- なんでも
- 寿司職人(見習い)
- 16/12/01 15:07
常に乳腺炎に怯えています。
詰まるから搾乳しても、イタチごっこのように次から次へと生産される。
どこへ行くにも搾乳器が必要…
マッサージに通って食事の指導も受けたけど何も変わらない…
母乳が出なくて悩んでいる人もたくさんいるのに、私みたいな理由でミルクにした人いますか?後悔しませんでしたか?
今回が最後の出産のつもりなので卒乳まで頑張りたい気持ちと、生活がしんどくなるほどの胸の張りから早く解放されたい気持ちで複雑です。
常に乳腺炎に怯えています。
詰まるから搾乳しても、イタチごっこのように次から次へと生産される。
どこへ行くにも搾乳器が必要…
マッサージに通って食事の指導も受けたけど何も変わらない…
母乳が出なくて悩んでいる人もたくさんいるのに、私みたいな理由でミルクにした人いますか?後悔しませんでしたか?
今回が最後の出産のつもりなので卒乳まで頑張りたい気持ちと、生活がしんどくなるほどの胸の張りから早く解放されたい気持ちで複雑です。
私も過分泌で、乳腺炎や白斑に悩まされました。
毎日いつ胸がカチカチになるか、熱が上がるかヒヤヒヤして、精神的にも良くなかったです。
子ども達にもイライラしてしまって、心に余裕がありませんでした。
次もし授かったら、完ミにすると心から決めてます。
心に余裕を持って、笑顔で接してあげられるのが子どもにとって一番だと思いますよ。
主さん、思い詰めないでくださいね。
私も上の子が完母で辛かった。
週2,3回は乳腺炎で熱出てたし、何より子どものアレルギーがひどくて私自身も卒乳まで野菜しか食べられなかった。
今妊娠中だけど、絶対ミルクにする。
私も出過ぎですぐカチカチになってたな〜懐かしい。
出産してやっとうつぶせになれるーって喜ぶのもつかの間、今度はカチカチのおっぱいでうつぶせになれないしパジャマはビショビショだったり。
痛いし辛い時期あったけど3人なんとか母乳で一年頑張った!
これからもっと寒いし添い乳でぬくぬく授乳でラクをするって考え方もあるよ!
>>98
お金に困ってるんだったら母乳にすればいい。
母乳が出ないなら、グチグチ言わずに諦めてミルク買いなさい。
ここは母乳出過ぎて困ってる人達がいるんだから、あなたみたいな意見いらない。
私の母は妹に授乳してるとき片方飲ませてるともう片方から滝のように出てきて洗面器で受けてた記憶ある。
私を産んだときは乳母みたいなこともしてたらしい。(母のいとこの子どもに)
出過ぎるのも辛いね。
贅沢な悩みかもしれないけど、でも痛かったり生活に支障があるなら無理しなくてもいいんじゃないかな。
>>95
母乳パッド代なんてミルクの比じゃない
わかるよ〜!出ないのも困るけど、出過ぎるのも困るよね。わたしも出産した次の日にはガッチガチで新生児なんてそんなに飲めないのに熱は出るわ痛いわで泣きながら絞ったよ。
ちょっと出掛けて子供がおっぱい飲む回数減ったら背中まで漏れてた。絞っちゃ駄目なんて言われても爆発するんじゃないかってくらい張るんだよね〜。産後に胸に肉割れできた(笑)
私の場合だけど違う理由だったけど、入院して二週間くらい母乳あげなかったら張り乳から差し乳に変わったよ。
差し乳に変わるまでは地獄のような乳絞りの連続だったけど。
分かるよ本当に辛いよね。
主さんお疲れ様!わたしもそうだった。
毎日毎日乳の事ばかり気になるし、すぐ体調不良になるし。
羨ましい悩みって言われるけど、常にインフルエンザになるかもしれないってヒヤヒヤ感周りには伝わらないしね。
食べ物も気を使うし。げっそり痩せたよ。
今 何ヶ月かな?
うちは10ヶ月で卒乳になってしまったよ。
>>94
ミルク代かからないけど、母乳パット代と病院代がかかったな…
贅沢な悩みだな
ミルク代勿体無い
>>92 6ヶ月てかいてあったね。
私も双子でも育てられる乳ですよー。好きなもの食べれないし、飲んで貰わなきゃ詰まるしストレス半端ない。けど出る以上卒乳までうまく付き合わないといけないもんね。私の場合、詰まりかけたら搾乳するよ。頻繁には搾らないのと、夜中は搾らない(母乳は夜生産されるため)。あと甘いもの、ハイカロリーのものを避ける。基本はバランスよく食べるのがいいけど、やっぱりカレーとか食べると張るから。あと、◯たにの週1のマッサージは母乳の質をあげるものだから自分で上手く搾乳出来るなら2週間に1度とか、月1とかに減らしてみたらどう?
