- なんでも
- パパイヤ
- 16/03/28 19:37
ホント男ってわかってないよね。
ホント男ってわかってないよね。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
わかるわー
うんうん。
影で何言われるやら
見る目ないね、主
そんな男としか結婚出来なかったのね
そっか、最近は義実家に手土産なんて持っていかなくなった(笑)だってビンボーなんだもん。
手土産なんていらないよって旦那は言うけどそれダウトだから。
うちも貧乏よ。でもどんな安いもんでも持ってくようにしてる。たとえ1000円のでもないよりマシかなと。
義実家と近いから手土産なんて持って行ったことない!旅行に行ったらお土産は渡すけど。
主さんはどれくらいの頻度で義実家に行くの?
本当に貧乏だから買ってくと怒られる。
お土産や、お年賀とかの仏壇に供える系のはありがとうと言ってくれる。からそれだけにしてる。
うちの旦那まともでよかった
持ってかなーい
盆と正月くらいだわ
わかる〜
ウチもそういう人…
義実家は同じ町内だけど、お盆・彼岸・正月と…年に数回しか行かないから、私は手土産は持っていくわ。
「手ぶらでいいのよ〜」と言われるけど、それは建前でしょ。
実家でさえ、惣菜やお茶菓子を買って遊びにいくよ。
頻度の問題もあるけど、手ぶらでお邪魔するのは気が引ける。
うちの旦那もそうだ。いいんだよそんなのとか言うのに、うちの実家には何持ってく?とか気にする(笑)
うちの旦那なんか両家行くのにいつだってそんなの気にしないよ。
そんなこと義母に言われない。
旦那は自ら手土産用意してる。私の実家には手ぶらで行くくせに(。-_-。)
>>14
うちも(笑)
自分の実家、親族には心を込めて手土産を用意。
私の実家には手土産の気遣いなし。
どっちの実家も手ぶらじゃ絶対行かないな〜。
他の家にお邪魔する時と同じで、当たり前だと思ってたし、親もそうしてたな。
わかる!そんなのいいから〜!とか言って期待してると思う。それに旦那の実家に行くと義弟家族も同じ日に来ていて、その分も買って行かなくちゃいけないから高くつく!義弟家族からは何も貰った事ないや。
>>15 そうそう!実家だけじゃなくておばあちゃんやいとこにまで、銘菓店のいいやつ買ってくんだよね。
わかる!
「手ぶらでいいじゃん」って言う。
手みやげ買うと嫌そう。
自分の実家も「いらない!いらない!そんなの買わなくていいよ」と言うくせに、私が買ってご両親に渡すと買った経緯を話し、ドヤ顔。
>>10
うちも。持っていくのは、盆と正月。週末遊びに行く事あるけど、手ブラだ。
義実家か頻繁に子どもの学校の行事とかでこっちに来る時があって、その度に何かしら私の実家(近所)にも持ってくるから、私の母が「こんなに頻繁に来てくださる度に戴いてたら悪いわ〜。孫の行事で来るだけなんだから、うちには気使わないで下さい!ってお義母さんに言っておいて〜」って旦那に言ったら、何をどう変換したのか義母に「(手土産とか)あっちは迷惑らしいよ。もうこういうことはしないで、って言ってる」って話した。
しばらくして、御中元届きました〜ってお礼の電話入れたら義母が母に「何でも手土産とかのやり取りお嫌いって聞いたから御中元もどうしようか迷ったんですけどね〜…」って言ったらしく、「え〜!?そんな事言ってませんよ!」って母が慌てて説明したんだと。
自分勝手に話し曲げて伝えるな!!って怒鳴っといたわ糞ハゲ旦那に。
本当、そういう話し全く理解できないよね男って。
奴を間にはさんだら話が違ってくる、って心底痛感させられたから、それ以降奴を挟んでそういった類いの話しは一切しない事にした。
>>14 そうそう!!
