- なんでも
- 騎馬戦
- 16/09/30 12:55
ってかわいそうかな?
今、幼稚園選んでいて入れたい幼稚園が家から車で15分くらいのところなんだけどそこには多分同じ小学校に行く子いないみたいなんだけどかわいそうかな?
家の近くにも幼稚園があってそこには同じ小学校予定の子がいっぱいいるんだけど第一希望は15分かかる幼稚園なんだけど皆さんならどうしますか?
ってかわいそうかな?
今、幼稚園選んでいて入れたい幼稚園が家から車で15分くらいのところなんだけどそこには多分同じ小学校に行く子いないみたいなんだけどかわいそうかな?
家の近くにも幼稚園があってそこには同じ小学校予定の子がいっぱいいるんだけど第一希望は15分かかる幼稚園なんだけど皆さんならどうしますか?
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
全く気にしない
小学生になれば友達関係も変わるから、それほど気にすることじゃないと思うよ。
私の子供、誰一人も同じ幼稚園の子がいない状態で小学校に入学したよ。
子供は、すぐに仲良くなれたし親は知らない人ばかりだけど何とかなってる。
幼稚園は、子供に合う園を選ぶのかな?
可哀想じゃない。
それに私なら願ったり叶ったり。
いろんな幼稚園、保育園から来るし入学を機に引っ越して来る人もいるだろうから子供は大丈夫だよ。
親の方が知り合いいなくて不安だけどね。
ありがとうございます!
そんなに気にすることないんですね!
上に小学生がいるんだけど学校と幼稚園が同じ学区じゃないから運動会とか天気の変化で被ったりすることもあるのが気がかりなんですよね、、
子供の性格次第
あえて遠目の幼稚園に入れてる人もいるよ。ママ友トラブルで嫌なことあっても、卒園までって割り切れるからって。
>>8 子供より自分なんだね…
そういう子いっぱいいると思う。
子供なんてすぐ友達できるよー。実際同じ幼稚園だった子達と今じゃそんなに遊んでないし小6だけど。
大丈夫だよ
うちの息子も小学校で、保育園の友達1人もいなかったけどすぐ友達できたよ
子供ってそんなもんさー
うちも毎年同じ学区の子が10数人いる園なのにうちの子の入園の年だけ異性の子1人だけで、幼稚園でも同じ組になったこともないしほとんど話さないまま入学になった。
近所に同年の子いないし学校いきたくないってしばらく大変だったよ。オネショまではじまったり。
下の子のときは確実に同じ学区の子が沢山いる幼稚園に入れての小学校入学だったから同じクラスに知ってる子が沢山いて最初から楽しく通えてたよ。
子供の性格にもよるけど、知ってる子がいないよりはいたほうが安心感あると思う。
親も知り合いがいたほうが情報交換とかできるし。初めての行事とかでも細かいこと聞けていいと思う。
ありがとうございます
兄もいるし大丈夫そうですかね?
運動会などの行事が被ってしまうことがあるかもと気がかりでこの3日くらい悩み中です。
子供にもよるかも。
長女は大丈夫だった。
次女には無理だったかもしれない、と思う。
うちも同じ
近日はのびのびし過ぎてて嫌だから遠く行かせたんだけど、同じ小学校の子居ないよ
転勤族だし気にしてない
>>8 私は逆にママ友と仲良くしていきたいタイプなので卒園となると悲しくなりそうな気がします
子どもの性格にもよると思うけれど、人生何事も経験。
知ってる子がいない所から友だちを作っていく経験は良い経験だと思うけどね。
現在2年と4年の娘がいますが二人とも同じ幼稚園の子がいませんでした。しかも次女はものすごい人見知りで私も入学するまで心配でしたがすぐに友達ができました。子どもはすぐに友達ができる才能を持ってると思うので心配しなくても大丈夫ですよ。
親も幼稚園ママのしがらみがないのでものすごく楽です
うちの子は人見知りがあるので校区内の幼稚園にしました。
同じ小学校に通う子はクラスに半分位かな。
マンモス校だから1年生でも5クラスあるし、入学してしまえばあまり関係ないのかもしれないけど、全く知らない子ばかりよりかはマシかなと思って。
私がそうだった。
全くいない訳ではなかったけど同じ女の子は私とあと1人だけ。結局仲良くなって遊ぶ友達は他の幼稚園の子たちばかりだったから小学校入ったら小学校での友達は沢山できたけどやっぱり仲のいい子達みんなとお別れするのは寂しかったよ。
うちの子は小学校上がる時みんな違う幼稚園から来てると思ってたみたいだし、私からもあえて皆と違う学校だねなんて言わなかったから気にしてなかったよ。
すぐに友達できて連れてきたよ。
本人に聞いてみたら?
