- なんでも
- ゾウ
- 18/03/23 15:05
結婚や出産子育て以外で自分のこと誇れる事、なにかある?私は特にない(笑)
結婚や出産子育て以外で自分のこと誇れる事、なにかある?私は特にない(笑)
専門出てるけど高卒。
何もない笑
でも毎日楽しい。
着付けできるよ。
そもそも低学歴の人は、結婚・出産・子育てをしただけで社会の役に立ってると思うのが間違い。
大卒で結婚・出産・子育てしてる人のが多いんだから。
そんなこと言ったら底辺層なんてバンバン子供産むに決まってるじゃん。
産めば評価上がるんでしょ?
そんないい話無いよ。
ない
28才から高校行って、今通信大学3年。
何が変わったかと言えば、心の奥底にあるコンプレックスがすこーしだけ軽くなった。
この先何があるかわからないけど、自分なら大丈夫って少しだけ思える。
これは私にとって大きな1歩だと思う。
昔から学歴が無い事と引き換えにハングリー精神だけはあったよ。
お陰で人望があるのが私の強味だと思う。
高卒採用でいいとこに就職した。辞めるんじゃなかったー
CDの卸し会社に勤めてたことある。その時は業界2位でもうじきトップにたてるとか言ってた。SOPHIAの売り出し前のライブに呼ばれてどうかと聞かれたりもした。
>>227
楽しく生きるといいよ
高校中退だから中卒だけど、着付けができることとか、ヘアとかネイルとか器用なところかな…
高認は取るつもり。
>>223
何もできない私はどうしたらいい?笑
高卒だけど自分の過去にすがる程いい思いをしてきたわけでもないので、その点は低学歴で良かったわ。もし自分が有名なところの大卒でフリーターやニートにでもなったら「私はあの大学を卒業したのよ!」って過去にすがるしかないと思った
親に孫を見せることが出来たことかな。貧乏で高校中退して家計助けて長女だったしなんで私ばっかりって恨んだこともあったけどね。
>>222
でもいつか親離れはするんだよ、シネって言ってるんじゃ無くてもうお母さんがいなくても生きていけるよ!って立派なことじゃん
過去の栄光にすがる人程みっともないわよ、高学歴だろうと低学歴だろうと。だから誇れることより自分には何ができて何ができないかを把握してれば生きやすい。ただそれだけ
旦那に要らないって言われたとしても耐えられるけど、子供に要らないって言われたら死にたくなるよ。
旦那と子供に必要とされなくなったら私なんて終わりだよ。でもそれって学歴ある人も同じような気がしてきた、医師とかは別だけど
>>216
きっと生きててくれてありがとうってあなたの親も旦那さんもお子さんも思ってるよ!
>>214
なんか中卒の人が高認なくても行ける大学はあるみたいだよ〜ここみて知ったくらいだから私もよくわかってない(笑)進学考えてたり働きたいとか高卒以上の資格が必要な資格を狙うなら必要だと思う!
>>217
え??
意味わかんない。なんの話?
>>214
?
大卒の人なら高卒資格は意味ないよ。企業や世間は最終学歴を見るから
私もない。
すごい貧乏で中卒で、ほんとしんどい人生だったからそれを自殺とかしないで乗り越えたことくらいかな笑
>>213
すごい!
>>209
そっか〜
でも資格試験にしろ大学にしろ高卒の資格って色々必要になる場面ってあるから、世間的には中卒だとしても高認っていい制度だね〜
家が貧乏で高卒で働きました。
今、子供が難関私学合格し通えてます。
私は高卒だけど高認と大検って同じ?なんだね、今は大検がなくなって高認になったみたいなこと書いてあったよ
>>203
私も。家族いなかったら私個人はなんの価値もない
>>200
間違えてハート押しちゃった
私は高認とって短大卒ですが、高認は学歴ではないので最終学歴は中卒ですよ。大学などへの入学資格があるかないかの違いです
>>200
調べてきた!高認は中卒みたい。高校中退も中卒、高認は進学する為の制度みたいだよ。だから高認資格だけ持っていても進学していないと中卒と変わらないんだってさ
は
高卒だけど、首席卒業です
>>166
まだまだ 30であきらめるなんて早い。
私子供2才の時(29)から2年間専門学校いって国家資格とったよ。
諦めないで。もったいない。
高専4年で中退。
誇れること。なんにもないや。
中卒
自分の誇れる事ではないけど
実家が金持ち。
そして私はただの汚点
私は高校中退。
何も取りえない
>>199 詰めだわという意味です
>>200
中卒だよ
大学や高校卒業してないと受けられない資格の受験が出来るようになるだけ
高認は高卒と同じだと思ってた。
中卒になっちゃうの??
でも、高校中退よりは上だよね?大学受験できるなら。
>>198 高卒認定のことじゃない?大学受験受ける資格が持てるとか。
>>196 どういう意味ですか?
>>195
そうなの!?
高認持ちの中卒23歳。資格もない、詰んだわ
通信課程で教員免許が取れる時代です
高認すらない中卒は准看学校で准看護師になったりね
保育士は短大の保育科か専門だよ。なんなら通信もある
シングルなら保育園打ち込みやすいよ
>>187 でもママスタには看護学生多いけどね。預け先があるんじゃない?
