専業でいるのがたまに辛くなる

  • なんでも
  • トマト
  • 18/02/03 21:59

未就園児がおります。
転勤してきて友達も親も近くにいません。
専業主婦でいるのが辛いです。
勢いで近所の保育園に空きがあるか
確認したらたまたま空きが4月からあり、
働こうか?と思い始めました。
しかし3歳までは自分で見たほうがいい
とかありますよね。
しかも保育園預けると
泣かれるだろうし、、
迷ってるうちはやめたほうがいいことも
わかっていますが、どうしても辛い。。
こんな理由で子供預けて働くなんて
母親としてダメなことなのでしょうか。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜79件 (全 79件) 前の100件 | 次の100件
    • 79
    • 牛すじ
    • 18/02/04 11:17

    >>78 子供の成長をしっかりそばで見るより、少しのパートの収入を得た方が幸せと思うなら働けば?

    • 78
    • たこ天
    • 18/02/04 11:05

    最近私もすっごく思う

    専業主婦ってどれだけ育児頑張ってても結局は24時間タダ働き
    誰からも認めてもらえないし対価がもらえるわけでもない

    兼業なら安く保育園に預けられる上に預けてる間は他人が育ててくれて育児からも離れられる

    おまけにその間に辛くても頑張っただけ収入も得られるんだから
    いいとこどりだなって最近づいたのよ

    • 2
    • 77
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/04 10:45

    いいんじゃない?
    ぶっちゃけ育児よりもパートの方が楽だもん。
    休憩時間もあるし、育児だけだと社会から見放された感あるけど、社会と関われるしね。

    人には向き、不向きってあるよ。

    ずっと一緒にいるだけがいい母親ってわけではないと思う。だってイライラしながら育児してても赤ちゃん可哀想だよ。

    パートでリフレッシュして、家に帰ったら密に関わってあげたらいいよ。

    • 4
    • 76
    • なし。
    • 18/02/04 10:32

    人材派遣みたいなパートだと休みやすいよ。保育園の子はみんな一歳二歳から保育園で親は働いてるよ。在宅ワークもいいよ。

    • 75
    • おでんはおやつ
    • 18/02/04 10:29

    働きたい仕事があるからではなく、子育てに疲れて働きたいって理由なら
    働いて育児もしなきゃならない毎日なんてよけい疲れるのでは…。
    平日は仕事で帰ったら育児家事、休みの日は育児家事だよ?

    • 1
    • 74
    • おでんは主食
    • 18/02/04 10:26

    子にもよるけど1歳なんてすぐ熱出たり病気もらうよね。休んでも理解のある職場か、金銭的理由で働かなきゃならない状況以外なら、私なら働かないな。私は金銭的理由で2歳前から働きに出たけど。ダメとは思わないけど、色々なことを想定して動いた方がいいと思う。周りに協力者居ないって、大変だよ。

    • 1
    • 73
    • ごぼ天
    • 18/02/04 10:20

    >>71
    はいはい。

    • 72
    • たこ
    • 18/02/04 10:17

    一時保育じゃダメなの?
    うちも専業で2歳がいてかなり辛くなった時あるけど一時保育に週三で預けて自分はゆっくりしてたら余裕できたよ

    2歳になればプレとか習い事も併設してる一時保育とかもあるし働いてまでがっつり預けたくはない人はそっちを選択してるよ

    • 71
    • おでんはつまみ
    • 18/02/04 10:16

    >>69
    馬鹿なの?男性教師がたくさんいるでしょう。なんでおばさんって逆ギレして極論言いたがるんだろう。

    • 1
    • 70
    • こんにゃく
    • 18/02/04 10:11

    預けられるなら預けてみては?
    預けていざ働くと二人目妊娠とか旦那さん転勤とか出てくるような気がする

    小さいうちは本当に働きたいとか自由になりたいとか思うけど子供の小さい頃の思い出は今しかないし、大きくなってあれこれして挙げられなかったなって後悔するし、働きだすと中々やめられないし、何より中途半端な考えだと自分の体を壊すよ

