- 妊娠・出産
- β
- 17/10/30 15:37
妊娠中、喘息症状ありです。
自分の祖母なので行く方がいいですよね。
ただ、行っても周りに気を使わせるだけな気もしてます。まだお腹も目立たないのでサボってると思われないか不安です
妊娠中、喘息症状ありです。
自分の祖母なので行く方がいいですよね。
ただ、行っても周りに気を使わせるだけな気もしてます。まだお腹も目立たないのでサボってると思われないか不安です
行きました。でも火葬場は遠慮しました。
妊娠6ヶ月で祖母が亡くなったから行ったよ。葬儀場に泊まり込んで通夜まで付き添った。元気だったから特に問題なし。
寺の嫁です。
私の住んでいる地域では妊娠中は基本参列を遠慮するか、近しい身内の場合でもお焼香だけ済ませたらすぐに帰る、もしくは控え室などに引っ込み安静にする…と言った場合が多い気がします。
ご自身のご家族との兼ね合いもあるので参列についてご両親に聞いてみるのが良いかと思いますが、無理のないようにするのが一番です。
>>47
サイトとかでも調べてみたんですが
サイズとかは大きくないと駄目って訳じゃないみたいなので、そこまで気にしなくて大丈夫だと思います。
妹が妊娠中に義祖母さんの葬儀に行ったんですが、折りたたみの小さい鏡を入れてました。
>>46
鏡の映る側を表にして腹帯の間に挟みますね。鏡はどんな型、サイズでもいいんですか?
>>43
鏡は死をはね返す意味があるので
鏡の面を外側にして下さい。
11年前旦那の祖父のお葬式
今年旦那の父の従兄弟のお葬式
どちらも妊娠9ヶ月
片道車で3時間かけて行きました。
お腹に鏡を入れるのは死者が胎児を連れていかないためと言われ入れてました。
火葬場に行くとアザがある子が産まれると言われ行けませんでした。
みんな体を気にかけてくれてただ座らせてもらってました。
>>43
そうみたいだね。跳ね返させるとか。
みなさんありがとうございます。
参加する方向で検討してます。ちなみに鏡は調べたのですが映る側を外にすればいいのでしょうか?
>>36 妊婦が避けた方が良い意味を取り違えてない?
行ったよ。
お世話になった人だから。
妊娠8ヶ月の時に義父が亡くなったけど、妊娠中だから無理して出なくていいてことで出なかったよ。
ぴよぴよ
>>35
いらっしゃましたが→いらっしゃいましたが、です。すみません。
>>36
どういう意味?
子供の頃、よく遊んでくれた従兄の葬儀は欠席しました。45歳で早かったのと、妊娠7カ月でしたので。大往生でない限り、特に若くして不慮の事故や病気で亡くなられたら配慮すべきだけど、祖母ならいんじゃないの?
7ヶ月の時に自分の祖母の葬儀に行きました。お腹に鏡入れて。
痣の事書いてる方がいらっしゃましたが、痣は妊娠中に火事を見たらだと思います。地域によって違うのかな?
自分の祖父なので迷わず行きました。
火葬場は念のため、お腹に鏡をいれて。
つわり中できつかったけど、行かなかったら後悔してたと思う。
先月無事に赤ちゃん生みました。
迷信。でも具合悪いなら相談させてもらったらどうかな?
私なら行くかな。馬鹿みたいだけど、お腹を見せてあげたい。
喘息が心配だから、骨を拾う時はマスクした方がいいかもね。
義父のお葬式だったから、行かないわけにいかなかった
行きました。
私も主と同じ喘息持ちで妊婦です。
確かにまわりは気を使ってはくれましたが…
行かないと後悔すると思ったのが
葬式に行った理由です。
ちゃんとお腹にも鏡入れて行きましたよー
義父の葬儀でちょうどツワリの終わりかけくらいで。と言ってもまだお腹出ていないので、わざと妊婦ですってわかるゆったりした服着て行きました。ぴったり目の服だとそれだけで気分も悪くなるしよかったです。ちょいちょい控え室で横にならせてもらいつつなんとかって感じでしたよ。
あまり無理なさらずに!
