- なんでも
- 主
- KDDI-CA33
- 08/06/17 14:07
10月26日予定日の妊婦です。
7月から教習所に通うのは止めた方がいいでしょうか(>_<)
こんな遅くから行った方っていませんよね?
(;_;)
10月26日予定日の妊婦です。
7月から教習所に通うのは止めた方がいいでしょうか(>_<)
こんな遅くから行った方っていませんよね?
(;_;)
私も10月21日が予定日ですが今とりにいってますよo(^-^)o
9月上旬予定日で7月とか通ったよー!!あたしは全然きつくなかった!楽しかった!
ベルトもなしだったし急ブレーキもなかったよ(・_・)
妊娠8か月まで教習所通って免許取りましたよ!教習所通い出してちょっとしてから妊娠発覚して、自営業の実家の飲食店の手伝いしながらだったから結構ギリギリでの卒業でした。
私行ってましたf^_^; 最初通い始めたころは妊娠してなくて、途中、妊娠発覚してしまって何ヶ月か中断してたんですが、期限ギリギリで何とか取れました。 12月末出産だったんですが、免許取得は11月でした。 今思えば無茶したな…と。 急ブレーキの時はマジで焦った…。怖がった。そんな授業があるとは全く知らず。それに高速教習も往復一人で運転…教官も大丈夫ですか?と心配してくれてた。 ギリギリだったから事務の方が予約も手伝ってくれて本当ありがたかった…。
妊娠中がダメだとは言わないけどやっぱりお勧めはしないかな…
妊娠発覚して通ってたよ!つわりの時期は行かなかったけど安定期入ったら行った。急ブレーキの時とかは特別自分ではやらなかったよ。外から見てたり教官が控えめにやったのに乗ったり。
八か月半から通い九か月後半で免許GETしました!
教習中お腹張ったり胎動だったりで集中出来ないけど何とかなった。妊婦って事で先生も優しくしてくれて予約もスムーズに取らせてもらえました。
上の子(2歳)は毎日教習所内の託児室に預けて通いまくりでした。
子供を見てもらえるなら短期が最短ですよ。
うまく行けばだいたい2週間くらいで免許取れちゃいます。
拘束時間が長いけど。
一昨日は20時までかかったヘ(´Д`)ヘ
乗るなら4月、5月、6月、9月、10月、11月かな。
それ以外は混むらしい。
金額も微妙に上がるし…
私なら無理だ…
体を気遣って予定組んでたらいつになっても免許取れないし…
今、通ってるけど身軽でもしんどい(┰_┰)
短期の通学だからかも知れないけど。
仮免前の技能試験に落ちたおかげでようやく休める〜(笑)
無理しないほうがいいですよ。
私はなんだかんだで下の子が幼稚園に入るまで待ってたら6年も免許無しでした(ノ>ロ<)ノ
おなか出始めるし、やめた方が…友達が妊娠中に通ってたけど誓約書?書かされたって言ってたよ。何かあっても責任とれませんみたいな…。急ブレーキは免除されたらしい。
お金多めに払ったら短期でとれるコースない?知り合いは予定日から4ヶ月くらい前から普通に行き始めたけど学生の長期休暇と重なったり切迫とかトラブルで入院なんてことになってなかなか取れなくて産んでから1ヶ月くらいたってまた行ってたけど大変そうだったよ(>_<)
私なら行かない。
何もないとは言い切れない。
危ないべ?
急ブレーキ踏む練習するんだし。
私は今4ヶ月で教習通ってます!
7月は夏休みに入るし学生とか人増えるから辞めたほうがいいよ。
毎日通えるなら1ヶ月で卒業できるよ!
予定日間近の妊婦は通えないんですか!?
よく考えたら当たり前ですが無知ですみません↓
2人目なんですが便利だし今更産まれる前に取りたいと思って(;_;)
わたしは1月〜3月までにとったけど、
7月は夏休みもあるから、学生とかいっぱいいてなかなか予約とれないし、きびしいと思うよ。
妊娠してないときに行き始めたけど、色々あって中断してたけど仮免の期限が迫って妊娠4ヶ月のとき行きました。
今この時期に行くのさ?
どうしても譲れない理由があるなら別だけど
レスありがとうございます!やっぱり止めた方がいいですか…(;_;)
平均?というか大体はどのくらいで取れるものなんでしょうか?
教習所から断られない?
やめたほうがいいよ。
3ヶ月で取れなかったらお金むだになるよ。産んですぐ通えるならいいけど。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。