- なんでも
- トラ
- 18/03/23 21:45
3年生の男の子。
サッカーに入って1年。
上手にならないから、やめたいと言ってきた。
私「一緒に練習しよう」とせっかく1年続けたから、もう少し頑張ってみて、様子をみてみようと提案。
旦那「辞めたいと思った時がやめ時。習い事はやりたい事をするもの」すぐに辞めるべき。と、意見が分かれています。
みなさんなら、どうされますか?参考にさせてください。
3年生の男の子。
サッカーに入って1年。
上手にならないから、やめたいと言ってきた。
私「一緒に練習しよう」とせっかく1年続けたから、もう少し頑張ってみて、様子をみてみようと提案。
旦那「辞めたいと思った時がやめ時。習い事はやりたい事をするもの」すぐに辞めるべき。と、意見が分かれています。
みなさんなら、どうされますか?参考にさせてください。
>>10
スイミングは既に習っているから、陸上かな。通えるところにスポ少もクラブも無いから、一緒に走ろうかな。足だけは早いです。
>>6
ありがとうございます。そうですね、いろいろと体験してみようかな。
>>5
ありがとうございます。子どもの気持ちが大切ですよね。
>>4
分かりました。
一応、卒団までと約束はしてたんですが、何しろ当時2年生の子との約束ですから…次、習いたいものがあった時は、しっかりと約束を決めたいです。
個人競技みたいのはどうでしょう?
球技が苦手なのかもしれないですね。水泳、器械体操とか陸上とか…
>>3
なるほど。
学ぶチャンス、そうですね、その考え方がなかった。気が付かせて頂いてありがとうございます
>>2
うまくなりたいと思って、練習に休まずに行ったけれど、上手にならなかったんだもん。と話しています。
>>1
ありがとうございます。
子どもによく話を聞いてみます。辞めたい理由が他にもあるのかもしれませんね。
集団競技は才能ないとまわりに迷惑だからやめさせるかな
ほかに向いてるものあるかもしれないから色々試してみるのもいいんじゃない?
うちもサッカー下手くそでした。年長からやって4年生で辞めました。
広告見て、テニスの体験に行き興味持って、スクールに通ってます。
1年間続けてますがJ1に昇格して頑張っています。本人の気持ちが大切かと思います。
うちは子供に選ばせてる
サッカーは辞めて次習いたい!って習い事が出来たら◯年は続けるとかコレが出来るようになるまでは辞めないとか決めてみたらどう?
子供のことは子供が決める
あのとき続けていれば…って後悔するかも知れないけど、その後悔を学ぶいいチャンス
後悔しない場合は、物事を諦めるときの合理的な判断力を学んだことになるし
なにより、自分のことは自分で決めたってことが自信になると思う。それを信じて支えてくれた両親の愛情も感じる
辞めたい理由が上手にならないからって理由なら辞めさせないで様子みるかな。本人は上手くなりたいの?
普段もやらないと上達しないよね。
つまらないとかって理由なら辞めさせるけど。
合わない子は合わないよ
周りが上手くなって来るとボール回してもらえなくなったり、仲間はずれのようにされたり、同じチームになるの嫌がられたり、うちの子がそんな感じでやめた
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。