- なんでも
- 熱燗
- nPjDLfgKg7
- 17/03/05 16:46
おかずの1品でも作ってもらえるだけでも助かるよね。
子供だって、ほんの少しでも見ててもらえるだけで、全然違うし。
急な雨でも、家に義母さんがいてくれたら、洗濯物を濡らさなくていいし。
第一、同居してたら良い嫁って思われて、親戚やご近所さんから大事にされるし。
大変大変って言うけど、実は楽してるのわかってないよね?
おかずの1品でも作ってもらえるだけでも助かるよね。
子供だって、ほんの少しでも見ててもらえるだけで、全然違うし。
急な雨でも、家に義母さんがいてくれたら、洗濯物を濡らさなくていいし。
第一、同居してたら良い嫁って思われて、親戚やご近所さんから大事にされるし。
大変大変って言うけど、実は楽してるのわかってないよね?
他人、しかも気を使う他人との同居は大変よ。
主はルームシェアとかも平気なタイプ?私は無理ー
身体面じゃなくて精神面でキツイと思う。
別居だけど、それがメリットなら、鬼嫁だと思われようが同居はしたくない。
同居するくらいなら楽じゃなくてよい。
所詮は他人同士の同居
いやー、他人と一つ屋根の下は無理
旦那ですら嫌なのにw
姑次第なんじゃない?
逆に私が息子夫婦と住むとかは考えられない。
やっぱり自由にしたいし。
少なからず気を使うかな。
うちは実母の世話になってるわ。
母1人だし私も一人っ子だから。母の方が「娘に世話になってる、生きがいあって嬉しい」って言ってくれてるよ。全然大変じゃないし言ったこともない
自分の妹でさえ一緒に暮らすとなるとイライラ半端ないのに、他人と同居は無理だわ。共働き夫婦ならいいのかもしれないね。専業主婦が家に2人いたら、めんどくさそうなのは想像できない?
自分の親好きだけど実親との同居も嫌。
主は同居してるんだよね?
口からストレスただ漏れ日記?
だったかなアメブロだけど
楽じゃないよ(笑)
いやいや、精神的にも疲れる。義理の両親が寝たきりとかなったら、どうする?すぐに病院や施設に入れる?本人が嫌がったら自宅介護だよ。そうなれば、嫁が面倒を見なきゃいけない、仕事も遊びに行けない。汚物処理や入浴介助など昼も夜も関係なく。
精神的苦痛だよ。物凄いストレス。
家のことも子供の事も一切やってくれなくていいから別居が良い。
頭固すぎ。
世の中そんな都合よく動いてくれる姑ばっかりじゃないでしょ。
助かることはあるだろうけど、
他人と一緒には住めないや。
私も平気だな。
姑さんに恵まれた。
旦那と遊び行くより姑さんと居た方が良いし。
同居してないけど私は無理だな。
うちの義母何でも出来る人でいいんだけど同居したら完璧を求められてストレス溜まるだろうし。
何事も経験。主も同居すれば嫌でもすぐに分かると思う。
お金の心配はなくて羨ましいわ
確かに楽だわなー。
ま、神経図太い人じゃないとうまくやっていけないと思う。
まぁお互い若いうちはまだいいよね。でも両親年取って介護が必要になった時、両親揃って介護が必要となったりしたら悪夢だよ。自分も更年期が重なったりしたら病むかも。
確かに、(良い姑)の場合楽出きるわな
義母、義父の入ったお風呂に入るなんて無ーー理ーーーー
義母が自己中だから、義母のペースでしか生活出来ないから楽ではない。
私の周りに一人義親と同居したいって言ってる人がいて、変わってるな〜と思っていたんだけど、どうやら旦那が安月給だから同居すれば楽になると思ってるってことがわかった。
何だかな。
>>16
旦那と住んでないの?
>>25
義母ペースになるのはしょうがないんじゃない??
うち作ってくれないよ!