以外にこっちがいい!と決めるよ
もう卒園近いけど、同じ幼稚園の子はもちろん、違う幼稚園からきた子どもとも
入学説明会ですでに遊んでたからすごいなーと思ったよ
案外大丈夫なもんだよ
子供はすぐ友達作る天才じゃないか
子供は大丈夫だったよ!問題は私が知り合いがいなくて寂しかっただけ(笑)下の子も同じ幼稚園に入れたから、また一人だけになっちゃうけど不安なし!ただ私が寂しい(笑)
家の子はすぐ慣れたよ。
うちも同じ幼稚園の子いないけどすぐ友達できたよ
>>17
かえって、違う小学校の方が気を使わずに園ママと子供が小学校になったら会いやすいよ。
愚痴も気にしないで話せる。
私もひとりしかいなくて、説明会の時やんわり伝えたら一年の時は一緒にしてくれた、けど、子供同士全く仲良くないし笑。
全然違うこと仲良しに。。
心配なら近くに公園ない?
そこに顔だして知り合い作るといいかも。小学校同じね、な同じ歳の子。
幼稚園一緒、小学校一緒って面倒よ?
私はよかった、ランチもなくなったし、みんな働いてるみたいだしさ。
>>17
なら近くにすれば?
近い幼稚園なら大抵みんな一緒だよ
ママ友ともベッタリな人多い
第一希望に通わせたいなら
仕方ないことだし、よくある話じゃない?
何を悩んでいるのか??
行事が重なれば旦那さんや祖父母に行ってもらうしかないよね。
うちも居ないよ。
他にも居ない子いるし、あまり気にしてないけど。そんなに気にする事なの?
全く問題ないよ
子供はすぐ友達できるし
ママ友はそんなに深い付き合い
してる人いないけど
うちの息子は入学当初人見知りじゃないのに知ってる人誰もいないって嫌がってた。
まあすぐ友達できたけどね。
幼稚園同じ同士のママたちのグループには入ってけないけど群れるのあまり好きじゃないしまあ楽っちゃ楽かな。
うちの子達がそうだけど、全然気にしないタイプで入学式翌日には友達できたって言って遊んでたよ。
クラスにも何人もそういう子がいて、自然と仲良くなっていったみたい。
親が心配しなくても、子供は知らない子供ばかりでも何とかなるよ。
全く問題ないよ!
遅くとも1週間もすれば慣れる!
大丈夫!
大丈夫だよ。うちの子もそうだったけど入学してすぐから友達もできて遊んでたよ。他の子も1人だった子何人かいるけど、皆すぐ仲良くなってるってさ。
逆に良かったよ
うざいママ友とも切れたしね
仲良しの子が一緒じゃなきゃ意味ないって感じだからね。
うち幼稚園から7人一緒の子が同じ小学校いたけど皆大して仲良くない子だったし
最初から後ろの席のよその幼稚園の子と仲良くなってたしな。
関係ないなって思う。
保育園から来る子もいるし、引っ越しして来る子もいるよ。
初めは心細い事もあるだろうけど、すぐに友達が出来るよ。
>>38 分かる(笑)
私も幼稚園も保育園もいってなかったから知り合いいなかったけど友達はできたよ!
でもやっぱり幼稚園から知ってて仲いい子見ると羨ましかった。
クラス替えしても幼稚園一緒だったから仲いいとか、引っ込み思案だった私は余計羨ましかったわ。まぁそれ以前に幼稚園、保育園にいっていたってだけで羨ましかったけど。
>>42
え、何歳??幼稚園にも保育園にも行ってなかったって、日本の話しだよね、、?
1クラスとか少人数だったら最初のうちは仲良しでくっつくかもしれないけど、子供はあんまり関係ないと思うよー!