    ダメ親なんかじゃないし、昔の自分を見てるみたい 育児大変だけどね

    • 2
    • 69
    • 小田原おでん
    • 18/02/04 10:03

    >>66
    じゃあ、あなたの子どもの担任とか進路指導担当が全て講師になっても文句言わないでくださいね。

    • 68
    • おでんはつまみ
    • 18/02/04 09:48

    ここで働くの推奨してる人って、1歳半が病気の時どうしてるの?
    この月齢なんて保育園いったら毎月発熱するわ、中耳炎長引くわ(耳鼻科の先生が保育園の子は内耳ボロボロだよとよくこぼしてた)、情緒不安定で夜泣き増えるわになるけれど。

    • 1
    • 67
    • 焼きちくわ
    • 18/02/04 09:48

    うちも転勤族。凄く気持ちは分かるし、実際職安にも行ったんだけど。病気で欠勤すれば保育料取られてマイナスになるかも(無認可園しか空いてなかった)。だから、もう少し大きくなってからの方がいいと言われたよ。

    下の子が小学生になってから、子供達が学校に行ってる時間帯でパートしてるよ。

    • 66
    • じゃがいも
    • 18/02/04 09:47

    医師バイトや非常勤講師ならまだしも、フルタイム教師の子供の育成環境最悪なの知らんの?

    • 2
    • 65
    • 富士山
    • 18/02/04 09:42

    >>45
    学歴ない人ってこういうこと言うよね。僻みなのかな。
    専門的な仕事してる子持ちの人って、かっこいいなーと思うよ。医師とか教師とか。
    あんたみたいな短絡的な親も相手にしなきゃならないから大変だろうけどねえ。

    • 1
    • 64
    • ごぼ天
    • 18/02/04 09:38

    >>45
    旦那の稼ぎが悪いから妻が働きに出るって、それは働いている奥様方に失礼でしょう。
    あなたと違って、社会から必要とされている職業に就いている子持ちの奥様なんてたくさんいますよ。旦那様の収入なんて関係ないですよ。
    さぞかし貴方の旦那様は高給取りなんでしょうね。はい、よかったね。

    • 63
    • 豚なんこつ
    • 18/02/04 09:37

    空きがあるなんて、かなりのどかな地域なのかな。
    それは辛いかも。

    • 62
    • 博多おでん
    • 18/02/04 09:36

    >>57
    ただただ世話だけして余裕のなかった2年間を過ごしたけど専業を勧めてるんだよね?
    私にはよくわからないや、お母さんが働いて心にゆとりができるのなら働くという選択肢もありだよ

    • 61
    • 豚なんこつ
    • 18/02/04 09:30

    >>57
    3歳1人で余裕ない人は働いた方がいいかもね。

    • 60
    • 牛すじ
    • 18/02/04 09:26

    親子で習い事とかは?親子教室もたくさんあるし、近くの子育てサークル参加したり。

    • 2
    • 59
    • 豚の角煮
    • 18/02/04 09:24

    知り合いや友達がいなくて辛いから仕事?子供に泣かれるだろうしって言ってるのに、子供は寂しい思いさせてもいいの?

    • 1
    • 58
    • 博多おでん
    • 18/02/04 09:24

    主そうやって悩むなんて偉いね!
    私なんか早く働きたい毎日ずっと一緒はしんどいとおもうようになって託児所付きの仕事みつけてそのくらいから働き始めたよ
    子供ともいい距離で接することができるようになったし仲良い友達もできてほんと働いて良かったと思ってる

    • 57
    • ほたて串
    • 18/02/04 09:19

    >>27 これだと思います。
    もちろん感じ方は人それぞれだと思うけど
    うち3歳の子がいて毎日叱ってばかりだけど1.2歳の頃思い出して
    泣いてばかりだよ。当時は寝不足続きで頭おかしくなってて、だけど
    撮り溜めた動画とか見ると涙止まらなくなるんだよね。全然可愛がる
    余裕とかもなくてただ世話してただけだった・・・後悔してるよ
    読みにくい文章すいません

    • 1
    • 56
    • 餃子
    • 18/02/04 09:17

    働いても病気だなんだでまともに出勤できないと思うよ。そしたら新たな悩みがある出来るから辛くなるんじゃない?一時保育使って息抜きした方がいいよ。

    • 55
    • 餃子
    • 18/02/04 09:17

    働いても病気だなんだでまともに出勤できないと思うよ。そしたら新たな悩みがある出来るから辛くなるんじゃない?一時保育使って息抜きした方がいいよ。

    • 54
    • にんじん
    • 18/02/04 09:13

    月齢的にイヤイヤ期が近づいて育児しんどいから仕事に逃げようとしてるようにしかみえない。

    • 2
    • 53
    • おでんはつまみ
    • 18/02/04 09:03

    ここで働くの推奨してる人って、1歳半が病気の時どうしてるの?
    この月齢なんて保育園いったら毎月発熱するわ、中耳炎長引くわ(耳鼻科の先生が保育園の子は内耳ボロボロだよとよくこぼしてた)、情緒不安定で夜泣き増えるわになるけれど。