義母ペースは義宅に住むなら諦めつくけど、自分達の家で義母ペースにされたら図々しくて腹がたつよね。
誰の家でペース貫いてんだ?とは思うはず。
私は実母と同居したけど、慣れ親しんだ仲だからこそ言いたい放題で喧嘩もたえず、我慢していれば実母ペースで乱されるから解消したよ。
やっぱり自分達の建てた家なら、自分達だけで住むことが正解だと実感した。
義母は同居で苦労したから、同居できないって断られたし、もう同居は誰とも望まないわ。
旦那でも他人でイラつくのに、その親なんて無理だわw
2世帯でキッチン風呂トイレが完全に別ならいいかもしれないけど、全部一緒だと本当に疲れるよ。
好きな時間に風呂やご飯作れないし、朝も寝坊できない。
うちは義母が凄いケチだったからシャワー禁止、洗濯も一緒、食器洗いは冬でも水!等々…とにかく疲れた。
>>28
なんで義母に合わせなきゃいけない?
私、義母の前で横になれないなら苦痛でしかないわ。
私は敷地内同居。
家は全く別々。
子供がいるとやっぱり助かることの方が多いよ!
例えば、参観日の時とか、
雨の日の幼稚園の送り迎えの時とか、下の子見てもらったりすごく助かるよー。
そりゃ、えーーー(TOT)って思うこともあるけど、それ以上に私は助かってるから感謝してるよー!
押し付けがうざい、空気読まない、マイペースで自分勝手。肝心な時に役に立たない。独身の出戻りの義姉も同居だから、キツイ。
ささやかな物理的な援助より、別居の方が気持ちが何万倍もラク。
好きな時に好きな事出来ない、1人になりたい!
自分1人ならお昼とか卵かけご飯で済ませちゃうのにーって時でもそれなりにご飯炊いて味噌汁おかずアレコレしなきゃいけないし。
しかも都内ではないから、田舎もんは嫁がやるのが当たり前、って風潮だし。
都会で別居で暮らしてる人が超羨ましい。
実家の義姉は本当に何もしてない
でも、私の母も「同居してくれてるから、ボケずに元気にしていられる」って全てやってる
その通りだと思うし、私も出来る事は協力してる
たまには、高齢母を休ませてくれ…とは思うけどね
>>34
住んでいる建物が別なら、楽な部分が大きいかもね。
同じ建物に住んでいると、何するにも義親に気を使う。
>>37
あ、その小姑が怖いかも
良い嫁なんて言われなくて良いし、おかず1品も作ってくれなくて良いし子供も見て貰わなくて良い。
洗濯物も雨降ったら濡れっぱなし良いから別居が良い。
望まれて結婚して、望まれて同居したから良くしてもらってるよ。上げ膳据え膳。
昼寝もご飯もテレビのチャンネルも好きなように出来ない。お風呂も最後。義理両親の後のお風呂なんて汚い。義理両親の残り湯で洗うなんて罰ゲーム。
同居だけは無理無理
うちは同居だけど助かった事、全然ないよ。ご飯は作らないし子守も一回もない。
ストレスだけ。最悪だわ
同居は人間関係の問題でしょ
同じ家の中なら絶対嫌だな。
風呂上がりパンツ一丁で歩けないし、朝見送りしてから二度寝出来ないし、全て一々気を使わなきゃいけないからムリ。
同居なんか絶対嫌だわ
わかってないなー笑
ぽーッとした子じゃないと 同居で上手く行かないよね?
あいつらの作る謎の料理の数々 謎の仕来たり(笑)
ニコニコ ハイハイ 無理だし したないわ〜
商売してる訳じゃないのに何を継ぐん?あ〜謎!
見える場所だけ綺麗に手入れしてる家なんか貰うだけで損だしね〜
隠し金や金の延べ棒あるなら継いであげるよ喜んで♪
結局はあんたらが安心して介護受けれるためにだよね〜
嫌〜
同居なんて想像しただけで吐き気
>>45
その通り。
家庭も仕事も人間関係がすべて。
自分の家なのに気を使うって何なの?修行?
