卒業式とかで君が代が流れると座る人がいるけど

  • なんでも
    • 24
    • ビール
      16/11/08 19:09:59

    君が代の本当の意味… 国歌は天皇を崇拝する歌ではなかった。

    1869年(明治2年)大山巌が、天皇が臨席する儀式用の歌として『君が代』を選んだ。
    その後、1880年(明治13年)、宮中の雅楽の楽人がメロディーをつけ、ドイツ人が編曲し、天長節に初めて演奏され、1893年(明治26年)8月12日、文部省が『君が代』等を収めた「祝日大祭日歌詞竝樂譜」を官報に告示。
    小学校の儀式用唱歌とされた。

    君が代は
    千代に八千代に
    さざれ石の
    巌(いわお)となりて
    苔(こけ)のむすまで

    君が代は
    千年も八千年も
    細石が大きな岩になって
    それにさらに苔が生えるほどまで
    長く長くずっと続きますように



    《きみ》=完璧に成長した男女が

    《代》=時代を超えて

    《千代に八千代に》=永遠に千年も万年も、生まれ変わってもなお

    《さざれ石の巌となりて》=結束し協力しあい、団結して、

    《苔のむすまで》=固い絆と信頼で結びついていこう

    お祝いの歌の代表作として紹介されたのが、「君が代」です。

    「君」は君主をあらわす、という人がいますが、それは間違いです。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