中学生、LINEについて

  • なんでも
  • クジラ
  • 18/05/15 08:27

4月から中学生になった娘がいます。
春休みからスマホを持ちました。LINEは親と本当に仲良しの1人(最初はそれも止めてましたが、向こうから誘われたそうで、その子なら信頼できるので許可しました)だけでした。
学校が始まり、部活が始まって、部活の連絡がLINEでするそうで、部活のLINEグループに入りました。
そこからは芋づる式にどんどん友達が増えていきました。
知らない間にクラスのグループにも入っていました。
それ以外にもグループに誘われたそうで、さすがにそれは止めました。
今は朝6時〜夜7時までに制限していますが、他の子は制限がないそうなのです。
一年生でも、こんなものですか?最近はロックかけてて内容も見せてもらえません。通知のメッセージもOFFにしてます。
このまま様子見てもいいのだろうか。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜68件 (全 68件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • リス
    • 18/05/15 08:28

    通知オフにするなら解約すると言う

    • 2
    • ネコ
    • 18/05/15 08:29

    友達とラインさせてない。

    • 3
    • ゴリラ
    • 18/05/15 08:29

    親が決めたルールに従えないなら、スマホ取り上げでいいんじゃない?
    ただ、あまり厳しくし過ぎると、反動が怖いけどね。

    • 6
    • 4
    • ヒツジ
    • 18/05/15 08:29

    ある程度回りに合わせてあげないと主の子だけ浮いちゃうよ?

    うちはラインの返信は22時まで
    寝るときはリビングで充電させてる

    23時過ぎてもクラスライン鳴ってることもある

    • 7
    • 5
    • ワニ
    • 18/05/15 08:30

    >>4 それはあるね

    • 2
    • 6
    • ライオン
    • 18/05/15 08:30

    見せられないなら没収するかも。プライバシーとは言っても親がお金払ってるんだし。
    うちの子の中学はスマホは親の責任で持たせて下さいって言われてるし。

    • 2
    • 7
    • コアラ
    • 18/05/15 08:35

    >>3 加減が難しいとこだよね。

    • 3
    • 8
    • わんこ
    • 18/05/15 08:37

    ある程度のルールはかならず必要。
    とは言っても、LINEというコミュニティは子供自身のプライバシーであるため、親の介入のし過ぎは問題。
    芋づる式にグループが繋がって一日中LINEの着信音が鳴り止まないなんて事態に陥ったとしても、その状態をどうするか?必要か否か取捨選択し、整理していくのも、今の時代に生きる子供たちが成長する段階で必要なことだと思う。面倒なことをどうやって切り抜けるか、
    見守るのも大事。
    親からしたら気が気じゃないけどね。


    • 6
    • 9
    • クジラ
    • 18/05/15 08:44

    そうなんですよね、あまり制限すると浮いてしまうだろうという不安もあります。
    友達の中には、部活のグループだけしかダメ、とかグループは一切ダメって子もいるので、うちはまだ緩いのかなと思っていました。
    もともとは夜の10時までだったんですが、グループ入ってから通知が鳴り止まなくて、宿題(リビングでしてるんですが)しながらコソコソ見たり、気がつけばずっと見てたりするので旦那が見かねて7時にしました。
    部活が終わるのが遅いので、平日は朝しか見ることがないです。部活の連絡の返信は朝にしています。

    • 10
    • 匿名
    • 18/05/15 08:48

    私の学校は、生活指導の先生が言ってました。子供が携帯を見る親に「プライバシーの侵害だ」と言う。

    でもそれは違ってます。携帯電話代は誰が支払ってるんですか?親でしょ?自分でお金出しているならば、プライバシーの侵害だとか言っても構わないですが、

    汗水流して一生懸命働いて稼いでるお金で携帯代を支払っているのにプライバシーも何も無いです。携帯を見ても構いません。何かトラブルがあってからでは遅いんです。

    って言われました。それからは本人がいる時に見せてと言っています。

    • 9
    • 11
    • イヌ
    • 18/05/15 08:51

    親に見せられないならLINEアンストさせる。てか利用制限するのはいいけど、夜の7時って早すぎない?部活して習い事から帰ってきたらもう使えないってちょっと可哀想。せめて9時まではOKにしたらどう?