    • 1
    • 52
    • はんぺん
    • 18/02/04 08:56

    >>50
    あなたは育休とったクチ?
    べったり育児にリミットのある育休と専業主婦の精神状態は違うと思うよ?

    専業主婦になるつもりだったけど悩んでた人、普通にたくさんいたよ。

    • 3
    • 51
    • うどん
    • 18/02/04 08:54

    >>41 それって大人として欠落してる。

    • 50
    • にんじん
    • 18/02/04 08:52

    専業にむいてないとか甘ったれに決まってる。子供産んでおきながら子育てひとつできないような人間はだめ親。子供と向き合うの苦痛とか言ってる人って自分中心。そう言う人はうちは雇用しない。

    • 2
    • 49
    • はんぺん
    • 18/02/04 08:46

    私も転勤3年目だけどまだ友達いないよ。
    子供は中学生だからお母さん同士の付き合いもあまりないからできないけど。
    まあいまでは諦めてるけどね。
    そのうちできればラッキーくらいかな。

    • 1
    • 48
    • 豚なんこつ
    • 18/02/04 08:41

    >>44
    子供いるなら腰かけ以下ではないですか?
    いくら腰かけOLでも、時短勤務に急な欠勤はしませんよね?

    • 1
    • 47
    • 豚なんこつ
    • 18/02/04 08:39

    >>32
    専業じゃなさそう。

    • 46
    • リアクション芸の道具
    • 18/02/04 04:03

    2度と子供を生むな

    • 2
    • 45
    • かまぼこ
    • 18/02/04 04:00

    >>44
    扶養内で働くなら学歴、資格いらないじゃん。
    あんたどれだけ旦那の稼ぎ悪いのよ?
    腰掛けじゃないなら何なのさ?
    わざわざ夜勤やってドップリ働く必要もないよね?

    • 44
    • ごぼ天
    • 18/02/04 03:31

    専業でつらいから働くって、どんな仕事するつもりでいるの?資格とかあるの?
    こういう安易な人がいるから、女の仕事は腰掛けみたいに言われるんだよ。

    悩んでるなら、友達作るために働けば?

    • 2
    • 43
    • かまぼこ
    • 18/02/04 03:02

    >>36
    旦那がいなきゃ無職って事に不安感じない?

    • 42
    • 匿名
    • 18/02/04 03:01

    >>41
    意味わかんない

    • 2
    • 41
    • 東京おでん
    • 18/02/04 02:08

    親の精神が安定しているのがベスト。
    専業の方がストレスたまらない人は専業向き。
    兼業の方がすとたまらない人は専業向きなだけ。
    専業でもイライラしたり情緒不安定になるなら働いた方が子供にも良いよ。
    外で発散出来るから。
    あと専業は家事育児両立出来る人の方がいい。
    時間に追われちゃうタイプなら専業。
    専業で孤独に感じる人は専業向きだと思う。
    個人的な違憲だけど。

    • 1
    • 40
    • 東京おでん
    • 18/02/04 02:01

    うちは親べったりの子供で、とても保育園に預けられないと思い幼稚園からだったけど今、小学生になりやっぱり保育園の方が良かったかなと思うよ
    保育園の子供の方が打たれ強い、良くも悪くもだけど本当強い
    子供の行った幼稚園は穏やかな子供が多かったから子供には良かったけど小学生になりヤンチャな子供も多く免疫がなく打たれ弱いです
    先生など大人の目の届く間に少し辛い環境と言うか鍛えられる環境で過ごすのって今後のために良いのかなと今になって思う
    勿論子供の性格にもよるけど、、、
    なんだかんだ言っても生きる力が強い方が結果オーライなのかなと最近思います

    • 2
    • 39
    • 黒はんぺん
    • 18/02/04 01:55

    気持ちわかるよー!私も二年前に今の家に引っ越してきたけど、友達なんていないです。
    犬の散歩でよく会うおばちゃんがいるくらいかな!
    子供が幼稚園に入るまでは、子供が親友だと思って我慢してるよ〜!

