- なんでも
- モルモット
- 18/03/22 16:15
フルで働いてる人いつ家事してるの!?洗濯、掃除機、風呂トイレ掃除など
私が要領悪いだけかもしれないけど疲れて頭痛くなる…
フルで働いてる人いつ家事してるの!?洗濯、掃除機、風呂トイレ掃除など
私が要領悪いだけかもしれないけど疲れて頭痛くなる…
タイムスケジュール書いてみ。
ママスタでそんなの聞いたら見下され叩かれまくるよ(笑)
もう少し長いパートだったけど私はやめた。むりむり。
両立なんて無理だから働いてないよ
要領悪すぎw
働き始めかな?最初は9〜14時のパートだけでももうクタクタ。専業でいた時のようにできなくてイライラもするし。
私は昼寝しちゃう
フルで働いていた時はトイレ掃除週に1回
掃除機も週に1回
お風呂なんてざっとシャワーするだけ。
掃除なんてする暇なかった。
完璧じゃなくても良くない?
私は手抜きよ〜
私も似たような時間までパートしてるけど、朝は5時過ぎに起きてまず洗濯機回しはじめる。旦那の弁当作りそれから子供の朝ご飯の支度1回目の洗濯物干して2回目回す。
風呂掃除して、2回目の洗濯物干す。
毎朝こんな感じ。パートから帰ったらお昼食べて掃除機かける。毎日ではないけど。
風呂は入りながら洗い場の気になったところち磨いたりする、浴槽はお湯貼る前に洗う
洗濯は場合によっては夜回して乾燥までお任せか朝タイマーしといて干す
掃除機は帰ってきてすぐ、無理な時はクイックルワイパー、クイックルワイパーだけは毎日
トイレは使う度に気になればシートで掃除、便器のブラシは休みの日
洗い物は食洗機、めちゃ機会に頼ってるよ
9時〜6時だけど。
お風呂はあがるついでにちゃちゃーと洗うし、トイレ掃除なんてウンしたついでに磨けばいいだけ。水でるところは気になったときにほこり掃除。洗面台も歯磨きしたら鏡ふくついでに磨くだけ。
洗濯は朝でも夜でも干せる。
掃除機は基本的にルンバにお願いして、カーペットだけハンディ掃除機かける。階段は朝起きて階段降りてくるときに、ついでにクイックルワイパーで。
ごはんは、炊飯のスイッチオンにしたら40分で炊けるからその間におかず作る。
土日に布団干す。
主は朝はやい出勤なの?
私は16時までの仕事。
朝8時30に家出る前に、洗い物、洗濯、部屋の片づけ掃除、洗面所風呂トイレ掃除は済ませるよ。仕事帰りに買い物し夕飯の支度。天気悪い時は洗濯は夜で部屋干し。
半端に短いと、そのぶん「短いんだからちゃんとしなきゃ」みたいなのが強くて「出来てない!」ってなってる面もない?
よく考えたら働いてる分とその前後時間取られてるから、同じだけというかやりたいだけ出来なくて当たり前なんだけどさ。
家事は自分で段取り考えなきゃならないし、仕事して帰宅してからだと疲れてはかどらないから、家事してからパートに行っている
勤務時間13時〜17時半
私も気になって知り合いのママさんに聞いたことある。
その人は朝4時に起きてお風呂掃除、旦那のお弁当作り、朝食作り、洗濯は時間がある時はやっていくって言ってた。
9時〜12時までのパートと言ってたけと
>>15
途中で投稿しちゃった
9時〜12時までのパートだけど、完璧だなぁと感心した。
朝4時起きとか私には無理だ
朝、通常の弁当作り、朝食のしたくと同時進行で洗濯。夕飯の仕込みをして、洗濯物を干したら食器を洗ってから子供ら、旦那を送り出して私も保育園に寄ってから出勤。
夜保育園児を迎えに行って、買い物がなかったら帰宅。お風呂の用意。
洗濯物を取り込んで、保育園の連絡帳に目を通して、明日の支度と簡単に掃除機をかける。その時子供たちはふざけて遊んでる。
さっさと子供らとお風呂に入り、朝仕込んだ夕飯の仕上げをして、旦那が帰っていたら一緒に食事をして、あとはダラダラ家族団らん。
旦那が遅いときはおかずをべつにしといて後で温められるようにしとく。
子供らの明日の準備のチェックが終わったら寝かせて、お風呂掃除をしてから私は旦那とビールで一杯。
だいたい就寝時11時30分、起床5時位。
忙しいけどワイワイ楽しいよ。掃除は毎日でないし、外食もたまにはするよ。
みんな偉すぎる
私は毎日掃除しない。洗濯とご飯作りでいっぱいいっぱい。
>>18
イヤイヤ 毎日しているのはルンバ君です。
私は夜お風呂上がったらお風呂掃除してる。
朝は8時半の出勤までに洗濯(1〜2回)、弁当&朝ごはん作り、皿洗い、掃除してから行く。
買い物はまとめ買い派だから大体は真っ直ぐ帰宅してそのままご飯準備したり洗濯取り込んで畳んだりしてる。
朝も30分ぐらいは携帯いじったりする時間あるし慣れたら要領よく動けるよ。
まず昼過ぎに帰ってきて昼寝してしまう、もうそれがダメ
ぴよぴよ
>>17
え?パートの話じゃないの?
