- なんでも
- スローガン
- 16/10/12 08:10
興味ある。
独身ならわかるけど、結婚して子供いても新聞取らない、固定電話なしってちょっと信じられない
でもママスタにはいるんだよね?
興味ある。
独身ならわかるけど、結婚して子供いても新聞取らない、固定電話なしってちょっと信じられない
でもママスタにはいるんだよね?
>>298
障害者の生活保護のじいさんが毎月持ってくる振込み用紙がNTT西日本で19円だよ。
うちの店で有名な近所の生活保護のじいさんだから。生活保護っていうのは確かだよ。
信用問題。
>>297
え?基本料金は?最低でも1700円くらいはするよ?
固定電話の料金支払いのコンビニ振込み用紙で固定電話料金を払ってるじいさんいるけど、じいさんが愚痴ってた。
「固定電話使わないのに毎回振込みせなあかんの?毎回毎回19円の振込みでごめんなー。」って言われる。
固定電話を一切使わないなら子持ちこそ固定電話いらない。
新聞取ってないし固定電話もない。
普段家にいないのもあるけど、各自ケータイ持ってるから必要がない。新聞は必要な時は買うか実家が近いからもらってくる。学校や習い事の連絡なんかも全部Lineだしね。
今まで新聞取っていなかったが、受験生だからとりはじめた
やっぱり新聞読むと学力はあがる
>>286
いまは安くなかった?ちょっと話それるけどNTTの加入権持ってたけどメタル電話に切り替えて使ってたら加入権消滅してた。電話番号は普通に使えるけど加入権なくなっててびっくり。
固定電話持っててもそう言う場合もあるよ。
昔はネットがなかったからね。
アナログな固定電話、新聞を利用するしか仕方なかったんだと思う。
時代じゃない?
新聞なんかネット情報の1日遅れだからね。無駄無駄。
ぴよぴよ
>>196
なんで上げたの?
固定電話はわかるけど、人物とる意味ある?笑
貧乏じゃないけど、新聞なんてお金の無駄遣い。(笑)
読みたくなればコンビニで買う。
日中家に居ることが少ないから固定電話要らないや
新聞は会社で読めるしニュースはネットでも読めるから、普通の新聞は取ってない。
子どもが読む子ども新聞だけ取ってる。
固定電話はあるけど、かけてくるのは義母しかいないからナンバーディスプレイをやめようかと思うくらい。
>>284
光電話は加入権いらないけど、アナログ回線はいるからね。
それが高いから、固定電話がないと貧乏ってなるんだよね。
旦那も自分も新聞は会社で読めるし、持ち帰れるし、携帯も会社用自分用と2つあるのに固定電話いらない。
固定電話ってせいぜい月額2000円でしょ?
携帯の方がお金かかるよね。なんだかんだ通信費三万はかかる。固定電話ないと貧乏って発想がすごい。固定電話ありでも光電話とかも多いよね。光電話なら月額500円だよ。
>>274
読点の位置おかしいね
新聞は旦那が朝から隅々まで読んでる。
私は生活欄とか地方版を主に読んでる。
固定電話は旦那の実家が自営業で加入権を持ってたからつないでる。ネットも固定電話といっしょの支払い。
うちの地域は田舎だから、固定電話ない+新聞ない=貧乏って噂がたつ。
必要ないからでしょ、そりゃ。
昔と今は違うし、人それぞれじゃないのかね。興味持ってどーしたいん?
そんなの人の勝手
>>257 関東の地方都市だけど、幼稚園も小学校も連絡網に載ってたのは7割くらい携帯だったよ。住んでるとこによるのかね。
前はどちらもやってたけど、ほとんど固定電話にはかかって来ない。携帯でなかった時たまにかかってきてるくらい。新聞もスマホアプリでチラシ見れるし、で、どっちも引っ越した時にやめちゃった。うちには必要なかったからね。学校で新聞必要な時はコンビニで買ってるし。
>>19
私は主が、新聞取る取らない固定電話有る無しでトピたててることが一番信じらんないわ。
家にいないから携帯の方が便利だし
新聞なんて携帯で読める
主はちょっと時代遅れなの?
