- なんでも
- 匿名
- 16/01/12 18:46
赤や黒のランドセルじゃなくて黄色とかオレンジとか変わった色を欲しいと言ったらどうする?子供が使うから希望通りの色を買う?
ピンクとか青ならまだ多少解るけど、黄色とか水色、オレンジはちょっと嫌だな〜って思っちゃう...。
赤や黒のランドセルじゃなくて黄色とかオレンジとか変わった色を欲しいと言ったらどうする?子供が使うから希望通りの色を買う?
ピンクとか青ならまだ多少解るけど、黄色とか水色、オレンジはちょっと嫌だな〜って思っちゃう...。
今なんていろんな色やら刺繍やらラインストーンやらついてるランドセルあるから色なんて本人が気に入ったのでいいと思う。
水玉とかチェック柄とかのカバーつけてる子だっているし、何色のランドセルでも変に目立ちはしないよ。
地域によるのかもしれないけど。
>>43
金色やばいよね
でも私の知り合いで二人いるよ(笑)
息子が黄色がいいとずっと言ってたけど、買う前に色変えてた。
6年間黄色になるよって言ったら、6年生の時に黄色は恥ずかしいなって思ったんだって。
別に黄色でも何色でも買うよ。
赤、黒みたいに型にはまらなくていいじゃん。子供に選ばせて楽しく学校行って欲しいよ。実際売れるからピンクやラベンダーなんかも種類が豊富なんじゃないの?
>>105
良かった。うちは今水色が好きでランドセルも水色にしたんだよね。
汚れが目立たない色とかも考えたけど、気に入らなかったら絶対使うの嫌がる子だから好きにさせた。
主みたいな親がいるから子供の個性がなくなるんだよ
>>62 使うのは子どもだよね
うちもオレンジ可愛くて決めたよ!
オレンジってより朱色かな。縁キャメルで。
娘も私も旦那も気に入ったから!
紫とかよりいいと見えたわたしの目どうかしてるのかな。笑
色だけ伝えた親は驚いてたけど実物見たらいい色だね!って言ってた!
>>95
私もランドセルは6年使うのが当然だと思っていたのですが、知ってる子は3年生で買い替えていて、ビックリしました。
理由はネットで中古でブランドのランドセルを買ったからです。
私なら6年使わせるけどなぁ…。
>>66
うちの娘も水色のランドセル使ってます。
今6年生でもうすぐ卒業ですが、全然黒ずんだり汚れたりしてないですよ。
カバーも付けていませんでした。
>>100
そうなんだ!まだ娘小さいけど赤にするつもりだから驚いた。
>>99
高学年で薄い色の水色やピンク、パープルの子とかいるけど優しいイメージに感じるしラメや刺繍がスッゴい子より全然良いと思うけどなぁー。
うちは息子で無難な黒だったけど女の子だと選ぶのも楽しそう。
>>93
もちろん先回りばかりするわけじゃないよ!
でもさ、例えば飽きやすい、汚れやすいとデメリットが多い色だったら少し位は助言しない?
こっちは汚れるからこっちにしなさい!何て言うわけでもあるまいし。
確かに選ばせて失敗する経験も必要だとは思うけど親も一応意見言うくらいよくない?
さっきも書いたけど子どもが絶対これ!って強い気持ちならそれ選ばせるし。
>>91
そういう事じゃないと思うけど。
うちは逆に赤がいない。みんなピンク、水色、ラベンダー、茶だな。
低学年だと水色や薄いピンク、ラベンダーは可愛いよ
でも高学年でそれだとみっともなく見えちゃうんだ
男の子のラメ入りのもなんだかね〜
>>84
その作戦いいですね!
もし買うときにまだ気が変わってなかったら家もその作戦真似させてもらいます!
黄緑は流石に…ですよね。
ラベンダーも可愛くて良いと思います♪
水色めっちゃ流行ってるよ
市内の小学生水色の女の子だらけだよ
うち、ロイヤルブルーみたいな色。紺より遥かに明るいし水色より濃い。でも大事に使って、今度の春6年生だよ。買うとき、後悔したり飽きたりしないかちょっと勇気いったけど問題なかったよ。
>>67
ねぇ六年間大切に使いきろうとか思わないの?
体が大きくてランドセルがキツくなったとか別として色があきたとか少し汚れたとかそんな理由で変えるの?
うちはパールのラベンダー色にしたよ。
>>86
子どもに好きな色選ばせることが子どものいいなりなの??