    • 2
    • 38
    • トマト
    • 18/02/04 01:48

    分かる。下が双子で働きたかったけど上はまだ幼稚園で働かなかった。フルタイムで働かないと保育園料高いし。
    双子が幼稚園行きだして1週間後にパートで働きだした。

    • 37
    • 餃子
    • 18/02/04 01:48

    >>30
    自分の意見が全てではないからね?
    専業派と兼業派がいて当然じゃない?

    • 36
    • 餃子
    • 18/02/04 01:47

    >>35
    別に不安じゃない。不安を感じるならとっくに働いてるし

    • 35
    • かまぼこ
    • 18/02/04 01:44

    >>10
    私もずっとそう考えてる。旦那は仕事バリバリしてて私は取り残された感ある。
    皆んな不安じゃない?

    • 34
    • 富山おでん
    • 18/02/04 01:11

    専業は、合う合わないがあるから。主がずっと家にいてストレスたまるより、外に出て家では子供に余裕持って接してあげられるほうがいいんじゃない?

    • 2
      • 33

      ぴよぴよ

    • 32
    • いか巻
    • 18/02/04 01:08

    子供は何歳だろーが保育園、幼稚園関係なく最初は泣くよ。
    主と似た状況で専業が本当に辛くて毎日求人情報見てたよ。でも3歳神話信じて我慢してた結果、育児ストレスで毎日子どもにあたって負のスパイラルだったよ。
    子どももずっとイライラした不安定な母親と一緒にいたせいか、3歳以降ずっと情緒不安定だったよ。
    絶対に働くことを勧める!

    • 31
    • 博多おでん
    • 18/02/04 00:57

    いいなー私はパートしなくてもいいなら、専業主婦でいたいけどな。
    (1歳半フルタイムパート)

    • 1
    • 18/02/04 00:51

    >>28

    はい、出た。専業の割ハート。もっと増えるでしょうね。

    • 1
    • 29
    • たこ天
    • 18/02/04 00:50

    >>21
    実母いなくても、なんとかしている私が通ります。

    • 18/02/04 00:49

    今時共働き世帯が多くなってきているのに、未だに三歳児神話なんて信じている限り働くなんて無理だわ。

    • 2
    • 27
    • 博多おでん
    • 18/02/04 00:44

    勿体ないなぁ。
    子供と二人で居られるのなんて、ほんの数年しかないのに。一生、二度と戻る事はない貴重な時間なのに。仕事なんていつでも出来るじゃん。

    • 9
    • 26
    • いか巻
    • 18/02/04 00:38

    働いたらいいよ!
    子供だって同年代の子と毎日遊んだ方が楽しいと思う。

    • 6
    • 25
    • こんにゃく
    • 18/02/04 00:35

    >>24 おとなしい子だった?うち下が今一歳半だけど二人でランチなんて考えただけでストレス溜まる(笑)

    • 3
    • 24
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/04 00:32

    >>23
    私は楽しかった記憶あるなぁ。大変っちゃ大変だけどそれ以上に、食べ物の名前言ってきたりヘタクソなりに頬張ってたべてる姿みたり、おしゃべりして、成長したなぁ。かわいいなぁ。って

    • 1
    • 23
    • こんにゃく
    • 18/02/04 00:28

    >>22 一歳半と二人でランチは逆にストレス溜まりそう

    • 8
    • 22
    • 糸ごんにゃく
    • 18/02/04 00:22

    >>9
    一歳半なら言葉喋れるしだいぶ意思疎通できて、楽しくない?こどもと2人で昼、買い物いったりランチしたりじゃストレス発散にはならない?ならないかぁ・・・

    • 1
    • 21
    • にんじん
    • 18/02/03 23:03

    1歳半じゃ実母と同居くらいしてないと仕事するのキッツイよ。
    保育園で頑丈と言われてた我が子だって1年に30日くらい休んでたんじゃないかな?
    他の子達は3週間に1回以上熱出して丸々1週間登園出来なかったり。
    旦那だって1週間休むとか無理でしょ笑
    そうすると全て主が被ることになるのよ。できる?

    • 4
    • 20
    • 焼きちくわ
    • 18/02/03 23:02

    >>11
    支援センターとか子供の習い事行ってみては?