赤ちゃんは何ヵ月なの?
>>85
同じー!1人目の時1回5000円のマッサージを数回受けたけど、仕事を辞めた今では高すぎ(◎_◎;)2人目は自己流の対処法でしのいでる。
鉄の固まりみたいになって死にそうにつらくて病院に電話をしてプロに出してもらったらすごく楽になったのを覚えている。通りがよくなったからかな。
なんか乳でなくて困ってる親子んとこ行って飲ませたいくらいだよねw昭和かっていうw
飲ませることほどすっきりする事ってないよね。
素人がどんな絞ってもダメなしこりも、プロが絞ったり赤ちゃんが飲むと本当すっきりするよね。
なんか2歳まで母乳飲ませる人とかいるみたいだし、離乳食遅らせて今は母乳たくさん飲ませたら?w
しこりのとこ押しながら飲ませるとすっきりするよ。
私も母乳の出が良い方で、搾っても搾っても底つきなくてツラかった( ; ; )
10ヶ月になって卒乳したよ。本当はもっとあげてたかっあたど主さんと同じように早く解放されたかったし、子供の知恵がもっとつくと卒乳大変になる場合も多いみたいだから。あげなくてもツラいけど1ヶ月過ぎたあたりから徐々に減ってきた!張るのも1日1回くらいになってきてだいぶ楽だよ!
母乳の出が良すぎるのも悩みだよね。
私も同じような感じだったよ。詰まって高熱が出てを繰り返してた。
軽く搾乳しても片乳だけで200mlは出ててた。
段々詰まりそうだなっていうのがわかってきて、詰まる前に自分でマッサージしながら詰まらないようにしてたよ。
>>78 私も前までは主だったよ〜。何でもいいと思うんだけどね。
>>81
裕福じゃないのに桶谷式通わなくちゃいられない状態で、ほんと一時期桶谷ビンボーだったな…(笑)
>>28
主が心穏やかに子育てするのが一番だよ。
今のミルクは母乳より優れた部分もあるから、どちらでもいいと思うよ。
赤ちゃんは主の笑顔が一番大好きなんだから。
おっぱい痛いよね。私もしょっちゅう詰まらせてたからずっと冷えピタ貼ってたよ。
そのおかげか少しずつ母乳の出が穏やかになって母乳パッドもそんなに替え要らなくなって無駄に作られなくなったよ。
搾乳するとどんどん作る量増えちゃうからまず冷やして我慢してみよう。頑張れー!!
ミルクにすればいんじゃない?辛いなら。
やめたら後悔するなら我慢すればいいだけの話。
ママ友も肉を食べるとすぐ詰まる体質で大変そうだった。裕福だったから毎週桶谷へ通ってなんとかなっていたみたい。
私は詰まらないけどとにかく大量に出たから変えのパット忘れた日なんて悲惨で服がビッショリで最悪だった。
>>58
主のコメント見た?
そもそも育児書に載ってるトラブルと主のトラブルは違うわけ。
食事指導もやったけどそれでも詰まるって話だから、ケーキ食べてるとかそんな話じゃないってことだよ。
二人目まで桶谷式マッサージがある産院で出産してガチガチ溜まり乳で乳腺炎で熱でたり。
3人目産院変えたら、乳首マッサージはするけどつまるからおっぱいはあまり触らないでって言われた。
シコリは出来るけど飲ませるとなくなり、最初から差し乳。私はマッサージしない方が合うみたい。
>>72 私は、しゅと打ってる
上の子授乳中の私だ…。
産後2日から胸が岩のようになって、断食しても乳腺炎になったよ。授乳だけじゃ追い付かなくて、外出にも搾乳器持って行って搾乳してた。哺乳瓶は拒否だから、搾乳した母乳はどんどん捨ててたよ。
私は1歳で断乳したよ。差し乳には移行せずずっと溜まり乳で胸はパンパン、断食しても乳腺炎を繰り返して辛かったから…。
もし主の子は哺乳瓶拒否でないなら、ミルクにしてもいいと思う…。
ぴよぴよ
>>73
差し乳に…と言ってもまだまだ普通より出てしまう感じではありましたが、徐々に外出などもできる状態になりました。
1年ぐらいかかったのかもしれません。
1歳半で断乳して、2歳になるまでメンテナンスが続きました。
おっぱいくさくなりますよね!分かります。
いつか私のように落ち着くこともあるかもしれないので、辞めちゃえー!とも言いたくないですが、もう無理だと思ったら、薬を使うべきだと思います!