>>188
保育専門学校あるよ
子供が小学生くらいのうちまでになんとか資格とか取りに行けたらいいな。
>>180
短大卒以上が条件じゃなかった?保育士さんて。
>>185
あ、それならアリだね。子供小さくても親が近くにいて見てもらえるなら大丈夫だけどそうじゃない人ばかりだと思う
>>179
タイミングむづかしいよね。
小さいと誰かに子育て手伝ってもらわないとだし。
大きくなると子の学費にお金かかるよね。
>>183 子どもが中学とか手がかからなくなってからでいいんじゃないかな。
大人になって後悔あるある
あの時勉強しておけば良かったー運動しておけばよかったー
もうキリがないからババアでもなんでも思い立ったなら、やるなら今でしょ!林修古くてごめん(笑)
>>180
通信でも実習必要だから子供預けられる環境がないと無理
若いときはモテモテだったけど、今はなんにもないや。
もう今から何か始める気力もない。
ジムいって体力維持してるぐらい。それすらサボると首腰痛くなる。
>>174
はなから専業でいたい人と、何かやりたくなったけど学歴や資格がないせいで専業の人は違うと思うの
>>175 知り合いの保護者で通信で、保育士取った人もいるわ。
>>172
看護専門行ってたけど40代も何人かいたよ。
私の友達も30代で調理菓子学校行って自分で店もったよ。
>>177
うちの姉は高卒から30歳で看護専門学校入学して33歳で卒業、看護師してる。姉はシングルだから資格とるのに国だか県から手当?みたいなの少し貰えたらしいよ
>>173
なるほど、それも1つの手かもね…貯金できていないわけではないけれど、私が今から専門とか行くことでどのくらい時間を費やすか、資格取ってからどのくらい稼げるかを想定しなくちゃいけないね
>>173
無理、その分子供に回したいと思うならそうすれば良いよ
社会に出て後入り直す人もいるから、主が年齢気にして躊躇してるならそんな心配する必要ないと言いたかっただけ
専業主婦なら学歴なんていらないでしょ。ばかでもできる。
>>170
今から入り直せって、子供がいたら無理くない!?
私なら自分の大学行くくらいならその分を貯金して子供に大学行かせてあげたいと思うけどね
>>166
いやーでも専門って10代の子ばかりの中で私みたいなのは…なんて考えてるから私はダメなんだろうな(笑)なんか説得力ないかもだけど30歳も若いと思う!今より若い日はもう来ないって散々思い知らされたけど来年から子供幼稚園入学だし視野に入れてみる
>>164
え!若っ!全然躊躇する年齢じゃないわ
>>164
今から行けば?
一度社会に出た後専門や大学に入り直す人いるよ
容姿
高卒だし誇れるものも何もないよ。
頭も良くないし学歴コンプレックスだよ。
専門行きたかったよ。
親の都合で行かせてもらえなかった。
旦那は大学院出てるから羨ましいなぁと思う。
頭も良いし大学楽しかったって。
子ども達には大学行かせられるように頑張りたい。
>>148
コツコツとパートで実務経験積んで、途中資格も取ったから。ここまでくるのに8年かかったよ(笑)
倍率も高いところだったから、まずは学歴の時点で書類で落とされると思ってたら、興味を持ってくれたのか通りました。面接でもやっぱりなぜ学校を辞めたのか聞かれたけどね。
>>164
若いからなんとでもなりそう。
私は30だから人生諦めたよ。
短大中退したから高卒です。
誇れることは、頭悪いくせに仕事ができることかな。
人より色々気付けるから評価が高いよ。
頭が良くても要領悪い人いるもんね。
これまた仕事の中でも底辺だけど、介護やって介福とって責任者として頑張ってるよ。
>>163
私も!今からでも専門いこうかなーって迷ってるよ。でも今年25なんだよね…
高卒です。せめて専門でも行けば良かったなって思ってしまう。
私高卒だけど中卒の子に、高卒だからって私のこと馬鹿にしてるでしょって言われて、びっくりしたことある。一緒のカテゴリーだよ!仲間仲間。
なんもない
>>129
その専門校が認可を受けているか無認可かで専門卒か中卒か変わる。
>>152
トピタイの低学歴ママで正直自己肯定できてないけど、だからって子供を犠牲にするような親はどうかと思うしそうはなりたくないと思う
中卒だけど手に職はあるよ^_^例え独り身になっても大金持ちにはなれないけど、贅沢しなければなんとか生きていけるはず
>>152
高学歴ママは子供産みたがらないってデータあるしね
>>152
貧乏子沢山は学歴関係なく底辺
>>152
貧乏子だくさんネタはお腹いっぱい
>>152
子供5人いる高卒ママそんな感じかも。いつも必死に自己肯定してる
>>152
なるほどな…
低学歴だと誇れるものがなく自己肯定感が低いから子供にとって絶対的存在のママであることで(子供をたくさん産んで)自己確立しようとするみたいな記事を読んだことがあります。貧乏子沢山と低学歴には深い関わりがありそうですね
私は高卒で子供は2人います
中卒だけど可愛いから自分許せる
>>148
資格と実務経験があればいけるところも結構あるんじゃない?
中途採用なら。
もしくはコネ!
桜蔭中学校卒なら中卒でも誇れそう(笑)
>>133 何で大卒採用の会社に入れるの?
>>140
キリないよ。大卒だけど資格ナシなら専門卒や短大卒の資格持ちの方が上になるし
>>144
結構あるよ。仲良くなったママさんにどこ卒?みたいに聞かれたりする。
音楽。県内でもトップを争うほどの腕前と言われた。
>>141
おちゃじょ付属卒です!っていう機会あるの??
>>141
いや、それは誇っていいよ!
>>138
私は高卒26の社会人経験なし
なんとかなるかなー?パートは落ちた笑笑
病みすぎて大学はいかなかったけど御茶ノ水女子大付属出身なのでそこそこ誇れる。
>>134 大卒以外は正直恥ずかしい。
高認取ったけど、それ以上行ってないから意味ないよね。悲しいけど、誇れる物ないわぁ。
>>136
社会経験ないの同じ
パートとかもしたことない
今からでも遅くないかな
>>129
嫁には専門学校出たって適当に行っておこーー
みたいな(笑)
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。