- なんでも
- ヒョウ
- 18/03/27 16:55
四月から育休あけて職場に復帰します。
管理栄養士してます。
近くに空きがなく、通勤にくるまで1時間半掛かる職場に配属になりました。
保育園経由すること考えたら2時間は掛かります。
どう乗り切ろうかと悩んでいます。
九時から五時までの勤務です。
洗濯機はドラム式を導入し、食洗機もあります。
ルンバってどうですか?あれって綺麗になるものですか??
乗り切る工夫とかあれば教えてください。
四月から育休あけて職場に復帰します。
管理栄養士してます。
近くに空きがなく、通勤にくるまで1時間半掛かる職場に配属になりました。
保育園経由すること考えたら2時間は掛かります。
どう乗り切ろうかと悩んでいます。
九時から五時までの勤務です。
洗濯機はドラム式を導入し、食洗機もあります。
ルンバってどうですか?あれって綺麗になるものですか??
乗り切る工夫とかあれば教えてください。
辞めてもいいよって意味で、遠くになったんじゃ。
管理栄養士なんて引く手あまたじゃないの?
転職したら?
>>1
えっ!?そんなことありますか?
会社近くに引っ越せば?
災害とかでお迎え遠いと嫌じゃない?
>>3
あるんじゃないかな。
会社側だって主が育休中開けって知ってながら、わざわざ遠い職場に復帰はないと思う。
子供も朝早くから遅くまでで可哀想。近くにないの?
ぴよぴよ
戦力外通告に気付かない主
>>4
それが、持ち家なのです
毎日往復四時間はしんどいね。
お迎えは間に合うの?
嫌がらせとしか思えない。
入学までは怪我や病気になりやすいし、保育園入って半年はまともに仕事はできないよ。
私なら辞めるかな。通勤だけで計4時間。
資格があるなら違う職場探した方が子供の為にも時間費やせるよ。
嫌がらせだよ。
私も義母もやられた。
義母は年老いてくごとに遠くされた。
肩叩きだね…
私も辞めないかな〜みたいな意味もこめて配属した気がする。
辞めてもいいよって事だよね。
通勤片道二時間なんて小さな子どもかかえてたら私なら即辞めるわ。
栄養士なら募集あると思うから、近くへ転職した方がいいよ
無理でしょ。子育て落ち着いてから転勤した方がいい。
>>10 売れば?
近くで空きがでるまでってなら考えるけど…もうずっとそこなの?
子どもが熱出して迎えにきてくださいって言われて迎えに行くのに一時間半かかるってこと?
職場近くの保育園とか行けないの?
無理して復帰してもすべて上手くいかないと思うけどね、
そのうちストレスで体壊しちゃうよ。
辞めて違う所を探した方が自分のため
勘繰りすぎかもしれないけど
会社は主に辞めて欲しいのかな?
>>23
そうです。
>>21
買って間もないので。
あの、皆さんなんとか乗り切る工夫とかあれば教えてください。
乗り切る工夫はがんばりすぎないこと、完璧を求めないこと、ほどほどに
7時過ぎに預けてお迎えも7時前でしょ?渋滞とか考えたらしんどくない?
近くで探した方が精神的にも良さそうだけど
辞めて近場の職場探してみては?
家電を買い揃えたって家事はそんなに楽にはならないと思う。
仕事のストレスと子育てでイライラするだろうし、さらに寝不足にもなるだろうし。
旦那さんがどれくらい協力的かじゃない?
す、すごい…
私なら乗り切れない…
時短勤務にはできないの?
急な休みに対応出来ないなら、病児保育・ベビーシッターの確保は必須で。
買い物は宅配かな。
最初の頃は子供の熱とかで早退や、休みまくるのあるあるだけど、大丈夫?
どうやっても乗りきれないな。
旦那が家事と送り迎えしてくれるならまだやれそうだけど。
お子さん小さいよね、衣類はちょっと洗濯出来ない日があってもいいようにストック多め。
ご飯も作りおき、とか毎日の献立を一週分考えておく。手抜き出来るところは徹底的に手抜き。
ストックは何事もあった方がいいよ!
薬や冷えピタ、衣類やマスク。
マスクはいきなり病気になったとき凄い助かる
>>29
子供は夜中ぐっすり寝てくれるの?
寝不足だけでもしんどいのに無理でしょ。
乗り切る前に倒れないといいけど
>>29
みんな辞めると思うよ。
普通は育児優先でしょ。
近くの職場にする。それが母親としての工夫。
最初から子供犠牲にするのわかってるじゃん。
育休明けって必ず元いた部署に戻れるんじゃなかったっけ??