私もおっぱいのことでノイローゼになりかけたので…いえ、なっていたかもしれません。
他人事ではないので、相談に乗りたいです。
また辛くなったらこのトピでお話ししましょう!
返事要りません。子育て頑張ろうね!
何食べてもトラブルない人もいれば、育児書通りに気をつけていてもトラブルばかりの人もいますよね。
母乳が出ないと悩んでるかたが多かったので、出過ぎて辛いと…なかなか言えませんでした。
うちは哺乳瓶がダメな子でしたので、卒乳までなんとか頑張りましたが…
皆さんの体験談で主さんに合う方法が見つかりますように!
>>24
経験談ありがとうございます。
私もなかなか周りには言いづらい状況です。
半年でさし乳に変わったんですね。卒乳まで続けられたというお話、励みになります。
痛みだけでなくニオイも酷くて、人と至近距離で話す事が嫌になってきてしまいました。でもこうして分かってくださる方がいて本当に嬉しいです。
>>58
ごめん
しゅさん に笑ってしまった。
主→ ぬし だよ。
>>70
優しい…。
>>58
うん。
だからね、育児書のお乳トラブルと主さんのトラブルでは大元から話が違うんだよ。ってみんな教えてくれてるんだと思うよ。
本に載ってるのは生活で改善予防できる事だけど、主さんのは体質だから育児書の方法では改善できないから悩んでるんだよ。
って言ってるんじゃないかな?
母乳あげても、またすぐ作られてきてチクチク針で刺されてる感覚とかも辛いんだよね。
結構痛い。
母乳でもミルクでも好きな方でいいと思うよ!旦那さんも理解あって協力的みたいだし(^^)
ミルクだったら旦那さんもあげる事ができるし!
主さんのストレスの無いやり方が一番だと思います。
私も差し乳になるまで辛かったー。
搾乳器使うのめんどくさいし
風呂場でジャーッと絞ってた。
上の子の手とか足がちょっと胸に
当たっただけで悲鳴もんだよ。
私は3ヶ月で落ち着いたけどずっと
たまり乳の人もいるんだね、知らなかった。
半年間よく頑張ったね。
>>58
うち、うち、って(笑)私と言えないの?
何歳ですか?(笑)
>>23
4人…
励まされました。もう少し頑張ってみます。
最終的にお薬とマッサージで止められたんですね。経験談ありがとうございます。
>>60
こうするしかないと思うよ。でも桶谷式だと薬はもらえないかも…
母乳外来がある病衣で相談してみたら?
>>58
育児書と違うから問い合わせるとか言ってる時点で既に的外れだって分かるかな。
対処しなくていいからここで何も発言しないでー。
>>58 あなた何人子供を産んでるのか知らないけど、実生活では育児書に書かれた事を上から語らない方がいですよ。
>>58
ちょっとズレてますね。
想像力にかけてます。
誰かも書いていらっしゃいましたが、育児書よりコミュニケーションや空気の読み方にについての本を読んでみた方がいいかもしれません。
私も出すぎて出すぎて本当に辛くて病院に行って相談したら、もう母乳はあげない覚悟があるのなら母乳を止めるホルモンの薬を出してあげるよと言われた。子には申し訳なかったけど飲んでミルクに変えました。あの辛さは経験しないと分からないから主さんの気持ちものすごくわかる。
その薬飲んでも2人目とか次に妊娠した時に影響はないから安心してって伝えられました。
>>43
途中にも書きましが、残念ですが私は断乳しても母乳が作られるペースは変わらず、産婦人科で毎回薬をもらって母乳を止めていました。止めた後はおっぱいに残った母乳をマッサージで少しずつ出してもらっていました。
最初の子供の時は限界がわからず、余りに我慢しすぎて乳腺炎が酷くなりすぎて、最悪切開しなければいけない手前でした。高熱が続いで辛かったです。
2人目からは計画的に断乳して上記のように母乳を止めていましたよ。
>>52
育児書に書いてあった通りのことをしゅさんにアドバイスしただけだよ?そんなにうちに対してつっかかるのはやめて、販売してる会社に問い合わせてみて聞いてみて下さいよ。うちにいろいろ言われても対処しきれないわけですし…(-"-;)
>>30
分かるよ。でも、育児書通りにいかないもんなのよ。
難しいね。
同じだよ。基本甘いもの嫌いだから食べないけど、カチカチに張って痛い。
やめるときも泣くほど痛い(TT)
>>48
だからそれだけが原因で
なるわけじゃないから!