    • 6
    • 12
    • うーん
    • 18/05/15 08:52

    スマホ持たせたら、そうなるのは想定内ですね。

    まず、ロックはかけてもいいけど(お友達に勝手にいじらせないため、失くした時の対応として)、暗証番号は必ず報告させてね。

    親が契約して貸している高額商品です。普段からチェックはしなくても、いざというときに契約者が見られないのはおかしな話。

    思春期の子、取り上げはなかなか難しいようですから、約束を破ったら話し合ってください。

    グループラインはね〜(^_^;)
    私が入ってるものはイベントの前くらいしかやりとりしないけど、子供たちのは普段の会話というか、あっという間に未読100件とかになるもんね。

    • 2
    • 13
    • 匿名
    • 18/05/15 08:53

    スマホ買うときに主導権は親って言い聞かせて、ロックも親が決める
    守れないなら取り上げる

    • 14
    • アザラシ
    • 18/05/15 08:54

    うちは、いつでも親に見せるという条件でライン解禁した。くだらないことだけど、クラスの子達とやりとりしてる。笑ってられるうちはいいけど、いつラインいじめに発展しないか気が気じゃないよ。
    グループトークではあまり発言するなと言ってある。何がきっかけになるかわからないから。
    >最近はロックかけてて内容も見せてもらえません。
    うちではありえない。与える前にそうなることはわかってることだし。それをやれば私との約束を破ることになるので、即使用禁止にする。

    • 4
    • 15
    • わんこ
    • 18/05/15 08:57

    ある程度のルールを決めて上で持たせる。
    しばらく泳がせる。
    ルール決めしたはずなのに、十中八九スマホの罠にハマるよ。
    スマホに取り憑かれる、振り回される、取り扱いに悩む。
    私は、それからが、親の出番だと思っている。

    • 1
    • 16
    • カンガルー
    • 18/05/15 09:02

    >>14
    これよ。大事なのは最初のルール決めよ。
    こんな感じで最初に決めればいいじゃんね。
    お互い見てOKだったらプライバシーの侵害には
    ならないじゃん。
    勝手にみるからプライバシーの侵害なんだよ。
    親に見られて困るLINEはやましい事してるって事。
    親は子供を守るためにチェックしてるんだからさ。
    親子でしっかり話し合いだね。

    • 4
      • 17

      ぴよぴよ

    • 18
    • チャボ
    • 18/05/15 09:11

    いつでも見せられる状態にしてればLINEは自由にさせてる
    アプリは私に聞いてから入れてる
    寝るのも21時には寝るから遅くまでやってる事もないし、スマホ持ったのが5年生からだったからか、特にスマホ弄りで依存してる感じはないな

    • 2
    • 19
    • イルカ
    • 18/05/15 09:24

    上手な使い方ができない子は、親が教えてあげないと。
    ルールを決めていない家庭もあるけど、余所は余所、うちはうち。

    • 20
    • 富士山
    • 18/05/15 09:28

    家は進学校だから勉強の話し多いみたい、lineも最小限
    みんな勉強好きだから勉強してるみたいよ
    まぁ合間に部活もあるけどね
    環境は大事ね、

    • 21
    • イヌ
    • 18/05/15 09:34

    子供が寝てる間にチェックしたらいいのでは?私はそうしてるよ。チェックするからね!と言ったらコメント消すかもしれないから、あえて何も言わずやりたいようにやらせて寝てる時にチェックしてる。もちろん最初に正しい使い方、ダメな事などは予め教えてある。

    • 22
    • ニワトリ
    • 18/05/15 09:36

    とにかく、しっかり決まりを作って守らせることだよね
    ロックはかけない・通知はOFFにしない
    一度でも約束破ったら即解約みたいな
    早い内にしっかり決めないと、なぁなぁになったり調子に乗る可能性大だし
    でも、使用時間は様子見ながら8〜9時くらいまでに引き上げてあげてもいいかなとは思う

    • 23
    • 匿名
    • 18/05/15 09:37

    >>21
    それをやられない為にロックかけてんじゃない?

    • 1
      • 24

      ぴよぴよ

    • 25
    • クジラ
    • 18/05/15 09:49

    >>10
    そうなんです。一度言ったんですけどね、誰がお金払ってるんだって。
    私も子供時代は見られるのイヤだったから気持ちはわかるんですが…気になります

    • 26
    • クジラ
    • 18/05/15 09:52

    >>21
    寝てる間、学校行ってる間にチェックされたくないのでロックしてるんだと思います。あと制限してるから、寝てからも見られないです。

    • 27
    • クジラ
    • 18/05/15 09:53

    やっぱり7時は早いですかね?
    LINE主導権は今は旦那が持ってるので、旦那と相談してみます。

    • 1
    • 28
    • トラ
    • 18/05/15 09:56

    普通にチェックとか有り得ないんだけど…
    知り合いのお母さんが「スマホ貸して。はぁ?ライン何で消してんの?」ってやってるの見たけど
    子供が凄い嫌がってたし信頼関係も皆無なんだなって。
    だから逆にこそこそするようになる。