私は実家が二世帯だったからこそ言える。
同居は人生の悲劇の始まり。
そうゆー風に思われるのね(^_^;)
お金無くて実家に転がり込むのはそうかもしれないけど
違ううちもいっぱいあるよ
友達が同居してる。子供の幼稚園は、義両親と旦那さんで決めた(旦那さんの卒園した所)。旅行も勝手に決められて、仕事の休みも取らなきゃいけない。子供の居ないおじおばの面倒を見なきゃいけないかもって言ってた。
庭とか立派でお金ある家なのかもしれないけど、ストレス溜まると思う。
職場のおばさんパートから言われたわ「同居した方が楽でしょ〜?早く旦那の実家に入んなさいよ〜」って。
じゃあそのおばさんは同居してんのかと聞いたら、結婚前に義父は他界していて義母と同居だったけどすぐに亡くなったらしい。
おばさんは息子が3人いて皆、結婚してるけど全員よそに住んでるって
実際に同居してる人は苦労が分かるから絶対他人に勧めたりしないもんだよね。
同居してるけど、それなりに大変だよ。
核家族とは違う大変さだと思う。
まぁ、楽して何が悪いの?って感じだけど(笑)
主さん不仲なんだろうなぁ。かわいそ。
敷地内別居だからもっと楽だし自由。本当にここに嫁に来てよかった。
へ?。もうすぐ完全介護、痴呆少しあり、料理もお湯沸かすことさえ怖くて出来ない義母と?
変に気を使うのヤダから絶対ヤダ
>>54
これだと思う。
義実家と仲良いけど同居は嫌。
なんもわかってないな
そんななら同居しなきゃ良かったとか、結婚する前に義両親の性格分からなかったの?とかも言われるけど
私は旦那と好き合って結婚したわけであって義両親が好きになったからではないし。同居も好きで始めたわけじゃないし…世間から同居は楽してるって思われてんのね
おかずの一品でもというが、それは「義母の料理が口に合う」場合だと思う。
子供を見てもらえるというが、「タダより高いものはない」。古い育児されてベビーパウダー使われてたり、ご飯前なのにおやつあげられてたりする。それなら一時保育に入れるほうがマシ。
急な雨でもというけど、うちは毎日浴室乾燥機。
同居したところで、そもそも親戚づきあいがない。
というわけで、うちは同居話を蹴らせてもらいました。親世帯に同居じゃなくて、子世帯に同居の形だったから。
同居は全然楽じゃないと思う。
主は同居してるの?してたの?
適当な事言っていてものすごく腹が立つわ。同居してたら良い嫁なんて周囲に言われてもしたくないわ。
核家族の方が楽だよ
同居は本当ストレスだった
手抜きして多少なり楽しなきゃ、同居のメリットないから、
どっちがいかに自分の居心地よくできるか日々天秤にかけて暮らすみたいなもんだよね
動いたら負け、頑張って家事やったら思う壺ってやつ
でも、してもらってることの一つ一つを感謝できたら、同居が有り難いことって思えてこないのかな?
例えば、自分がやらなくても、トイレットペーパーが補充されてたり、電気の消し忘れを、消してくれてたり、体調が悪いときは子供のお風呂を頼めたり。
核家族だと、全て自分ですよね。
同居の方が絶対に楽なのに、なぜか認めない人が多くないですか?
>>66
大変でも自分でやりたいから。
誰かに頼って楽するのなんかまっぴらゴメンだわ。
>>66
同居でつらいのは精神面じゃない?
トイレットペーパーシングルが好きなのにいつもダブル買ってくるとか、おかず作ってくれたけど口に合わないとか、子ども見るのはいいけどお菓子与えるとか嫁の悪口近所で言ってるかもしれないし、どこまで甘えていいのかわからなかったり、やっぱり他人と暮らすってストレスあると思うよ
実際に同居を経験してから楽かどうか決めてください。
大変なのはストレス面
それ以外は楽だよー!ありがたい
>>66 じゃ同居してみろ
この主何も分かってないな
してもらってることなんて何一つないよ。介護介護介護
他人だよ?
無理。
存在がむり
してもらって嬉しいこと < されて嫌なこと
これだとしんどいということは理解できるかな?
>>67
同じく!
バタバタしながら子供の事は自分でやりたいし
その他の家事も自分でやりたいタイプ。
「たまには見てるから気晴らしに出かけてきなー」とか言われるけど
預けてまで気晴らししたくないし。
嫁が邪魔だからでしょ?って感じ。
でも、同居してる人は、金銭面も育児も家事も全て、夫婦だけで乗り越えたことが無いですよね?
全部、夫婦だけでやってる人よりかは、同居の方が楽できてる、ってことですよ?
比べたら、ってことです。
多少苦労しても夫婦だけの方がラクだって言ってるの。
>>77
その通りです!金銭面も楽させてもらってます^_^
>>66
姑がやってくれる事よりも嫁が姑の事をやる事の方が遙かに多い現実を知らない人だね?