>>14 私の実家行くときは、私が買ってる。。自分の実家のしか買わない旦那。。
そうかな
うちの義母、いらないって受け取らないよ
持ってこなくていいよーとか言ってもらえる人羨ましい。
うちは、今日は何を持ってきてくれたのー?
とか言われる。
>>25
笑ったわ。
今度から毎回同じ菓子折りにしてほしい(笑)
いつも有名どころのお菓子だったけど、ある日、奈良漬を持参した。
そしたら「お菓子なんかより良かったわ〜」と言われた時はドン引き。
その後、奈良漬は持参せず、お菓子を持参してる私は鬼だよなwww
>>27 性格悪すぎだなw
うちも持ってこなくていいよって言葉を旦那が信じて毎回買うときに「いらないっていってたじゃん、そんなの気にする人じゃないから」という。
でも、義母義姉の会話で親戚が手ぶらで来てそんなのいらないけど常識ない、お金もないのかしら、いらないって言っても持ってくるのが普通とか言ってるの聞いたことがあるから持っていく。
旦那も目の前で聞いたことがあるのに記憶がないみたいで「うちの親はそんなこと言わない、そういう人じゃない」といいはってる。
義家の距離にもよらない?
うちはめっちゃ近くて、結構な頻度で行くから、持っていかないときも多いかも。
イベント毎と、あとは実家帰ったあと、どこかに出かけたときくらいかな。
高価なやつじゃないと食べないよ、食べないで見た目で判断して、いらないと人にあげる。
>>28
言い訳にもなるけど、奈良漬屋、長期休業の時が多々あるのよ。
瓜不足で〜みたいな。
で、たまたま営業してたので持参したらそんな感じ〜。
義母には「いつも営業してるわけではないんですよ〜」とやんわり言っておいたけどねw
当たり前のようにお礼も言わないから腹立つ。
基本手ぶらでご飯とデザート食べて更にアイスとか持って帰る。用意の手伝いもしないし皿も洗わなくていいって言うから洗わない。
遠出したらお土産買うくらい。
うちも義実家に帰る時、私が「何か買って行こう」って言うと旦那は「いらないでしょ」って言う。
元々、「どこかにお邪魔する時に手土産もってくとかの日本の風習が好きじゃない」とか、「内祝いするとお祝いもらった意味がない」って言う男。
>>32
あの日はたまたま営業してたので持参出来たんですよ〜
今日はすみませんお菓子なんかで〜
みたいに?
見る目無かったね。
うちは、両家に買って帰るが義母は倍返ししてくるから困る。おまけに50代の息子に小遣いあげちゃうんだよ。まぁ、子供の通帳に入れてくれるかいいけど。
>>35
同じ〜!
>>35
風習とかもあるけど、それだけじゃないよね〜
うちの旦那も実家行くとき「手ぶらでいいよ〜」って言うけど、手土産あった方が気分的にお邪魔しやすいってあるよね。
普段から良く行ったりしてるならいいけど、年に数回しか行かないような実家とか親の兄弟の家とかの場合。
自分は良いけど、大した嫁じゃないけどさ、嫁の立場とか体裁も気にしてくれよってね(笑)
月に1.2回行くし、いらないよ。って言ってくれたから甘えてるよ。一緒に食べようと思って〜って言うのはたまにあるけど。
盆と正月はお供えとして持って行く。お出かけのお土産は2.3回に1回持って行く。また行ったのね。って思われたらイヤだから。
>>39
家のはちょっと頭のおかしな舅でさ、貰うことに対する遠慮のあまり旦那にキレ出す始末だったから(帰るまで旦那にだけプリプリ怒ってる)
いい嫁を演じたいだけですから受け取って頂かないと私の立場がないんです
この人は必要がないと言ってましたけど〜と先手を打ったら出入り禁止になったよ
貰いたくないとか知らねーし
>>26
笑ってくれてありがとうw
義実家甘いもの嫌いだから甘いものばっかり持っていこうかなw
でも、前嫌いなの知らなくて持ってったら、うち甘いもの誰も食べないんだよねーって言われたからまた言われるかなw
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。