22 10:22

    いいと思うよ。
    体だけ大切にね。

    • 2
    • 28
    • 真名川ダム
    • 18/06/22 10:24

    >>13
    なにその二択…感じ悪いね。

    • 8
    • 29
    • 御母衣ダム
    • 18/06/22 10:25

    >>19
    そんなにすぐ性欲復活するなんてすごいね。まさに性欲オバケ(笑)

    • 4
    • 30
    • フリーダム
    • 18/06/22 10:27

    >>19
    旦那に大事にされてないの?

    • 4
    • 31
    • スターダム
    • 18/06/22 10:28

    >>18 よくもまーそんな、もしだったらの話考えるねー。下手したら家から一歩もでられないね、その考え方。

    • 2
    • 32
    • 佐久間ダム
    • 18/06/22 10:28

    私は36歳、37歳で年子姉妹を産みました。私も年齢の事を考えて計画的に年子にしました。
    色々なリスクを考えると頑張って年子にしても良いかもしれませんね。

    2歳、3歳差は逆に大変な気がします(経験していないので自分の考えだけですけど…)
    上の子が幼稚園で下の子が1歳2歳だと幼稚園の行事参加やバスの送り迎えなど、下の子の生活リズムがメチャクチャになりそうな気がします。

    年子だと、ほぼ同じ生活リズムだったので育てやすかったです。
    上の子が幼稚園の時は下の子が3歳なので昼寝も決まった時間にすれば、
    バスの送り迎え時間と被る事はありませんでした。

    もう今は小学3年、小学4年になりました。2人は友達の様に学校へ行くのも遊ぶのも一緒で仲良くしています。

    更に、1番大切な事は旦那様の協力があれば乗り越えられると思います。

    • 2
    • 33
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/22 10:29

    計画的に作った年子は猿じゃないでしょ
    性欲オバケとか言える人ってびっくりする

    • 12
    • 34
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/22 10:31

    >>29
    何でオバケ?

    • 35
    • 新冠ダム
    • 18/06/22 10:36

    年子で産みたい人って結局自分の思いばかりで子供のことなんて二の次だよね。

    • 8
    • 36
    • 服美
    • 18/06/22 10:39

    皆さまありがとうございます。
    いろんな意見が聞けて元気が出てきました。最近身内に年子は回復してない子宮に爆弾かかえるようなもんだ。数年後働けない体になるかも。等脅され?たので不安でした

    • 1
    • 37
    • 服美
    • 18/06/22 10:40

    >>35
    もう1人産んで味方を作ってあげたいんです。

    • 38
    • 十勝ダム
    • 18/06/22 10:40

    年齢的に焦って作る人ってみっともないよね。適齢期に売れ残り、必死で相手探してようやく晩婚、1人目出産ですでにオバママ、年齢で焦って年子で産もうと必死になる。こんな惨めなことないわ…。

    • 9
    • 39
    • フリーダム
    • 18/06/22 10:40

    >>36
    年子を肯定してほしかっただけの主。

    • 5
    • 40
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/22 10:42

    >>35 子供の事って何?上の子がかわいそうって言いたいのかな?
    そんなの主さんと子供に聞かなきゃ分からないじゃん。年の差あってもかわいそうな子はいるし。

    私は理由があって年子にしてる人が周りに居るから素直に応援したいです。

    • 2
    • 41
    • 黒部ダム
    • 18/06/22 10:43

    >>32 逆に3歳差の我が家は年子経験がもちろん無い。
    幼稚園準備や何やかんや、下の子は寝ていたしドタバタしなくて済んだ。
    下の子が1歳過ぎたら年子と変わらず、朝起こして用意やご飯一緒にできてたよ。
    違いは二人まとめて出せない所。
    そして年子なら下の子も一年違いで園に小学校にって進めるけど、三歳差なので順番待ち。
    旗当番があればプラス三年。でもそんなもん。
    私は自分の余裕量を見て三年差がいいと思った。
    順番に少し上が大きくなれば、下も少し追い付きが良いペース。
    生まれたら関係なくなるのが結局の話だよね。
    やっぱ無理だったー!や旦那協力前提なら年をはなした方がいい。
    たいていは母親一人で見てて当たり前だよね、旦那は仕事でいないんだもん。