大変だよ。本当の家族になって行くの。少なくても10年かかる。
家族だから、互いの事を互いがやって同じ量を相手に返してるだけだよ。
義母が他界して義父と同居
なんにもしてもらったことないわ
それどころか脱ぎっぱなし出しっぱなし開けっぱなしの人だから正直子供みたいに手がかかる
大雑把でいいかげんだから子供見ててもらうなんて怖くて絶対できない
しんどいぜ
>>77
金銭+家事+育児の手助け<<(越えられない壁)<<精神的な負担
図太くて、家事や育児にこだわりがない人で、かつ義家族がいい人だったら「同居が楽」と思えるんじゃないかな。
どれか欠けても地獄かと…
>>77 同居してみれば?核家族の頃の方がよかったって言わないようにね?
性格が真逆だから無理だな。
むこうはキレイ好きだし、私は散らかってても気にしない。玄関靴下で出ても平気、ベランダももちろんサンダルなんかはかないし。
そんなことしてるの見たら、ビックリしてきっと倒れるんじゃない!?(笑)
>>77
何言ってるの?
同居だけど、金銭面、家事育児、何も頼ってませんけど?
建て替えしてローンは全てこちら、むしろ養ってますから。
>>85
うちも似たような感じだわ
借金肩代わりして仕送りして同居のために家建てて
息子にしてもらって当たり前の人だからおねだりがすごい
憎くはないけどたまに無性にイライラさせられる
お互い辛いけど頑張ろう
ある程度気を使わなきゃいけないのは大変だと思うけど楽な面も色々あるよね。
職場の人が義母と同居してるんだけど、元々お義母さんが買った家だからって食事作るのと洗濯以外は全てお義母さんの担当だから一切掃除はしなくてもいいし、買い物とか遊びに行くのだって子供の帰りの時間を気にしないでゆっくりできてるし、かなり羨ましい。
金銭面は楽だけど、精神面は苦だった。
>>77
うちの親は同居で苦労してたよ。
金銭面でも頼ってなかったし。
最後は介護が待ってるがな
うーん。一概に言えないかな?そんな仏の様なお義母さんなら上手く行くかもしれないけど、中には何をやっても文句言う人もいるし。第一子育ての仕方とかぶつかりそう。孫には甘いからね...
私の知人二人同居嫁が居る。
1人目は義母が食事は作ってくれるけど、金銭面の援助を求めてくるから共働き。
子供の送迎とかの協力なし。
二人目は義母が食事を作りたがるが美味しくない&子供や旦那(息子)の口に合わなくて共働きだけど自分達の食事は自分達で作ってる。
こちらは子供自身が嫌がり学童に入ってるけど、同居親族が居るから夏などは学童に行けないって嘆いてた。
核家族の方がやっぱ楽だなと私は思う。
精神的に大変そう。
同居は実親とでも、義親とでもどちらにしても気を遣うと思う。
考えただけで、別の所帯、離れた別の家がいいと思う。
トピ文のこと特に良いこととは思えない。
>>77
私は結婚して5年してからマイホームを建てて同居したから比べられるけど、同居は本当にストレス半端なかったよ。
姑が自分の娘のところにしばらく泊まりに行って帰ってくるってなると蕁麻疹が出たくらい。
>>66
うちは、私・子・旦那がまとめてインフルになったとき「食事はお金やるから自分達で買ってこい」と、言われなにもしてくれなかったよ。
私達は、インフルだし高熱だしてるしで当然買い物なんか行けないから、私達の所にあるありものでなんとかやり過ごした。
こんなでも、主からしたら「お金くれるっていうだけいいじゃん」ていうのかな?
そんな貴方は同居何か出来ないよ。笑える。
>>77
何言ってるの?途中から同居してるところもあるし、義理親の介護でこっちが世話してあげてる家庭だってあるわ。
>>95
そうですね。
核家族だと、それくらい当たり前だし、お金も自分達のお金を使うの当たり前だから。
同居してたら、その『当たり前』を当たり前と思ってないから、不満が出るんじゃないかな。
普通は、インフルだろうがノロウイルスだろうが、夫婦だけでどうにかするのが当たり前だから、最初から他の人は当てにしてないよ。
とりあえず、どんなに楽だろうとお金貯ろうと良い義父母だろうと同居はしたくない。
私は、洗濯物を触られるくらいなら雨に濡れた方がマシ。台所共有とかも気が狂いそう。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。