いいじゃん、昼寝してokだよ。
無理することはないよ。
自分がどうしたら楽できるか考えて色々やってみるといいと思うよ。
私も9ー14時なんだけど、帰って来てから洗濯干して畳んだりしてる間に子供帰宅。
お便りチェックやらしてたら、あっというまに子供の習い事送迎の時間。
帰ってきてから続きの洗濯と掃除機かけて←この時点でクタクタ
夜ご飯作り。そのあとまた子供の迎えに行ったりしてたらあっという間に7時とかになってて…風呂掃除とか毎日できなくてて2日に一回とか…
フルで働いてる人凄すぎる。自分の親にも感謝だな(^^)
>>17 フルの人いつ家事してるの?っていうからさ。
>>23
途中で送信しちゃった。
夜まで働いていてそれだけできるって凄いな。
10時〜15時のパートだけど、朝は6時半起き
で長女の朝ごはん作りながら旦那の弁当作って、
その間に旦那がお風呂掃除してくれる。
長女が食べ終わったら下2人もご飯して(旦那は
食べないから下2人のご飯見ててもらって)
その間に夜干した洗濯物の乾いてるものだけ
畳んで朝出来た洗濯物を干して長女、旦那見送って
晩ご飯の用意軽くして、ご飯食べて化粧して
9時に下2人保育所送って帰ってきてから掃除機
かけて出勤。15時15分ぐらいに帰宅して洗濯物
畳んでお迎え。帰ってきたらまずお風呂に入って
6時半晩ご飯って感じかな。旦那は子ども達が
寝てから帰ってくるからまた晩ご飯とか洗い物
があるけど10時までにはすべて終わってる。
短時間でも働いてる人はすごいよ
私も14時まで
朝子供送って行ってそのままパートで、猛ダッシュで買い物して幼稚園迎えに行って、帰ってきてから洗濯してる。
今日も14時までなのに、帰ってから洗濯さっき回したのに昼寝してしまい今から干すとこ。めんどくさー
ほんとにフルタイムの人いつ家事してるのか不思議!14時まででも疲れるからフルタイムの人すごすぎる
友達のフルの子は自分の親と同居で家事、送り迎えは親がやるから仕事だけって言ってた。やっぱり助けがなきゃ小さいこいてのフルは無理かもね。
フルに働いてた頃は主に休みの日にまとめてやる感じだったな。
普段はついでに掃除をよくしてた。
トイレに入ったらウエットで軽く拭いたり、
掃除はクイックルだけで済ませたりとか。
洗濯は帰宅後してたけどね。
完璧にしようと思うと疲れるよ。
16時までだけど旦那と手分けして平日はほどほどに、休日にまとめてって感じ。
買い物料理は私がして洗濯は旦那。掃除は手が空いた方ってやってる。
わたし専業の時もダラダラしてたりランチや買い物行ったりしてたから全然家事してなかったよ。笑
下の子1歳だったから思い通りにできなかったから色々ちゃんとやるのは諦めてた。
今は仕事を理由にできない事は旦那にもやってもらってる。
洗濯は今は花粉怖くて外干せないから夜に部屋干し、帰ってきてすぐ回して干せる時に干す。
掃除機は毎日子供たちに朝晩のご飯食べさせた後と週末にまとめて全部屋したり。
風呂トイレは使ったあとにササッとしといて週末にしっかり。
後は旦那が気づいた時に何かしらやってくれてる感じ。
子供には少しずつ自分の事は自分でできるように教えてる。
もう少し大きくなって子供たちだけでお風呂入ってくれたら少しは楽になるのになって思う。
今はフルタイムだけど子供たちが塾や習い事が増える時期は仕事減らそうと思っている。
節約しながらでも子供の世話が一番だもんね。
家事もそこそこで旦那がよしとしてくれてたら適当にするつもり。
段々私の体力も落ちて来るしね。
フルタイムだけど、料理と洗濯しか毎日してないわ。
風呂は最後に入った人が洗う。
トイレと掃除機は週一だ…
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。