>>48
もちろんそれはあると思います。
この主さんの場合はそれとは別で、過分泌によるトラブルの話をしているのだと思います。
経験のない方には想像できないかもしれません。
>>48 何も知らない無知のババァは黙ってな
>>34
なんで私が?って、主に向けて得意げに書き込んだのはあなただよね。
>>22
ストレスになっているのは確かです。
良くないですよね。
旦那にも同じ事言われました。
>>30 馬鹿がいたよ。
>>30
無知すぎ!!
>>40
糖分や脂肪分が多いものばかり食べてると乳腺がつまるそうですよ?
神田うのさんも昔なってるし、乳腺炎になる人って好きなものを好きなだけ気にせず食べてるってイメージしてます。うちは気をつけてるけど…。
>>34
育児書に書いてたから何?なんでも育児書通りにはいきませんよ?みんながみんな、育児書通りに子育て出来れば苦労しませんよね?
悩んでる方を追い詰めるような発言は良くないと思います。育児書ばかりでなく、コミュニケーションに関する書物も読んだら?(笑)
私も3人目にして、初めて乳腺炎になって辛かった。ミルクスルーティーとかいう、ハーブティー飲んでも全然ダメで…
乳首まで詰まって苦しんでたんだけど…
クルミ食べるようにしたら、詰まらなくなったよ!主さんがクルミ苦手じゃなかったら、試してみて下さい。
>>39
私も痛いほどわかります。あの辛さが蘇ってきました。私はボウルではなくバスタオルに絞ってましたよ。
主さんは自分がいかに気持ちが穏やかに育児をできるか考えて決めて大丈夫かと思います。
>>34
アホ
>>18
まさしく今の私です。
ずっと続いたんですね。卒乳するまで出る量は同じでしたか?
授乳期に気をつけた事など、差し支えなければ教えていただきたいです。
>>34
このトピの趣旨とは違うと思いますよ。
>>30
あなたがそういう体質なだけ
過分泌の恐怖よくわかるよ
自分がいいと思う方選べばいいと思う。それに罪悪感なんで感じる必要無いよ。ミルクでも抱っこしてあげるんだしスキンシップできてるよ!
>>34
乳腺炎になる原因は
食生活だけだと思ってるの(笑)?
>>29
そう。
楽になる程度に絞らないと、過多の人はすぐ乳腺炎!
私も落ち着くまでは大きなボウルを抱えて、そこに向けて搾乳、搾乳の日々だった!
ほんとに、この主さんの辛さが分かる。
>>34
最初から読んだらケーキバクバク食べてるように読める?
雑誌や何かに書かれている事が全てですか?
心穏やかに育児できることが一番大切。
母乳かミルクかなんてどっちでもいいよ。
健康な食事して規則正しい生活してれば免疫とか関係ないよ。
>>30
なに言ってんのこいつ。
搾乳しなきゃいいんじゃんって言ってる人は、出過ぎるのを知らないんだよ。
主さん、辛いならミルクにしてもいいと思うよ。乳腺炎辛いしね。
>>32
?
けど育児書に書いてありました。文句があるなら、雑誌を作ってるとこに言って下さい(-"-;)
何で私がいわれなきゃならないんだろうか…。
>>30
過分泌の人は食べ物気をつけるとか関係無いのよ。悩んでる人がケーキバクバク食べるわけ無いでしょう。私は和食中心の粗食でも岩みたいに毎度カチコチに張ったから。
あまり憶測で物を言わない方が良いのでは
>>30
何言ってんの、的外れにも程がある
>>30
それだけで解決できない過多のおっぱいのお母さんも居ます。
>>28
甘いケーキばかり食べ過ぎてんじゃないですか?育児雑誌に、ケーキばかり食べてっと詰まるって書いてありましたよ?
うちは今2ヶ月だけど、食べ物は和食だけにして気をつけてるから、おっぱいトラブルなんてありませんよ?
母乳を出しきったら逆効果だけど張りが
治まる程度にだったらいいんじゃないの?
>>11
過分泌と言われました。乳腺の本数も通常より多く、三つ子ちゃんでも完母でいけそうだねって…
出るのに辞めるって自分優先で子供に申し訳なくて、でもツラくて、ずっと1日中おっぱいに振り回されています。
24です。
6カ月なのですね!