>>269 働いてるお母さんが多いから固定電話同士の方がやり取りしやすいよ。
新聞ワザワザ取らない。
ごみ増えるし携帯あるから、すぐ調べられるし。
携帯も一人一台、持ってるから固定電話の方がつけるだけムダ。
うちは夫婦ともごく普通の家庭で育ったけど、今新聞も固定電話もないよ。
子どもは3歳と8か月で新聞読む時間ないし、電話も携帯で不便なことはないから。
仕事のメールができればそれで良い。
新聞は子供が読んでいるから解約できない。
固定電話はネットとWi-Fiのセットで安くなるから解約できない。
新聞はゴミになるだけだから必要ない。
固定電話あるけど、
かかってくるのはほとんど勧誘。
学校の連絡網も去年からなくなったし
子供も自分の携帯で友達とやりとりできるし
固定電話いらない。
面倒で解約せずそのままにしてるけど。
私が子供の頃は、家電も新聞はあったよ
今は時代が違って、新聞はデジタル新聞で充分だし、情報はネットの方が早いよ
家電が無いといけない意味は?
今は携帯があって、通信には不自由しないよね学校だって携帯の方を教えてくださいって感じだし
固定電話にこだわる理由を教えてください
>>257
連絡網も段々固定より携帯載せる人の比率が多くなって来たよ。子供の遊びの約束も親の携帯で出来るし。
>>235
幼稚園の連絡網はLINE、小学校はほとんどが携帯番号。今のところなくて困ったことはない。
固定電話あるけど、新聞は取っていない。
じっくり読む暇ないし、すぐゴミになる。
会社に行けばあるし、実家にもある。
テレビやネットなどでも十分に情報収集できる。ちょっと見たい時に見る位だから、定期的に取らなくても大丈夫。
どっちもないや…実家はどっちもあるけど、なんか携帯あればいらないかなって。
考えが古いよね
必要ないもの置いていてもしょうがないじゃん
新聞はスマホやタブレットでみれるし
固定電話は昔はケータイがそんなに普及していなかったから必須だっただけで、便利なケータイがあるなら必要ない
インターネットも携帯電話もなかった時代なら分かるけど。
うち一応固定電話あるけど、月に1回くらいしかかかってこないよ。
新聞は読む時間ないし、たまってゴミになるし、悲しいニュースが多くて気分が落ち込むから、やめた。
新聞とってたって子供達見ないからもうやめる。固定電話も、かかってくる電話はセールスやオレオレ詐欺ばかりだから子供達には出るなって言ってある。本当に必要な連絡は携帯にかかってくるもの。
昔とは時代が違うよ。
時代の流れだよ。うちも去年いっぱいで新聞社やめた。集金のおばさんに聞いたら、みんなやめる人が多くてって言ってたよ。固定電話はあるけど。今は新聞必要なし❗スマホやパソコンで足りるわ。
新聞も固定電話もどっちもあるよ。特に新聞は地方版に子供達の試合成績が載ったりするから必須!わが子が載った時は負け試合でもスクラップしたいじゃん。
固定電話のみある。新聞はやめた。朝忙しくて読む暇ないし、引越し先が学校の廃品回収しか新聞捨てる機会がなかったから置き場所がない。
チラシはスマホで見れるし。
固定電話は使ってないんだけど、子供が使うから一応。
ぴよぴよ
新聞も固定電話もある。
新聞は小6の子も読むし、チラシは紙で見るのが楽しみ。ただ邪魔だよね〜 古新聞。
固定電話は子供が「遊べる?」って電話かけてくるから。
>>235
子供が電話でやりとりする。
小学校も中学校も連絡網は皆固定電話だよ。
うちの方はないと恥ずかしい感じがある。
銀行でローン組むときも固定電話あるほうが信用度が高いと言われたよ。
我が家はどっちもない。
携帯があるから困ったことないなー
実家は新聞とってるし、固定電話もあるけど、家は両方無いよ。新聞は、ネットでニュースとか見てるし、実家が近いから、チラシもみれるからいらない。固定電話は、必要性がないと思ってるからいらない。
時代だろうね
私は両方あった家庭で育ったけど、固定電話のみある。
再配達とか携帯からだとお金かかる場合にフリーダイヤルかけるけど、他はカケホーダイの携帯だな
後は旦那の仕事で使うFAXばかり
固定電話は必要ない。特に連絡網本当に繋がらない。繋がったと思ったら子供が出る
>>234
チラシもアプリで見れるしね。
固定電話はあるけど、新聞はやめた。
読んでる時間が無い。下手すると誰も開きもせず
に置いてあるし、無くても不自由じゃない。
勧誘人に恫喝まがいの事をされて、警察沙汰に
なったのが、一番の理由だけど。Y新聞、ろくなのいないね。
新聞はとってるけど、固定電話はなし。
今のところ全く必要ないからつけてない。
必要になれば、つける。
新聞、固定電話をつけないと信じられないって、根拠は?