妊娠中はお葬式ダメよ
家でのんびりしてなさい
と義母が言ってくれたので行かなかったよ
切迫で自宅安静中でしたが、自分の祖父だし、実家での葬式だったので行きました。鏡は入れてませんが、子どもに問題ありません。ずっと椅子に座らせてもらってました。葬式後は、お腹が張ってしまい、寝ていましたが…。祖父とお別れをきちんと出来たので行って良かったです。
妊娠初期に祖母の葬儀に出ました。
大好きな祖母だったので、行かないという選択肢はありませんでした。
周りに気を遣ってもらいましたが、無理のないように、できるとこは動きましたよ。
>>18
アザは火事見たらって迷信じゃなかったっけ?
葬儀に鏡ははね返すか何かそういう意味があったと思うんだけど、違ったっけ?
具合が悪いなら行かない。
冠婚葬祭で具合を悪くしている妊婦をよくみます。
理由は服装からくる冷えです。
どうしても出るならおかしいほど防寒して、周囲の人に体調が悪いと
分かってもらえるぐらいにしとく。
喘息もあるなら冷えはなおさら禁物です。
義祖母が亡くなったので行きましたが、鏡なんて入れる必要ないと思い入れませんでした。
今小学1年ですがずっと健康です。
5ヶ月のときに鏡入れて行ったよ
赤いアザが二つあるけど
二人目妊娠のとき友達のお母さんのお葬式があったけど、身内じゃないから申し訳ないけど行かずに香典だけ渡した
実家の曾祖母の葬式でたよ。
特になにもなかったけど。
友達の葬式は欠席した。
自分の祖父が5ヶ月の時に事故死したんだけど、私は欠席するよう言われて欠席した。
産まれる一ヶ月前だったけど、大好きなおばあちゃんだったから行った。
お腹に鏡を入れていったよ。
自分の中の祖父が亡くなった時に、8ヶ月で参列。産まれた子にはお腹に赤いアザがありましたが、3歳頃消えました。鏡は持って行ってなかったので。
義実家の方で次々と亡くなったので
出席しましたよ。
行った事あります!鏡をお腹にいれて。
鏡、知らなかった!!
一つ賢くなった
鏡入れるとか本当ににやる人いるんだ〜。
生まれる3日前だったけど、大好きな祖父だったので行きました。
私も4ヶ月くらいの時に祖母のお葬式行ったよ。
祖母ならすることほぼないよね。
鏡の件も知らなかったし、特に何もなかったよ。
>>9
私もそうしました。
叔母が今年亡くなりましたが、宗教上の理由で参列出来ませんでした。こういう理由もありますし、確認してみては。
私の祖母のお葬式。七ヶ月の時でした。
参列されるなら、お腹に小さな鏡を忘れずに。
映る側を外に向けてくださいね。
妊娠中に旦那の祖母が亡くなり葬儀に行きました。
お腹に鏡を入れなさいと言われた。
いったよ!
私はつわり真っ只中、つわりのせいで休職中ってときに主人(長男)の父方(次男なので分家の家系)の祖母(本家)が亡くなりました。
場所は車で1時間のところなのですが、迷惑かけてもいけないのでいきませんでした。
主人の会社の会長さんが亡くなったときに、そこの娘さん(長女ですが別に長男がいます)が妊婦さん(7ヶ月くらい?)だったのですが、つわりも落ち着いていて安定していたので出席していました。
お父さんが会長さんなので経営には関わっていないとはいえ娘さんも顔は知れていましたし、大規模なお葬儀だったので。
専用の控え室を準備して、受付の脇で座った状態で挨拶をされていましたよ。
関係性やご自身の具合次第ではないですか?
私なら行く
喘息あるなら薬とマスク持って行った方が良いかも
あと冷えるから防寒対策もね
葬儀に参列はしなくてもいいと思う。
同じく、妊娠中に祖母を亡くし葬式に参加しました。
特にまわりに何も言われなかったし大丈夫かと思いますよ。
祖母なら絶対いきます!
体調わるくなったら休ませてもらいます
自分の祖母ならそんなにとやかく言う人いないんじゃない?
そもそも葬儀場ならそんなにすることないと思うんだけど、自宅かお寺とかでするのかな?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。