自分で選ばせてその結果、汚くなって後悔とか高学年になったら似合わなくなったとか、そうなったとしても、それもまた経験でしょ。
親が先回り先回りばかりしてあげることばかりが子どものためになるとは限らないよ。
うちはオレンジだよ。
ちょっと勇気いったけど、凄く綺麗な色で子供も私も気に入ったんだ。汚れたら嫌だからカバーかけてるからあんまり目立たないけどね。カバーはピンクのチェックのやつでこれまた可愛いの!大事にしてるから気に入ったの買って良かった。今四年生だよ。
買い換えるとか言ってる人びっくり。
>>15 賃貸なの?
>>75
想像できるね(笑)
>>65
こんな親やだー笑
子供にも人権があるという事は忘れずにー
親の前だけ良い子ちゃんになる子の親ってこんな感じなんだろーね
去年からCMとか現物(イ○ンとかの展示品)見て水色が良いって言ってるから水色にする予定。
以前奇抜なランドセル(金箔とかワニ革とか)を売ってる店(工場?)をテレビで見てから色くらい自由でいいや〜と思ってる。
入学前の雑談でも、店頭で耳に入る雑談でも、ふつーーに親子間で色バトルやら誘導やら繰り広げられてるけど、ママスタではいつも毒親扱いされてるね。
>>47
そうかな?
私、この人じゃないけどわかるわ。
絶対この色!って強い思いがあり、親が少し助言しても譲らないくらいなら親が気に入らない色でも買おうかなって思うけど、思いが定まっていない感じならこちらの意見も言わせてもらうよー。
最終的には子どもに選んでもらうけどさ。
誘導って後で言っていたけど、あなたみたいな人ってなんでも子どものいいなりなの?
水色ですが何か?子どもに選ぶ権利があると思うよ。
>>81
うちの娘と一緒でびっくり。
黄緑欲しい子他にもいるんだね。
うちは探したけどなかったことにして黄緑のないカタログだけ取り寄せて見に行って決めました。
その代わり、私がキャメルや赤が希望だったけど娘の希望のラベンダー色にしました。黄緑より全然まし。
息子は深緑希望が良いのなくて結局無難に黒にしてくれたけど、娘は最初黄色って言っててそれだけは止めてってお願いして止めてもらった。結局茶色にど派手なピンクの縁取りランドセルになった…。
>>65 すごい。こんな感じで子供にも自分の思い通りにしてるんだろうな。でも自分ではそのつもりないみたいだから、タチ悪いね。
うちの娘、イオンの緑?黄緑?のランドセルがいいらしい。まだ4歳だから入学までに気が変わってくれている事を祈る!
>>63
手入れしてないんじゃないの?
娘の友達が水色だけど綺麗だよ。
6年。
年中から茶色勧めたけど、譲らなくて本人が気に入った水色買ったよ。
幼稚園のピアニカも女の子はピンクばっかりの中、水色って言うから水色。
私も旦那も買ってくれるおばあちゃんも赤がいいと推したけど、絶対茶色がいい!と聞かなくて茶色にした。最初は水色とか言ってたけど薄い色は汚れるけど自分で手入れできる?と聞いたら茶色になった。
小三になって「赤でも良かったかな〜」とぼそっと。薄い色や派手な模様入りじゃなくて良かったとも言われたよ。高学年になってくるとシンプルなのが飽きが来なくていいみたい。刺繍もほつれたり汚れてきたなくなってる子もいる。
あと奇抜な色は(その地域にあまりいない色とか)は犯罪者に目を付けられやすいとテレビで見た。
>>10
うちも 茶色チョコ色 お洒落だよ、水色しょってみたけど似合わなかったし あきそうだった、茶色は似合ってた〜服も合わせやすいよね
>>71
うちナイキのシルバーのにした
>>54
言ってる事間違ってないと思うー。
結局本当の気持ちを言えなくて無理やり納得させてる感じだよね。
ほら!こっちも可愛いいよ!刺繍とかおしゃれー!可愛い!水色とかって結構使ってる子多いしあんまり目立たないかもよ!これ使ってたら絶対みんなにランドセル可愛いー!って言われるよ!
ママだったらこっちにするな〜。可愛いし!
で、どうする?何色にするー?
って言ってそうー
想像だけど(笑)
うちの子オレンジ大好きだからオレンジ買うよ!