    • 42
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/22 10:44

    38、39で年子を生んだ人を知ってますよ。産んで育てられるなら産んだ方がいいと思います。
    私は25 26で年子を出産しましたがワンオペだったし大変でした。今35ですが年子育児しろと言われても無理です。なので上記のお母さんはほんと凄いと思う。

    • 43
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 10:44

    一人目がもし障害あって気がつかずに二人目産んで、二人とも発達障害の可能性もなくはないと思う。

    • 4
    • 44
    • 新冠ダム
    • 18/06/22 10:45

    >>37
    意味がよく分からないけど年子じゃないと味方になれないならそれでいいんじゃない?まぁ親でも味方になれるし仲の良い兄弟なら何歳差でも味方になれるけどね。

    • 3
    • 18/06/22 10:45

    高齢ママにいるっちゃいる。
    年子か2歳差。
    慌てて産んだんだろうなって。
    どちらかが障害率高いのが気にかかるけど、親は幸せみたいよ。

    • 4
    • 46
    • 新桂沢ダム
    • 18/06/22 10:45

    >>37
    味方かどうかなんて大人にならなきゃ分からないのに

    • 9
    • 47
    • 丹生ダム
    • 18/06/22 10:45

    産みたいなら産めばいいよ!責任は貴方が取るんだから!!
    私ならその歳で年子は無理

    • 3
    • 48
    • アムステルダム
    • 18/06/22 10:46

    >>37 あんたリスクわかってて言ってんの?健常で産まれてくればいいけど障害持って産まれたらどうすんの?味方どころか負担増やすことになるんだよ?

    • 7
    • 49
    • 徳山ダム
    • 18/06/22 10:46

    年子、否定ではないですが大変ですよ。
    うちの姉が年齢を考えて年子にしましたが、
    上の子が何ヶ月かで妊娠、悪阻に続き、歩き始めた上の子はお外で遊びたいし、姉は下の子の世話もあるし、周りの協力が必然的です。

    • 2
    • 50
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 10:47

    >>38
    酷いこと言うね!!

    • 5
    • 51
    • 丹生ダム
    • 18/06/22 10:47

    >>36
    そりゃ25とかで年子生むよりリスクあるよ。
    産後そんなバタバタしてて、40過ぎたら体にガタが来るの早いよ、更年期もくるし。
    そんな中、年子で育児なんて頭おかしくなりそう。頑張って!!

    • 5
    • 52
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 10:48

    >>50
    ママスタだからね

    • 1
    • 53
    • ノートルダム
    • 18/06/22 10:48

    >>36
    39で産んだならもちろん発達障害のことは調べたよね?年子で産むのもいいけど上の子がその可能性だってあるのよ。

    • 2
    • 54
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 10:49

    37、39で産んで保育所空きないから親が朝から晩までみてる家あるよ。
    土日もね。
    そういうのなら大丈夫じゃない?

    • 2
    • 55
    • 黒部ダム
    • 18/06/22 10:51

    そこまで味方に拘るなら一人っ子でいいんじゃない?
    不安定な年子より、親という一番の理解者であり強い味方がいればいいさ。

    • 7
    • 56
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/22 10:52

    あんたとかわかってるの?とか口悪いけど、年子で産んでない人はそんなにえらいの?笑
    怖い。リスクを教えたい、考え方が甘いって言いたい気持ちも分かるけど怖すぎる

    • 2
    • 57
    • 滝里ダム
    • 18/06/22 10:52

    1つでも若い時にうんだほうがいいよ。
    私38から2人め考えて産めたの42だもん。
    旦那さんが協力してくれるなら頑張って!

    • 1
    • 58
    • 津軽ダム
    • 18/06/22 10:54

    産後一年は子宮休めた方がいいって聞いたけど

    • 4
    • 59
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/22 10:54

    私29で産んで今31になったけど、それでも二人目いつにしようか迷う。この年でも年子は想像しただけできつい。
    本当に周りの協力体制が整わないとかなりきついと思う

    • 3
    • 60
    • 徳山ダム
    • 18/06/22 10:54

    >>54 保育園に通ってて、年子二人を70のじじばばが送り迎えしてる子がいるけど、2歳3歳の孫を追いかけるの大変そう。ちなみにそこの母は現在44歳
    結局じじばば頼りかよって