    楽しいトークなら子供から見せてくれるし、
    私ならそこまで信用ないなら初めから持たせない、させない。
    決して放置や放任主義ではなくて
    子どものプライバシーもあるしね。


    • 1
    • 29
    • シャチ
    • 18/05/15 09:58

    一年の時はたまーにのぞいてたよ。
    2年になってからは見てない。指紋こっそり登録したから携帯開くことは可能なんだけど、グループも部活メンバーばかりだし、まぁいいやと干渉してない。

    ラインしてる時間帯が遅い時は一声かけるよ。

    • 30
    • リス
    • 18/05/15 09:59

    >>10
    2ちゃんの開設者のひろゆきでさえ、未成年のうちは親が確認した方がいいって言ってたよ。

    • 1
    • 31
    • イヌ
    • 18/05/15 09:59

    >>26
    そうなんだ、ごめん。うちは制限中でも親が決めたパスワード入れれば解除出来るから寝てから見てるんだよね。

    • 32
    • ニワトリ
    • 18/05/15 10:05

    うちの子は中二なんだけど、中学入学でスマホを持った子が多いから最初のうちはみんな浮かれててグループラインも鳴りっぱなしだったけど少ししたら面倒臭いって通知オフにしたり必要ないグループからは抜けたりしてたよ
    最初の数ヶ月だけで落ち着くんじゃないかなあ

    • 33
    • クジラ
    • 18/05/15 10:13

    >>31
    そうなんですね。見たら既読になっちゃいませんか?そしたら、黙って見た!ってならないかな。

      • 34

      ぴよぴよ

    • 35
    • クジラ
    • 18/05/15 10:14

    >>28
    うちも、たまーーーにですが、面白いのは見せてくれたりします。

    • 36
    • クジラ
    • 18/05/15 10:14

    >>32
    そうなってくれたらいいのですが…

    • 37
    • キリン
    • 18/05/15 10:21

    ちょっとびっくりなんだけど
    みんな子供のラインの内容チェックしてんの?
    何を見てんの?

    小さい頃交換日記したり手紙したりしてた
    中学上がって携帯持たせてもらってメールに変わった
    親から見せてなんて言われたことない
    見せてって言われたらちょっと気持ち悪い

    • 38
    • イヌ
    • 18/05/15 10:24

    >>37
    イジメにつながるようなトラブルがないかチェックしてるだけだよ。昔とは時代がちがう。加害者になるか被害者になるかはわからないけどどちらにせよ自殺なんてされたらたまったもんじゃない。

    • 10
    • 39
    • 匿名
    • 18/05/15 10:25

    主さんと同じ悩みです
    娘も鍵掛け始めたし、、

    LINEは仲良い人ならいいけど
    って言ってたけど…だんだんと増えてってる…
    勝手にpixivインストールするし

    友達はLINE、Twitterは当たり前
    インスタグラム(!)まで
    やってます

    やましくない、いつもみせてくれる、高校生からなら
    まぁいいけど
    受験生なのに困ったよ
    あんまり取り上げると猛反発される(悩)

    • 40
    • ゾウ
    • 18/05/15 10:27

    >>33
    未読のやつは開かない。
    うちも見ることが前提でLINEやらせてるけど、落ち込んでたりイライラしてる時くらいかなぁ。何かあったのかなぁって見るのは…
    楽しいことは自ら見せてくるからね…
    普通の時は見ない。

    • 41
    • ゾウ
    • 18/05/15 10:28

    >>39
    写真の意味は?

    • 1
    • 42
    • ネコ
    • 18/05/15 10:28

    一人許すとずるずるだよ。学校からも毎月のようにスマホの使い方の手紙貰ってくる。家庭訪問でも言われたし、トラブル多いんだって。うちは家族で使うタブレットでラインさせてる。

    • 2
    • 43
    • ネコ
    • 18/05/15 10:31

    うちは次の日学校なのに夜中までラインやってて、内容も酷かったから私がロックしてやった。

    • 2
    • 44
    • モルモット
    • 18/05/15 10:31

    あまりLINE友達は増やしたくなかったから自動追加はオフにしていたし、QRコードかふるふるでしか友達追加にならない設定にしているのに、友達から招待できるから番号交換、ID交換しなくてもどんどん増えてしまってすごく迷惑!

