- なんでも
- 富士山
- 17/10/12 14:12
コトワザって信用しますか?
私は信用してる。昔から言い伝えられてきてるだけあるなー的を得てるなと思う。
だから三歳児神話は今どきないって言われても
やっぱ三歳までの時期って親といることがすんごい大事だと思っていて。
いまって保育園に0歳からあずけるけど大丈夫なんだろうか。
公園にいくと保育園の子達がくるけど見るとなんか切なくなる。
もちろんみんな家庭の事情があるのは分かるんだけど。
こんな考え古いか
コトワザって信用しますか?
私は信用してる。昔から言い伝えられてきてるだけあるなー的を得てるなと思う。
だから三歳児神話は今どきないって言われても
やっぱ三歳までの時期って親といることがすんごい大事だと思っていて。
いまって保育園に0歳からあずけるけど大丈夫なんだろうか。
公園にいくと保育園の子達がくるけど見るとなんか切なくなる。
もちろんみんな家庭の事情があるのは分かるんだけど。
こんな考え古いか
>>7
働く母親が増えたから仕方ないよね
2歳児と一緒にスーパーやら公園に居ると いつもおばさんに お母さんと一緒でいいねぇって言われるよ
土台、基礎を作らなければ。
全てではないけど、親子関係が安定してから同じ様に周りの人と関係を作っていく。
決して3年頑張れば良いって話でもないし、ずっと見守っていかないと。
身近に境界性人格障害の人いたけど、あれってそういう時期の愛情不足が原因という説が強いから私は母親がしっかりそばに居てあげるの大事かなと思ってやってきたよ。
>>13
2だけど。
うちは上の子2人は既に成人してて、一番下はまだ学生です(^^;
ほんまでっかで脳科学の人が三つ子の魂百までは無いって言い切ってた。
ぴよぴよ
保育士の知り合いの話
上の子が3歳、下の子が7ヶ月の時に仕事復帰して職場とは別の保育園に預けた。
小学生になった今、上の子はおとなしいけど優しい子。下の子はしょっちゅうお友達に暴力ふるって泣かせてる。
下の子預けるの早かったからこうなったのかなってすごい後悔してるみたい。
>>11
たしかに
うちは上は4歳まで預けず幼稚園、支援センターや英語やベビースイミングとかしていた。
二人目は2歳で保育園いれた。
今は上の子は本当に甘えたのわがままで
下はしっかりしてる。
人によるんじゃないかな?
子供が成人したくらいのおばさんとか
子供が結婚するくらいのお婆さんに
聞いてみないとわからないよ
育児年数が数年〜小中学程度で語っても
説得力なし
>>2
心は覚えているってまさにだね。
こういうのがその子の基本的人格形成になるんだろうなと思った。
預けたいけど。あきがない。
預けたくないけど、働いてるから仕方ない。
>>2 私余裕がなさすぎて子供にスゴく怒っちゃう。自分が嫌になるくらい。来月三才なんだけど、もう手遅れかな?
あずける親がどうのこうのってより
時代的にこういう状況っていうのがなんか物悲しいよ
かといって何も出来ないんだけどさ
0歳から預けられてもしっかりして賢い子もいるし、 幼稚園デビューの子でもグレてる子もいるから、わかんないや。
私もそう思ってるから自分の子にはそうするよ。
仕方ないんじゃないかな。時代的に。
私は信じてるよ。
上二人は幼稚園だったけど三人目だけ保育園だけど凄いべったりだよ。
自立心がない感じ。寂しい思いさせたからかなと。申し訳ない。
記憶は無くても心は覚えている。0才〜3才までの脳は凄いと思った。3人目にして実感。
関係ないかな…
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。