    • 5
    • 61
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 10:58

    >>60
    一人は三才で一言も話さないらしい、あーとかうーだけ。
    思い通りにならないと暴れる?らしい。
    見てるじぃさんばぁさんすごいなと思う。

    • 62
    • 田子倉ダム
    • 18/06/22 10:59

    >>33
    でも周りから見たら誰が計画年子で誰が無計画年子かなんて分からないけどね。

    • 4
    • 63
    • 高見ダム
    • 18/06/22 11:00

    性欲なくても子作りは出来ますよね。性欲お化けって(笑)私は性欲もともとないので子作りに欲は必要もない。
    完母だったけど生理もすぐきて2回確認してからの計画。3人目は歳だからか周期がバラバラだったので排卵検査薬使いました。
    旦那の性欲は普通だから排卵の時以外相手にするのは面倒だったけど。
    でも普段から本当に頼りになる旦那です。だから年子も3人目も考えられた。これが旦那の協力なしならそもそも2人目も考えてないと思うよ。

    • 1
    • 64
    • 弥栄ダム
    • 18/06/22 11:03

    年子は赤ちゃん返りがなくて楽だった、お下がりもすぐ回せるからクローゼットに何年も眠らせる必要もない。ただ本当に本当に記憶がないくらい毎日目まぐるしいよ。頑張るしかない!

    • 1
    • 65
    • 御母衣ダム
    • 18/06/22 11:04

    >>53
    横だけど、発達障害と高齢って関係あるの?
    周りの発達障害の子のお母さんは年齢若い人とかもいるんだけど。

    • 3
    • 66
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/22 11:06

    >>65 発達しょうがいじゃなくダウンの可能性は高くなるって聞いたことあるけど違うの?

    • 1
    • 67
    • 弥栄ダム
    • 18/06/22 11:06

    >>65
    ダウン症でしょ

    • 2
    • 68
    • 御母衣ダム
    • 18/06/22 11:07

    周りに助けてくれる人がいるなら年子でもいいと思うけど、旦那さんも仕事で忙しくて、ワンオペ確実で、頼れる身内もいないなら年子の高齢はキツイと思うよ!早く欲しい気持ちもわかるけど、産んでからママの体力がもたないとダメだからね。

    • 1
    • 69
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 11:07

    >>65
    遺伝って聞く。
    男の人が高齢だと良くないとも聞いた

    • 3
    • 70
    • 御母衣ダム
    • 18/06/22 11:08

    >>66
    やっぱりそうだよね?ダウン症のリスクはあるけど、発達障害って関係ないよね。

    • 1
    • 71
    • 奥只見ダム
    • 18/06/22 11:08

    自閉症は精子の老化も原因らしいよ。

    • 1
    • 72
    • 服美
    • 18/06/22 11:10

    >>55
    親はいつかいなくなるので。お葬式とか一人で全て抱えるのは大変です

    • 3
    • 73
    • フリーダム
    • 18/06/22 11:10

    私も高齢出産したけど病院から子宮を休めるために年子は勧めないって言われた。
    ただでさえ子宮を回復させるのに時間かかるからね

    • 5
    • 74
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/22 11:11

    >>72 味方して来たけどこの考えなら産まない方がいいよ。子供はあなたの道具じゃない。

    • 6
    • 75
    • 御母衣ダム
    • 18/06/22 11:12

    >>72
    自分のお葬式代くらい残しといてあげて、、笑

    • 4
    • 76
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 11:15

    >>72
    もしかして、自分の老後見てもらおうとかじゃないよね?
    一人にして、老後は迷惑かけないようにお金貯めた方がいいかも。
    一人目大学卒業したら60越えてて稼げないよ

    • 3
    • 77
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/22 11:15

    >>72
    それ、生きてる内に永代供養とか自分たちで決めとこうよ

    • 5
    • 78
    • 奥只見ダム
    • 18/06/22 11:17

    >>72
    39歳のくせに考え幼稚すぎない?

    • 3
    • 79
    • 服美
    • 18/06/22 11:17

    そんなつもりはないです。ただ、親亡き後も助け合っていける仲間がいるのは心強いかなと。親には埋められないものもありそうなので。

    • 80
    • 井川ダム
    • 18/06/22 11:18

    >>79
    それって年子にする理由になるの?