    • 1
    • 45
    • パンダ
    • 18/05/15 10:32

    うちはたまにチェックする。
    普段はいい子なのにLINEでは暴言や友達を仲間外れにする発言したり夜中にスタンプ連打する子も見かける。親は知らないんだろうなー

    • 2
    • 46
    • 匿名
    • 18/05/15 10:34

    >>39 本心は大人になってから持ってもらいたい
    (へんな知恵ついちゃう)
    夫が自分のスマホの古いのを与えてしまったのでしょうがなかったです。
    子どもの中学校名等でツイッターで検索すると
    年組部活名名前も隠さない子も…
    たまに眉をしかめたくなるツィートあるんです
    先生みっけ!とか画像付きだったり。。
    LINEだったらどんな画像共有して
    話しているんだかおそろしいです。

    • 1
    • 47
    • クジラ
    • 18/05/15 10:41

    先生も、総会のあとの学年会で『子供は大人が思っているより上手に使いこなせます』って言ってた。実際私の知らない設定もホイホイやってて。
    まだ見れてたときに、おとなしい子が結構なこと書いてて驚いて。
    4月からLINEトラブルで男子がスマホを没収されたとか聞いたりしてもう何だか恐ろしい世界なのかと不安です。

    • 2
    • 48
    • 匿名
    • 18/05/15 14:56

    今は、一言コメントで悪口言ったりするしね。

    • 2
    • 49
    • カピバラ
    • 18/05/15 14:57

    ガキにスマホなんて持たせるから問題が起きるんだよ。

    • 2
    • 50
    • インコ
    • 18/05/15 15:00

    >>48
    改行して下のほうに悪口書く子がいる

    • 1
    • 51
    • ウズラ
    • 18/05/15 15:13

    すごいよねー、中学生。学年グループラインとか60人とか入ってて それはやめときなって言ったわ。顔知らない人もいるだろうし。
    現クラスグループ、前年度のクラスグループ、六年生のときのクラスグループ、学年グループ…わけわかんないよ。
    男女混ざってるから女の子が、短い一言みたいなのをグループラインで送ってくるから男子が、そういうのウザイ!とかラインでケンカになってたよ。

    • 52
    • クジラ
    • 18/05/15 17:44

    >>48
    え!!(|| ゜Д゜)

    • 53
    • クジラ
    • 18/05/15 17:45

    >>50
    げ!Σ( ̄ロ ̄lll)

    • 54
    • ペンギン
    • 18/05/15 17:48

    うちも中1の子供いる
    もう持たせたら最後だよね
    うちは好きにさせてる。
    勉強や宿題きちんとするとかそういう最低限の約束はあるけど。
    上にも子供いるけど、もぅ今の時代仕方ないよね。そういう世の中。高校生になってまで口出ししてる人いないし。口出しできないし

    • 2
    • 55
    • クジラ
    • 18/05/15 17:50

    >>51
    60人もいて、何を会話するのでしょうかね。
    そうですね、男女がいたら話も会わない子も出てくるし、下ネタも飛び交うだろうと思うと…
    実際うちの子は部活の他にクラスと同じ小学校だった子のグループに入ってるみたいです。
    同じ小学校のヤツは入ってる人数もまだ少ないし、私も知ってる子ばかりだから、今のところは大丈夫かなとは思うのですが、この先どう転ぶかわからないので、やっぱり不安です。

    • 56
    • チーター
    • 18/05/15 17:57

    うちも色んなグループに入ってるみたい。
    一晩に500件とか通知来てることもある。
    そんなグループは入ってるだけだし、見てるのは部活のグループと親友のグループだけみたいよ。
    子どもの付き合い方も複雑化してるから、LINEも本人の使い方だよ。
    ロックかけてても私はコード知ってるから内容は見ないけど、見られてマズイ事はしないようにキツく言ってる。

    • 57
    • リス
    • 18/05/16 06:05

    >>56
    500件ですか。すごいですね。
    朝、どれぐらい来てるのと娘に聞いたら、100件ちょいって言ってました。
    娘もクラスのは見るだけでほとんど参加してないと本人は言います。
    見守るしかないですかね。

    • 58
    • ピー
    • 18/05/16 06:23

    旦那側の姪っ子(小6)は小4の時からスマホ持ってLINEしてるけど、制限してなくて帰省した時もずーっとLINEしててなんだかなって思う。
    こっちが話しかけても上の空。
    聞いてるのか聞いてないのかって感じ。
    良くないよね。。
    制限かけてる主は偉いと思うー。、