そんなの、両親と同居してて、子供のこと任せられる人じゃなきゃ無理でしょ。子供が可哀想。
家よりも職場の近くの保育園を見つけてみるとか…。
家事育児いつやるの?
片道1時間2時間なら緊急の呼び出しはどうするの?
生活の仕方より、緊急時を考えたら?あなたはどこまで対処できる?
>>41 ←これじゃない限り、産後すぐにしがみつくメリットないじゃん。
絶対無理だと思う
休みの日家事できないくらいぐったりするよ
母親は頑張り過ぎたらいけないよ
なにか災害が起きたら絶対迎えに行けなさそうだし、そんなの耐えられない。
毎日往復4時間かけてまでしなくても。
その4時間でできることたくさんあるよ。
義姉も。下道使ったら1時間半かかる部署にされてた。保育園は7時半には預けて9時までには出社。でも、ギリギリになる事が増えて、高速使って出勤してた。何の為に子どもを犠牲にして働いてるのかわからなくなった。と、復職から2年で退社したよ。
遠くの部署に配置されるのは、軽く左遷だと思うけどね。
ごめんね。出来ることならアドバイスしたいし、意地悪言いたくないんだけど…
他人に聞かなきゃいけない時点であなたには無理だと思う。
口で言うのは簡単だけど、実際スタートしたらパニクるよ。
小学生になってから働いた私ですら最初はパニクったし、そんな条件で赤ちゃんからなんて…
委託会社ですか?
私も管理栄養士です。私も結婚前に委託会社にいたとき育休明けの先輩が似たような条件で遠くに配属になってました。はっきり言って私がそこに異動して先輩を地元にとどまらせてあげることも出来たはずでした。結局続かなくて3ヶ月で辞めていましたから、会社の意図的なものだと感じ、私もすぐに直営に転職しました。私の地元は管理栄養士は引く手あまたです!ルンバとか言ってる場合じゃないです!そんな会社に無理してとどまることは無いと思いますが…
うちのお隣さんは、ファミサポに預けて出勤してると言ってたよ。
車でファミサポさんの家に行き、自宅に車戻してから電車通勤。
子供はファミサポさんのお宅から保育園に行ってる。すごく大変そうだよ。
早朝の場合は朝ごはんのお弁当持たせてファミサポさん宅で食べてると言ってた。
他人に預けるの嫌だろうけど、そういうのも使わないと回らないよね。
家事はいくらでも手抜きしちゃえ!
>>49
「軽く左遷」に同意。
>>52
ここまでして働きたいなら子供産まなきゃいいのに。
子供は物じゃない。
かなりきついね。私は元いた仕事に戻してもらって9時から4時の時短勤務。通勤1時間弱だけど本当にきついよ。
通勤片道2時間なんて普通育休明けの人に設定しないだろうし、嫌がらせ以外の何物でもないよね。
旦那か、ご両親にだいぶ助けてもらうしかないよね…。
なんのために出産したの?
今の仕事続けるなら育児は出来ないよ!
手に職があるんだから、近場に転職した方がお母さんも子供にもいいと思うよ
保育園も決まってるんだし、今の職場にこだわる必要なし
仕事と育児家事の両立は無理だと思う。
やめるのは簡単、でも復帰は大変ですよ。いらいらしながら家でくすぶるより、プロの保母(父)さんに育ててもらって外で働くメリハリのある生活した方が親子共々いい関係になる場合もありますよ。自分と夫の親に協力頼んで(もちろん夫も)シフト組む、生協宅配頼む、料理は無理しない、などいくらでも工夫はできる。近所の医者も曜日ごとに通える所を探しておくと急な病気に対応可能。仕事と同じ。一人で抱え込まず、どう整理するか、使える人材はないかどの部分はアウトソーシング可能か。安倍首相の女性が輝くなんて、子供産めない奥さん遊ばしてほざいてるだけだから。頑張って!
キツい言い方をすると、職場はあなたを必要としてない。
お子さんはあなたを全力で必要としてる。
会社にはあなたの変わりはいくらでもいるけど、お母さんはたった一人なんだよ。
つまり7時に出て7時に帰宅だよね?
子供可哀想…
転職も考えたら?
>>59
>安倍首相の女性が輝くなんて、子供産めない奥さん遊ばしてほざいてるだけだから
これ書く必要あった?
そもそもご主人は何も言わないの?
