- 乳児・幼児
- キリン
- 18/03/23 12:46
生後一ヶ月ちょうどの女の子がいます。
今、110を一日7回ほど飲んでるんですが、最近眠りが浅くて連続で寝てくれないし、泣いてばかりいます。
夜はミルクからミルクまでほとんど寝ないまま時間が過ぎる時もあれば、二時間ほど連続で寝る時もあります。
これってミルクが足りない証拠ですか?
それともそんなお年頃なんですか?
生後一ヶ月ちょうどの女の子がいます。
今、110を一日7回ほど飲んでるんですが、最近眠りが浅くて連続で寝てくれないし、泣いてばかりいます。
夜はミルクからミルクまでほとんど寝ないまま時間が過ぎる時もあれば、二時間ほど連続で寝る時もあります。
これってミルクが足りない証拠ですか?
それともそんなお年頃なんですか?
>>31
やはり少なめですよね。ただ、一ヶ月で1.1キロ増えているので、これ以上増やすとまた病院から指摘が入るのかな?と思っていましたが、少し増やして様子を見ようと思います!ありがとうございました!
>>30
1ヶ月ならよく飲む子は100ml飲むって助産師さんが言ってましたよ。
ミルク与えた後2時間以内にミルク欲しくて泣くようなら、もう少し増やしてもいいと思います。
私もちょうど一ヶ月になる男の子がいます。完ミで育てていてミルク量で悩んでいたところでした。病院からは50~60を7~8回と言われていますが足りていない気しかしません。なので勝手にですが70~80あげています。それでも足りてなさそうですが‥間隔は2.5~3.5時間おきにあげています。私は抱っこしても暴れて泣き叫びながら服や手をハムハムしだした時にミルクなんだなと判断して、その他の泣きの時はミルクを与えていません。
>>25
はじめての子だから一つ一つのことを過剰に反応してしまって何でどうして状態なんですよね
産まれる前は余裕だと思ってたのに自分が思ってた赤ちゃんと全然違って…理想と現実みたいな…
一人一人違って当たり前なのに、新生児はよく寝るはず、ミルクの量はこの量のはずって決めつけてたんだと思う…
これからはもっと前向きに我が子と向き合っていきたいな!
>>24
スリング持ってません
ちょっと調べてみてきたいと思います!
重くなってきてずっと抱っこが辛くなってきたとこでした
>>11
皆一人一人個性があって当たり前ですよね
うちの子は何でこんなに泣くのって思ってる部分があったけど、いろんなママが色んな悩みかかえてたりするんですよね
>>10
赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね
泣いたらすぐ抱き上げてたけど、ちょっと様子見て相手したいと思います
>>9
そうだよね、抱っこしても仰け反って泣く、布団に下ろすと起きる…うちもそうだったし、同じような赤ちゃんたっくさんいると思う。
その頃の赤ちゃんについては、もう「なんで?」って原因考えること自体がやぼなんだと思うよ!
でもどんどん泣かなくなっていくから!視力も上がっていって、脳が発達して色々なことを理解できるようになって、自分の体を思うように動かせるようになって…そうやって成長していくうちに意味もなく泣くことがどんどん少なくなっていくよ!
私も一人目の頃は主と同じく先がどうなるのか全く分からなくて、今の状態がずっと続くように思えて育児ノイローゼになったけど、今だったらその一番大変な状態が期間限定だって分かってるから、大変な時期を大変な時期として受け入れてとにかく耐えよう!って思う。
また2歳近くになればまたイヤイヤ期だったり月齢浅い頃と違う大変さがやってくるんだろうけど!
うちはもうすぐ3ヵ月です。
80〜100を8回くらい飲んでました。
スリング持ってませんか?
上手く使えるようになるとすごく楽ですよ!
赤ちゃんも包まれて安心するのか、よく寝てくれるようになりました。
リング式がいいみたいだけど、私はミニモンキー使ってます。
今も毎日のお昼寝に使ってますよ!
>>17 完ミならフタなんて毎日見てるでしょ〜どやるなよ(笑)
主さんだってフタに書いてある量あげてるでしょ、勝手に多すぎだとか失礼なんじゃないか?
>>13
80ー100辺り
>>18
ミルクは決まった量だけだよ。
好きな量は母乳だけ。
適量にMAXもなにもないと思うんだけど?
>>14
はいはいは違うよ
>>14
適量でもMaxの量まで飲ませる事ないし、それで足りないってびっくりした。まだ1ヶ月なら好きなだけ飲ませていいのかもしれないけどミルク太りしないのか心配だね
>>12
あなたがフタみるなり調べるなりしてから書いた方がいいよ。間違った知識堂々と書かれても主さんも困惑するだけだよ。
>>12
まさか200じゃないよねって、3ヶ月過ぎたら200でOKみたいよ。
>>12
ぷっ。多くないってよ笑
ミルク缶の表記の通りにあげてたけど、それでもすごい太ってました。
おこさんによるでしょうが、1ヶ月ってまだ60とか70じゃなかったっけ?
