- 乳児・幼児
- 匿名
- 16/01/13 17:05
偏見が0ではないと言ったら嘘になるのは正直な気持ちとしまして、素行がちょっと心配な子と仲良くしている場合、ただまだ明らかな実害がない場合、親は静観しているしかないのでしょうか?
子供は幼稚園の年少、相手は同じ園の年長さんです。
どういうタイプでも子供の行動範囲をなるべく狭めないよう普段は一切そのようなことは思ったりしないのですが、一人だけちょっと気になる子がいます。
偏見が0ではないと言ったら嘘になるのは正直な気持ちとしまして、素行がちょっと心配な子と仲良くしている場合、ただまだ明らかな実害がない場合、親は静観しているしかないのでしょうか?
子供は幼稚園の年少、相手は同じ園の年長さんです。
どういうタイプでも子供の行動範囲をなるべく狭めないよう普段は一切そのようなことは思ったりしないのですが、一人だけちょっと気になる子がいます。
>>19
そうですね、そういう対策も可能ですよね。誰も傷つけませんしね。多分距離ができたらそんなに関わらなくなると思いますし。ありがとうございます。
主さんちはお迎えには変更できないの?その子が卒園するまででも…
接点なくなるかなぁと思って…
>>8
そうですね、やはり明らかに気になることが続いたら名前は伏せて先生へ、ですね。
ありがとうございます。
>>14
3つつけていて、それだけ取れていたのでさすがにうーんとなってしまいました。けれどまあこれは本当に憶測と言えるので、キーホルダー自体のことはもうなかったことと思っておきます。
>>13
あ、それは噂ではないです。まあ我が子の耳なのでそれを信用するなと言われたらそれまでですが、先生がお休みの人の名前を朝いう時に、他の子は風邪ですなど普通の理由だったのに、その子の時だけお家のかたとも連絡つきません、と説明していたそうです。
嫌いな親子…こんなトピ上げたら確かにそう捉えられちゃいますね。そこについては弁解しません。
ただ、他のママさんとそういう噂は一切していませんし、だからこそ付き合い方がよくわからずどうしたらいいかと。
うちの子は天使だから、みたいな言動は抱いていませんが、軽い発達障害があるため素直すぎるところがあってなおさら心配でいます。
続きます。
キーホルダーは大した値段ではないので惜しくはないです。子供には大事なもの無くすと悲しいから持ってくのやめようと言って聞かせ納得させました。が、それ以来ずっと、トピ分のような気持ちがつきまとってしまっています。
今はまだ幼いので、大したトラブルは起きないものとは予想しています。けれど、住まいから学区が同じため将来的には同じ小学校(公立)へ通わせることになります。
小学校にお子さん通わせているママさんたちから、昔と違って小学校も荒れていると聞き、いわゆるやんちゃな子になついて自分から関わって行っている我が子を見ていると、過分な心配でしょうがいろんな思いを抱いてしまっています。
>>11
そういう予感がするなら幼稚園には良いキーホルダーはつけて行かないのが良いと思う。
でもキーホルダーってマスコットの部分取れやすいよ。
主が嫌いな親子をどうしたらいいかトピか
それぐらいの嘘なら、ほんとに〜?すごいねー(笑)って流せばいいだけだし、顔は知っているけど話したことない人とは会釈程度の人なんていっぱいいるよ
働いていたら平日の行事に参加できない母親もいても不思議じゃない
誰かと話している雰囲気はないのに連絡なしで休ませているとか、誰が噂流してるんだろうね(笑)
噂を鵜呑みにしてスピーカーになるとゲス認定されるよ(笑)
何もないうちから行動はできないよね。
幼稚園内だけの付き合いなら学年も違うし、来年は相手は小学校。
そんなに心配はいらないと思う。
親同士でつながりを作らないようにするしかないよね。
続きます。これもまた私が普段から気になっているためであろうという、証拠もなく想像に過ぎないのですが、ある時子供が好きなキャラクターのキーホルダーを買ってあげたのですが、そのことをバスでそのお友達にはなしたらしいのです。するとその子から、明日カバンにつけてきて!と頼まれたから付けていきたいと子供から言われました。ですが以前も気に入っているキーホルダーをひとつなくして帰ってきたことがあり(ひもでしっかりくくってつけて)、気が進まなかったのですが、つけて登園させました。が、その日の降園時点で、もう無くなっていました。あれ?と思ったのは、キーホルダーの取り付け部分とマスコット部分はネジの部品でしっかりついているものだったみたいなのが、マスコット部分だけなくなってまるで抜かれたようになっていたことです。疑っちゃいけないのはわかっていても、もやもやしたものが残りました。
>>6
まあ、小さい子にはありがちなこととは思うのですが、ちょこちょこ小さな嘘を子供に話すようです。俺はもう全部大人の歯が生えているんだ( ※年長さんです)、とか、自宅でヘビを20匹かっているんだぞ、とか。ただこの話を聞いただけでは逆に、面白い子だな、程度に思って終わりだろうとは思うんですが、このおたくのママさんもちょっと色々あれ?と思うところがあって。見た目はいわゆるギャル系で、恐らくですがかなり若いお母さんだと思います。見た目での偏見は特段ありませんが、正直なところ入園のときから目立つので気になる存在ではありました。といっても園行事もほとんど参加しません。下のお子さんと我が子が同じクラスなんですが、下の子ともども、たまに連絡なしで休園させたりもあるようです。たまに見かけて挨拶するも会釈程度でさっとかわされるようなもので、誰かと交流しているところを見かけたことはありません。
素行が心配ってどういうところが?
実害はないっていっているし、主は年少さんが一番上の子で年長さんでこんな行動ありえない!って理想を持って決めつけてるとかではなく?
害がなくて素行が悪いって想像しがたいんだけどな
子供の様子をみながら変わったことや気になることがあるなら、先生に最近こんなとこが気になるので様子を見てもらえますか?って相談してみたら?もちろん相手の子の名前は言わないで。
何が心配なのか 具体的に。
バスの中では 先生いるしある意味
安心では?
あまりいい予感がしない理由。
詳しく!
>>2
バス通園なのですが、コースが一緒で仲良くなったようです。勿論やりとりなどは子供の口を通してしか聞いたことはないので、取り越し苦労という気もするし、偏見も0じゃないしそんなことを勘ぐる自分が悪いのかもとも思って悩んでいるところなのですが…。
>>2 続き。幼稚園外なら、避ける方法はお母さん次第で避けられるよね。
>>1
徒歩でも5分以内のおたくのようですが、お互い賃貸であることもあって、交流は全くなく、下のお子さんと我が子が同じクラスでもあるのに、親御さんと会話をしたこともありません。
実害が無いなら様子見しかないかな。自分の子の態度が明らかに変わったら子供に、それはやっては駄目なことだよと教えながら。
幼稚園ってことは学年も違うから接触する時間もそれほどないと思うから、様子見るな。
近所なの?
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。