うちの旦那なら辞めろ!って言うわ
遠回しに辞めろって言ってるんだなぁって思ってやめるわw
ただではえ最初は迷惑かけること多くて気まずいのに
>>65
口の中のものなくなってから喋りな
子供を他人任せにすれば出来るだろうけど将来、何らかの人格障害になると思うよ。
絶対大変だよ!!そこまでしがみつきたいような職場なの?資格もあるし、近場でもいい職場はあると思う。うちも0歳児から保育園だったけど、出勤した途端に園から電話あってそのまま仕事出来ずにとんぼ返りとかザラだったよ。
>>66
吹いたw
政府も職場も勝手なこと言うけど、誰もあなたの子供は守ってくれないよ。
それで乗り切ろうと考えている主が甘い。
本当に働きながら預けながらの子育ては大変だよ。
辞めろって言われているようなものなのに…資格あるなら近くにされては?
2時間かけて勤務先に着いて保育園からお迎えの電話がかかってきたら、心が折れると思うよ…。
>>72
今はすぐ電話くるからね
乗り切るって、ドラム式と食洗機とルンバなんだー。
専業主婦でも普通に持っているレベルだよね
>>59 保母?
私は車で片道1時間の通勤で4年通ってます。
8時から16時半の勤務で、朝は7時前に家出て夜は5時半ごろ帰ってきます。
主さんより近いですが、それでも本当にイヤになりますよ。
人生損してる気分になります。イライラも多くなって子供にも悪いなと思います。
乗り切り方は、食洗機とかルンバとかそんなレベルではなく、旦那さんにも半分は家事を負担してもらうことだと思います。
>>59
えー私主の身内なら協力したくなーい
子供が体調崩して迎え行く事になったらどうするの?
主は機械のことしか書いてないけど、子供は機械じゃないんですよ(^-^)
私、主の同僚にもなりたくなーい
なかなか迎えに来ない親の子の担任にもなりたくなーい
続けて5人産んで産休育休繰り返したらどう?
旦那さんは?もちろん協力ありだよね?
熱ありまーすて連絡してから1時間半かかるにしても、保育園は待ってくれるよね?待たざるをえないだろうけど。
都内に働きに出てる人なんかだと1時間とかかかる人いそうだけど、子持ちはさすがにいないのかな。
>>33 旦那は帰りが22時とかなので手助けは期待できないです。
子供が可哀想
辞めちゃいなよ、そんな会社。
給料いくらなの?
とりあえず復帰しなきゃいけないだろうけど、転職に向けて動き出してもいいかもね。
>>51
そうです。委託会社です。
辞めるのは後からでも出来るのでとりあえずやってみるつもりです。
料理は宅配のか、休日に作って冷凍して乗り切る。あとは休日に掃除。もちろん旦那にもかなりやってもらうよ。じゃないと働けないよ。その通勤時間だと考えてるより、過酷だから、ギスギスしなければいいね。こどもにも余裕もてなくなりそうだね。
>>60
なぜ必要としていないとかいうの
>>85
旦那の協力も得られない上に通勤で片道2時間かかるというのに気にする所がドラム式だの食洗機だのルンバだの…ちょっとズレてるよね。そんな次元の話ではなくて労働環境そのものを見直さないとやっていけないよって大勢の人がレスしてるけどそれは無視?
7時に出て7時に帰宅かぁ、そこからご飯作ってお風呂して寝て…大変そうだね。
とりあえず旦那は自分のことは自分でするようにして欲しいね。
育休中大丈夫?うちの旦那はすっかり専業主婦がいて至れり尽くせりな生活に慣れてしまい、全く何もしてくれなかったよ、最初。
>>88
んで、やっぱ無理ーでやめたら職場に迷惑かけるね。
時短で働いたら?子供だけじゃなく
自分もかなりきついと思う
私ならその往復にかかる4時間を近場の
職場探して短時間パートでもするわ。
子どもまだ小さいんだよね。そんなところで
働くメリットが見つからない。
ルンバかよっ。
>>83 旦那は帰りが22時とかなので
>>85
だったら尚更無理じゃん。
自分のイライラ増やす事ないからね。
子供が小学生でも中学生でも自分の思い通りにいかない事もあるのに子供がまだ小さいなら余計自分の思い通りにいかないからね。
ストレスで倒れて入院にでもなっても旦那は協力してくれないでしょ?
私は9時16時で入れた保育園が兄弟別で2人送って職場到着まで1時間かかりました。
距離で言うと片道7キロ。
きつかったです。だけど転園するまで1年はやりきりました。
私ならとりあえず育休復帰で保育園ならまずは復帰証明的なのやらなきゃだと思うので1ヶ月はやって後は退職して他で働く。
>>99
ちなみに車は置けないので自転車で。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。