一ヶ月で110?!
多くない?そんなに飲んでなかったなあ…。よく飲むんだろうけど、この先、量を増やすよね。三ヶ月頃には一回にどのくらい飲ませるのー?
まさか200じゃないよね。飲ませ過ぎだよ。ミルク缶の蓋をみてごらんよ。小児科医の許可が下りてるならいいんだけど!多いなあ〜。
うちは四人子供がいるけどお腹一杯になってぐっすり眠る子、お腹一杯でも抱っこして欲しくて泣く子、こんなにミルクの時間空いても泣かないの?って子と色々タイプが違ったよ。まだお母さんになって1ヶ月!だんだん赤ちゃんが成長するのと一緒でお母さんも成長していくから試行錯誤色々試してみてね。泣いて大変な時期だけど、主さんも休める時はゆっくり休んで下さいね。
ごめんきついこと言うかもだけど、それお腹すいてるだけではないでしょ?
生後一ヶ月なんて連続で寝る方が逆に少ないし、泣いてばかりとか当たり前のことだと思う
寝てばかりであまり泣かない赤ちゃんなんてそうそういないよ。逆に心配だよそんな赤ちゃんいたら。
泣くことで全身運動ができて、逆に疲れて眠れたりすることもあるんだから、どんどん泣かせた方がいいよ〜
>>8
最後の励ましで涙が………
なんとなくミルクだけのせいじゃないんだろうなって思ってたんだけど、原因が全然わからなくてミルクのせいにしてみたり…
うちも旦那と交代であやしたりするんだけど、抱っこしても仰け反って泣く、布団に下ろすと起きるの繰り返しで…
おひなまきも試してみたんだけど、やり方が合ってないのか下手なのか全然うまくいかなくて
赤ちゃんの時期はあっという間だよなんて言われるんだけど、今の自分には永遠に続くんじゃないかって思うくらい辛い時期なのかも
ミルクも普通に飲むから120に増やしてみて様子見ることにしようかな!
赤ちゃんは本当にその子によって全然違うから、何で寝ないの?・何で泣くの?って質問に的確なアドバイスをするのって中々難しいんだけどね(>_<)
質問文を読んだだけだと、必ずしもお腹が空いてるからっているのが原因とは言い切れないと思うけど…。
まだ生後1ヵ月の赤ちゃん、長時間寝ない・泣いてばかりっていうのが当たり前なんじゃないかなって考え方も。「新生児の頃はずーっと寝てばかりいた」って話もあるけど、もちろんそういう子ばかりじゃないからね。
うちも生まれてすぐから完ミだったので、「泣いたらとりあえず授乳」ってできる母乳育児がその点ではとても羨ましく感じた。
とりあえずミルクに関しては、生後1ヵ月で1回110飲めるのであれば「1回でたくさん飲めない子」ってことじゃないと思うから、とりあえず飲むだけ飲ませて(もし110以上欲しがるならそれ以上でもあげて)、基本の授乳感覚3時間を守れば、空腹で寝ないってことにはならないんじゃないかなぁ?
それでも泣いたり寝なかったりするならきっと他に理由があるんじゃないかな。
私が読んでる育児ブログ書いてる方のお子さんは月齢浅い頃は平なところで寝られなかったようで3ヵ月くらいまで昼も夜も旦那さんと交代しながらソファで抱っこしながら睡眠取ってたよ。
うちも月齢浅い頃は全然床で寝てくれなくて、昼間は8ヵ月頃まで抱っこでねんね、夜は私がノイローゼになりかけていたので「最後の手段」と思っていたおひな巻き+ネントレで寝かせたな〜。結果これで数時間は寝てくれて夜間の授乳1回で済んでたんだけど。
とにかくまだ生後1ヵ月、試行錯誤してやっていくしかないと思うんだけど、もし主が今辛いと感じているなら絶対月齢上がるごとに楽になっていくから!
「新生児期が楽だった」っていう人は「大きくなるに連れてどんどん大変になる」って言うけど(^^;
泣く子寝ない子に共感してめっちゃ長くなってしまった!!
>>5 ミルクはアレルギー用なんですが、いきなり変えても大丈夫なのかな?
>>4 なるほど、成長痛ってこともあるんですね
飲み過ぎて苦しいとか、お腹が張るとか…
ミルクの種類かえてみたら?
後は暑いと泣くよ
着せすぎじゃない?
赤ちゃんだから寝るとは限らないよ。
成長する時ってなかなか寝なかったりするよ、赤ちゃんなんて急成長するしもしかしたら成長痛とかあるのかもしれないね。
>>2
生後二週間で80をやってた時に90に増やしてみてって言われたので、それから10づつ増やして110に至ってます。
確かに作りにくいです…
110?
100とか120ならわかるけど中途半端で作りにくそうだね。
ミルクは決まった量であげた方がいいのでは?
母乳はなくようならあげていいって産院で聞いたけど。
空腹以外にも泣く理由いくらでもある
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。