    • 2
    • 19
    • たまご
    • 18/02/03 23:01

    私も転勤で身内や友人が近くに居なかったから、寂しさもあって働き始めたよ。
    保育園に入れてやっぱり自分でみたいと思うならその時辞めたらいいよ。

    • 4
    • 18
    • トマト
    • 18/02/03 23:00

    >>17
    なるほど、
    初めて地元離れたので
    ホームシックかもしれません。

    • 2
    • 17
    • にんじん
    • 18/02/03 22:58

    >>11 ホームシックかよ(笑)

    • 16
    • 厚揚げ
    • 18/02/03 22:58

    分かるよ。
    私も辛かったから働き始めた。
    結果良かったと思ってるよ。
    主さんが良かったと思えるかは分からないけど。

    • 3
    • 15
    • いか巻
    • 18/02/03 22:55

    週1とかの一時保育にしたら?
    頼る人居ないで仕事するって、今よりしんどくなるよ。そんな甘くないと思う。

    • 8
    • 14
    • ソーセージ
    • 18/02/03 22:55

    あと一年もすると専業でよかったと思うと思うよ。
    いざ、保育園に預けたら専業主婦がよかったなって思うはず。ないものねだりだよ。

    • 10
    • 13
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/02/03 22:54

    たぶん向いてないんだよ。
    仕事することによって子どもとも向き合えるならいいのでは。

    • 1
    • 12
    • だし巻き玉子
    • 18/02/03 22:54

    全然いいと思うけど、
    朝バタバタしながらご飯食べさせて着替えさせて、迎えに行ってからご飯作って家事して〜 ってほうが大変な気がする

    • 6
    • 11
    • トマト
    • 18/02/03 22:54

    >>8
    ずっと子供と2人で話し相手もいないので。
    そこが辛いです。

    • 2
    • 10
    • ちくわぶ
    • 18/02/03 22:51

    働いた方がいいよ。
    専業ってただのダメ人間

    • 3
    • 9
    • トマト
    • 18/02/03 22:51

    >>7
    1歳半です。
    子供が熱出たりしたらわたしが休むことになるので雇ってくれるところがあるかわからないですが少しでも働きたいです。
    3歳まで耐えられないなんてダメな親ですよね。

    • 1
    • 8
    • にんじん
    • 18/02/03 22:50

    >>5 なにが辛いの?頼る人いなかったらなおさら働くの大変じゃない?

    • 7
    • はんぺん
    • 18/02/03 22:45

    私も旦那が転勤族だから気持ちわかるよ。
    お子さんは何歳?
    保育園に空きがあるなら時短パートから始めてみたら??
    私は保育園激戦区で幼稚園までは自宅でみたけど、幼稚園に入園して離れる時間がある分お迎えが楽しみだったし子供のこと余計にいとおしく思えるようになったよ。
    お迎えに行って走って来て抱きつかれる瞬間が幸せ。

    • 2
    • 6
    • ちくわ
    • 18/02/03 22:42

    その月齢で保育園預けるとしょっちゅう熱出して1週間治らないなんてザラだけど、預けて見てもらえる人いる?
    いないならよほど子持ちOKの職場でなければクビになるよ。

    そして3歳に限らず、幼児までは専業、中高生くらいまでは子供の生活に影響出ない短時間パートがベスト。

    • 4
    • 5
    • トマト
    • 18/02/03 22:40

    >>4
    頼る人どころか知り合いもいないからです。
    3歳まで耐えれば甘ったれてないことになりますか?

    • 1
    • 4
    • にんじん
    • 18/02/03 22:37

    ダメなんじゃない?甘ったれてるね。なにが辛いの?頼る人いないから?

    • 3
    • 3
    • こんにゃく
    • 18/02/03 22:35

    一時保育は?幼稚園だったら働かなくても預けられるし。

    • 2
    • トマト
    • 18/02/03 22:29

    >>1
    ありがとうございます。
    子供可愛い、離れたくないみたいな感情が今はなく、あー自分疲れてるなぁってたまに思います。
    1ヶ月くらいは仕事せず預けて
    様子見もありだなと思っています。

    • 1
    • たこ天
    • 18/02/03 22:21

    いや、いいと思う。やっぱりダメだと思ったら保育園辞めればいい。もっと自分も大切にしないとダメだよ。

    • 4
1件〜79件 (全 79件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""