わかりやすく説明していただきたい。
>>235
信用の問題じゃないかな、うちは元義実家に住んでるから最初からあったけど、子供会の役員と学校の役員で
電話番号書くとき携帯と家と両方書くとこあってたまたまだろうけど固定電話ない人がいなかった。
こう書くと失礼だけど母子家庭のお家でも固定電話有りだったから、うちもあってよかったよ。
時代の流れ
新聞はiPadで読んでる。
新聞タダでもらってるけど、全く読まずに捨ててる。
固定電話引いてるけど、使った事ない。常にパソコンしか使わない。
学校とかの連絡は常にケータイにかかってくる。
>>241
うちも滅多にならない。かかってきても娘の友達くらい。娘もスマホもったらほぼ誰からもかかってこなそう。
固定電話、意味ないよね。
連絡網のせてるのに出ないしさ。
あれ迷惑。
実家が、新聞あちこち散らかって片付けない汚部屋で、固定電話はいつも意地悪な小姑からの電話に実母が泣きわめき怒り狂っていた家庭で育ちました。
なので、反面教師に。
おかげで家はいつも綺麗に、親戚からの電話は全て旦那のケータイに行くので、家庭は平和です。
新聞とらないな。新聞とってたけど読まずにゴミになるだけだったから。ネットでサクサク暇なときに読んだほうが早いし。活字は本読むから問題ないはず。
義母にそう言われて固定電話買って半年、どこからもかかってこないんだけどwww
新聞とって、固定電話のある家庭で育ったけど、今はどちらもないよ。
時代の流れ…?
固定電話おいても夕方まで仕事で家にいないから、だったら携帯にかけてくれれば出れるし。
家電も新聞もあった家庭で育った私より家電も新聞もない家庭で育った娘の方が遥かに真面目で賢いけどな。時代じゃないの?
ごめんなさいね
固定電話って必要性がわからないから教えてほしい。
みんなあるのが普通でしょって感覚で持つならいらないんじゃんって思う。
新聞、電話、必要な理由あるの?
最近テレビもいらないなーと思う。
なんで子どもがいたら固定電話が必要なの?
幼稚園とか学校に電話番号教えるのに
ケータイだけだったら失礼だから?
今はなんでもネットで見れるしペーパーレスの時代だよね。無駄な物を持たない時代だよ。
ぴよぴよ
受信料も
新聞はとってるけど、固定電話はない。
ほとんど家にいないから必要ない。
いつか家電つけようとは思ってるけど。
ニュースはネットでいいし、こども小さいから家にいるし、固定電話持っててもセールスしかかかってこないと思う。
こどもが学校行きはじまったら必要なのかな?そのへんは分からないけど、それで必要なかったら本当にいらない。
新聞見ないもん。
固定電話も無い。
固定電話は、あるけど新聞は見る余裕ないからとってない。下の子が小学生になったらとろうかな。
固定はいらん。新聞はとってる
固定電話いらない。携帯で無料で話せるし。
新聞いらない。邪魔だし読む時間ない、ネットニュースでええわ。
新聞はゴミになって嫌。なくても今の時代なんにも困らない。固定電話はセールスばっかりかかってくるから引っ越した時に辞めた。お金の余裕とは全く関係ない。
>>219
これ。
ニャースはネットやテレビが早いし、新聞紙をまとめるのも面倒
新聞は取るのやめた読む時間がない
固定電話も前はつけてたけど、子供が悪戯しちゃうからやめた。もうちょい大きくなってからかな
別に不思議な事でもない
スマホ鳴っても気づかない時に固定電話にかけてくるよ、うちの旦那。
新聞やめたよ。固定電話はある。
うちは新聞はとってるけど固定電話はないよ
固定電話って何に使うの?