    • 2
    • 59
    • 津軽ダム
    • 18/05/18 08:57

    驚きです。
    19時から6時まで、娘が見られない時間帯の間に1000件近くのメッセージが!!
    クラスのグループがかなり盛り上がってたみたいで、それだけで500ちょい。
    朝見た娘もさすがに引いてました…

    • 60
    • 新桂沢ダム
    • 18/05/18 09:04

    正直今のところ持たせてみて良かったことは何一つない。
    中学生はLINE禁止にしたらいい。
    朝から深夜まで鳴ってるし。
    ガラケーでじゅうぶんでした。

    • 61
    • 弥栄ダム
    • 18/05/18 09:08

    ロックはかけない
    みられて困ることはするな

    それだけ。後は自由にさせてる。
    部活のグループとクラスのグループ親友グループだけみたい。一クラスしかない小さい学校なので。

    • 1
    • 62
    • 匿名
    • 18/05/18 09:12

    なんで、仲良しの子1人だけオッケーなの?
    そんな事するなら、携帯を持たせなければ良くない?
    様子って何?クラスのグループだって入りたいだろうし仲良しだけでグループ作ったりしたいだろうし色んな情報は欲しいはずだよ。
    親が友達制限するのはおかしいと思う。なぜ、友達やグループを増やしたらダメなの?
    あれもダメ、これもダメって制限させてたらロックかけられるのは仕方がないと思う。

    • 1
      • 63

      ぴよぴよ

    • 64
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/05/18 09:23

    >>37 交換日記と手紙とはまた違うよ。
    そもそも、親がお金払ってるから約束守れないなら持たない、持たせないって言ってある。
    親も見る事や、10時以降は返信できない事line登録する時友達に伝えさせてる。
    寝るときは寝室に持ち込まないって約束もある。
    朝起きたら1000件近くあったけど、皆んな抜けてたな、最初だけ盛り上がってみたいな。
    つい先日、友達の子と私の子でグループトークで4人くらいでトークしてた時都合が悪くなったのか、1人の子が自分のトーク削除しててあたかも何も言ってないみたいな感じになってたよ。
    元々そんな感じの子だから私もやり取り見てたけど、こういうのでトラブルになってくんだなと思った。

    • 1
    • 65
    • 御母衣ダム
    • 18/05/18 09:36

    中学生ならほとんどの子がLINEしてるからグループに入ってしまうのは仕方ないと思う。

    ロックかけて内容見られないようになってると心配だよね、子供からはクールな子で可愛いって聞いてた子がLINEだと殺るとかしねとか言ってたりする事あったから。仲良しと思ってた子から仲間外れにされてたり。

    うちはあまりにも酷い友達には子供に気を付けるように言って勉強ちゃんとすることと使える時間決めて使わせてる。

    • 66
    • 十勝ダム
    • 18/05/18 09:39

    >>59 まー、たいした話してないんだよね。
    19時までって早すぎない?
    せめて21時くらい

    • 67
    • オムライス(´∀`*)ウマー
    • 18/05/18 09:43

    やっぱLINEは色々あるよね。
    うちも中1娘で、親と連絡取り合う用にガラケーは元々あって今も使ってるんだけど、LINEだけをやるために、私の古いスマホにLINEを新しく登録して、家のWi-Fiのみ使えるようにしたよ。
    ほんっと仲の良い最低限の人としか交換してなかったんだけど、ある子から1学年LINEグループに招待されて、1日何十通も(しかもあんた誰?って男の子の会話とか)迷惑だったから、丁重にお断りさせたよ。
    「部活や塾で忙しくてLINE見れても返信できないし、スマホまだ慣れてないから打つのに時間かかるからごめんね」って。

    やっぱ最初はみんなで「友達になろ〜!」みたいにハイになってるから、どんどん招待して追加しちゃうんだよね。それでみんな抜けていく子多いみたい。
    まぁそういうのばっかやってる子はたいてい問題児か勉強しないおばか。
    部活をしっかりやって学校のワークやら課題をしっかりやって予習もしてる子は、物理的にLINEなんてやってる暇がないよ

    • 68
    • 玉川ダム
    • 18/05/18 09:46

    スマホとLINEまで許して、友達一人だけ許可とか正直意味が分からない。
    夜も7時までって、部活や塾があったら全く使えないじゃん?

1件〜68件 (全 68件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"