離乳食が始まったばかりだと量が減り辛い時期ですよね。
私もそうだったと思います。
桶谷でしっかりメンテナンスを受けながらしばらく様子を見ているうちに落ち着くと良いのですが…。
おっぱいが出来過ぎちゃう人はなかなか自分だけでは乗り切れないと思います。
お金かかりますが、引き続き桶谷式にしっかり通うべきだと思います。
私も母乳がですぎて、乳腺炎が恐怖でミルクにかえました。
上2人は何度も乳腺炎になりながら完母で育てましたが、3人目を産んで2週間でさっそく乳腺炎になり、40℃の熱で寝こみ、旦那も仕事休んで看病&子供たちの世話をしてくれましたが、これから約一年間あと何回乳腺炎になるんだろうと途方にくれ、私が寝込むと家のことがまわらなくなりみんなに迷惑がかかると思い、ミルクにかえました。
お金もかかるし、荷物も多くなりますが、母乳のことで悩んだりすることはなくなりました。
私も、搾乳するから作られるんだと思うんだけど…
でも、主さんが辛くてミルクに変えられたら楽になるって思ってるんならそうしたらいいと思う。
母乳のほうが絶対楽だとは思うけど、あくまでもそれは乳腺炎とかトラブルない場合だと思うから。
今なんかげつですか?
本当に、気持ち分かります。
私もまさにそうでした。
周りからは出るだけマシ、出ない人だって居るんだからと辛いのを理解してもらえず悲しかったです。
私が通った桶谷式の方は、大変だったらミルクに切り替えてもいいと言って下さいましたよ。母乳に越したことはないけれど、育てていく上ではお母さんの精神衛生のほうが大切だと。
それで、気持ちが軽くなりました。
結局私は母乳を止めること自体に恐怖もあり、ミルクに踏み切ることはありませんでしたが。生後半年頃には少しずつ差し乳に落ち着いていき、1歳半まで母乳で育てきることが出来ました。
お母さんが辛かったら、ミルクだっていいと思います。
一番大変な時期におっぱい、おっぱい、おっぱい…。振り回されて疲れちゃうの分かります。
お母さんが楽な方法で、お子さんとのかけがえのない時間を幸せに過ごして欲しいです!
>>20 脅すわけじゃないけど、私は断乳しても徐々に張りがおさまらず張りすぎて乳腺炎になるから、産婦人科で母乳止まる薬をもらって飲んで更にマッサージにも通って母乳を止めたよ。4人とも毎回。
>>20 ストレスや疲れもよくないって言われたから、そんなに辛いならやめてもいいと思う
>>18
貼りすぎて×
張りすぎて○でした。
>>8
経験者さんなんですね。
時期、という事はいつか落ち着くのでしょうか?今は6ヶ月で、離乳食を食べるようになって母乳の飲量が減ってから更に張りと詰まりがひどくなってしまってます。
>>5
桶や式?ってよくわからないけど、出ない人が通うとこじゃないの?
>>1 いやいや、私も4人産んで毎回乳腺炎に成る程母乳出たけど、搾乳したくなる気持ちわかる。というか出先のトイレで搾乳した事も何度もあるよ。貼りすぎて腕を下ろせないし、パットは常に母乳でグッショリ、なんならブラから漏れてくる。飲ませても飲ませても張るから、折を見て産科に出向き母乳指導の方に絞ってもらうという生活が生後ずっと続いたよ。放っておくとすぐに乳腺炎。稀にいるみたいだよ出過ぎちゃう人。
搾乳したらどんどん作られるんじゃないの?
母乳って飲んだら作るを繰り返してるからあんまり搾乳すると余計出てくるよ。
ホントに母乳やめたいのなら少しずつ回数を減らした方がいいよ。
せっかく出るなら母乳飲ませてあげた方がいいと思うけどなぁ。
私も出すぎて困ったけどミルクにしょうなんて一度も思ったこと無かったわ
>>3
そうなんです。せっかく出るのに…でも、出過ぎるのもこんなにツライとは思わなかった。
乳腺炎になると大変だから絞った方がいいんじゃない?
出るならあげたら?
とあるおっぱいの達人みたいな助産師さんが過分泌ほど恐ろしいものはないって言ってたの思い出した。主さんはそんな感じなのかな。出るのにやめちゃうと後で後悔しないかな
>>2
週に1回通ってて、詰まりかけてる乳腺をほぐしてもらってます。まさかのマッサージが逆効果ですか?
>>5
イタチごっこになってるようじゃその指導が正しいとは思えないんだけど
私も出すぎて困った時期あった〜(笑)大変だよね。
>>5
いや詰まるから搾乳は分かるけど絶対やり過ぎ
余計な搾乳すると母乳は次々作られるよ。食べ物気をつけてる?
>>1
詰まるから搾乳するように桶谷式で言われたんだけど…
>>1 こういう人って母乳大量に出る人の気持ちわからないよね。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。