固定電話はあるけど、新聞はないよ。新聞は旦那しか読まないし、旦那は会社で読んでるから必要ない。
固定電話はあるけどセールスからしかかかってこないから化石化してる。
学校からも家電あっても出かけたりしてるから携帯が多いよー。
ネットの契約で入ってるから固定電話繋げれば使えるけど、実家と兄弟くらいにしか番号教えないだろうし携帯あれば必要ないなぁ。
新聞はゴミになるからとりたくない。
うちは数年前から新聞とってない。
固定電話はあるよ。ほとんど使ってない。
でも子供が大きくなり高校受験など願書や書類に電話番号書く欄があるから、そういう時に固定電話はある方がいいのかな…って
今の時代、新聞取ってない家庭の方が多いよ、新聞なくてもネットから情報得られるし、チラシもネットから見れる。
固定電話だって、皆携帯持ってるから必要ないって考えてる人はいるんだし、
子供いて新聞だの固定電話だのしてない家がおかしいという主の考え方は昭和過ぎる。
携帯あるし固定電話いらない
ネットでニュース見れるし時代は自分が子供の頃と変わってるでしょ
固定電話はなくても全く困らない。
もともと電話自体あんまりしないし、幼稚園の連絡も全てメールでくるし。
新聞も固定電話もないよ。ひかり電話ならあるけど。滅多に使わないのに要らなくない?新聞だってコンビニでスポーツ新聞買えばいいし。
どちらもある家庭で育ったけど、今は両方ないわ
我が家の固定電話ったら営業の電話しかかかってこないわ。
実家は新聞2社、固定電話も祖母と同居だから2つある。
新聞は旦那の仕事の関係でとってるけど固定電話はないよー。正確には番号はあるけど機械置いてないって感じ。
ただ、母に連絡する時ケータイにかけても気付かないのに家電だと出る時あるから、年取ったら必要なのかしら?とは思う。
>>200
うちも。ファックス付きの電話で、それで通信教育も受けてた。
必要ないから持ってないだけ。使わないのに何故持たなきゃいけないの?
固定電話、無くても一切困らない。
新聞、年に1回あるかないか、学校の授業で一部持ってきてくださいって言われると困る。
でもその時の為に実家から数部持って帰って来て保管してる。
スマホあればもう必要ないですよね。いずれは廃業になりますね。
>>200
全く同じ(笑
いくらそんな家庭で育っても、今の生活には全く必要ないよね。
新聞なー、ニュースはネットで読んでるしNHKのニュースも見てから仕事行くし読まないんだよね。ただ、自分も子供の時はテレビとこぼちゃんと、地域のニュースと子供ニュースと連載小説読んでたからほんとは子供に読ませたいとは思ってるけど…とってない。固定も昼間誰も家にいないのに意味がないからつけてない。専業主婦がいるいえ以外に固定っている?子供はまだ電話で約束事するほどのことはなく近所でわいわい遊んでる。
今は幼稚園も小学校も緊急連絡先は、いつでも連絡が取れる携帯電話の方を指定で書かされる。
固定電話がなくてもネットに繋げられる時代だし。
逆に固定電話置いといて何に使うの?って感じ。
うちは新聞とるのやめた。スマホで最初ニュースみれるのに新聞はいらない。固定電話もやめようか考え中
どっちもあるけど、どっちも要らないよね。
新聞紙は子供たち靴乾かしたり、書道で使うけど、電話は下の小学生に友達から遊びの誘いがくるくらい。
すぐに繋がる携帯のほうが、かける側は助かるよね。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。