サーモンピンク?みたいな色かな。
オレンジなかなかよかったよ。うちは黒だけど笑
>>68
釣られてやがるわw
うちは、男で、『金か銀かみどりがいい!』
ってずっと言ってたわ。
実際にシルバーのやつ売ってたしね…
私の親に買ってもらうから一緒に行って、お店の人にも協力してもらい、なんとか黒におさまったけどね。
(シルバーがいいーー!)って買うときもあったから駄々こねてたけど、お店の人が『これじゃー、教科書入らないよー』とか何とか言って。笑
>>63 今四年生だけど大丈夫だよ、カバーもしてない
>>65
それがひねくれてるっていうんじゃ?(笑)
>>67
うわー、こういうバカ親本当にいるんだ(笑)
>>66
三年くらいしたら買い換えればいい話
>>63
そうなの?うち水色だわ。
まだ一年だから大丈夫だけど将来的にダメなのか
>>60
ひねくれてないでしょ〜。
へんなプレッシャーを与えないでこれからも色々な選択を子供にさせてあげてねって。
へんなプレッシャー(圧?)を与えてるってレスされたから、じゃああなたの子にはやめてあげてねってレスした人に返事しただけだよ。
嫌味を込めてね。
うちの娘、ここには出ていない珍しい色…。学校にも他にいないんじゃないかな?と思われます。
年中の頃はずっと可愛い刺繍が入った黒!って言ってたのになんとなく見に行ったイオンの売り場で一目惚れした派手〜なランドセルを愛用中。
親の趣味とは全く違うけど、本人気に入って大事に使ってるので今となれば気になりません。
水色のランドセルは黒ずみが目立って汚く見えるから、オススメしない
ウチは選ばせないな
買うのは親だもん
>>58
確かに好みは変わるだろうけど、自分で選んだならそういう経験も良いんじゃないかと思うよ。色くらい。
キャラ付きとかになれば、バカにされたりイジメの対象になる可能性もありそうだけど。
>>59 うわぁ…こんなひねくれた大人になってほしくないわ
>>54
そういうレスがつくと思った(笑)
ま、あなたの子にら何でも子供の思い通りにいろんなことを選択させてあげてね。
>>54
同意。
だけど1年の頃と六年生になる頃の好みの色は違うからねえ。むしろ選ばせない方がいいんじゃないの?って思う。
もうさ、赤と黒に戻ればいいのに
>>50
変な意味で目立ってるけどね
ぴよぴよ
>>50
逆に目立つから狙われやすいとも言われるよね
>>51
こういう親って、自分の思い通りにならないと子供に圧力かけてるだけだよね。
圧力でうんと言わせて、子供がそう言ったとか言うの。
>>50
目立つから犯罪者に狙われやすいっていう意見も聞くよ。
>>13
実際そうなんじゃないの?
>>47
本人が納得したのに何がかわいそうなの?欲しいって言った物を何でも買い与えるのがいいことだとは思えないわ。
派手な色のランドセルは目印になるからいいと思うけどな〜、嫌いなひといるのね。
うちの子たちが通ってる小学校は6年間ランドセル使用なんだけど水色とかいるよ。
去年の六年生はなぜか水色が多かった気がする。
そして上の子の時にキャメル色を使ってほしくて年中さんくらいからこの色すっごくカッコいいよね〜とか私が言ってたら、いざランドセルを選ぶ時にキャメルを選んでくれた。
緑でもブルーでも最終的に子供が選んだ色にはするつもりだったけど。
下の子の時も年中さんくらいからキャメル推ししてたけど選んだのは赤黒い色だった。
>>47 そう?娘にもそう言ってやめさせたけど、今は使ってる子の見て汚れが目立つから水色にしなくて良かったって言ってるよ。
>>45 娘さんかわいそ。
うちは
女の子は赤、ピンク、パープル、茶色、水色
男の子は黒、青、茶色、シルバー
ってカラフルだからそんなに目立たない。
でも黄色とかオレンジだったらすごい目立ちそう。
うちは水色って言われてたけど、絶対汚くなるし他の色にしてほしくて、一緒に色々見に行って刺繍がかわいいこげ茶色にしたよ。
でも、水色とかラベンダーのランドセルの子たくさんいる。
個人的に薄い色は汚れ目立ちそうで嫌だから、納得させた上で他の色にしてもらうよ。
他の子が使ってても何とも思わない。
息子がマリンブルー、娘が水色のランドセルです。
本当に気に入って毎日嬉しそうに学校行ってるから全然後悔してない。下校見ても浮いてないし。
私教員だけど、うちの学校は、結構カラフルなランドセルばかり。
男の子の真っ青!って感じの青や、女の子のパステルパープルや、水色、パールっぽいピンクなどなど。
6年生でも、パープルやピンクの子もいるよ。
私個人の意見としては、親がこっちにしなよって言って買って不満ありありよりは、好きな色のものを買って6年間大事に使ってくれた方がいいかなと思う。
前任校で、金色のランドセルの子がいたときはさすがに止めたらよかったのにとは少し思ったけどね。
うちは茶色。娘も入れて3人ぐらい。
後は女の子なら赤、ピンク、水色が同じぐらい。
男の子は黒、ブルーかな。
>>32
地域によるよ。うちの地域はほとんど赤黒だから、奇抜な色はすごく目立つ。
>>34
ママスタでは良くみかけるよ。
毎年買い換えるって人もいた。
物を大切に扱えない大人になる事間違いなし。
>>23
二個目買う人が多い?