幼稚園が一緒だから仲良しとは限らないよ、私がそうだった
>>43
今29歳だよ。
驚きでしょw日本人だしずっと日本にいたよ。
親が宗教してたからそっちのことに連れて行かれてた。って言っても同じ宗教の子は幼稚園行ってたけど(^_^;)親がおかしいんだと思う。
>>46
大変でしたね。46さんが健やかに育ってるようで良かったでへ。
うちの子もほぼいない。でもママ友関係が面倒臭かったし、関係が切れて綺麗さっぱりするから私自身は良かったよ。
子どもはすぐ友達が出来るから大丈夫!
子供の性格にもよるけど、まず子供は大丈夫。
ママのほうが心配かな。
ポツンでも平気ならいいけど、校区内の
幼稚園からのママたちは群れてわいわい
していることが多いです。
校区外の幼稚園や保育園からひとりずつ
で入学する子はたくさんいますよ。
入学時に転入してくる子もいます。
一番多いのは校以内の幼稚園2園からでしたが。
ママさえ大丈夫なら、園を選ぶ基準には
必要ないかな。
うちの子は、保育園から一人だった。
誰とでも仲良くなっちゃう子だから、まったく心配いらないね。って話してたのに、ちがった。
休み時間とかは同じ幼稚園や保育園同士で固まるのでどうしてもひとりになってしまう。と先生に言われた。
そして『学校行きたくない』が始まって毎日朝になると吐いてた。
ほんとにかわいそうな事した。
中学生になった今もなんとなく一人が多い気がする。
>>46
創価?
私自身が小学校あがり同じ幼稚園だった子1人もいなかった。
小2くらいまで幼稚園の友達が小学校にいればなぁってしばらく引きずった。でも小学校入ったら普通に友達できるよ。ちなみに私は恥ずかしがり屋だったかな。あと人見知り。
子供によると思うよ!
問題ないと思う。子どもってすぐ仲良くなれるし!知人は幼稚園も保育園も入れてなかったよ。つい2.3年前の話。聞いたときはびっくりしたけど、保育料が払えないって理由だったのにはさらにびっくり。子どもは小学校でお友だちたくさんできたみたい!
私は同じ幼稚園から同じ小学校上がる子が多い幼稚園に入れたよ。
知り合いのお母さん達も増えるし、そのままだから色々助かるし。
うちも1人だったけど、全然問題なく平気だった。最初は知らない子ばっかりーとか言ってたけど、1週間もすればそれなりに馴染んでた。
わりとおとなしいタイプで、グイグイいく子じゃないんだけどね。
ただ娘のクラスはわりと1人だけの子とか、少数の子が固まったクラス。あとはその少数派と同じ地区の子たち。で、担任がベテランでそこらへんをうまくしてくれる先生だった。
でもさ、子供は平気だけど第一子だと小学校上がった時色々疑問とかわからないこととかあるから気軽に聞ける人いた方が自分的によくない?
先生も聞くタイミング逃したら聞けなかったりするし、うちの小学校は電話なるべくしないでって言われてるから尚更聞きにくい。
うちも1人もいないよ。
それでも第一希望の幼稚園に入れた。
私自身が隣町の保育園に通ってたから同じ人はいなかった。田舎だったから町内に幼稚園ひとつしかないのと保育園の人も皆近くのとこに通ってた人ばかりでまわりはすでに仲良しグループが出来上がってた。
1人だけ小学校入る前から遊んでた人いたけど最初は不安だったけどすぐ皆と仲良くなれたよ。
ちなみに町内に中学校もひとつしかなくて中学にあがると幼稚園同じだった子と再会した人もいた。
行きたい幼稚園行けばいいのに。
うちもいなかったけどね。でもそれに惑わされない幼稚園選び出来たから、結果良かったよ。
私も主と同じで今悩んでる
うちは、小学校一年生の時に引っ越したから、幼稚園のお友達はいなかったけど
お友達は、できるよ〜
子供は心配いらないけど、親の方が知り合いがいないから、そっちかな
心配なら近場に通わせたらいいんじゃない?近場より通わせたいメリットがあるなら希望の園にする。
わたしの子どもは保育園だったけど、同じだよ。
職場に近い方の保育園にしたから同じ小学校の子1人もいなかった。
でもすぐ友達出来たよ〜。
どちらかというと、わたしが知り合い作れない。
幼稚園ママで群れてるから。
うちの子もいなかったよ。
でもすぐに友達たくさんできたよ。
小さいうちこそできること。
私はそういう適応力つけさせるいい機会だとおもったけど。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。