    • 3
    • 81
    • 小河内ダム
    • 18/06/22 11:19

    >>77
    大事だよね。
    今は病院で亡くなったらそのまま火葬だったり、お墓も最初に一万払うだけで共同墓地とか増えてきてるらしい。
    長男だから喪主とか葬式代払うとかって時代じゃなくなるのかも、下が女だと実家依存増えてるし、関わりない人がお金払うのもモメる時あるしね。

    • 82
    • 新冠ダム
    • 18/06/22 11:19

    ギリギリ20代で年子もちだけど(現在一歳と0歳)、頼れるところないとしんどいですよ...
    体力はありますか?

    • 4
    • 83
    • 胆沢ダム
    • 18/06/22 11:20

    私の友達38.39で立て続けに産んだけど2人ともダウンだったよ

    • 6
    • 84
    • 十勝ダム
    • 18/06/22 11:21

    酷い質問ごめん。
    年子考えてるなら不妊ではなさそうだけど、結婚が遅かったの?

    • 4
    • 85
    • 手取川ダム
    • 18/06/22 11:21

    体力あるなら大丈夫じゃない?
    私は無理だけど。

    • 1
    • 86
    • 匿名
    • 18/06/22 11:23

    年子産みました。
    二人とも女の子です。
    産んだのは27歳、28歳で14ケ月しか離れてません。
    大きさも変わらないので双子とよく間違えられました。
    幼いころは手がかかって大変ですが、今は中学生で高校受験
    に向けての塾代で金銭的に大変です。
    大学費用も2人分重なり必要になるのでとにかく今は
    金銭的に大変です。
    子育て大変ですが可愛いですよ。
    体力と金銭的な余裕があるのならおすすめします。

    • 1
    • 87
    • 井川ダム
    • 18/06/22 11:24

    >>82
    私もギリギリ20代で産んだ。
    一人だけど出産してから喘息にメニエール、甲状腺と次々。
    自分の場合は20代前半で産んでも良かったと思った。

    • 1
    • 88
    • 元占い師
    • 18/06/22 11:24

    考えても出来ない。出来てから悩もう。

    • 3
    • 89
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/22 11:25

    頑張れー

    • 1
    • 90
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/22 11:26

    うん!頑張れ♪^ ^

    • 91
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/22 11:26

    産んで後悔、産まない後悔、どちらが大きいか考えたらわかるよ。自分なら金銭的に大丈夫なら産む。

    • 5
    • 92
    • マダム
    • 18/06/22 11:26

    姉が晩婚でさらに不妊で、大焦りの大慌てで39で妊娠出産、きょうだいは絶対欲しい!って意気込んでたけど、ギックリ腰繰り返して諦めたよ。。
    高齢年子は個人的になんかヤダ。

    • 4
    • 93
    • 金山ダム
    • 18/06/22 11:29

    >>88
    え?

    • 1
    • 94
    • 弥栄ダム
    • 18/06/22 11:31

    一人でいいと思う。半ばならまだしも。
    一人を大事にしてあげて。

    • 6
    • 95
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/22 11:32

    >>92 なんでヤダなの?

    • 1
    • 96
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/22 11:32

    >>92 なんでヤダなの?

    • 1
    • 97
    • マダム
    • 18/06/22 11:34

    >>79
    いつまでも仲が良い兄弟ばかりではない

    • 5
    • 98
    • 匿名
    • 18/06/22 11:34

    いける、いける。
    若くないから本当に年子でできたら大変だけど
    なんとかなる。
    諦めると後悔するよ。
    まわりには同じ様なママがいなくても、日本にはたくさんいるから。

    • 1
    • 99
    • 阿武川ダム
    • 18/06/22 11:35

    産んでから
    ダウンでもありませんでした。
    検査ひととおりして問題ありませんでした。
    と安心して育てていたら
    あれ?
    なかなか育たないとか
    発達障碍アリ?とか

    のケースもよくありますよね。


    でもそんなこといってられないかな。
    まわりのサポートがあるなら
    勢いで産んでしまってもいいかも。

    • 100
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/22 11:36

    私自身が年子だけど、年子は子どもからしたら嫌かもね。
    年子なら一人っ子がいい。一人を大事にしてあげたらいいと思う。
    旦那も年子だけど嫌だったって言ってたし。

    • 6
1件〜100件 (全 199件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。