いないわ!聞いた事ないよ。
事情があるならわかるけどさ…
学校の雰囲気によるかな?うちは小規模校だし、転校の可能性があるから赤にしたよ。
子供は水色、紫、赤、とずっと迷ってたから赤に決めるように促しました。
子供の性格によるんじゃない?
周りを気にしたり、左右されやすければ誘導してやったほうがいい。
>>31
同じ子いるわ〜
昔と違うから男は黒、女は赤みたいな時代じゃないと思う。子供が使うんだから好きな色でいいと思う。ちなみに買い替えは私はしない。なぜなら祖父母が買ってくれたランドセルを大事に6年間使って欲しいのでランドセルには祖父母の気持ちもあるし、安い物じゃないから。
>>25
ランドセルの買い替え!
いるの?
はじめて聞いたんだけど
>>30
そうなんだ!うちの小学校ではいなくて、最近になって茶色をよく見るようになったな〜
今はカラフルだから何色でも浮いたりしないでしょ。
前にママスタで毛皮?っぽいのとか見たけど、そんなんじゃなければ大丈夫よ。
娘のお友達が年中さんの時から、水色のランドセルを買ってもらうんだ〜と嬉しそうに話してくれてたけど、結果買ってもらったのは母親好みの違う色だったみたいで、すごく可哀想だった。
ランドセルなんて学校の行き帰りだけしか使わないんだから、好きなもの買ってあげればいいのに。
その子は、卒園間近にお友達同士嬉しそうにランドセルの色を報告し合ってる中、しょんぼりしてたよ。
親が怖くて言えないみたい。
>>27
今、小学四年生くらいの子って黒いランドセル背負ってる女の子多い。
流行ってたのかな?
>>25
安いの買うからだよ
きちんとしたのは6年間使ってもヘタレないよ
>>25
余程の安物か使い方が乱雑かでしょ。
5年だけどシワなんか無いし見た目も綺麗。
周りの子も。
乱雑な子は端が剥げてたり汚くなってるけど。
うちは、女の子だけど黒だよ。
本人の強い希望で。
色んなところに見に行って、色んな色を背負わせたけど、服に合うとか言って中がピンクの外側黒を選んだ。
今のところずっとお気に入りで大事に使ってるよ。
本人が選んだ物なら大事にしてくれていいのでは?
>>25
消耗品にしてもわざわざ買い換えるほど安いランドセルを買ってたの?
うちなんてシルバーだよ色(笑)
ラインの部分は濃いブルー。
ランドセルって消耗品だよね。
上の子の時もだったけど、四年生の終わりくらいで変なシワ入ってみっともなくなるから下も四年生の終わりで買い替えかな。
赤か青を欲しがったけど却下したよ。男の子なんだから黒がいいわ。汚れも傷も目立たない。
今ってランドセルも安いから買い換えしたり、祖父母からプレゼントで1個浮いたりして二個目買う人多いよね。
新一年生と高学年になってからの趣向も違うだろうから、好きなランドセル選んでもいいような気もする。
うちは赤の刺繍と黒の刺繍で娘も息子も定番選んでたから、悩むことなかったんだけどね。
>>20
確かに視野は狭そうだね。
若い時から「先生 先生」言われてるから、自分は偉いって勘違いしてそうだし。
息子がスポーツブランドの色はシルバーに一目惚れしちゃって買ったよ。
どれ見ても欲しいって走るのはシルバー。
学校でカバーつけられるから、色は関係ないし好きにさせた。
6年間使い続けて、自分で手入れしてたよ。
中学生になっても部屋に飾る程気に入ってるみたいで来年高校生なのに宝なんだって。
>>16
教師は多いよ、外の世界知らなくて視野狭いから偏見持ってたりずれてる人多い。
>>15
でも正直、どんな親子か聞くと頭おかしいなって思う。
多分、義母の言う賃貸って市営住宅なんだよね…
汚くて狭くて家庭訪問なのに、万年床片付けないで空いてるとこどうぞーとか。
ランドセルの子も悪目立ちする子みたい。
だからって賃貸や変な色のランドセル=おかしな親ってのは間違ってるけど。
低学年は水色、紫、茶色、ピンク、赤は同じくらいの割合。
高学年は水色、茶色は少数、ピンク赤が多くて、紫はいないって感じ。
低学年に黄緑がひとり目立ってる。
我が子は、黄色、水色、紫を言ったことがあったけど、誘導したらワインに変わったから、ワインにした。
飽きたら違う色のカバーつければいいし、好きなの選ばせてもいいんじゃない?
>>13 そんな事言う先生嫌・・・
>>13
思考が凝り固まった老害だね。そういう教師に当たりたくないわ〜。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。